
- 格安SIM
UQモバイルでiPhoneを使う手順・設定方法!機種変更できるiPhone・対応端末一覧


これまで最新のiPhoneは、ドコモ・au・ソフトバンクの3社でしか購入できませんでした。
しかしここ数年で、格安SIMでも最新iPhoneが購入できるようになってきています。UQモバイルも最新iPhoneを取り扱っている格安SIMの1社です。
本記事では、UQモバイルでiPhoneを使う方法や、機種変更・乗り換え手順を解説します。
2022年9月8日に発表されたiPhone 14やiPhone SE3(第3世代)の購入を検討している方、そしてiPhone購入後の設定がわからない方はぜひ参考にしてください。
目次
UQモバイルで使えるiPhone一覧
UQモバイルで販売中のiPhoneと、動作確認済みのiPhoneを一覧でまとめました。
全てのiPhoneが販売されているわけではないので、表を見ながらどの機種にするか考えてみましょう。
機種名 | UQ版 | SIMフリー版 | docomo版 | SoftBank版 | au版 |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14 Pro MAX | ● | ● | ● | ● | |
iPhone 14 Pro | ● | ● | ● | ● | iPhone 14 | ● | ● | ● | ● | iPhone 14 Plus | ● | ● | ● | ● |
iPhone 13 Pro MAX | ● | ● | ● | ● | iPhone 13 Pro | ● | ● | ● | ● | iPhone 13 mini | ● | ● | ● | ● | iPhone 13 | ● | ● | ● | ● | iPhone SE (第3世代) | ● | ● | ● | ● | ● |
iPhone 12 Pro MAX | ● | ● | ● | ● | |
iPhone 12 mini | ● | ● | ● | ● | ● |
iPhone 12 Pro | ● | ● | ● | ● | |
iPhone 12 | ● | ● | ● | ● | ● |
iPhone SE (第2世代) | ● | ● | ● | ● | ● |
iPhone 11 Pro Max | ● | ● | ● | ● | |
iPhone 11 Pro | ● | ● | ● | ● | |
iPhone 11 | ● | ● | ● | ● | ● |
iPhone XR | ● | ● | ● | ● | |
iPhone XS Max | ● | ● | ● | ● | |
iPhone XS | ● | ● | ● | ● | |
iPhone X | ● | ● | ● | ● | |
iPhone 8 Plus | ● | ● | ● | ● | |
iPhone 8 | ● | ● | ● | ● | |
iPhone 7 Plus | ● | ● | ● | ● | |
iPhone 7 | ● | ● | ● | ● | ● |
iPhone SE (第1世代) | ● | ● | ● | ● | ● |
iPhone 6s Plus | ● | ● | ● | ● | |
iPhone 6s | ● | ● | ● | ● | ● |
iPhone 6 Plus | ● | ● | |||
iPhone 6 | ● | ● |
上記が、UQモバイルで動作確認がとれているiPhoneのモデル一覧です。
動作確認とは、UQモバイルのSIMカードを挿して正常に動くと確認されていることをいいます。
SIMフリー版・au版のiPhoneはほぼ全モデルで動作確認がとれています。
ドコモ版・ソフトバンク版は前機種ではないものの、ここ数年のiPhoneはほとんど対応しています。
UQモバイルで購入できる新品iPhone・価格
UQモバイルで購入できるのは以下の4モデルです。
UQモバイルで購入可能な新品iPhone
- iPhone SE3(第3世代)
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11
各モデルの購入価格は以下の通りです。(税込)
機種名 | 契約方法 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|---|
iPhone SE3 | 乗り換え | 48,935円~ | 60,190円~ | 81,415円~ |
新規 | 59,935円~ | 71,190円~ | 92,415円~ | |
機種変更 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 | |
