- スマホ
ドコモの「dカーシェア」とは?|料金・ステーション数・車種を他サービスと比較!

現在、自動車を所有している世帯の割合は減少傾向にあります。
マイカーの所有率の減少に合わせて、カーシェアやレンタカーの需要が高まっています。
多くのカーシェア、レンタカーサービスの中でもNTTドコモが運営する「dカーシェア」が注目を集めています。
今回は、dカーシェアが具体的にどんなサービスなのか、その特徴や他社サービスとの比較、利用方法を解説します。
また、dカーシェアのお得なキャンペーンも紹介します。
目次
dカーシェアとは?

dカーシェアとは、NTTドコモが運営するカーシェア・レンタカーの集約サービスです。
一度の登録で3つのサービスを利用できるのでその都度自分に合ったサービスを利用できます。
dカーシェアの2つのサービス
dカーシェアはカーシェア・レンタカーの2つのサービスを利用できます。
具体的にどんなサービスなのか、詳しく解説します。
カーシェア

カーシェアとは駐車場などのカーシェアステーションに設置された車を好きな時に借りることができるサービスです。
dカーシェアでは15分200円から24時間いつでも専用ステーションから気軽に車を利用できます。
dカーシェアはカレコカーシェア・オリックスカーシェア・カリテコ・トヨタシェア・NISSANe-シェアモビのカーシェアサービスを取り扱っており、車種や料金で5社の中から選んで利用できます。
レンタカー

dカーシェアは、カーシェアだけではなく以下のレンタカー会社のレンタカーを利用することができます。
- トヨタレンタカー
- オリックスレンタカー
- ニッポンレンタカー
- Jネットレンタカー
- 日産レンタカー
- バジェット・レンタカー
- スカイレンタカー
- ISレンタカー
レンタカーは、旅行先での長期利用やカーシェアにはないトラックなどを借りる場合におすすめのサービスです。
料金・サービスなどは各レンタカー会社によって異なります。
dカーシェアを使ってみるdカーシェアの料金システム

ここでは、dカーシェアのサービスごとの料金について詳しく解説します。
カーシェアの料金
カーシェアの料金は車種によって分かれています。
基本的にな使用料金は、時間料金と距離料金を合わせた金額になります。
オリックスカーシェアの料金プラン
オリックスカーシェアは通常の保険・補償に加えてdカーシェアだけの無料の安心保証がついています。
車種によってスタンダード・ミドル・デラックスとクラスが分かれています。
スタンダードクラス | ||
---|---|---|
時間料金(税込) | 距離料金(税込) | |
通常料金(15分あたり) | 240円 | 0円 |
6時間パック | 4,780円 | 0円 |
12時間パック | 6,980円 | 16円/km |
24時間パック | 8,880円 | 16円/km |
夜間パック(20時~翌9時) | 3,480円 | 16円/km |
スタンダードクラスで利用できる車種は、以下の通りです。
- コンパクトカー(アクア・ソリオ・ノート・フィット・デミオ)
- ステーションワゴン(フィットシャトル・シャトル)
ミドルクラス | ||
---|---|---|
時間料金(税込) | 距離料金(税込) | |
通常料金(15分あたり) | 320円 | 0円 |
6時間パック | 5,780円 | 0円 |
12時間パック | 8,480円 | 16円/km |
24時間パック | 10,300円 | 16円/km |
夜間パック(20時~翌9時) | 4,480円 | 16円/km |
ミドルクラスで利用できる車種は、以下の通りです。
- セダン(カローラアクシオ・プリウス・インサイト)
- ステーションワゴン(カローラフィールダー)
- ミニバン(フリード)
- SUV(エクストレイル・ヴェゼル)
デラックスクラス | ||
---|---|---|
時間料金(税込) | 距離料金(税込) | |
通常料金(15分あたり) | 420円 | 0円 |
6時間パック | 7,980円 | 0円 |
12時間パック | 10,500円 | 16円/km |
24時間パック | 12,800円 | 16円/km |
夜間パック(20時~翌9時) | 5,480円 | 16円/km |
デラックスクラスで利用できる車種は、以下の通りです。
- ワゴン(セレナ・ステップワゴン)
カレコカーシェアの料金プラン
カレコカーシェアは6時間以内の距離料金が0円になっています。
カレコカーシェアは、車種によってベーシック・ミドル・プレミアム・プレミアムプラスの料金プランに分かれています。
ベーシッククラス | ||
---|---|---|
時間料金(税込) | 距離料金(税込) | |
通常料金(15分あたり) | 200円 | 0円 |
6時間パック | 5,720円 | 0円 |
12時間パック | 7,450円 | 16円/km |
24時間パック | 9,560円 | 18円/km |
夜間パック(20時~翌9時) | 4,350円 | 18円/km |
ベーシッククラスはコンパクトカー、コンパクトSUV、小型ミニバンが利用できます。
4~5人乗りの小型の車になるので、数人での街乗りやちょっとした買い物に向いています。
ミドルクラス | ||
---|---|---|
時間料金(税込) | 距離料金(税込) | |
通常料金(15分あたり) | 230円 | 0円 |
6時間パック | 5,920円 | 0円 |
12時間パック | 8,750円 | 18円/km |
24時間パック | 10,760円 | 18円/km |
夜間パック(20時~翌9時) | 4,950円 | 18円/km |
ミドルクラスはSUV、中型ミニバン、セダンが利用できます。
5~6人乗りの小型の車を利用できるので、家族でのちょっとしたお出かけや郊外への買い物におすすめです。
プレミアムクラス | ||
---|---|---|
時間料金(税込) | 距離料金(税込) | |
通常料金(15分あたり) | 380円 | 0円 |
6時間パック | 10,420円 | 0円 |
12時間パック | 12,250円 | 20円/km |
24時間パック | 15,160円 | 20円/km |
夜間パック(20時~翌9時) | 7,550円 | 20円/km |
プレミアムクラスは大型ミニバン、輸入車が利用できます。
7~8人乗りの大型ミニバンや5人乗りの外車を利用できるので、大人数でのお出かけや家族での旅行などにおすすめです。
プレミアムプラスクラス | ||
---|---|---|
時間料金(税込) | 距離料金(税込) | |
通常料金(15分あたり) | 700円 | 0円 |
6時間パック | 14,520円 | 0円 |
12時間パック | 16,950円 | 22円/km |
24時間パック | 20,960円 | 22円/km |
プレミアムプラスクラスは高級外車などの希少車種を利用できます。
利用できるのはボルボやジャガーなどになりますので、いざという時の大事なイベントの際におすすめです。
カリテコの料金プラン
カリテコは返却予定時刻より早く返却した場合、その分の50%の時間料金が返金されます。
カリテコは車種によってミニ・コンパクト・ミドル・BMWとクラスが分かれています。
ミニクラス | ||
---|---|---|
時間料金(税込) | 距離料金(税込) | |
通常料金(15分あたり) | 220円 | 0円 |
6時間パック | 4,510円 | 0円 |
9時間パック | 5,500円 | 14円/km |
12時間パック | 6,600円 | 14円/km |
18時間パック | 7,590円 | 14円/km |
24時間パック | 8,690円 | 14円/km |
36時間パック | 10,780円 | 14円/km |
48時間パック | 12,870円 | 14円/km |
夜間パック①(18-24) | 2,420円 | 0円 |
夜間パック②(24-翌9) | 2,420円 | 0円 |
夜間パック③(18-翌9) | 2,860円 | 0円 |
ミニクラスはワゴンR、EKワゴンなどが利用できます。
ミニクラスは軽自動車になりますので、ちょっとした街乗りやお買い物にちょうどいいクラスです。
コンパクトクラス | ||
---|---|---|
時間料金(税込) | 距離料金(税込) | |
通常料金(15分あたり) | 264円 | 0円 |
6時間パック | 5,280円 | 0円 |
9時間パック | 6,380円 | 16円/km |
12時間パック | 7,370円 | 16円/km |
18時間パック | 8,470円 | 16円/km |
24時間パック | 9,460円 | 16円/km |
36時間パック | 11,550円 | 16円/km |
48時間パック | 13,640円 | 16円/km |
夜間パック①(18-24) | 2,750円 | 0円 |
夜間パック②(24-翌9) | 2,750円 | 0円 |
夜間パック③(18-翌9) | 3,190円 | 0円 |
コンパクトクラスはヴィッツ、フィット、ノート、MINIなどが利用できます。
5人乗りの小さめの車なので、2、3人でのお買い物や子供の送り迎えなどにおすすめです。
ミドルクラス | ||
---|---|---|
時間料金(税込) | 距離料金(税込) | |
通常料金(15分あたり) | 330円 | 0円 |
6時間パック | 6,600円 | 0円 |
9時間パック | 7,370円 | 18円/km |
12時間パック | 8,470円 | 18円/km |
18時間パック | 9,460円 | 18円/km |
24時間パック | 10,560円 | 18円/km |
36時間パック | 12,650円 | 18円/km |
48時間パック | 14,740円 | 18円/km |
夜間パック①(18-24) | 3,520円 | 0円 |
夜間パック②(24-翌9) | 3,520円 | 0円 |
夜間パック③(18-翌9) | 3,960円 | 0円 |
ミドルクラスはフリード、プリウスなどが利用できます。
5~6人乗りの国産車になるので、家族でショッピングモールへのお買い物などに最適です。
BMWクラス | ||
---|---|---|
時間料金(税込) | 距離料金(税込) | |
通常料金(15分あたり) | 462円 | 0円 |
6時間パック | 8,140円 | 0円 |
9時間パック | 9,350円 | 22円/km |
12時間パック | 10,450円 | 22円/km |
18時間パック | 11,550円 | 22円/km |
24時間パック | 12,650円 | 22円/km |
36時間パック | 14,850円 | 22円/km |
48時間パック | 17,050円 | 22円/km |
夜間パック①(18-24) | 4,070円 | 0円 |
夜間パック②(24-翌9) | 4,070円 | 0円 |
夜間パック③(18-翌9) | 4,620円 | 0円 |
BMWは名前通りBMWが利用できます。
デートや冠婚葬祭などの大事なイベントでの利用がおすすめです。
レンタカーの料金
レンタカーの料金は各レンタカー会社に準じており、一律のルールなどは定められていません。
利用する場所、車種に応じて最もお得なレンタカー会社を選べます。
レンタカーではカーシェアでは利用できないようなトラックやバスなどの車両をレンタルできます。
また、乗用車の場合も24時間を超える長時間の利用はカーシェアよりもお得になりますので、大人数での旅行や出張などの場合にはレンタカーがおすすめです。
dカーシェアを使ってみるdカーシェアを他社サービスと比較

現在広がりを見せているカーシェアサービスの中で、dカーシェアはどのような特徴があるのでしょうか。
今回は現在カーシェア業界最大手のタイムズカーシェアと比較してdカーシェアの特徴を解説していきます。
全国のステーション数を比較
カーシェアにおいて、ステーションの数は料金の安さと同じくらい重要なポイントであると言えます。
どれだけ料金が安くても、カーシェアを利用したい時に近くにステーションがなければカーシェアを利用できません。
では、ステーション数を比較してみましょう。
dカーシェア | タイムズカーシェア |
---|---|
8,000ヶ所 | 13,000ヶ所 |
やはり業界最大手なだけあって、タイムズカーシェアは圧倒的なステーション数を誇っています。
今後の拡大に期待ですね。
料金を比較
では次に、料金を比較していきます。
まずは初期費用・月額料金などの基本料金から比較してみましょう。
dカーシェア | タイムズカーシェア | |
---|---|---|
初期費用(税込) | なし | 1,650円 |
月額基本料(税込) | なし | 880円 |
補償料金 | なし | なし |
一般的なカーシェアサービスは、タイムズカーシェアのように会員登録の初期費用、月額料金がかかってしまいます。
※無料プランあり
しかし、dカーシェアは初期費用、月額料金がかかりません。
そのため、毎月は利用しないけれどもたまに利用したい、という方でも気軽に入会できます。
実際の利用料金の比較
では次に実際の利用料金を比較していきます。
タイムズカーシェアはベーシック・プレミアムの2種類の料金プランに分かれています。
デミオ、プリウスなどの国産車が利用できるベーシックプランは206円(税込)/15分、高級外車が利用できるプレミアムプランは412円(税込)/15分となっています。
タイムズカーシェアのパック料金は以下の通りです。
ベーシック(税込) | ミドル(税込) | プレミアム(税込) | ||
---|---|---|---|---|
時間料金 | 220円/15分 | 330円/15分 | 440円/15分 | |
最大時間料金 | 6時間まで | 4,290円 | 6,490円 | 8,690円 |
12時間まで | 5,500円 | 8,800円 | 12,100円 | |
24時間まで | 6,600円 | 8,800円 | 12,100円 | |
36時間まで | 8,800円 | 11,000円 | 17,600円 | |
48時間まで | 9,900円 | 13,200円 | 20,900円 | |
72時間まで | 14,3000円 | 18,700円 | 27,500円 | |
ナイトパック (18:00-翌9:00) |
2,640円 | 3,960円 | 5,280円 | |
距離料金 |
16円/km 時間料金:6時間以上ご利用で利用開始時からの走行距離に対して課金 ナイトパック:利用開始時からの走行距離に対して課金 |
先程ご紹介したdカーシェアの提携3社とタイムズカーシェアの利用料金に大きな差はないようです。
ただ、長時間利用した場合のみタイムズカーシェアの方が少しお得であるようです。
しかし、先程説明したようにdカーシェアには初期費用・月額料金がかかりません。
そのため、頻繁に長時間利用するようなスタイルではなく、いつでも気軽にカーシェアを利用したいという方にdカーシェアはおすすめなサービスであると言えるでしょう。
サービスを比較
では、ステーション数・料金以外のサービスについて比較してみましょう。
支払い方法
タイムズカーシェアの料金の支払い方法はクレジットカード払いのみになっています。
そのため、クレジットカードを持っていない方は利用できません。
その点dカーシェアはドコモをご契約の方であればクレジットカード払い以外にドコモ払い(電話料金合算払い)が可能です。
クレジットカードを持っていない方でもdカーシェアは利用できるのでおすすめです。
サービスの幅の広さ
タイムズカーシェアが行っているサービスはカーシェアのみになります。
その他カーシェアサービスも、基本的にカーシェアのみが利用できます。
しかし、dカーシェアは入会するだけでカーシェアだけでも5社の中から選べる上に、他にレンタカーのサービスを利用できます。
カーシェアステーション数では他のカーシェアサービスに負けていても、サービスの幅の広さがそのデメリットを補っています。
ポイントサービスの有無
タイムズカーシェアには、タイムズポイントというポイントが利用できます。
タイムズポイントはタイムズカーシェアやタイムズの駐車場で利用できるポイントです。
それに対し、dカーシェアはdポイントが利用できます。
dポイントはドコモが運営しているポイント制度なので、月々のスマホ料金やdポイント対応のお店で使うことができます。
日頃の支払いでも利用できるという点で、ポイントの使いやすさ、貯まりやすさという点ではdカーシェアが圧倒的に優れています。
dカーシェアを使ってみるdカーシェアのメリット

dカーシェアを他社サービスと比較した所、様々なメリット・デメリットが分かりました。
まずはメリットをまとめてご紹介していきます。
初期費用・月額料金0円
dカーシェアの最大のメリットとも言えるのが、初期費用・月額料金0円という点です。
それほど頻繁に利用するわけではないけれど、たまに利用するときのために登録だけしておく、という気軽な利用方法ができます。
「利用した分だけ料金を支払う」というシステムなので、ライトユーザーでも月額料金で損をすることはありません。
dポイントが貯まる・使える
dカーシェアは、NTTドコモが運営しているサービスなので、NTTドコモのポイント制度「dポイント」が利用できます。
dカーシェアの支払いで貯まったポイントは、ドコモの電話料金の支払いやdポイント対応のお店で利用することができます。
逆に貯めていたdポイントをdカーシェアの支払いに充てることもできるので、お得にdカーシェアを利用することができます。
最短5分で予約ができる
dカーシェアは、dアカウントを持っていればかんたんに会員登録ができます。
また、予約・解錠の手続きはスマホの専用アプリから行えます。
スマホさえあれば、登録・予約まで最短5分で簡単に行うことができます。
3つのサービス・複数の会社を利用できる
dカーシェアは35のカーシェアサービス、9社のレンタカーサービスを利用できます。
dカーシェアに会員登録するだけで、時と場合に応じてサービスを選ぶことができます。
さらにdカーシェアなら初期費用・月額料金0円なので、それぞれのサービスに月額料金を支払う必要もないので非常にお得です。
スマホで施錠・解錠ができる
dカーシェアはアプリで会員登録・予約ができるだけでなく、FeliCa®搭載スマートフォンもしくは交通系ICカードを車にかざすことで施錠・解錠ができます。
そのため鍵のレンタル手続きの手間や鍵を紛失する心配もなく、気軽にカーシェアを利用できます。
つまり、dカーシェアはスマホさえあればいつでも会員登録・予約・支払いまで手軽に済ませることができます。
dカーシェアを使ってみるdカーシェアのデメリット

