
- スマホ
【有料・無料】子供向けおすすめゲームアプリ35選|男の子・女の子向けを紹介


スマホやタブレットで使えるアプリの中には、知育や子供の能力の育成に役立つゲームアプリがあることをご存知でしょうか。
数について学んだり、あいさつや言葉を覚えるのに役立つアプリもたくさん開発されています。
今回は子供向けのゲームアプリを利用するとどのようなメリットがあるでしょうか、またアプリを利用する際の注意事項があるのか解説します。
さらに、おすすめのゲームアプリを、「知育に役立つアプリ」、「男の子におすすめのアプリ」、「女の子におすすめのアプリ」、「大人も子供と一緒に楽しめるアプリ」に分けて紹介します。
目次
子供向けゲームアプリのメリット
幼児向けのアプリも最近では多いですが、子供向けのゲームアプリを使うとどんなメリットがあるでしょうか。
楽しく遊びながら学べる
何かを覚えさせよう・勉強させようとすると抵抗する子供でも、ゲームアプリなら楽しく遊びながら学べます。
ゲームやクイズ、パズルなど、子供が興味を持ち、進んで使いたがるように設計されています。
課題をクリアすると難易度が上がっていく、レアなキャラクターが出現するなど、子供が飽きずに継続して勉強に取り組めるようになっています。
どんな場所でも利用できる
スマホやタブレットさえあれば自宅以外でも使えるので、場所選ばずどんな場所でも利用できることは大きな特徴です。
例えば車の中での長時間の移動や、病院などで待合室での待機時間など、親としては静かに大人しくしてほしいと思うような場面で、子供が楽しく時間を過ごすのに役立ちます。
タブレットの購入を考えている方は、子供用タブレットの選び方とおすすめも参考にしてみてください。
芸術や音楽に触れ科学的な思考を育てる
アプリの中には、芸術や音楽に触れることができるものや、科学的な思考を育てるものもあります。
クラシック音楽を使ったアプリやおすすめのお絵かきアプリを使うことで、子供の想像力や発想力の育成に役立ちます。
アプリで知った絵画や音楽に興味を抱き、本物を美術館で鑑賞したいという気持ちが育ったり、絵を描くアプリでは色彩感覚を養ったり、絵を描くコツを知ることができます。
問題を解決しながら、科学的な思考を養うことができるアプリもあります。学んだ知識が日常にどのように使われているかを知ると好奇心や探求心が育ちますね。
【子供の知育】おすすめ無料ゲームアプリ5選
子供の知育に役立つ無料のゲームアプリ5選を紹介します。
乳児の発育に。さわって、つぶして、ぷにぷにぽん。
画面に謎の生命体「ぷにぷにぽん」が現れるので、それを消していくゲームです。
すべての「ぷにぷにぽん」を消したらゲームクリアです。乳児向けのアプリで運動神経や反射神経、集中力を養えます。
iPhone・iPadなどiOSのみの対応です。

だんごむしコロコロ-ダンゴムシをつかまえて迷路であそぼう。
ダンゴムシを捕まえて迷路に迷路に放して、たくさんゴールに連れていくゲームです。
リアルなダンゴムシなので、虫が好きな男の子が夢中になります。
iOSのみのアプリです。

ゆびつむぎ – タッチ絵遊びアプリ
グッドデザイン賞、キッズデザイン賞を受賞した人気絵本作家やイラストレーターの花き卸の絵であそぶことができるアプリです。
指先1つで簡単に操作でき0歳から楽めます。
海や森、空やかわいい動物など様々な世界を体験しながら子供の感性を伸ばすことができます。

やったね。できたね。アンパンマン
みんなが大好きなアンパンマンの世界で遊べるアプリです。
アンパンマン号に乗ってパンを配達したり、バタコさんとお弁当を作って遊びましょう。新しいコンテンツも随時追加されるので、飽きずに楽しめます。

ピタゴラン 楽しい仕掛けが作れるアプリ
画面をなぞって楽しい仕掛けを作って遊べるアプリです。
色々な装置の動きを生かしてパズルを自作できるので、想像力や論理的に考えて結果を出す能力を高めることができます。