iPhone 12 | 乗り換え | 89,855円~ | 96,420円~ | ー |
新規 | 95,355円~ | 101,920円~ | ー | |
機種変更 | 106,355円 | 112,920円 | ー | |
iPhone 12 mini | 乗り換え | 72,855円~ | 80,360円~ | ー |
新規 | 78,355円~ | 85,860円~/td> | ー | |
機種変更 | 89,355円 | 96,860円 | ー | |
iPhone 11 | 機種変更 | 60,735円~ | ー | ー |
新規・乗り換え | 48,635円~ | ー | ー |
上記価格表は、増量オプションを加入した場合の最も安い価格を掲載しています。増量オプションを加入しない場合やすでに加入していて機種変更をする場合は、上記価格より高くなるので注意しましょう。
UQモバイルでiPhoneを使う方法
UQモバイルでiPhoneを使う方法は大きく分けると2つあります。違いで言いますと、iPhoneを新規で購入するかどうかです。どちらも簡単にご自身で対応できますので、詳しく解説していきます。
- 方法1.UQモバイルでiPhoneを購入する
- 方法2.自分でiPhoneを用意する
方法1.UQモバイルでiPhoneを購入する
UQモバイルでiPhoneを使う方法1つ目は、UQモバイルでiPhoneを購入することです。
対応端末かどうか確認する手間がなく、SIMカードを差し替えるだけで使えます。
UQモバイル契約中の方も、機種変更として端末だけ購入可能です。具体的な機種変更方法・乗り換え手順をご紹介します。
具体的な機種変更の方法
UQモバイル契約中の場合
- オンラインショップ
- 電話(0120-951-754)
- 店舗
UQモバイル契約中で機種変更する場合、オンラインショップ・電話・店舗どこからでも申し込みできます。
電話・店舗だと受付時間が限られるため、好きな時に申し込みできるオンラインショップがおすすめです。
好きな端末を選んで「機種変更」をタップし、あとは画面の案内にしたがって進んでいくだけです。5〜10分程度で手続きが終わります。




他社から乗り換える場合
- MNP予約番号を取得する
- UQモバイルに申し込む
- 回線の切り替えをする
他社から乗り換える場合の手順は3ステップです。
MNP予約番号とは、電話番号を変えずに乗り換えることをいいます。今の電話番号を変えたくない方は、契約中の携帯会社でMNP予約番号を取得してください。
MNP予約番号が取得できたら、オンラインショップか店舗からUQモバイルに申し込みます。
機種変更同様、オンラインショップの方が手間なく好きなタイミングで手続きできるのでおすすめです。
MNP予約番号には、取得した日を含め15日間の有効期限があります。有効期限内に手続きするためにも、オンラインショップの方が安心です。
オンラインショップから乗り換える方法をご紹介します。
▼まずは購入したい端末のページにいき、「新規お申し込み」のボタンをタップします。
▼契約方法(新規・のりかえ・機種変更)、支払い方法(36回・24回・一括)、料金プラン等を、画面にしたがって選択してください。

▼次ページに進むと、重要事項説明等に同意する画面が出てきます。確認し、問題なければチェックを入れて進みましょう。
▼住所、生年月日といった個人情報を入力します。
▼支払い方法と請求書の送付方法を選択してください。
▼最後に内容を確認し、問題なければ「登録を完了する」ボタンをタップしましょう。これで申し込みは完了です。
au契約中の方は、auからUQモバイルに乗り換える方法と違約金を解説した記事をご覧ください。
方法2.自分でiPhoneを用意する
もう1つの方法は、自分でiPhoneを用意する方法です。
自分で用意すると、UQモバイルにないiPhoneが使える他、中古で安く購入できるといったメリットがあります。自分でiPhoneを用意する方法は、大きく分けて2通りです。
Appleストアや家電量販店でSIMフリー版を購入する
1点目は、Appleストアや家電量販店でSIMフリー版iPhoneを購入する方法です。
SIMフリー版とは、どこの携帯会社でも使える状態のことをいいます。SIMフリー版のiPhoneならどのiPhoneでも使えます。
中古で購入する
2点目は、中古でiPhoneを購入する方法です。中古のiPhoneは、フリマアプリやオークションサイト、中古販売店で購入できます。
中古で購入する場合、SIMフリー版かau版のiPhoneならSIMカードを挿入するだけで使えます。
一方、ドコモやソフトバンク版の場合、SIMロックを解除する必要があります。
SIMロックとは、購入した携帯会社以外で通信できないようにする仕組みのことです。SIMロックがかかった状態だと、SIMカードを入れても通信できません。
SIMフリー版やau版のiPhoneでない場合は、SIMロックがかかっている携帯会社でSIMロック解除をしましょう。解除方法は、こちらの記事で解説しています。
UQモバイルでiPhoneを使うメリット
ここでは、UQモバイルを利用するメリットについて解説していきます。今回ご紹介するメリットは、次の5つです。
- 通信速度が速い
- シンプルで安い料金プラン
- 節約モード・データ繰り越し機能が便利
- 口座振替で支払いが可能
1.通信速度が速い
格安SIMに変更を検討している人は、「通信速度が遅いのでは」と不安に感じる方も多いと思います。しかし、UQモバイルは大手キャリアのauの回線を利用している為、安定した通信環境を利用できます
他の格安SIMを利用している方の中には、自宅にいるときに特に通信速度が遅く不便だという口コミも多くあります。しかし、UQモバイルは自宅に居ながらも安定した通信速度で利用でき、快適に利用できるようです。
格安SIMに変更したいけれど、通信速度が気になる方にはおすすめです。
2.シンプルで分かりやすい料金プラン
UQモバイルのプランは主に3つです。
とにかく料金を安く押さえたい方には「くりこしプランS+5G」、料金も速度も選びたい方には「くりこしプランM+5G 」、データをたっぷり使いたい方には「くりこしプランL+5G」と、とてもシンプルです。
(税込) | くりこしプランS+5G | くりこしプランM+5G | くりこしプランL+5G |
---|---|---|---|
基本月額料金 | 1,628円/月(税込) | 2,728円/月(税込) | 3,828円/月(税込) |
自宅セット割 | ‐638円/月 | ‐638円/月 | ‐858円/月 |
基本データ量 | 3GB/月 | 15GB/月 | 25GB/月 |
増量オプションⅡ適用時 | 5GB/月 | 20GB/月 | 30GB/月 |
増量オプションⅡ月額料金 | 550円(税込み)/月 ※1年間無料キャンペーン適用で13カ月無料 |
550円(税込み)/月 ※1年間無料キャンペーン適用で13カ月無料 |
550円(税込み)/月 ※1年間無料キャンペーン適用で13カ月無料 |
超過時速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
※通話(国内)は、22円/30秒かかります。
現在は、インターネットと一緒に申し込むことで更にお得に利用できる自宅セット割プランもあります。
こちらを利用するとひとりでも家族でも月額990円(税込み)からで利用でき更にお得になっています。
シンプルで分かりやすく、ライフスタイルにあったプランを選択するだけするだけなので、格安SIM初心者の方にもUQモバイルはおすすめです。
3.節約モード・データ繰り越し機能が便利
UQモバイルでは、専用アプリで使用時に節約モードに切り替えることが可能です。SNSや音楽などの軽い通信を使用する時に節約モードに切り替えれば、データ消費量を0にすることができます。
節約モードを上手く利用しながら利用することで月末までデータ残量を気にすることなく使用できます。
また、残ったデータは翌月に繰り越せるため、無駄なく利用できるのでとても魅力的な機能がUQモバイルにはあります。4.口座振替で支払いが可能
格安SIMでは、クレジットカード払いのみの会社が多いです。しかし、UQモバイルでは口座振替でも支払いが可能です。
クレジットカードを持っていない方もUQモバイルなら口座振替で支払いもできます。申込時にクレジットカードか口座振替が選択できるので支払い方法に関しても安心できます。
5.キャッシュバックキャンペーンが充実
UQモバイルでは、キャッシュバックキャンペーンが大変充実しています。
UQモバイルに乗り換えや、新規契約で、iPhone端末も一緒に購入したいと考えている人は、オンライン限定のキャンペーンがお得となっています。
「UQモバイルオンラインショップお特割」は、UQモバイルのプランを「くりこしプラン+5G」に加えて、「増量オプションⅡ」加入することが条件です。
端末の料金から最大で、22,000円の割引が適用されるキャンペーンとなっています。
さらにiPhone12を購入で、新規契約の場合はau PAYチャージ5,000円分が還元されるので、もっとお得にiPhoneを入手することができます。
その他にも、SIMのみの契約では指定されたオプションに加入をすると、最大10,000円相当のau PAY残高を付与。
eSIMの場合はさらに3,000円相当のキャッシュバックキャンペーン等、とてもお得なキャンペーンが複数実施されています。
キャッシュバックを受けるためには、公式オンラインショップから申し込むことが必要等、いくつかの条件があります。
また、auやpovoからの乗り換えは対象外となりますので気を付けましょう。
au PAYは、コンビニエンスストアやドラッグストア等、身近なお店で使えるので、キャンペーンの対象であれば、還元されると買い物に使えて、大変お得です。
6.節約モードで通信料を安く抑えられる
UQモバイルの特徴として「節約モード」を上手に使うことで、データ通信量を使いすぎてしまうことを防ぎ、携帯にかかる料金を抑えることができます。
節約モードとは、UQモバイルのどのプランでも標準となっています。データを送受信するための速度を最大300Kbpsという低速に抑えるモードです。
低速なので、データ通信量を使わずに、ネットが利用できるので、実質無料となります。UQモバイルユーザーなら、是非使っておきたい機能です。
節約モードにすることで、データ通信量の制限を気にせずに、SNSや音楽、ネット検索を好きなだけ楽しむことが可能です。
動画をスムーズに見たい等、高速通信が必要な時には、その都度、節約モードをオフにして、通常モードに切り替えればOKなのです。
節約モードの切り替えは、UQモバイルのアプリ、もしくUQモバイルのデータチャージサイトにログインをすれば、いつでも簡単にできます。
7.実店舗が多いためサポートを受けやすい
他の格安会社は、実店舗を持っていないところもありますが、UQモバイルの特徴として、実店舗を持っていることがあります。店舗数も多く、日本各地にあります。
分からないことは、直接スタッフからサポートを受けたいと考える人にとっては、やはり実店舗で手続きできる環境は安心できます。また、スマホ端末を自分の手で触ってみたい、という人にも、実店舗の利用がおすすめです。
8.自宅セット割でまとめてお得
UQモバイルでは、対象サービスも併せて使う、自宅セット割を使うことで、携帯料金がさらにお得になる割引プランです。セット割は2種類のコースが用意されています。
インターネットコースは、UQモバイルと、指定されたインターネットプロバイダやケーブルテレビ、ルーターサービスのいずれかを利用すると、割引が適用となります。
対象となるのは、KDDI系列である「auひかり」や「UQ WiMAX」、「auスマートポート」をはじめとして、さまざまなサービスが対象となっています。
対象となるのはUQモバイルのくりこしプラン+5Gプランの契約や、光回線の場合はインターネットと電話オプション等、条件があります。
もう一つは「でんきコース」です。UQモバイルと「auでんき」もしくは「UQでんき」に契約をすると、UQモバイルの基本料金の割引の対象となります。対象は契約者本人とその家族です。
割引となる回線は、10回線までが対象です。同じ住所の家族だけでなく、離れている家族でもグループに入れることで割引の対象となります。
そしてさらに、でんきコースの場合はPontaでの還元もあります。
自宅セット割が適用されると、UQモバイルの月額料金が、もっとも安くて990円となるのが大きなメリットです。
基本料金は毎月必ずかかるもので、さらに家族にも適用されるとなると、トータルで見るととても大きな節約となるのです。
どちらのコースも、割引の適用を受けるためには、UQモバイルのプランが「くりこしプラン+5G」であることや、契約者が同一名義といったいくつかの条件が決められています。
割引を受ける際には、詳細を確認してみましょう。
UQモバイルでiPhoneを使うデメリット
UQモバイルでiPhoneを使うには、メリットもありますがデメリットもあります。以下の3つのデメリットについてもチェックしておきましょう。
1.キャリアメールの引継ぎには料金が発生する
他の大手キャリアメールを引き続き使い続けたいという場合は、キャリアメール持ち運び制度を利用します。
持ち運び制度はコストの負担が必要なものですので利用すると、月額で330円、年間では約3,800円の維持費がかかることが、デメリットと言えます。
大手キャリアから格安会社に乗り換えたいものの、キャリアメールも引き続き使いたいという人は、制度を利用して利用料の支払いが必要です。
2.UQモバイルユーザーはiPhoneへの機種変更時に特典がない
UQモバイルでは、iPhoneへの機種変更の場合、適用される特典が現時点ではありません。
しかしUQモバイルのオンラインショップからiPhoneを購入すると、iPhoneの機種によって「UQモバイルオンラインショップおトク割」の対象となり、お得な割引を受けることができます。
3.最新モデルの販売がない
UQモバイルは、現在のところiPhoneの最新モデルは取り扱っていません。
他社で発売されている最新モデルであっても、UQモバイルユーザーでは、すぐに入手できないのはデメリットと言えます。
取り扱っているのは人気の機種ですので、その中から選ぶようにしましょう。
UQモバイル乗り換え後の設定方法
UQモバイルに乗り換えた後のiPhoneの設定方法を解説していきます。設定したのに通信できない・繋がらない方向けの対処法もまとめています。
iPhoneの設定手順
- (APN構成プロファイルを削除する)
- UQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールする
APN構成プロファイルとは、携帯電話回線でインターネット通信を行うのに必要な設定ファイルのことです。
UQモバイルといった格安SIMを契約する場合は、APN構成プロファイルの設定が必要になります。
格安SIMから乗り換える場合と、大手キャリアから乗り換える場合とで設定が異なるため、それぞれ解説していきます。
なお、今回解説するのはiPhone 6以降に発売されたiPhoneの設定方法です。
格安SIMから乗り換える場合
格安SIMを契約中の方は、まず今の回線のAPN構成プロファイルの削除が必要です。構成プロファイルを削除した後、UQモバイルのAPN構成プロファイルをインストールします。
▼「設定」をタップします。
▼「一般」をタップします。
▼「プロファイルとデバイス管理」をタップします。
▼他社の構成プロファイル(APN)をタップします。
▼「プロファイルを削除」をタップします。
▼パスコードの入力を求められた場合は、画面に従って入力します。
▼「削除」を選択します。
▼これでAPN構成プロファイルの削除は完了です。
▼機種変更するiPhoneでQRコードを読み取るか、Safariで「APN設定用構成プロファイル」をタップします。
▼「許可」をタップします。
▼「閉じる」をタップします。
▼ホーム画面に戻り、「設定」をタップします。
▼「プロファイルがダウンロードされました」の表示をタップします。
▼「インストール」に進みます。
▼「パスコードの入力」を求められた場合は、画面に従って入力してください。
▼「次へ」進みます。
▼「インストール」をタップします。
▼「インストール」を開始します。
▼「完了」をタップして画面を閉じます。WiFiをオフにした状態でインターネット接続できるか確認してください。
ドコモ・au・ソフトバンクから乗り換える場合
なお、ドコモ・au・ソフトバンクから乗り換える場合は、構成プロファイルの削除は必要ありません。UQモバイルのAPN構成プロファイルインストールから始めてください。
▼「許可」をタップします。
▼「閉じる」をタップします。
▼ホーム画面に戻り、「設定」をタップします。
▼「プロファイルがダウンロードされました」の表示をタップします。
▼「インストール」に進みます。
▼「パスコードの入力」を求められた場合は、画面に従って入力してください。
▼「次へ」進みます。
▼「インストール」をタップします。
▼「インストール」を開始します。
▼「完了」をタップして画面を閉じます。WiFiをオフにした状態でインターネット接続できるか確認してください。
iPhoneが圏外になる・繋がらない場合
設定してもiPhoneが繋がらない場合は、最初から手順を確認してみましょう。
前日まで使えていたのに急に使えなくなった場合は、以下の内容を確認してみてください。
- 「モバイルデータ通信」がオンになっているか確認
- 「機内モード」のオン・オフを切り替える
- iPhoneを再起動させる
モバイルデータ通信とは、携帯会社の回線を使った通信のことです。設定でオンになっているか確認しましょう。
また、機内モードのオン・オフを切り替えたり、再起動させたりすると直る場合も多いです。
UQモバイルでiPhoneを使う注意点
通信速度やシンプルでお得な料金プランが魅力的なUQモバイルですが、その反面注意しなければならない点もあります。
今回ご紹介するUQモバイルの注意点は、以下の通りです。
- SIMロック解除が必要
- 選べるプランが少ない
1.SIMロック解除が必要
格安SIM会社の多くは、複数の回線のプランがあり選択できますが、UQモバイルはau回線のみのプランしかありません。
他のキャリアの回線からUQモバイルに変更する際は、SIMロック解除が必要になります。
2.選べるプランが少ない
UQモバイルのプランはシンプルで分かりやすく、他の格安SIMに比べ、データ通信量の選択する手間が少なくてすみます。データ容量が最大25GBまでとなりますが、増量オプション加入で最大30GBまでデータ容量を拡張できます。また増量オプションとは、月額税込550円でデータ容量を拡張できるサービスのことです。
また、データ通信専用プランも現在は新規申し込みが終了していますので、音声通話がついているプランしかありません。ですが、音声通話が必要なメイン端末での利用を目的とした方にはシンプルでその分、利用料も安いプランとなっています。 UQモバイルのiPhoneに関する疑問・質問をまとめました。 A.auのiPhoneならSIMロック解除は必要ありません。auのSIMロックがかかった状態でも、SIMカードを差し替えるだけでUQモバイルが使えます。 そのため、今auで使っているiPhoneをUQモバイルでも引き続き使うことが可能です。 A.UQモバイル契約中の方なら、機種変更として端末だけの購入ができます。 逆に、UQモバイルを契約していない方の場合、iPhoneだけの購入はできません。 UQモバイルではテザリングを無料で利用することができます。 外出先で、タブレットやノートパソコンでインターネットを利用したい際は、ポケットWi-Fiを別で申し込むことが一般的には必要ですが、UQモバイルでは特に申し込みも不要で利用することができます。 UQモバイルの料金体系は3種類と、非常に明快なものになっています「くりこしプランS+5G」は、データ量が3GBです。 メールやインターネットのサイト閲覧、LINE等がメインのライトユーザーにおすすめだと言えます。 「くりこしプランM+5G」は、データ量は15GBです。LINE等のSNSの利用に加えて、音楽系等のアプリや、ゲームアプリなどを気軽に楽しみたいという人におすすめです。 「くりこしプランL+5G」はデータ量が25GBです。自宅にWi-Fi環境がなく、動画視聴やゲームをメインで利用する場合に最適です。 現在、UQモバイルオンラインショップで、もっとも安い端末は550円からとなっています。 さらに他社から乗りかえでMNPを利用する場合で、一括だとお得に購入できます。 iPhoneの場合は、UQモバイルオンラインショップで新品の端末と、au Certified(認定中古品)という2つのタイプを取り扱っています。 新品では、現在の価格はiPhoneSEでMNPや新規契約の場合は48,935円~となっています。 au Certified(認定中古品)は、auが品質を保証したリユース端末で、新品に近く安心して使える端末のことです。 UQモバイルでもau CertifiedのiPhoneを購入することができます。 iPhone SEの第二世代の端末のau Certified製品であれば、MNPもしくは新規契約で4,800円からと、とてもお得になっています。 また、UQモバイルオンラインでは、iPhone11、iPhone12等、指定されたiPhoneの購入と、MNPの転入を同時に行うと、5,000円のau PAY残高がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています。 端末の販売状況はどんどん変わっていきますので、モバイルオンラインショップで最新の情報を確認するようにしましょう。 UQモバイルでは、SIMとセットで、SIMフリーのスマホを購入することができます。 UQモバイルでスマホを購入して「my UQ mobile」にログインすると、SIMロックの状態が分かるので「ロックを解除する」を確認し、実行すれば、解除がすることができます。 また、購入したSIMカードを有効にするためには、端末での設定が必要です。 iPhoneの場合、まず届いたSIMカードをスマホに挿し込んでセットします。AppleID、パスワードを入力してプロファイルの設定を行います。 詳細はAppleのホームページや取扱説明書で確認をしましょう。 現在、UQモバイルオンラインショップでSIMのみで契約すると、契約方法に応じた金額がau PAY残高へ最大13,000円相当が還元されるキャンペーンが行われています。 この記事で分かったこと 今回の記事では、UQモバイルにおけるiPhone利用について、最新のiPhone 14に関する情報から具体的な乗り換えの手順までご紹介しました。 UQモバイルでのiPhone利用は、いくつかデメリットもあるもののメリットが大きいです。ぜひ、UQモバイルでのiPhone利用を検討してみてください。UQモバイルのiPhoneに関するQ&A
Q.auのiPhoneでもSIMロック解除は必要?
Q.UQモバイルでiPhoneだけの購入はできる?
Q.UQモバイルではiPhoneでテザリングできる?
Q.UQモバイルでおすすめの料金プランは?
Q.UQモバイルの端末はいくらから購入できる?
Q.UQモバイルでSIMフリースマホは購入できる?
Q.UQモバイルで利用できるキャンペーンは?
UQモバイルでiphoneを利用しよう
公開日時 : 2022年12月02日

フリーのライター、趣味は料理とダンス。たまに公園で踊ってます。見かけたら声かけてください。喜びます。結婚してからは料理男子。妻の美容と健康のために頑張ったらハワイでモテる身体に近づけてしまいました。