- iPhone・iPad
新型iPhone 14は複数台予約できる?購入可能な台数や予約時の注意点を解説


2022年9月8日、新型iPhone 14が発表されました。iPhone 14の発売に合わせて、今後大手キャリアなどで予約が順次開始される予定です。
中には複数台予約したい方もいるのではないでしょうか。ただ、大手キャリアなどでは、予約可能台数に上限が設けられていることも多いです。
iPhone 14を複数台予約するには、しっかり仕組みを理解しておくのがおすすめです。そこで今回は、iPhone 14の予約方法と台数制限について解説します。
目次
iPhone 14は何台まで買える?複数台予約するには?
iPhone 14を大手キャリアで予約する方も多いでしょう。複数台予約する場合、どんな方法を取ればいいのか、何台まで予約できるのかを詳しく解説します。
iPhone 14を複数台予約するつもりの方は、参考にしてください。
ドコモの購入台数制限
ドコモの場合、新規契約だと最大1台までしかiPhone 14を予約できません。ただし、機種変更やMNP転入を行う場合は回線数分、iPhone 14での契約が可能です。
1名義で契約できる音声回線は最大5回線となっています。つまり、最大5台のiPhone 14がゲットできる計算になります。
複数台契約するなら、新規契約として1台、別回線を使い4台を予約すればOKです。
- 2022年9月9日に予約が開始される新型iPhone 14をドコモで予約する方法を紹介しています。新作iPhoneを確実に手に入れたい方は、ぜひご一読ください!
auの購入台数制限
auもドコモと同様の仕組みとなっており、新規回線では1台、1名義で最大5台までの契約が可能です。
そのため、機種変更やMNPを組み合わせた場合は、iPhone 14は最大5台まで入手できます。
- 2022年9月9日に予約が開始される新型iPhone 14をauで予約する方法を紹介しています。新作iPhoneを確実に手に入れたい方は、ぜひご一読ください!
ソフトバンクの購入台数制限
ソフトバンクは上記2社とは仕組みが違い、予約のみなら新規契約でも1人最大5台まで注文できます。
しかし、実際に契約できるのは、1人2台までです。3回線目以降には、別名義の利用者登録が必須です。
つまり、iPhone 14を5台予約したとしても2台しかゲットできず、残り3台は諦めるか別名義で契約することになります。
- 2022年9月9日に予約が開始される新型iPhone 14をソフトバンクで予約する方法を紹介しています。新作iPhone 14を確実に手に入れたい方は、ぜひご一読ください!
Apple Storeの購入台数制限
iPhone 14はApple Storeでも購入が可能です。ただし、大手キャリアと同様に購入台数に制限があります。
Apple Storeで購入できる端末の台数は、1人2台までです。購入したいiPhoneのカラー・容量のモデルが在庫切れの場合、Apple Storeでの購入を検討してみましょう。
【裏技】上限以上にiPhone 14を予約するには?
通常、大手キャリアでiPhone 14を予約する場合、ソフトバンクを除き1人あたり5台までが上限となっています。新規契約の場合は、さらに少ない台数しか予約できません。
5台以上予約するなら、他の大手キャリアも利用しましょう。
例えば、ドコモとauで1台ずつ予約し、ソフトバンクで5台予約すれば合計7台も注文できます。機種変更の場合、ドコモ・au・ソフトバンクで5台ずつ、合計15台が予約可能です。
その分手続きの手間がかかりますが、大手キャリアの上限以上に予約するなら、ぜひ活用してください。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhone 14を複数台予約するメリット・デメリット
次に、iPhone 14の複数台予約にどんなメリットやデメリットがあるか解説します。複数台の予約を考えている方はチェックしてください。
iPhone 14を複数台予約するメリット
iPhone 14を複数台購入することには、以下のようなメリットがあります。
複数台予約のメリット
- 用途に応じて端末を使い分けられる
- 端末の故障や通信障害の影響を受けにくい
- バッテリー残量に気を遣う必要がない
- 紛失した端末を探しやすい
iPhone 14が複数台あれば、同時にそれぞれの端末を異なる目的で使えます。そのため、作業を効率よくこなしたい方におすすめです。
また、1台が故障した場合も、その他の端末で作業ができます。複数の端末を別々の回線で契約すれば、通信障害が起きた際も安心です。
充電が切れた場合も、別の端末が使えるのでバッテリー残量を気にせず使えます。
また、iCloudを利用すれば、紛失した端末の捜索が可能です。そのため、万が一の紛失にも備えられます。
iPhone 14を複数台予約するデメリット
iPhone 14を複数台購入するデメリットは、以下の通りです。
複数台予約のデメリット
- 購入費用がかさむ
- 管理の手間がかかる
- 端末が不要になる可能性がある
iPhone 14の価格は、最も安い端末でも10万円以上です。複数台購入する場合、その分の費用が必要なため大きな出費となります。
また、台数が多いほど、データの管理に手間がかかることにも注意が必要です。
さらに、一部の端末しか使用しなくなる可能性もあります。「2台購入したものの1台しか使っていない」となれば、1台分の購入費用が無駄になるので、本当に必要か考えて購入しましょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
機種変更で予約するなら大手キャリアのキャンペーンにも注目

もともと大手キャリアと契約しており、機種変更のためにiPhone 14を予約する方も多いでしょう。
複数台購入するとなると、金銭的にも安くありません。大手キャリアが提供している機種変更キャンペーンを駆使しましょう。
ドコモのキャンペーン
まずは、ドコモのキャンペーンを紹介します。ドコモは新料金プランに変わってから、端末割引が廃止となりました。
その代わり、月額割引やスマホおかえしプログラムといった新しいキャンペーンを展開しています。今回取り上げるドコモのキャンペーンは以下の通りです。
- スマホおかえしプログラム
- 下取りプログラム
スマホおかえしプログラム
スマホおかえしプログラムは、スマホを返却することを条件に、分割料金の3分の1を免除するキャンペーンです。
端末代が大幅に安くなるので、1台あたりの負担額を抑えたい方に適しています。
下取りプログラム
下取りプログラムとは、機種変更の際にお持ちのスマホを下取りに出せば、新端末の購入代金が最大96,600円(税込)割引されるサービスです。
他社からの乗り換えにも適用されるので、iPhone 14を予約するなら押さえておきましょう。
auのキャンペーン
次は、auの機種変更キャンペーンを紹介します。今回取り上げるキャンペーンは以下の通りです。
- スマホトクするプログラム
- 下取りプログラム
スマホトクするプログラム
スマホトクするプログラムは、24回払いの端末代金のうち、24回目の支払いが不要になるキャンペーンです。特典を受けるには、購入後、25ヵ月目までにauへ端末を返却する必要があります。
返却しない場合は、24回目の支払金が再び24回に分割されるシステムです。完済前に端末を返却すれば、残債の支払いが免除されます。
下取りプログラム
下取りプログラムは、auで使っている端末を下取りに出すことで、最新機種が最大64,350円(税込)も割引されるキャンペーンです。Androidスマホ、iPhoneのどちらにも対応しています。
ソフトバンクのキャンペーン
最後に、ソフトバンクの機種変更キャンペーンを紹介します。今回取り上げるのは、下記のキャンペーンです。
- 新トクするサポート
- 下取りプログラム
新トクするサポート
新トクするサポートは、48回払いで購入したスマホについて、最大24回分の支払いが不要になるキャンペーンです。
特典を申し込んだ上で、25ヵ月目以降にスマホを返却すると利用できます。
最大24回分の支払いが免除されるので、通常価格の半額でiPhone 14を利用可能です。
下取りプログラム
下取りプログラムは、機種変更か他社からの乗り換えの際に、端末を下取りすることで割引またはポイント還元を受けられるプログラムです。
最大58,800円相当がお得になります。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhone 14を複数台予約するときの注意点

iPhone 14を複数台予約するときの注意点を解説します。今回取り上げるのは、下記の3つです。
- 上限以上予約すると一つ目の予約が解除される
- キャンペーンの対象外・予約不可の可能性がある
- 予約完了後に機種・カラー・容量の変更はできない
iPhone 14を複数台予約する場合、これらの注意点を頭に入れておかないと、端末を思ったように入手できないかもしれません。
これから複数台予約を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
上限以上予約すると一つ目の予約が解除される
大手キャリアで決められている台数以上を予約した場合、1つ目の予約が解除されます。エラーメッセージなどは表示されないので、見過ごすかもしれません。
予約が解除されれば、発送のタイミングも遅くなってしまいます。結果、手元に届くのが予定よりも遅れる可能性があるので要注意です。
キャンペーンの対象外・予約不可の可能性がある
上記で大手キャリアの機種変更キャンペーンを紹介しましたが、iPhone 14が対象になるかは不明です。キャンペーンの対象外になる可能性もあります。
さらに、予約を受け付けない可能性も少なからず存在します。
過去を振り返ると、iPhone 5Sは予約なしで当日購入のみでした。iPhone 14もそのようになる可能性があるので、想定しておくことをおすすめします。
現段階では未確定の情報もあり、iPhone 14の複数台予約を考えている方は、注意深く情報を追っていきましょう。
予約完了後に機種・カラー・容量の変更はできない
iPhone 14を予約するときには、機種だけでなくカラーや容量も指定します。予約が完了すると、機種・カラー・容量は変更できません。
予約した端末とは別の端末を予約したい場合は、予約をキャンセルし、新たな予約の取り直しが必要です。
iPhone 14の予約開始後は、予約が殺到することが予想されます。予約の取り直しに時間をかけずに済むよう、あらかじめ機種・カラー・容量を吟味しておきましょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
新型iPhone 14の発表・予約開始・発売日

iPhone 14/Plus/Pro/Pro Maxの発表・予約開始・発売日
- 発表日:9月8日午前2時
- 予約開始日:9月9日(金)午後9時
- 発売日:9月16日(金) ※iPhone 14 Plusのみ10月7日(金)
事前の予想通り、iPhone 14シリーズはiPhone 14/Plus/Pro/Pro Maxの4モデル展開となりました。
iPhone 14/14 Pro/14 Pro Maxが9月16日、iPhone 14 Plusが10月7日発売予定となっています。
各キャリアの予約開始日と発売日は以下の通りです。
iPhone 14 / Plus / Pro / Pro Max | ||
---|---|---|
予約開始日 | 発売日 | |
ドコモ | 9月9日(金)21時~ | 9月16日(金) |
au | 9月9日(金)21時~ | 9月16日(金) |
ソフトバンク | 9月9日(金)21時~ | 9月16日(金) |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
新型iPhone 14の価格
iPhone 14シリーズは、以下のような価格になると発表されました。
(税込) | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone 14 | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 | - |
iPhone 14 Plus | 134,800円 | 149,800円 | 179,800円 | - |
iPhone 14 Pro | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
iPhone 14 Pro Max | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 | 239,800円 |
iPhone 14シリーズは、11万円台〜23万円台(税込)となります。
2021年のiPhone 13シリーズが8万円〜19万円前後だったので、やや値上げされたようです。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
新型iPhone 14のスペック

iPhone 14シリーズのスペックをまとめます。iPhone 14とiPhone 13の違いを比較しながらチェックしましょう。
iPhone 14/14 Plus | iPhone 13/13 mini | |
---|---|---|
チップ (プロセッサ) |
A15 Bionic | A15 Bionic |
画面サイズ | 6.1/6.7インチ | 6.1/5.4インチ |
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ |
Super Retina XDRディスプレイ |
フロントカメラ (超広角カメラ) |
1,200万画素 f/1.5 |
1,200万画素 f/2.4 |
フロントカメラ (広角カメラ) |
1200万画素 f/1.6 |
|
インカメラ | 1200万画素 f/1.9 オートフォーカス対応 |
1200万画素 f2.2 |
インカメラ デザイン |
ノッチ | ノッチ |
カラー | ミッドナイト ・スターライト ・(PRODUCT)RED ・ブルー ・パープル |
・ミッドナイト ・スターライト ・(PRODUCT)RED ・ブルー ・グリーン ・ピンク |
ストレージ | ・128GB ・256GB ・512GB |
|
RAM | 6GB | 4GB |
価格(税込) | 119,800円〜 | 86,800円〜 |
ビデオ再生 最大時間 |
20/26時間 | 19/17時間 |
衛星通信対応 | ◯ | × |
認証 | 顔認証 | |
リフレッシュレート | 60Hz | |
防水・防塵耐性 | IP68等級 | |
5G対応 | ◯ | |
コネクタ | Lightning |
上位モデルの比較はこちら
iPhone 14 Pro/ 14 Pro Max |
iPhone 13 Pro/ 13 Pro Max |
|
---|---|---|
チップ (プロセッサ) |
A16 Bionic | A15 Bionic |
画面サイズ | 6.1/6.7インチ | 6.1/6.7インチ |
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ 常時表示ディスプレイ |
有機EL(OLED) ディスプレイ |
フロントカメラ (超広角カメラ) |
1200万画素 f/2.2 |
1200万画素 f/1.8 |
フロントカメラ (広角カメラ) |
4800万画素 f/1.78 |
1200万画素 f/1.5 |
フロントカメラ (望遠カメラ) |
1200万画素 f/2.8 |
1200万画素 f/2.2 |
インカメラ | 1200万画素 f/1.9 オートフォーカス対応 |
1200万画素 |
インカメラ デザイン |
Dynamic Island | ノッチ |
カラー | ・スペースブラック ・シルバー ・ゴールド ・ディープパープル |
・グラファイト ・シルバー ・ゴールド ・アルパイングリーン ・シエラブルー |
ストレージ | ・128GB ・256GB ・512GB ・1TB |
・128GB ・256GB ・512GB ・1TB |
RAM | 6GB | 6GB |
価格(税込) | 149,800円〜 | 122,800円〜 |
ビデオ再生 最大時間 |
23/29時間 | 22/28時間 |
衛星通信対応 | ◯ | × |
認証 | 顔認証 | |
リフレッシュレート | 120Hz ProMotion | |
防水・防塵耐性 | IP68等級 | |
5G対応 | ◯ | |
コネクタ | Lightning |
iPhone 13シリーズからの主な変更点は、以下の通りです。
- CPU:iPhone 14 Pro・Pro MaxにA16 Bionic搭載
- 画面サイズ:全モデルが6インチ以上
- ディスプレイ:iPhone 14 Pro・Pro Maxに常時表示ディスプレイ搭載
- フロントカメラ:iPhone 14 Pro・Pro Maxが最大4,800万画素
- インカメラ:全モデルがオートフォーカス対応
- インカメラデザイン:iPhone 14 Pro・Pro MaxにDynamic Island採用
- カラー:パープル・ディープパープル追加
- RAM:全モデルに6GBのRAM搭載
- 新機能:全モデルに衛星通信機能搭載
iPhone 14シリーズは、様々な面で進化していることがわかります。
特に、上位モデルはCPUやカメラ性能が大きく向上したほか、ノッチに代わってDynamic Islandが搭載されたのがポイントです。
Dynamic Islandの採用により、画面上部がスマートなデザインになります。
また、衛星通信機能が搭載されたため、電波の届かない場所でも通信が可能です。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhone 14の複数台予約まとめ
今回は、新型iPhone 14シリーズの複数台予約についてまとめました。
iPhone 14は、複数台の予約が可能です。ただし、予約できる台数の上限は、キャリアやショップによって異なるので注意しましょう。
複数台の予約には、端末を使い分けられ、通信障害や故障に備えられるなどのメリットがあります。その一方、費用や端末の管理の面でデメリットがあることも覚えておきましょう。
iPhone 14は前シリーズからスペックが大きく向上しています。ぜひ複数台の新型iPhone 14を駆使し、スマホライフを充実させてください。
公開日時 : 2022年09月09日

フリーのライター、趣味は料理とダンス。たまに公園で踊ってます。見かけたら声かけてください。喜びます。結婚してからは料理男子。妻の美容と健康のために頑張ったらハワイでモテる身体に近づけてしまいました。
関連キーワード