では次に、カーシェアのデメリットを解説します。
ステーション数が少ない
先程も説明しましたが、dカーシェアはタイムズカーシェアを始めとした大手カーシェアサービスと比較するとステーション数が少ないです。
しかし、dカーシェアが運営しているのはカーシェアサービスだけではありません。
ステーションが少ない地域では代わりにレンタカーを利用することができます。
ステーション数こそ少ないですが、これらのサービスによっていつでもどこでも不自由なく車を利用することができます。
料金システムが少し複雑
dカーシェアは5社のカーシェアサービス・9社のレンタカー会社を利用できます。
しかし、これらの料金は一律ではなく、会社によって利用料金が異なっています。
利用時間や車種によって最もお得なサービスを選べるというメリットもありますが、その反面全てのサービスの料金を吟味しないと損してしまう可能性もあります。
dカーシェアをお得に利用するためには、しっかりと各社サービスを確認する必要があります。
dカーシェアを使ってみるdカーシェアの利用手順

dカーシェアの利用方法は、非常に簡単です。
ここでは登録から実際に利用するまでの手順を解説します。
dカーシェアの会員登録をする

dカーシェアの会員登録は、dカーシェアのスマホアプリまたはdカーシェアのホームページから行います。
ドコモ回線を契約していればドコモの契約情報で簡単に会員登録できます。
また、ドコモ回線契約者でなくてもdアカウントを持っていれば会員登録が可能です。
dアカウントを持っていればdポイントを利用できる上にその他の便利なサービスを利用できます。
会員登録には申込者本人の運転免許証の原本カラー写真のアップロードが必要なので注意が必要です。
ステーションの検索方法
dカーシェアのステーションの検索はdカーシェアのスマホアプリもしくはホームページから行います。
利用したい地域を選択すると一帯のステーションがマップ上に表示されるので、そこからステーションを選ぶことができます。
カーシェアの利用方法
カーシェアの利用方法は、3社ともほぼ同じです。
- アプリから予約
- ステーションへ行き、車を利用する
- 支払い
アプリから予約
まず、アプリから利用したいステーション、車を検索します。
利用するステーション、車種、料金プランを選択し、予約を行います。
ステーションへ行く
予約を行ったら、ステーションへ行き、車を解錠します。
オリックスカーシェア・カリテコはFeliCa®搭載スマートフォンまたは交通系ICカードで解錠します。
カレコカーシェアの場合のみ、アプリの「利用開始(開錠)」ボタンからクルマのドアロックを解錠できます。
解錠したら、車を利用できます。
利用が終わったら、ステーションへ返却します。
支払い
ドコモ払い(電話料金合算払い)またはクレジットカードで決済します。
ドコモのクレジットカード「dカード」で支払いすると、カードの決済額に対するポイントももらえるためdポイントの2重取りが可能です。
レンタカーの利用方法
レンタカーの利用の大まかな流れは以下の通りです。
- アプリから予約
- 営業所に行く
- 車の利用
まずはdカーシェアのアプリから利用したい車を検索して予約を行います。
予約が完了したら営業所に行き、手続きと支払いを行い車を借ります。
車の利用が終わったら、営業所へ返却します。
dカーシェアを使ってみるdカーシェアで気軽に車を利用しよう
カーシェアは気軽に車を利用できるサービスとして今後さらに拡大していくでしょう。
そんな中でもdカーシェアは、初期費用・月額料金0円で様々なサービスを利用できるので初めての方におすすめです。
これからカーシェアを利用してみたいと考えている方は、是非dカーシェアをチェックしてみてくださいね。
公開日時 : 2023年05月26日

関連キーワード