- 格安SIM
ドコモからUQモバイルに乗り換える方法を解説!デメリットや注意点

UQモバイルは、深田恭子さん、多部未華子さん、永野芽郁さんが3姉妹として出演するCMでおなじみの格安SIMです。耳に残るCMソングを覚えている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、ドコモでスマホを契約している人がUQモバイルに乗り換える時のメリット・デメリットについて解説します。
ドコモを使っているけどさらに月額料金を抑えたい、格安SIMへの乗り換えを検討しているという人は、参考にしてみてください。
目次
ドコモからUQモバイルへ乗り換える前に確認
ドコモからUQモバイルへ乗り換える前に、現在使用しているスマホをそのまま使うか、UQモバイルで新しく機種を購入するか決めましょう。
ここでは、それぞれの方法について詳しく解説します。
いまのスマホ・iPhoneを持ち込みで乗り換え
UQモバイルは、SIMのみの契約も可能です。そのため、現在使用しているAndroidスマホまたはiPhoneを持ち込んで乗り換えできます。
なお、端末を持ち込んで契約する場合は、UQモバイルで動作確認が取れているか確認する必要があります。
動作確認が取れていない端末は、正常に動作しなかったり通信ができないことがあるため注意しましょう。現在、UQモバイルで使用できるiPhoneは、以下を参考にしてください。
- iPhone 12シリーズ(iPhone 12/mini/Pro/Pro Max)
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11シリーズ(iPhone 11/Pro/Pro Max)
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6 Plus※
- iPhone 6※
- iPhone 5s※
※iPhone 6 Plus/6/5sは動作確認済みですが、対応するSIMタイプがnanoSIM(専用)のみとなっています。nanoSIM(専用)は2019年9月末で申込受付を終了しているため、現在申し込みはできません。
iPhone以外の端末に関しては、UQモバイル公式サイト内の「動作確認端末一覧」から確認してください。
UQモバイルで新規機種を購入して乗り換え
UQモバイルでは、iPhone SE(第2世代)をはじめとする人気の機種を多数取り揃えています。
他社よりもお得に購入できる場合があるので、乗り換えのタイミングで機種変更を検討してみてはいかがでしょうか。
UQモバイルで販売している機種が気になる方は、UQモバイルのおすすめ端末を紹介しているこちらの記事をあわせてご一読ください。
ドコモからUQモバイルの乗り換えにかかる料金
ドコモからUQモバイルに乗り換える際、料金はどのくらいかかるのでしょうか。乗り換え時にかかる費用をまとめました。
ドコモからUQモバイル乗り換え時にかかる費用
- 【乗り換え元 ドコモ】端末残債代金(端末を分割購入している場合)
- 【乗り換え元 ドコモ】解約違約金
- 【乗り換え元 ドコモ】MNP転出手数料
- 【乗り換え先 UQモバイル】新規端末購入代金(新たに端末を購入する場合)
- 【乗り換え先 UQモバイル】契約事務手数料(SIMパッケージ料金)
ドコモで端末を分割購入している場合、端末代金の残債が発生します。なお、残債がある状態で乗り換えても、引き続き分割支払いすることが可能です。一括支払いもできるので、その場合はショップまたはWebで手続きを行ってください。
また、ドコモの端末サポートプログラム「スマホおかえしプログラム」を利用している場合、解約後も利用条件を満たせば引き続き利用可能です。
ドコモ「スマホおかえしプログラム」のデメリット・メリットについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
ドコモから乗り換える場合、契約更新期間以外に手続きを行うと、解約違約金が発生します。解約違約金は、2019年9月以前の旧プランは10,450円(税込)、2019年10月以降の定期契約付き新プランは1,100円(税込)です。
契約更新期間は、契約月から24か月目~26か月目のことを指します。契約中のプランおよび契約期間は、My docomoから確認してください。
ドコモは、2021年4月1日よりMNP転出手数料を廃止しました。そのため、MNPで乗り換える場合も手数料はかかりません。
UQモバイルを契約する際に発生する契約事務手数料は3,300円(税込)です。UQモバイルでは、契約事務手数料ではなく「SIMパッケージ料金」が請求されます。
UQモバイルは、店舗・Webでの申し込みが可能ですが、オンラインショップで申し込むと10,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中です。(※ auから乗り換えの場合は対象外)
店舗のような待ち時間もなく、すぐに手続きできるので、UQモバイルに乗り換える場合はオンラインショップを利用してみてください。
ドコモからUQモバイルへの乗り換え手順
ドコモからUQモバイルに乗り換える準備ができたら、申し込み手続きを行いましょう。乗り換え手順は、以下を参考にしてください。
ドコモからUQモバイルへの乗り換え手順
- 【端末持ち込み】UQモバイルの対応機種を確認する
- 【端末持ち込み】SIMロック解除を行う
- 【端末持ち込み】MNP予約番号を取得する
- UQモバイルに申し込む
- 商品到着後、SIMカードを差し替える
- 開通手続きやAPNなどの初期設定を行う
端末を持ち込んで使用する場合、使用中の端末がUQモバイルに対応しているか確認しましょう。確認出来たら、次はドコモでSIMロック解除手続きを行います。
ドコモのSIMロック解除は、店舗・Web・電話で受け付けています。なお、店舗・電話で申し込む場合は手数料として3,300円(税込)がかかるので注意しましょう。
SIMロック解除の手順を知りたい方は、ドコモのSIMロック解除方法を解説しているこちらの記事をあわせてご一読ください。
次に、ドコモでMNP予約番号を取得します。MNP予約番号には、15日の有効期限があるので、申し込みまでの日数に注意して取得しましょう。Webなら24時間受け付けているので、MNP予約番号を取得する場合はWebがおすすめです。
ここまで用意できたら、UQモバイルに申し込んで乗り換え手続きを行います。Webで申し込む場合は、申し込みから2~3日程度で商品が到着します。
SIMカードが届いたら、端末にSIMカードを差し替えて、開通手続きや初期設定を行いましょう。初期設定については、端末によって異なるので、UQモバイル公式サイト内の「初期設定」ページを参考にしてください。
ドコモからUQモバイルに乗り換える4つのデメリット
もちろんドコモからUQモバイルに乗り換える場合のデメリットもあります。
ここでは4つのデメリットを解説します。
通信速度がドコモより遅くなる場合がある
UQモバイルは他の格安SIMと比べると通信速度が速く、基本的には大手キャリアとも同じような速度で使用できます。
しかし、平日のお昼時(12時~13時)に関しては、大手キャリアよりも遅くなることがあります。ただ、4K動画などでなければ全然動画が見られなくてイライラするということはなく、少し遅くなったかな、くらいの感覚です。
そのため、お昼の時間帯に高画質の動画をたくさん見たいという人でなければ、そこまで気にならないと思います。
UQモバイルの時間帯別の平均速度は、以下を参考にしてください。なお、こちらは2021年4月7日現在直近3か月間の平均値です。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 49.51ms | 57.71Mbps | 9.58Mbps |
昼 | 48.56ms | 34.93Mbps | 9.49Mbps |
夕方 | 51.76ms | 39.48Mbps | 8.98Mbps |
夜 | 50.0ms | 38.41Mbps | 8.2Mbps |
深夜 | 50.87ms | 54.08Mbps | 36.92Mbps |
「Ping」は通信の応答速度を評価する数値、下りは受信時の速度、上りは送信時の速度を指します。スマホで動画視聴をする場合、5~20Mbpsが目安と言われているので、下りが常に30Mbpsを超えているのは安心です。
こちらで紹介した数値は、一個人またはユーザーから寄せられた実測値をもとに平均値を出したものです。通信速度は、お住いの地域や環境、または接続環境によって変動するため、あくまで参考値としてお受け取りください。
ドコモのキャリアメールは使えない
UQモバイルに乗り換えると、もちろんドコモのキャリアメール(@docomo.ne.jpのメール)は使えなくなります。
新しくUQモバイルのキャリアメールを使えるようになるので、今までドコモのキャリアメールでやりとりしていた人は、メールアドレスの変更を知らせる必要があります。
LINEのID検索が利用不可
最近では、LINEを主な連絡手段として活用している方も多いのではないでしょうか。LINEには、友だち追加をする際に便利な「ID検索」という機能があります。
ID検索は、LINEアプリで年齢認証をすることで利用できる機能ですが、UQモバイルでは年齢認証に対応していないため、ID検索が使えません。
ただし、QRコードや端末のアドレス帳から友だちを追加することもできるので、ID検索が使えなくてもあまり困らないでしょう。
最新のAndroid端末を入手しにくくなる
ドコモでは最新のAndroidやiPhoneの端末を取り扱っていますが、UQモバイルのショップでは最新の端末を取り扱っていないことが多いです。
Android端末はSIMフリーの端末が少ないため、最新のAndroidを使いたい場合は中古で購入するなどしなければ、UQモバイルで使用できません。
ドコモから乗り換えたいけど、最新のAndroidを使いたいという場合は注意しましょう。
各種割引が利用不可
UQモバイルの料金プラン「くりこしプラン」は、家族で契約すると割引されるサービスや、光回線とのセット割引などが適用されないプランです。
そのため、現在ドコモでみんなドコモ割やドコモ光セット割を利用している方は注意しましょう。
なお、くりこしプランは、ドコモで各種割引を適用した料金よりもお得なので、割引適用中の方もUQモバイルの方がお得になるかもしれません。
ドコモからUQモバイルに乗り換える3つのメリット
ドコモからUQモバイルに乗り換える場合には3つのメリットがあります。
月額料金を半額以下にできる
まず大きなメリットは、月額料金が安くなることです。どのくらい安くなるのか、月のデータ容量ごとに比較してみます。
データ容量 | UQモバイル 月額料金(税込) |
ドコモ 月額料金(税込) |
---|---|---|
1GB | 1,628円 | 3,465円 |
3GB | 4,565円 | |
5GB | 2,728円 | 5,665円 |
7GB | 6,765円 | |
15GB | 7,205円 | |
25GB | 3,828円 | |
60GB | – |
UQモバイルのくりこしプランは、3GB・15GB・25GBから選択できます。なお、ドコモは4Gスマホ専用プランの「ギガライト」と「ギガホプレミア」の料金です。
25GBまでは、どの容量でもUQモバイルの方がお得に利用できることがわかります。ほぼ半額以下なので、スマホ代を節約したい方は、利用状況を見直してUQモバイルに乗り換えてみましょう。
ただし、UQモバイルには25GB以上の大容量プランがないので、毎月25GB以上必ず使うという方はドコモの大容量プランの方が向いているかもしれません。
データ容量無制限なら複数の機器でWeb接続
UQモバイルでデータ容量無制限にする場合は、WiMAXをセットにしたウルトラギガMAXになるので、WiFi接続できる機器ならPCやiPadなどでもデータ容量を気にせず使用できます。
ドコモのギガホプランだとWiFiではなくドコモのスマホ回線のみなので、他の機器でデータ通信を行うことができません。
使うときの便利さを考えても、UQモバイルにするメリットは大きいでしょう。
残ったデータ容量が無駄にならない
UQモバイルは余ったデータ容量を翌月に繰り越して無駄なく使用できます。
しかし、ドコモのギガホプレミアやギガライトプランではデータ容量を繰り越せないので、月末に余ったデータ容量が無駄になってしまいます。
月によって使用するデータ量にバラつきがある人にとっては、UQモバイルの方がお得にデータを使用可能です。
ドコモからUQモバイルへの乗り換えに関するFAQ
乗り換えのタイミングはいつがいい?
ドコモの料金プランは、解約月の日割り計算はありません。一方、UQモバイルの料金プランは日割り計算に対応しているため、月末に乗り換えることをおすすめします。
いま使っているスマホはUQモバイルでも使える?
UQモバイルで動作確認が取れている端末であれば、持ち込んで使用できます。現在使っているスマホを引き続き使用する場合は、UQモバイル公式サイト内の「動作確認端末一覧」から確認してください。
UQモバイルでiPhoneは購入できる?
UQモバイルでは、「iPhone SE(第2世代)」と「iPhone 7」を販売中です。また、au認定中古品の「iPhone XR」と「iPhone 8」も取り扱っています。
SIMのみの契約も可能?
UQモバイルは、SIMのみの契約もできます。SIMのみ申し込む場合は、使用するスマホに合うSIMカードタイプを選びましょう。異なるSIMカードを申し込むと、スマホを利用できないので注意してください。
SIMロックの解除方法や料金は?
ドコモは、店舗・電話・WebでSIMロック解除手続きを受け付けています。店舗・電話の場合は3,300円(税込)の手数料が発生しますが、Webで手続きを行うと無料です。
データ移行方法は?
ドコモからUQモバイルに乗り換える前に、スマホ内のデータをバックアップしておきましょう。
バックアップ方法は端末によって異なりますが、iPhoneはiCloud・iTunes、Androidは専用アプリを使う方法がおすすめです。
詳しいデータ移行方法は、こちらをご覧ください。
メールアドレスは継続利用できる?
ドコモのメールアドレスを引き継いで利用することはできませんが、UQモバイルでは有料のキャリアメールを提供しています。月額220円(税込)で利用できるので、キャリアメールを使いたい方は申し込みましょう。
乗り換えキャンペーンやキャッシュバックは?
UQモバイルでは、乗り換え時に適用されるキャンペーンを実施しています。キャッシュバックを受け取れるキャンペーンもあるので、ドコモから乗り換える際には活用してみましょう。
最大13,000円相当還元

- 期間:2021年9月2日~
- 特典:最大13,000円相当のau PAY残高還元
- 条件:UQモバイルオンラインショップでSIMのみを購入すると同時にくりこしプラン +5G(S/M/L)を契約する
UQモバイルでは、オンラインショップでSIMのみを購入すると最大13,000円分のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。
特典の対象プランはくりこしプラン +5G(S/M/L)の3種類です。還元額は契約方法・プランによって異なります。
還元額(不課税) | 新規 | 乗り換え(MNP)※1 |
---|---|---|
くりこしプラン+5G(S/M/L) | 3,000円相当 | 10,000円相当※2 |
eSIMの場合 | 3,000円相当 | |
合計 | 6,000円相当 | 13,000円相当 |
※1 au/povoからの乗り換えを除く。
※2 最大13か月間無料の増量オプションII加入。
「増量オプション II」は、月額550円(税込)でデータ容量が最大5GB/月増量されるオプションです。今ならオプション料金が13か月間無料になるキャンペーンを実施しているので、キャッシュバックを多くもらいたい場合は加入をおすすめします。
こちらのキャンペーンは新規契約またはMNP乗り換えをする際に適用されますが、auまたはpovo1.0/2.0からの乗り換えは対象外です。
また、au PAY残高還元時点でau PAYアプリ(旧au WALLETアプリ)を登録しておく必要があります。進呈時点でau PAY残高が有効でない場合は、還元対象外なので注意しましょう。
UQモバイルをお得に契約できるキャンペーンなので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
SPECIAL SALE

- 期間:2023年1月20日~終了日未定
- 特典:機種代金が最大5,500円(税込)割引
- 条件:乗り換え・新規契約・機種変更・スマホ単体購入(回線契約なし)で対象機種を購入する
UQモバイルオンラインショップでは、対象機種の代金が割引されるSPECIAL SALEが実施されています。新規契約、機種変更、乗り換え、スマホ単体購入の方が対象です。
さらに、他社からの乗り換えの場合は、「UQ mobile オンラインショップ おトク割」による22,000円(税込)割引が適用されます。
対象機種と契約方法別の端末代金は以下の通りです。
(税込) | 通常価格 | 他社からの乗り換え以外の場合 | 他社からの乗り換えの場合 |
---|---|---|---|
Galaxy A23 5G | 36,960円 | 31,460円 | 9,460円 |
arrows We | 26,180円 | 23,430円 | 1,430円 |
Redmi Note 10 JE | 28,765円 | 25,465円 | 3,465円 |
終了日未定のお得なキャンペーンなので、安くスマホを手に入れたい方は必見です。
UQモバイルへ損なくお得に乗り換えよう!

UQモバイルは、月額料金が安いことに加え、キャリアに劣らない通信速度が特徴の格安SIMです。料金プランを比較してみると、半額以下で契約できるので、現在の契約状況を見直してUQモバイルに乗り換えてみましょう。
また、UQモバイルでは、SIMのみを購入しくりこしプランを契約した方を対象に、最大10,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。
キャンペーンを活用すると、乗り換え時の費用を安く抑えられるので、ドコモからUQモバイルへの乗り換えを検討している方は必見です。
公開日時 : 2023年04月28日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。