【子供の知育】おすすめ有料アプリ5選
知育に生かせる有料でも子供に使わせたい、おすすめのアプリを紹介します。
SUM! for Family – かわいい数字で算数遊び
ゲームをしながら足し算、引き算を学べるアプリです。
「すばやく10を作れ。」というシンプルな直観的パズルアプリです。数字を使ったゲームは、様々な形で計算力を高め、あそびかたを創ることで創造力を鍛えられます。iOSのみで楽しめるアプリです。

わたしのはらぺこあおむし
世界中で愛されている絵本「はらぺこあおむし」を、自分で育てるゲームです。
毎日掘るとお宝が出てくる宝島、積み木をはめると音楽をかなでる回転パズル、カラフルなペイントでお絵かきができるキャンバスなど、美しい色彩と多様なアクティビティが詰まった7シーンでお子さまの五感を刺激しながら親子で楽しめます。

学研の頭脳開発 「ちえのおけいこ」シリーズ
「学研の頭脳開発シリーズ」の『ちえのおけいこ5歳』をアプリにしたシリーズです。
形の認識、分解、再構築、空間図形などを通じて構成力を養うことができます。
少しずつステップアップしながら、繰り返し学べるのでしっかりと身に付きます。
Androidのみで利用できます。
Dumb Ways JR Boffo’s Breakfast
キャラクターのために朝ご飯を20種類以上の食品から作る想像力を伸ばすことができるアプリです。
食材を切ったり、ミキシングしたり楽しく朝ご飯を準備して遊びましょう。

オーシャン: キッズと子供のためのゲーム
海の仲間たちと遊びながら楽しめるパズルゲームです。
綺麗な色彩で、塗り絵を楽しめるコンテンツもあります。さらに、マウスの動きに反応するバックグラウンドオブジェクトで楽しみながら海と海の生き物のオーディオを聞けるアプリです。

【男の子向け】おすすめ無料ゲームアプリ5選
男の子が楽しめるアプリゲームおすすめ5選を紹介します。
きょうりゅうがかり
男の子が好きな恐竜たちにご飯を食べさせ、お掃除してあげる飼育係になれるアプリです。
9種類の恐竜を楽しくお世話しましょう。山や海など様々なフィールドで楽しめます。

とけいであそぶ
アナログ時計を使って時計の問題や、時計の読み方の学習ができるアプリです。
アプリ内の国旗をタップするだけで、音声や時刻の表示を日本語と英語の切り替えができます。英語での時計の読み方も学べます。

Think!Think!シンクシンク 思考力が育つ教育アプリ
パズル、迷路、図形などを用いた、思考力を楽しく身につけるための知育教材アプリです。
算数オリンピック、世界算数の問題を手掛けるチームが全コンテンツを製作していて、幼児教育のノウハウを凝縮し、やる気が続き、自然と考える力が伸びていくように設計されています。
問題は100種15,000題を超え、毎月増え続けていきます。

Solar Walk Lite – スペースアトラスとプラネタリウム3D:太陽系、惑星、衛星、彗星
宇宙が好きな子なら夢中になる太陽系の主な天体を学べるアプリです。
宇宙が身近に感じられ、Solarシステムを回ることによって、3Dモデルで遊べます。いろいろな角度から天体を調査することができます。
ワオっち。ランド
楽しく文字や数を学ぶことができます。迷路やパズルなど楽しくゲーム感覚で学べるアプリです。
ものの名前やあいさつ、数字をかぞえることや並べ方を可愛いキャラクターと一緒に遊べます。
幼児期に必要な5つの力、「知力」「感性」「表現」「自律」「就学基礎」を養うことができます。
【男の子向け】おすすめ有料ゲームアプリ5選
有料アプリの中でも男の子におすすめのアプリがあります。
Hoopaのシティー 2
自分の好きな街を建築して3Dで楽しめるアプリです。
理想の街を作り、美しい3D世界で探索できます。8つの異なる世界建設要素を組み合わせれば、電車の線路やお家、お店や空港などを作ることができます。
タイニーボップのヒトのからだ ~ あそんでまなぼう
人体についての6層に重なったイラストを使って骨格系、筋肉系、神経系、循環器系、呼吸器系、消化器系を通して、人体の基本構造を学べます。
ものを食べたらどのように消化から排泄まですすんでいくのかなど、子供の好奇心と知識欲を刺激するアプリです。
アインシュタインの脳トレ
3Dになったアインシュタインがサポートしてくれる脳トレアプリです。
毎日のテストをすることで、自分の「脳フィットネス」を測定できます。 レベルアップすると、「一流の智者」になれるので飽きずに楽しめるコンテンツが満載です。
脳トレは30種類あり、有名な脳科学者及び加齢研究者である川島教授と産学共同研究で検証されています。
パンゴビルドサファリ : 子供3〜8の楽しいゲーム
サバンナを作ったり、アニマルパークをつくるアプリです。動物や自然が好きな子が興味を示すこと間違いありません。
魅力的な場所を探して旅をしたり、自分でサファリパークを作り上げて楽しみます。子供の創造性を自由に発揮して、論理的思考と運動能力を高めることができます。

Dr. Pandaの図工教室
ドクターパンダと一緒に図工のテーマで、いろいろな道具を作って自分オリジナルの作品を作るアプリです。
創造性を豊かにして、自分を表現する訓練ができます。はさみ、ペン、筆、粘土など、たくさんの道具を使ってオリジナルの作品をどんどん作りましょう。

【女の子向け】おすすめ無料ゲームアプリ5選
女の子が喜ぶ無料ゲームアプリ5選を紹介します。
おしゃべりパンダの赤ちゃん
おしゃべりが好きなパンダの赤ちゃんをお世話して可愛がれるアプリです。
話しかけるとかわいい声で同じ言葉を返してくれたり、なでたり、くすぐったりすると面白い反応を返してくれます。
ほかにも色を塗ったりお花を育てるなど楽しめるコンテンツがいっぱいです。

パステルガール
女の子が好きなパステルカラーの、かわいい女の子の着せ替えをしたり、背景を飾って楽しむアプリです。
アニメーション付きのアイテムや、たくさんの服とアイテムで楽しく可愛く飾ってあげましょう。

ストロベリーショートケーキ カードメーカードレスアップ 子供用のファッションファンゲーム(Strawberry Shortcake)
カスタマイズしたメッセージでカードを作成でき、ドレスなどを使って着せ替えも楽しめるアプリです。
楽しくスタイリッシュな衣装、アクセサリー、シール、縁取り、背景などの無限の組み合せで自由な発想を発揮しましょう。
着せ替えが終わったら写真に撮って、シール、額縁、特別メッセージなどで飾ることも出来ます。
ほしの島のにゃんこ
かわいいにゃんこと農業や牧場で動物を育てて島を作るアプリです。
畑を耕して野菜を作ったり、海で釣りをして過ごしましょう。収穫したものでお料理することもできます。
友達が同じアプリで遊んでいたら、お友達の島に遊びに行くこともできて遊び方が広がります。

Wedding Makeover – Girls Games
女の子が憧れる花嫁さんのドレスや、理想の結婚式を作り上げるアプリです。
少しだけ背伸びして大人の女性になった気分で遊ぶことができます。

【女の子向け】おすすめ有料ゲームアプリ5選
有料ゲームアプリの中から、女の子が喜ぶおすすめのアプリを紹介します。
Toca Hair Salon 3
憧れの美容師さんになってヘアサロンで仕事ができるアプリです。
キャラクターにいろいろなツールを使って自由に髪形をカスタマイズできます。
髪はまるで本物のような動きをしています。絹のような艶やかなストレートヘアー、フワフワウェーブ、クリクリパーマなどスタイリングは自由自在です。

Elmo’s Monster Maker
セサミストリートでおなじみのエルモと遊べるアプリです。
エルモと一緒に顔のパーツや帽子などを選んでオリジナルのモンスターを作りましょう。出来上がったモンスターと写真を撮ったり踊って楽しめます。
季節によってパーツも更新されるので創造性や好奇心をはぐくみ、飽きずに楽しめます。

Fiete Cats AR
自分のかわいい猫をお世話するロールプレイングゲームです。
おなかをすかせたらご飯をあげたり、一緒に遊んであげたり、きれいに洗ってあげましょう。ペットのお世話を体験できます。
iOSのみのアプリです。

会話うさぎ – Talking Rabbit ABC
かわいいうさぎが数の数え方や体の部位について教えてくれる知育アプリです。
就学前のお子様でも、楽しみながらABCや数について学べます。ウサギの体をタップするといろいろな反応をしてくれるので飽きずに利用できます。
iPhoneのみで楽しめるアプリです。

Dr. Panda美容院
ドクターパンダの美容室で、やってくる動物たちにメイクをしたり、服を着替えさせるスタイリストになれるアプリです。
いろいろな動物たちが来るので、自由な発想でスタイリングしてあげましょう。さらに11種類のミニゲームも楽しめます。

【大人も楽しめる】無料ゲームアプリ5選

子供と一緒に過ごすときに大人も一緒に楽しめるアプリがあると、家族みんなで盛り上がれます。ぜひ試してほしい無料ゲームアプリを5つ紹介します。
みんな大好き罰ゲーム
3種類の表示されたガチャから自分の気になるものを選んで、当たった人が表示された罰ゲームをするアプリです。
「貴婦人のようにわらう」「あつあつピザを食べてるマネをする」など罰ゲームも多彩で面白いものが組み込まれています。
どんなお題が出されるか、次に当たるのは誰か、ハラハラしながら楽しめます。

パンケーキタワー® 子供向け無料ゲーム
パンケーキをできるだけ高く積むというシンプルなゲームです。単純だけど、どうやって高く積むか想像力とアイディアが求められます。
大人も思考力と想像力を刺激され一緒に楽しめます。

ムーチョパーティー
可愛いアバターを作って、ゲームを選んで楽しむアプリです。セルフィーから作った自分の顔が組み込まれたアバターでゲームをしましょう。

おしえてポン。
頭上に掲げたスマホやタブレットに表示された文字を当てるジェスチャーゲームです。
人数が多くても少なくても楽しむことができます。想像力や洞察力、観察力が培われます。
iPhoneのみのアプリ提供です。

かわうそバトル
キャラクターは可愛いカワウソです。2人が1つの端末を使ってゲームをします。
ゲームの種類も豊富で、クオリティも高い人気のあるアプリです。

ゲームアプリを使うときの注意点
ゲームアプリを使うときに覚えておきたい注意点もあります。
使う前に子供と一緒にルールを決める
ゲームで遊ばせる前に、使用時間や使い終える区切りを子供と一緒に話し合いましょう。
親が一方的にルールを決めて守らせようとすると、押し付けられている、窮屈だと感じてしまいます。
もちろん主導権は親がしっかりと持ちますが、ルールを決める段階で子供と一緒にそのルールについて話し合うと子供は納得してルールをまもることができます。
また、一緒にルールを守れなかったときのペナルティも決めます。約束を守れなかったときには代償が伴うことを学ぶ機会になります。
親も一度決めたルールをしっかり守りましょう。ルールを気まぐれに変更しないことも大切です。親が自分と一緒に決めたルールを守っているを子供は観察して、ルールを守ることの大切さを学ぶことができます。
スマホの使用を制限するフィルターアプリを活用する
どのようなアプリを使うにしても、子供に使わせる前に自分が使ってどんなゲーム内容なのか、子供には見せたくないと思っている内容が含まれていないかなどチェックするようにします。
また、スマホの利用制限をかけることのできるフィルターアプリを活用して、トラブルを防止することも有効です。
有害サイトをブロックし、利用時間を制限できるなどの機能を使って子供を守りましょう。
ゲームアプリはルールを決めて子供と楽しもう

子供向けのアプリは、遊びながら感性を磨いたり、さまざまな知識を培うのに有用なツールです。今では知育や教育にも欠かせないものになっています。
子供と一緒に、楽しく遊びながら学びましょう。そのためには子供と一緒にルールを決めてあらかじめトラブルが起きないように親が使用を上手にコントロールすることが大切です。
子供と過ごす時間が増える時期には、ぜひアプリゲームを活用して、子供と一緒に楽しみましょう。
子供にどんな携帯を持たせるか悩んでいる方は、おすすめキッズ携帯をドコモ・au・ソフトバンク別にご紹介した記事をご覧ください。
公開日時 : 2021年07月09日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード