- iPhone・iPad
【総まとめ】iPhoneロック画面の壁紙設定・カスタマイズ方法|できること・注意点

何気なく毎日使っているiPhoneですが、ロック画面でできることを知っていますか。
iPhoneを使うときすぐにロック画面を解除して、そのまま使用している人がほとんどではないでしょうか。
ロック画面では様々な情報が確認できたり、便利な機能が備えられたりしています。
しかし、ロック画面は誰でも見ることができるため注意が必要です。
この記事ではロック画面でどのようなことができるのか、ロック画面の設定で注意すべき点などを解説しています。
また、安全にiPhoneを利用するためのパスコードの設定方法も紹介しています。
目次
iPhoneのロック画面でできること

ロック画面はロックを解除する前の画面のことです。この画面でロックを解除なしでできることを紹介します。
カメラの起動
カメラアプリはロック画面から直接立ち上げることができます。ロック画面から左にスワイプするだけで簡単にアプリが起動します。
パスコードを入力して解除する必要がないので、すぐに撮影ができます。
この機能を覚えておくと、ワンアクションで撮影ができるので、シャッターチャンスを逃しにくくなるのでおすすめです。
コントロールセンターの表示
画面下方から上にスワイプすると、コントロールセンターが開けます。
ミュージックアプリの操作や、音量の調整、機内モードの設定やWiFiのオン・オフがこの画面でできます。
また、画面の明るさの調整もコントロールセンターでできます。
ここから懐中電灯や電卓も使用できるので、コントロールセンターの表示の仕方を覚えておくととても便利です。
ただし、iPhoneを紛失したときには、コントロールセンターから機内モードに設定されると「探す」アプリでの追跡ができなくなるので注意が必要です。
通知センターの表示
通知センターには、着信したメールやLINEなどのメッセージ、アプリからの通知が表示されます。通知センターは、画面を上から下にスワイプすると表示できます。
メールや着信など個人情報が通知されるので、これらの通知を表示したくない人もいるでしょう。
通知センターの通知は、表示されないように設定ができます。
- 設定アプリを開く
- Touch IDとパスコードまたは、Face IDとパスコードを選択する
- ロック中にアクセスを許可の一覧の「通知センター」をオフにする
上記の方法で通知センターの表示をオフにできます。
ウィジェット画面の表示
ウィジェットの画面は、天気予報やニュース、スケジュール、よく利用するアプリなど自由にカスタマイズして使える画面です。
この画面にもロック画面からアクセスできます。ロック画面で右にスワイプするとウィジェットの画面が表示されます。
この画面にも個人情報がわかるものがあるため、あまり人に見られたくない人もいるでしょう。この画面も設定で非表示にできます。
- 設定アプリを開く
- Touch IDとパスコードまたは、Face IDとパスコードを開く
- ロック中にアクセスを許可の一覧の「今日の表示」をオフにする
今日の表示をオフにすると、ロック画面からは今日の表示にアクセスできなくなります。
メディカルIDの表示
iPhoneは外出する際には常に持ち歩いている人がほとんどでしょう。iPhoneには、その人のメディカル情報を登録する画面があります。
血液型やアレルギーなど登録しておくと、万が一の事故のときなどに医療従事者にメディカル情報を伝えられます。また、連絡先も一緒に登録できます。
メディカルIDの登録は以下の流れで行います。
- ヘルスケアアプリを開く
- 概要をタップ
- 右上にあるプロフィール画像をタップ
- メディカル詳細の中の「メディカルID」を選択
- 右上「編集」をタップ
- 内容を入力後「完了」をタップ
上記の方法でメディカルIDが登録できます。
- ロック画面からパスコードの入力画面を表示する
- 左下「緊急」をタップ
- 左下「メディカルID」をタップ
なお、メディカルIDは上記の方法でロック画面からロックを解除することなく表示できます。
緊急電話ができる
緊急電話もロックの解除なしで利用できます。
ロック画面からパスコードの入力画面に移動して、左下に表示される「緊急」をタップすると緊急電話が掛けられます。
この方法なら、ロックを解除することなく素早く緊急電話がかけられます。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
ロック画面を利用するときの注意点
ロック画面は他人でも簡単に見ることが可能です。ロック画面を見て個人情報が判明する可能性もあるのでロック画面に表示する情報は、誰に見られてもよい情報だけにするとよいでしょう。
ロック画面は見られる可能性がある
iPhoneはTouch IDやFace ID、パスコードでロックされているため、個人情報がもれる可能性は少ないと思っている人は多いかもしれません。
ロック画面では、様々な情報が確認できます。ウィジェット画面には、よく連絡する人をメールアプリなどで表示したり、スケジュールを表示したりできます。
ウィジェット画面はロックを解除することなく見ることができるため、iPhoneを紛失した際には誰にでも見られる可能性があります。
通知センターも、見られると連絡をとっている人がわかります。このようにロック画面は人に見られるとその人の個人情報がもれる可能性があります。
ロック画面の見られたくない情報は非表示にする
ロック解除なしで見られるウィジェット画面や通知センターは非表示にすることができます。
これらを非表示にすると、うっかりほかの人に見られても個人情報が漏れる可能性は低いでしょう。
- 設定アプリを開く
- Face IDとパスコードまたは、Touch IDとパスコードを選択
- 通知センターをオフにするまたは、今日の表示をオフにする
この方法で、通知センターや今日の表示が表示されなくなります。
このように見られたくない情報が表示される場合には、非表示の設定をするとよいでしょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
大切な情報を守るためにパスコードの設定を

iPhoneには重要な情報がぎっしりと詰まっています。
連絡先もそうですが、クレジットカードなどを登録して決済にiPhoneを利用している人も少なくないでしょう。
ここではiPhoneを安全に使用するためのパスコードの設定方法を解説します。
パスコードの設定方法
iPhoneはパスコードを設定してロックすることができます。パスコードを設定すると、パスコードを入力しなければロックを解除できません。
パスコードは数字6桁がデフォルトですが、アルファベットを混ぜてより複雑なパスコードを設定することも可能です。
- 設定アプリを開く
- Face IDとパスコードまたは、Touch IDとパスコードを選択
- パスコードをオンにするをタップ
- パスコードにしたい6桁の数字を入力する
- 新しいパスコードの確認のために、もう一度パスコードを入力する
上記の方法でパスコードが設定できます。
また、複雑なパスコードを設定する場合には、パスコードオプションの「カスタム英数字コード」から設定できます。
パスコードの変更方法
パスコードは変更できます。もし、誰かにパスコードを見られた可能性がある場合には変更するとよいでしょう。
- 設定アプリを開く
- Face IDとパスコードまたは、Touch IDとパスコードを選択
- パスコードを変更を選択
- 古いパスコードを入力する
- 新しいパスコードを入力する
- 新しいパスコードを再度入力して確認する
上記の方法で簡単に変更ができます。
パスコードを忘れたときの対処法
iPhoneで主にFace IDやTouch IDを使っていて、パスコードをあまり使用しない人は注意が必要です。
パスコードを忘れてしまうと、電源が入れられなかったり、再起動できなかったりと不便が生じます。
もちろん、ロックの解除にパスコードを使用している人は、パスコードが入力できないとロックを解除できません。
あまり再起動をすることがない人なら意識していないかもしれませんが、再起動後にはパスコードがないとロックを解除できません。
そして忘れたからといって、何度も心当たりのある数字を入力しているとiPhoneを使えなくなる可能性があります。
パスコードを忘れたらiPhoneを初期化するしか方法はありません。そして初期化した後、復元するバックアップを持っていないと元の状態には戻せません。
なお、初期化するにはiPhoneの「探す」のアプリから、iPhoneの消去で初期化ができます。このような不測の事態に備えるためにも日頃からまめにバックアップをとっておくとよいでしょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneのロック画面はカスタマイズできる
ロック画面はアプリを使って自分好みにカスタマイズできます。ロック画面の壁紙を自分好みに変えてみるのもおすすめです。
ここではロック画面で使用できる便利なおすすめのアプリを紹介します。
ロック画面の画像は設定できる
ロック画面は自分の好みの画像を設定できます。旅先で撮影した写真や子供との写真、ペットの写真などどんな写真でも設定が可能です。
ロック画面に画像を設定するには、設定アプリから行います。
- 設定アプリを開く
- 壁紙を選択する
- 「壁紙を選択」をタップする
- iPhoneのデフォルトの画像やカメラロールにある写真から壁紙にする画像を選ぶ
- 設定をタップ
上記の手順でロック画面に画像が設定できます。
ロック画面で利用できるおすすめアプリ3選
ここでは、ロック画面で使用できるおすすめのアプリを見てみましょう。
ロック画面カレンダー
ロック画面にカレンダーが設定できるアプリです。アプリ内に用意された背景画像と合わせて表示もできますし、自分の好きな画像と重ねて表示もできます。スマホで日にちを素早く確認したい人におすすめのアプリです。
カレンダーの配置には数種類あり、1ヵ月や2か月分、3ヵ月分の表示が選べます。
ロック画面メモ
ロック画面にメモを表示できるアプリです。好みの背景を設定してメモを壁紙につけることができます。
スマホのロックを解除せずにメモが確認できるので、買い物メモにも適しています。メモはアプリから簡単に作成できます。
iPhoneを利用して、忘れないようにメモを残したい人にぴったりのアプリです。
ショートカットメモ帳
見やすくシンプルなロック画面ようのメモ帳です。
アイコンのようにロック画面に設置できます。必要がなくなったメモはアイコンを削除するように、長押しして削除できます。
また、このメモ帳にはボイスレコーダーの機能があるため、音声も録音できます。
そして、見られたくないメモにはパスコードを設定してロックをかけることもできます。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
ロック画面をカスタマイズして便利・安全に使おう

iPhoneには、様々な機能があり使いこなすことで安全にiPhoneが使えます。
個人情報を守るためにはロックをかけることが必須ですが、ロックを解除する前の画面でも注意が必要です。
ロック画面は誰でも確認できるので、紛失した際に情報がもれないような設定が大切です。
ロック画面は自身でカスタマイズできるので、安全にiPhoneを利用するためにも自身のiPhoneをチェックしてカスタマイズしましょう。
公開日時 : 2021年12月16日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード