
- 格安SIM
IIJmioの紹介コードはまだ利用できる?お得なキャンペーンや申し込み方法一覧


IIJmioは格安SIMの1つであり、大手キャリアよりも安価な料金で利用できる点が特徴です。キャンペーンも随時実施しており、そのなかに紹介コードというものがあります。
IIJmioのユーザーから紹介を受けて契約することで、お得な特典が得られ、他にも多数のキャンペーンがあります。
紹介コードとはどのようなものかはもちろん、その他キャンペーンも知って、IIJmioをお得に利用しましょう。
目次
IIJmioの紹介コードは2019年12月20日に終了している

IIJmioの紹介コードによる特典は、2019年12月20日で終了しています。今のところ新しく紹介コードのキャンペーンはありません。
紹介コードはキャンペーン終了前日までに適用されたもののみ効力を発揮するため、仮に紹介コードを持っていて利用していない場合でも、失効して使えなくなっています。
ネット上では紹介コードが公開されていることもありますが、これもキャンペーンの終了とともに利用できなくなっています。
スマホ大特価セール
![]()
- 期間:2022年4月1日~2022年5月31日
- 特典:対象端末の販売価格から割引
- 条件:ギガプランの音声通話機能付きSIMをMNP転入かつ対象端末をセットで申し込む
IIJmioでは、人気のiPhone・Androidを多数取り扱っています。格安SIMの中でもラインナップが豊富なので、乗り換えと同時に機種変更を検討している方におすすめです。
今なら音声通話機能付きSIMをMNP転入にて、かつ対象端末をセットで申し込む場合、販売価格から割引されるキャンペーンを実施しています。
対象端末の中にはキャンペーンを利用すると110円(税込)で購入できるものがあるので、人気のスマホをお得に購入したい方は必見です。対象端末と割引後の販売価格は、以下を参考にしてください。
対象端末 割引適用後
販売価格(税込)一括払い 24回払い Redmi 9T 110円 5円 moto e7 power 110円 5円 moto e7 110円 5円 OPPO A73 110円 5円 iPhone 8 [64GB] 110円 5円 もっと見る
対象端末 割引適用後
販売価格(税込)一括払い 24回払い moto g31 500円 23円 Redmi Note 11 980円 42円 OPPO A55s 5G 1,980円 83円 moto g50 5G 4,980円 211円 iPhone SE(第2世代)
[64GB](美品)5,980円 250円 AQUOS sense4 plus 6,480円 271円 AQUOS wish 6,980円 291円 Redmi Note 10T 8,980円 375円 OPPO Reno5 A 9,600円 401円 Galaxy S10 SC-03L
(docomo版)12,900円 539円 Galaxy S10 SCV41
(au版)12,900円 539円 motorola edge
20 fusion13,900円 583円 AQUOS sense6
[4GB/64GB]15,900円 671円 Mi 11 Lite 5G 16,100円 682円 AQUOS sense5G 16,380円 693円 AQUOS sense6
[6GB/128GB]17,900円 748円 iPhone SE(第2世代)
[64GB](未使用品)17,900円 748円 motorola edge 20 21,000円 880円 Xperia 10 III Lite 22,100円 924円 Xiaomi 11T 25,950円 1,083円 iPhone 11 [64GB] 30,900円 1,342円 iPhone 11 [128GB] 35,900円 1,501円 Xiaomi 11T Pro 36,900円 1,540円 Zenfone 8
[8GB/128GB]38,900円 1,622円 Zenfone 8 Flip
[8GB/128GB]44,900円 1,875円 iPhone 12 mini [64GB] 46,900円 1,958円 Zenfone 8
[8GB/256GB]49,900円 2,084円 Zenfone 8 Flip
[8GB/256GB]54,980円 2,291円 Zenfone 8
[16GB/256GB]62,900円 2,623円 iPhone 12 [64GB] 62,900円 2,623円 iPhone 12 [128GB] 70,100円 2,926円 AQUOS R6 88,100円 3,674円 razr 5G 129,900円 5,417円
キャンペーンの適用は、1契約者(mioID)あたり1台までです。人気の機種は在庫切れになる可能性があるので、欲しいスマホがある方は早めに購入しましょう。
【当サイト限定】初期費用割引特典
![]()
- 期間:2022年4月1日~2022年5月31日
- 特典:初期費用3,300円(税込)が1,650円(税込)に割引
- 条件:新規でIIJmioのギガプランに申し込む
対象期間中に当サイトから新規契約でIIJmioのギガプランに申し込むと、初期費用3,300円(税込)が1,650円(税込)に割引されるキャンペーンです。
スマホを新たに契約するときは様々な料金が発生するので、初期費用が半額になるキャンペーンはかなりお得といえます。通常よりもお得に契約できるので、この機会にIIJmioを検討してみてはいかがでしょうか。
ただし、ギガプラン以外の料金プランや、家電量販店・ネットショップ等で購入したパッケージを利用して申し込む場合は、適用対象外なので注意してください。
データ増量特典
- 期間:2022年2月1日~2022年5月31日
- 特典:データ容量が12か月間1GB増量
- 条件:以下の条件のいずれかに該当する方
(1)ギガプランを新規で申し込む
(2)IIJmioユーザーがギガプランにプラン変更をするデータ増量特典は、IIJmioの料金プラン「ギガプラン」を申し込む方を対象に、データ容量が12か月間1GB増量されるキャンペーンです。
IIJmioをすでに利用している方は、ギガプランにプラン変更をした場合に特典が適用されます。プラン変更は変更申込月の翌月1日完了するので確認してください。
ギガプランを契約するだけで通常よりもデータ容量を多く使えるため、期間内に申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
通話定額オプション割引特典
![]()
- 期間:2022年3月1日~2022年5月31日
- 特典:通話定額オプションの月額料金から13か月間410円(税込)割引
- 条件:ギガプランを新規申し込み・利用中の方が通話定額オプションを申し込む
現在IIJmioでは、通話定額オプションの月額料金が13か月間410円(税込)割引になるキャンペーンを実施中しています。3種類のかけ放題オプションが割引対象なので、通話をお得に利用したい方におすすめです。
通話定額オプション 通話定額5分+ 通話定額10分+ かけ放題+ 概要 1回5分以内の国内通話無料 1回10分以内の国内通話無料 無制限で国内通話無料 月額料金(税込) 500円 700円 1,400円 割引適用後
月額料金(税込)90円 290円 990円 超過分通話料金(税込) 11円/30秒
(同一mioID内通話の場合:8.8円/30秒)- なお、こちらのキャンペーンは音声SIMをに新規申し込みをする方、またはすでに利用している方が対象です。また、ギガプランでの加入が条件なので、他のプランを利用している方は注意しましょう。
IIJmioは、格安SIMの中でも珍しい無制限かけ放題オプションを提供しています。通話料金を気にせずに長電話を楽しみたい方は、ぜひIIJmioのキャンペーンを活用してみてください。
IIJmioとはどんなサービスか

IIJmioの利用を考えているなら、まずはこれがどのようなサービスなのか、基本的な理解から深めていきましょう。
料金プランや初期費用、オプション料金など、事前に知っておきたいことは多数あります。
キャンペーンを適用するとお得に使えることはもちろん、基本の料金プランや利用にかかるコストがお得かどうかも知っていきましょう。
IIJmioの月額料金プラン
IIJmioの月額料金プランは、「音声通話SIM」「データ通信SIM(SMS付)」「データ通信SIM(SMSなし)」の3種類です。
IIJmioの料金プランは以下の表の通りです。
ネットワーク回線 | 料金プラン名 | データ容量 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|---|---|
音声通話SIM | データ通信SIM | ||||
SMSあり | SMSなし | ||||
ドコモ回線(タイプD) | ミニマムスタートプラン | 3GB/月 | 1,600円 | 1,040円 | 900円 |
ライトスタートプラン | 6GB/月 | 2,220円 | 1,660円 | 1,520円 | |
ファミリーシェアプラン | 12GB/月 | 3,260円 | 2,700円 | 2,560円 | |
au回線(タイプA) | ミニマムスタートプラン | 3GB/月 | 1,600円 | 900円 | – |
ライトスタートプラン | 6GB/月 | 2,220円 | 1,520円 | – | |
ファミリーシェアプラン | 12GB/月 | 3,260円 | 2,560円 | – |
データ容量もシンプルな3GB・6GB・12GBの3つで、ライト・ミドル・ヘビーユーザーごとに分かれています。
最安料金は1,600円~ですが、インターネット回線のIIJmioひかりとセット契約すると月額1,000円~契約可能です。
月12GBでも足りない方は、月額プランに追加して使える「大容量オプション」があります。大容量オプションは、「20GBで+3,100円」と「30GBで+5,000円」の2種類です。
使った分だけ支払いできる従量制プラン

IIJmioの料金プランに、使った分だけ1GB単位で支払いができる従量制プランが新登場しました。
LINEやメールの利用が中心でデータ通信をあまり使わない方や、モバイル通信は自宅での利用が多いという方におすすめのプランです。従量制プランは、タイプA(au回線)のみ選択できます。
SMS機能付きSIMなら1GB480円から利用可能で、毎月データ通信容量の上限を設定できます。また上限を超えそうなときは、会員ページから上限値の変更をすると即日反映されます。
最大20GBまで使用できて、従量制プラン内でデータシェアもできます。3枚までSIMカードを利用できるため、家族でシェアしたり複数の端末で使いたい方にもおすすめです。
従量制プランの月額基本料金はこちらです。
バンドルクーポン | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
---|---|---|
~1GB | 480円 | 1,180円 |
~2GB | 700円 | 1,400円 |
~3GB | 900円 | 1,600円 |
~4GB | 1,100円 | 1,800円 |
~5GB | 1,300円 | 2,000円 |
~20GB | 4,300円 | 5,000円 |
※すべて税抜価格です。
1GBを超える場合は、1GBごとに200円ずつかかります。
高速通信が使えるバンドルクーポンの適用はオン/オフ可能です。非適用時は、通信速度が低下したり通信制限にかかりやすくなるので注意しましょう。
データ容量が余ると割引「エコプラン」
使用したデータ容量に応じて支払い金額が決まる「エコプラン」は、月々でデータ使用量が変動しやすい人におすすめです。
エコプランは「エコプランミニマム」と「エコプランスタンダード」の2つがあります。まずはSMS機能つきSIMで「エコプランミニマム」を利用した場合の、データ使用量別の月額料金を見ていきましょう。
データ使用量 | 月額料金 |
---|---|
1GB以下 | 500円 |
1.5GB以下 | 600円 |
2GB以下 | 700円 |
2.5GB以下 | 800円 |
3GB以下 | 900円 |
次のSMS機能つきSIMで、「エコプランスタンダード」を利用した場合の料金は次の通りです。
データ使用量 | 月額料金 |
---|---|
1GB以下 | 500円 |
1.5GB以下 | 600円 |
2GB以下 | 700円 |
2.5GB以下 | 800円 |
3GB以下 | 900円 |
3.5GB以下 | 1,000円 |
4GB以下 | 1,100円 |
4.5GB以下 | 1,200円 |
5GB以下 | 1,300円 |
5.5GB以下 | 1,400円 |
6GB以下 | 1,500円 |
6.5GB以下 | 1,600円 |
7GB以下 | 1,700円 |
音声通話つきSIMのプランで契約すると、これにプラス700円の料金がかかります。使った分だけ支払う従量課金制のプランであり、上限が決まっているため、無駄なくお得に利用しやすいでしょう。
モバイル回線の二重化「eSIM」
「eSIM」というプランに申し込むことで、IIJmioと大手キャリアのモバイル回線の二重化が可能です。
「eSIM」の月額料金は1,520円であり、データ容量は6GBです。「eSIM」ではネットの利用はできますが、通話やSMSは利用できないため、これらのプランのみ大手キャリアと契約します。
大手キャリアで1GBなどの小さいプランに加入していると、IIJmioと大手キャリア両方の料金を足してもキャリアより安いことも多く、快適にサービスを利用できるでしょう。
「eSIM」でモバイル回線を二重化すると、大手キャリアの回線契約を残せるため、キャリアならではのサービスも継続して使えます。
スマホも現在使用しているものを継続利用できるため、格安SIMと大手キャリアのいいとこどりをしたい人におすすめでしょう。
IIJmioの初期費用と通話料
IIJmioの契約にかかる初期費用は、次の通りです。
パッケージ価格 | 3,000円 |
---|---|
SIMカード発行手数料 |
|
パッケージ価格はどの回線でも同じですが、SIMカードの発行手数料はドコモかauかによって異なります。また、通話料金は次の通りです。
国内通話 | 20円/30秒 |
---|---|
同一契約名義者間の通話 | 16円/30秒 |
国内通話(みおふぉんダイアル利用) | 10円/30秒 |
国際通話(みおふぉんダイアル利用) | 10円(非課税)/30秒 |
同一契約名義者間の通話(みおふぉんダイアル利用) | 8円/30秒 |
無料で利用できる「みおふぉんダイアル」という通話アプリを使うと、通話料金がさらに安くなります。通話オプションに加入せずとも通話料金は下げられるため、アプリは積極的に活用するとよいでしょう。
IIJmioのオプションと月額料金一覧
IIJmioではオプションが豊富であり、それぞれの月額料金は次の通りです。
オプション | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
みまもりパック | 610円 |
ウイルスバスターTMモバイル月額版とiフィルター®forマルチデバイスのセットパック |
迷惑防止パック | 550円 |
|
IIJmio WiFi by エコネクト | 362円 | 日本全国150,000ヶ所以上でWiFiが使える |
端末補償オプション | 380円~ |
|
つながる端末保証 | 500円 |
|
スマホの操作サポート | 500円 | 操作方法をオペレーターと画面を共有しながら相談できる |
ウイルスバスター モバイル 月額版 | 250円 |
|
マカフィー モバイル セキュリティ | 250円 |
|
i-フィルター for マルチデバイス | 360円 | サイトやアプリからの有害情報をブロック |
スマート留守電 | 290円 | LINEで留守電の着信や確認ができる |
トビラフォンモバイル | 300円 | 迷惑電話を自動で着信拒否 |
クラウドバックアップ AOS Cloud | 500円 | バックアップ容量無制限でクラウドに保存 |
Smart・Checker (MyPermissions) | 350円 | アプリ上の個人情報連携の確認や管理、解除ができる |
タブホ(タブレット使い放題) | 500円 | 500誌、1,000冊以上の雑誌が読み放題 |
SMART USEN | 490円 | 18ジャンル以上の音楽やトーク番組、英会話プログラムなどが聴き放題 |
ローチケHMVプレミアム | 500円 | チケットの入手や映画視聴、マンガなどが楽しめる |
数ヶ月無料で利用できるものもありますが、基本的には月額料金にプラスして、オプション料金を支払わなければなりません。
そのため、全てに加入する必要はなく、使いたいものに限定して利用すると、コストを抑えつつ快適にスマホが使えるでしょう。
IIJmioに申し込む手順
実際にIIJmioを利用する場合に備えて、申し込みの手順を知っておきましょう。申し込みの手順はどのプランで契約するかによって、異なる場合があります。
また、申し込み方法自体も複数あるため、自分に合ったやり方を見つけて、スムーズにIIJmioを利用しましょう。
音声通話機能つきSIMで申し込む場合
音声通話機能つきのSIMプランで申し込む際の手順は、次の通りです。
- IIJmioの公式サイトにアクセスする
- プランや使用する端末、オプションなどの選択をする
- 支払い情報や住所などを入力して手続きを完了させる
- SIMカード到着後に初期設定を行い利用開始
申し込みの際には免許証やパスポート、マイナンバーカードなどの本人確認書類が必要です。また、クレジットカードも必須であるため、契約者名義のものは必ず用意しておきましょう。
初期設定の方法はiPhoneとAndroidで異なるため、それぞれ公式サイトを確認して、事前にやり方をチェックしておくと安心です。
また、店舗やショッピングサイトからエントリーパッケージを購入して手続きをすることも可能であり、この場合は申し込み時にエントリーコードを入力します。
エントリーコードは申し込み時に入力しないと適用されず、初期費用も無料にならないため、購入している場合は忘れずに入力しましょう。
SMS機能つきなどで申し込む場合
SMS機能つきのプランや、データ通信専用プランで申し込む場合も、基本的には音声通話SIMつきのプランと手順は同じです。
- IIJmioの公式サイトにアクセスする
- プランや使用する端末、オプションなどの選択をする
- 支払い情報や住所などを入力して手続きを完了させる
- SIMカード到着後に初期設定を行い利用開始
SMSやデータ専用のプランでは、契約時に本人確認書類は不要です。クレジットカードは必要であるため、必ず用意しましょう。
また、音声通話SIMつきのプランとの違いとしては、2枚目のSIMカード以降は、IIJmioの公式サイトからでなければ申し込みができない点にあります。
1枚目はエントリーパッケージの利用が可能ですが、2枚目以降は公式サイトから申し込むことは頭に入れておきましょう。
IIJmioは紹介コードなしでもお得

IIJmioでは紹介コードのキャンペーンは2019年に終了しており、2020年現在では利用できません。
しかし、紹介コード以外にもお得なキャンペーンは多数あり、月額料金自体も安いです。そのため、大手キャリアと比較すると、コスト削減ができるのは確かです。
紹介コードがなくてもお得に使える格安SIMのため、IIJmioで自分に合ったプランを見つけて、スマホのコスト削減を目指しましょう。
公開日時 : 2020年04月10日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード