UQモバイル「UQ家族割」の適用条件・申し込み手順!家族割引か確認する方法は?

UQモバイルでは、家族で契約すると月額料金がお得になる家族割引を設けています。この記事では、家族割の特徴や適用条件などを紹介しています。家族割の適用を受けるための申し込み方法や注意点についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
UQモバイル「UQ家族割」の適用条件・申し込み手順!家族割引か確認する方法は?

格安SIMとして知られるUQモバイルは、最も安いプランでは割引が適用されると月額1,480円から利用できることが特徴です。

各プランのデータ容量が足りなくなった場合は追加でチャージできるだけでなく、余った場合は翌月に繰り越せます。また、ユーザー専用サポートページの「my UQ mobile」を利用すれば、料金確認や各種手続きは簡単に行えます。

UQモバイルでは、18歳以下を対象としたUQ学割と家族で契約した場合に利用できる家族割引といった2種類のキャンペーンを実施中です。

このうち、ここではUQモバイルの家族割引の特徴や適用条件などについて紹介していきます。

UQモバイルの家族割引とは?

UQモバイルの家族割引は、家族で複数回線契約すると2回線目以降の月額料金が500円割引されるサービスです。

最大で9回線で割引きが適用されるため、毎月最大で4,500円のスマホ代がお得になります。割引される期間に制限はなく、申し込みして適用されれば契約期間中は割引が受けられます。

家族割引は2017年7月8日からスタートしており、現在のところ期限が区切られていません。ただし、家族の代表者となる主回線は割引対象外です。

家族割引が適用された場合の割引例

出典:引用

家族4人に家族割引が適用された場合の割引例は、次の通りです。

家族構成 料金プラン 通常の月額料金 家族割引適用後の月額料金
父親(主回線) スマホプランR 2,980円 2,980円
母親(副回線) スマホプランS 1,980円 1,480円
子ども(副回線) スマホプランR 2,980円 2,480円
子ども(副回線) スマホプランS 1,980円 1,480円

通常の月額料金の場合、家族全員のスマホ代は毎月9,920円です。

一方で家族割引が適用された場合の月額料金は8,420円となるため、毎月1,500円お得になります。

【UQモバイル公式】詳細はこちら

UQモバイルの家族割引の適用条件

UQモバイルの家族割引が適用されるためには、次の2つの条件を満たす必要があります。

  • 同じ姓で同じ住所であること
  • 対象プランで契約すること

同一姓・同一住所に住む家族であること

同一姓・同一住所に住む家族であれば証明書類などは要らず家族割引の適用が可能となっています。

しかし、家族でも事実婚や妻の両親との同居といった理由で同じ姓でない場合、あるいは転勤や進学などで住所が異なる場合もあります。

このような場合は、以下の指定された照明書類を提出することで家族割引が適用されるので安心です。

  • 健康保険証
  • 住民票
  • 戸籍謄本

対象プランで契約すること

UQモバイルの家族割引の対象となるプランとは、次の10種類です。

  • スマホプランS/M/L/R
  • ぴったりプランS/M/L
  • おしゃべりプランS/L

これらの条件を家族全員が満たすことで、毎月のスマホ代がお得になります。

なおUQモバイルの新料金プランである「スマホプランS/R」以外の料金プランは、新規受付が全て停止されています。既にUQモバイルを契約済みの方が改めて家族割引を申し込む場合は「UQお客様センター」より申し込みを行いましょう。

【UQモバイル公式】詳細はこちら

家族割引を申し込む前に必要書類を準備しよう

UQモバイルの家族割引を申し込む場合、まずは上の章で紹介した適用条件を満たしているか確認しておきましょう。

家族の状況 家族割引を申し込む際に必要な書類
同じ姓で同じ住所の場合
  • 主回線契約者の本人確認書類
  • 副回線契約者の本人確認書類
家族の姓や住所が異なる場合
  • 主回線契約者の本人確認書類
  • 副回線契約者の本人確認書類
  • 家族であることを証明できる書類

家族割引を申し込む際に、状況に応じて書類を準備する必要があります。家族が同じ姓で同じ住所の場合、主回線契約者と副回線契約者の本人確認書類が必要です。

家族の姓や住所が異なる場合は、主回線契約者と副回線契約者の本人確認書類に加えて家族であることを証明できる書類が必要です。

契約者の本人確認書類は、次の通りです。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 住民基本台帳カード
  • 身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード
  • 健康保険証+補助書類

家族であることを証明できる書類は、次の通りです。

  • 戸籍謄本
  • 住民票
  • 健康保険証
  • 遠隔地用健康保険証
  • 同性パートナーシップを証明する書類

家族であることを証明できる書類は、3ヵ月以内に発行されたものに限られます。ただし、郵送による申し込みの場合はここで紹介した書類の写しの他に、家族割引の契約申込書が必要です。

【UQモバイル公式】詳細はこちら

UQモバイル家族割引の申込方法|UQスポット・電話・郵送

UQモバイルの家族割引は、申し込みしないと適用されません。ここでは、UQモバイルの家族割引を申し込む手順を紹介していきます。

上の章で紹介した必要書類を準備し、自分に合った方法で家族割引を申し込みましょう。

UQモバイルの家族割引を申し込む方法は、次の3種類です。

  • UQスポット
  • 電話
  • 郵送

UQスポットとは、全国各地にあるUQモバイルの店舗です。最寄りのUQスポットは、公式サイトで確認できます。

UQスポット以外でも、UQモバイルを取り扱う家電量販店などでも手続きできます。ただし、苗字または住所が異なる場合は電話での申し込みができないため注意しましょう。

UQスポット(UQモバイル取扱店)でUQ家族割引を申し込む方法

UQスポットの場合、家族割引を申し込む手順は次の通りです。

  1. 最寄りのUQスポット、もしくはUQモバイル取扱店に行く
  2. 主回線、および副回線契約者の本人確認書類を提出
  3. 申し込み完了

なお、同じ姓や同じ住所でない家族がいる場合は、家族であることを証明できる書類も持参しましょう。

電話で申し込む場合

電話の場合、家族割引を申し込む手順は次の通りです。

  1. UQお客さまセンターに電話
  2. 本人確認のために契約時に設定した暗証番号を伝える
  3. 家族割引を申し込む副回線の契約者氏名、電話番号、住所を伝える
  4. 申し込み完了

電話で家族割引を申し込む際には主回線契約者や副回線契約者の情報は口頭で伝えるため、書類の提出は不要です。ただし、姓や住所が異なる家族がいる場合は電話での申し込みは受け付けていません。

UQお客さまセンターの電話番号や受付時間は、次の通りです。

  • 電話番号:0120-929-818
  • 受付時間:午前9時から午後9時(年中無休)

郵送で申し込む場合

郵送の場合、家族割引を申し込む手順は次の通りです。

  1. 「UQ家族割引」契約申込書と郵便ラベルを印刷
  2. 「UQ家族割引」契約申込書に必要事項を記入
  3. 封筒に郵便ラベルを貼る
  4. 本人確認書類や家族であることを証明できる書類の写しを封筒に入れる
  5. UQコミュニケーションズ(株)契約センターに送付

郵便ラベルを利用するため、切手を準備する必要はありません。

UQモバイルの家族割引を申し込む際の注意点

UQモバイルの家族割引を申し込む場合、状況によっては家族であることを証明できる書類の準備が必要です。

ここでは、UQモバイルの家族割引を申し込む際の注意点を4つ紹介していきます。

すべての回線で対象プランの契約が必要 家族割引の対象となるスマホプランへの契約が必須
適用されるタイミング
  • 基本的には申し込みの翌月から適用
  • ただし、月末に申し込んで審査に時間がかかった場合は翌々月からの適用になる
新規の場合は同時に申し込めない 契約後にUQスポットなどで別途申し込みが必要
主回線契約者が他社に乗り換える場合
  • 主回線契約者の解約と同時に適用されなくなる
  • 副回線契約者を主回線契約者に切り替えることで家族割引が継続される

すべての回線で対象プランの契約が必要

UQモバイルの家族割引を申し込む場合、主回線を含めたすべての回線で次のような対象プランで契約しなければなりません。

  • スマホプランS
  • スマホプランM
  • スマホプランL

主回線は家族割引が適用されないものの、主回線も対象プランでの契約が必要です。

適用されるタイミング

UQモバイルの家族割引は、申し込んですぐに適用される訳ではありません。家族割引が適用されるタイミングは、基本的には申し込みの翌月からです。

なぜなら、家族割引は家族であることを証明できる書類の提出が必要なケースがあり、提出後に審査が行われるからです。そのため、月末に申し込んだ場合は翌月からの適用が間に合わず、翌々月からの適用になるケースも考えられます。

混雑状況によっては審査に時間を要する可能性もあるため、できるだけ月末の申し込みは避けるようにしましょう。

新規の場合は同時に申し込めない

他社からUQモバイルに乗り換える場合、契約と同時に家族割引を申し込みたいと考える人も多いのではないでしょうか。

しかし、他社からの乗り換えなどでUQモバイルを新規契約する場合、契約と同時に家族割引は申し込めません。

家族割引を申し込む場合は、契約後にUQスポットや電話などで別途申し込む必要があります。

乗り換えを検討している方は、先にUQモバイルへの乗り換え手続きを終わらせましょう。

auを契約中の方は、auからUQモバイルへの乗り換え手順や違約金を解説した記事を参考にしてください。

主回線契約者が他社に乗り換える場合

他に魅力のある格安SIMがあれば、主回線契約者が乗り換えを検討するかもしれません。しかし、家族割引の主回線契約者が他社に乗り換える場合は解約の時点で家族割引が適用されなくなります。

主回線契約者が他社に乗り換える場合、他の副回線契約者を主回線契約者にすることで家族割引は継続されるので安心です。

UQモバイルの家族割引に関するよくある質問

UQモバイルの家族割引について、様々な疑問を持つ人もいるのではないでしょうか。

ここでは、UQモバイルの家族割引に関するよくある質問を3つ紹介していくので参考にしてください。

電話の混雑状況は?

大手キャリアでは、カスタマーセンターへの電話が繋がりにくいといった状況が発生しています。UQお客さまセンターでも、毎月月末から5営業日程度の期間は電話が混雑しやすいといわれています。

特に月末最終日の午後5時以降は混雑しやすいため、できるだけ混雑しやすい期間や時間を避けて連絡するようにしましょう。

なお、平日の午前11時から午後5時までは電話が繋がりやすい時間帯です。UQお客さまセンターの電話番号と受付時間は、次の通りです。

  • 電話番号:0120-929-818
  • 受付時間:午前9時から午後9時(年中無休)

家族割引の申し込み状況は?

家族でUQモバイルを利用している場合、どの家族に家族割引が適用されているかわからなくなるケースもあるのではないでしょうか。

このような場合、会員専用サポートページである「my UQ mobile」を利用すれば家族割引の申し込み状況を確認できます。

スマホでmy UQ mobileを利用して家族割引の申し込み状況を確認する方法は、次の通りです。

  1. my UQ mobileにログイン
  2. 「ご契約内容確認・変更」をタップ
  3. 「契約回線情報一覧」で家族割引の「詳細へ」をタップ
  4. メニューの「家族割引親回線変更」をタップ

なお、この方法で家族割引の申し込み状況を確認できるのは主回線契約者に限られます。

複数回線の契約で家族割引が適用される?

場合によっては、主回線契約者が複数回線契約して家族がスマホを使っているケースも考えられます。このような場合、スマホを使っている各契約者の姓と住所が同じであれば家族割引が申し込めます。

ただし、家族割引の対象プランであるスマホプランのいずれかで契約する必要があります。

UQモバイルの料金プラン

格安SIMは、ドコモやauソフトバンクといった大手キャリアよりも月額料金が安いことが魅力です。

各事業者によってプランや月額基本が異なりますが、UQモバイルは月額1,480円から利用できる業界最安級を謳う格安SIMです。

ここでは、UQモバイルの基本的な料金プランを紹介していきます。

UQモバイルの月額料金プラン

プラン名 くりこしプランS
+5G
くりこしプランM
+5G
くりこしプランL
+5G
データ容量 3GB 15GB 25GB
料金(税込) 1,628円 2,728円 3,828円
速度制限時
or
節約モード時
最大300kbps 最大1Mbps 最大1Mbps

UQモバイルの料金プランは、音声通話SIMが3種類、データ専用SIMが1種類です。

音声通話SIMは、くりこしプランS・くりこしプランM・くりこしプランL・データ無制限プランの4種類から選べます。

くりこしプランS/M/Lは、2021年2月から開始した新料金プランです。

余ったデータ容量を翌月に繰り越せることが大きな特徴です。

「節約モード」使用時とデータ容量超過時の通信速度は、くりこしプランSが最大300Kbps、くりこしプランM/Lが最大1Mbpsです。

300kbpsはネット閲覧が問題なくできるレベル、1MbpsはYouTubeの標準画質が視聴できるレベルと思ってください。

節約モードを使えば、少ないデータ容量でもネットを十分に使えそうですね。

通話ができないデータ専用SIMは、月額1,078円(税込)で3GB使える「データ高速プラン」と月額2,178円(税込)で使い放題の「データ無制限プラン」の2種類です。

【限定キャンペーンあり】UQモバイルの契約はこちら

UQモバイルのおすすめの料金プランを解説した記事もご覧ください。

通話の頻度で選べるオプションサービス

UQモバイルでは3つの料金プランにプラスして、次のような通話オプションが選べます。

国内通話かけ放題

国内通話かけ放題は24時間いつでもかけ放題になるオプションサービスで、2019年12月にスタートした新しいオプションサービスです。

オプション料金は月額1,700円で、通話の頻度が多い人に向いています。

国内通話10分かけ放題

国内通話10分かけ放題は、1回の通話につき10分間はかけ放題になるオプションサービスです。オプション料金は月額700円で、短い通話が多い人に向いています。

国内通話定額オプション

国内通話定額オプションは、最大60分の国内通話が定額になるオプションサービスです。オプション料金は月額500円で、頻繁ではなく定期的に長い通話をする人に向いています。

家族でUQモバイルに乗り換えて家族割引の適用を受けよう

UQモバイルでは、家族で契約すると月額料金がお得になる家族割引を設けています。

家族割引の適用条件は、同じ姓で同じ住所であることと対象プランへの加入の2点です。4人家族の場合は家族割引が適用されると毎月1,500円、年間では18,000円お得になります。

家族のスマホ代を抑えたいなら、家族でUQモバイルに乗り換えて家族割引に申し込んでみてはいかがでしょうか。

【UQモバイル公式】詳細はこちら

ほかにも、家族で契約するとお得になる契約方法を紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

公開日時 : 2021年05月27日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!