
- 格安SIM
イオンモバイルで開催中のお得なキャンペーン一覧|申し込み方法もあわせて紹介


イオンモバイルは、豊富なプランと家族みんなで通信データ容量をシェアできる、シェア音声プランが特徴の格安SIMです。
豊富なプランの中から自分に合ったプランが見つけられたり、家族みんなで申し込んでスマホの料金を節約したりできます。
この記事では、開催中のイオンモバイルのキャンペーンを紹介します。また、料金プランや申し込み方法も解説しているので、お得にイオンモバイルに申し込みたい人は参考にしてください。
目次
イオンモバイルで実施中のキャンペーン

ここではイオンモバイルのキャンペーンを紹介します。キャンペーンを利用してお得のイオンモバイルに申し込みましょう。
3年学割

「3年学割」は、25歳以下の人を対象に、音声プラン・データプラン・シェア音声プランの2GB・4GB・6GB・8GBの容量が、月額料金はそのままで1GB増量されるキャンペーンです。
このキャンペーンは2020年5月31日までの受け付けです。そして、3年間は月額料金が変わらず、データ容量も増量された容量が使えます。
ただし、すでにイオンモバイルでスマホを利用している人は対象外です。また、このキャンペーンは新規でイオンモバイルを契約する25歳以下の人が対象です。
春得キャンペーン

26歳以上の人にもイオンモバイルをお得に契約できるキャンペーンが開催されています。
「春得」では、2020年2月14日から2020年5月31日までに、イオンモバイルに新規やMNPで契約する人を対象に複数の特典が用意されています。
- 音声プラン・シェア音声プランの4GB、6GB、8GBの月額料金が4ヵ月間特別料金で利用できる
- 新規契約または、MNPと同時にイオン電話10分かけ放題に申し込むと850円/月が4ヵ月間300円で利用できる
- 初期費用のSIMカード代金3,000円が、MNPでの契約なら1円になる
- 新規契約+端末購入で5,000WAONポイントプレゼント
新規の人もMNPで契約する人も特別価格で4ヵ月間お得にスマホが利用できるキャンペーンです。音声プランの契約なら4ヵ月間、最大1,400円/月が割引されるのでとてもお得にスマホが利用できます。
イオンモバイル紹介割

お友達や家族を紹介して、紹介された人がイオンモバイルを契約すると、紹介した人の月額基本料金が500円割引されるキャンペーンが開催されています。
1人紹介するごとに割引期間が増え、1月に最大5人までが割引対象です。そして、5人紹介すると500円の割引が5ヵ月間続きます。
また、紹介した人とされた人の、どちらにも1GBのクーポンのプレゼントがあります。このクーポンには有効期限がありません。
月額基本料金の割引は5人までしかカウントされませんが、1GBクーポンは1人紹介ごとに1枚もらえて、6人目以降ももらえます。
ただし、既存のイオンモバイルユーザーへのSIMの追加は対象外です。
やさしいスマホ

60歳以上の人を対象とした、シニア世代に嬉しいオプションがお得に利用できるサービスです。
専用アプリ「イオンでんわ」での国内通話が10分かけ放題になるオプションに、「イオンスマホ電話サポート」がセットになって850円とお得に利用できます。
「イオンスマホ電話サポート」では、スマホの操作に困ったときに、電話で操作方法を訊ねたり、遠隔操作で問題を解決してもらえたりします。
また、電話などで解決できない場合には出張サポートも行っています。
もちろん、店舗での相談も受けつけています。これは、シニア世代の人がスマホをお得に快適に利用できるキャンペーンです。
イオンスマホからイオンモバイルへ乗り換えキャンペーン

2016年2月26日以前に購入した端末は、イオンスマホと呼ばれるもので格安SIMとしてイオンモバイルが誕生する以前のものです。
このイオンスマホを契約している人を対象に、イオンモバイルへお得に乗り換えできるキャンペーンが行われています。
通常3,000円かかるSIMカード代金が1円になったり、3,000WAONポイントがもらえたりします。
そして、イオンモバイルに乗り換えると、便利なイオンモバイルのかけ放題オプションや速度切替のアプリなど、様々なサービスも利用できるようになります。
イオンモバイルについて
イオンモバイルは、CMでもお馴染みのイオングループが提供する格安SIMです。全国にあるイオンで申し込みができます。
イオンが提供する格安SIM
「イオンモバイル」は、イオングループであるイオンリテール株式会社がサービスを提供する格安SIMです。イオンは全国に200店以上もの店舗を展開していて、それらの店舗でイオンモバイルが申し込みできます。
また、取り扱っている端末の種類が多く、リーズナブルな端末からハイスペックなモデルまで多くの種類が販売されています。
そして、イオンモバイルでは、端末のみの購入ができます。一般的に格安SIMで端末を購入すると回線も一緒に契約することがほとんどですが、端末のみを購入してほかの格安SIMと契約することも可能です。
イオンモバイルの料金プラン
ここではSIMの種類ごとに料金プランを紹介します。MNPで乗り換えるなら音声通話が使えるプランを選びましょう。
音声通話が使える音声プラン
プラン | 月額料金 |
---|---|
やさしいプランmini.(音声200MB) | 980円 |
音声500MBプラン | 1,130円 |
音声1GBプラン | 1,280円 |
音声2GBプラン | 1,518円(税込) |
音声4GBプラン | 1,580円 |
音声6GBプラン | 1,980円 |
音声8GBプラン | 2,680円 |
音声12GBプラン | 3,280円 |
音声20GBプラン | 4,680円 |
音声30GBプラン | 5,680円 |
音声40GBプラン | 6,980円 |
音声50GBプラン | 8,980円 |
音声通話、SMS、データ通信のすべてが利用できるプランです。200MBの超少量プランから50GBの大容量のプランまで、細かくデータ容量が設定されています。
スマホを連絡用だけに使用してほとんど使わない人も、動画やSNSをたっぷりと楽しみたい人にも最適なプランが選べます。
データ通信のみのデータプラン
プラン | 月額料金 |
---|---|
データ1GBプラン | 480円 |
データ2GBプラン | 780円 |
データ4GBプラン | 980円 |
データ6GBプラン | 1,480円 |
データ8GBプラン | 1,980円 |
データ12GBプラン | 2,680円 |
データ20GBプラン | 3,980円 |
データ30GBプラン | 4,980円 |
データ40GBプラン | 6,480円 |
データ50GBプラン | 8,480円 |
2台目のスマホやタブレットを契約するのに便利なデータ専用プランです。ただし、SMSがついていないので、必要な場合にはプラス140円/月でつけられます。
回線はタイプ2のドコモ回線のみ対応しています。こちらのプランも1GBから50GBまであるので、調べものをするだけなら1GB、映画や動画を楽しみたいなら30GB、などと自分の使用目的に合わせてプランが選べます。
最大5枚のSIMが使えるシェア音声プラン
プラン | 月額料金 |
---|---|
シェア音声4GBプラン | 1,780円 |
シェア音声6GBプラン | 2,280円 |
シェア音声8GBプラン | 2,980円 |
シェア音声12GBプラン | 3,580円 |
シェア音声20GBプラン | 4,980円 |
シェア音声30GBプラン | 5,980円 |
シェア音声40GBプラン | 7,280円 |
シェア音声50GBプラン | 9,280円 |
契約したデータ容量を複数のSIMで共有できるプランです。家族みんなでイオンモバイルを利用する場合や、タブレットなどの端末を複数所持している人にお得なプランです。
このプランでは、追加したSIMには音声通話もSMSもついていないので、必要な場合にはSMS機能プラス140円/月、音声通話機能プラス700円/月でつけられます。
なお、追加できるSIMは5枚までで、4枚目5枚目を追加するときには1枚当たり200円/月がかかります。
シェア音声プランなら、5GBと3GBと1GBのように家族の利用状況に合わせてデータ容量を分け合えて、お得にスマホが利用できます。
イオンモバイルの特徴
SIMカードを追加してデータ容量を共有できるプランや、データ容量が少ないプラン、大容量のプランなどプランの種類が多いことがイオンモバイルの特徴です。
ただし、速度制限のルールがほかの格安SIMとは異なるので注意しましょう。
豊富な料金プラン
データ容量を選ぶとき、少し余裕をもってデータ容量を選ぶ人がほとんどではないでしょうか。
データ容量を使い切ってしまうと、ほとんどのキャリアや格安SIMでは速度が低下して、追加でデータ容量を購入しない限り、月末までその速度は戻りません。
そのような不便をさけるため、いつも使っているデータ容量を確認して少し多めのプランを選ぶと、ストレスなくスマホが利用できます。
しかし、この場合には毎月、データ容量があまり料金をムダに支払っている可能性があります。
イオンモバイルなら、データ容量の設定が細かく、30種類もあるプランの中から自分に合ったデータ容量が選べます。また、翌月に繰り越しできるので、ムダにするデータ容量が少なくてすみます。
このように豊富なプランから自分に合ったプランが選べるので、より快適にスマホが利用できます。
ドコモ回線なら3日間制限がない
タイプ | タイプ1(au回線) | タイプ1 (ドコモ回線) | タイプ2 (ドコモ回線) |
---|---|---|---|
月の速度制限 | あり | あり | あり |
高速データ通信容量による速度制限(直近3日間) | あり(直近3日間で6GBを超えた場合に速度制限する場合あり) | なし | なし |
低速データ通信容量に対する速度制限(直近3日間) | あり(直近3日間で366MBを超えた場合に速度制限する場合あり) | なし | なし |
イオンモバイルでは、月のデータ容量は選んだプランの容量に合わせて制限があります。
そして、au回線では、高速データ通信が直近3日間で6GBを超えた場合には、速度制限を行う可能性があります。
また、低速時(200Kbps)での3日間の利用が366MBを超えると、その後3日間の低速時のデータ容量が366MB以下にならない限り速度制限されます。
このようにau回線では、月のデータ容量の制限のほかにも速度制限がありますが、ドコモ回線では、月のデータ容量超過以外の速度制限は行われません。
そのため、速度制限が気になる人はドコモ回線の利用をおすすめします。
契約期間の縛りと違約金がない
イオンモバイルでは最低利用期間を設けていないため、いつ解約しても違約金が発生しません。定期契約のプランだと、更新月以外での解約には違約金が発生し、そのことが解約の足かせとなる場合があります。
しかし、イオンモバイルでは違約金が発生しないので、いつでも気軽に解約できます。
イオンモバイルの申し込み方法

申し込み方法を確認し、スムーズに申し込みしましょう。イオンモバイルの申し込みはWebと店舗で行えます。
申し込みに必要なもの
イオンモバイルに申し込む前に必要な書類を準備しましょう。イオンモバイルでSIMや端末を購入するときには、SIMだけを申し込む方法と、SIMと端末をセットで申し込む方法、端末のみを購入する方法があります。
そして、選ぶSIMの種類によって申し込みの際の必要書類が異なります。イオンモバイルにMNPで乗り換える場合には、音声通話SIMを選びます。
音声通話SIM |
|
---|---|
データ専用SIM | クレジットカード |
端末のみ | クレジットカード |
なお、本人確認書類は、運転免許証、マイナンバーカード、日本国パスポート、住民基本台帳カードなどが使えます。これらの書類をそろえておくと手続きがスムーズに行えます。
端末の動作確認をチェックする
現在使用中の端末や、ほかで購入した端末をイオンモバイルで利用したい場合には、その端末がイオンモバイルで使用できるかを事前に確認しなければなりません。
この確認は、イオンモバイルのホームページの「動作確認端末一覧」で確認できます。
この一覧で希望するサービスが利用できるかや、SIMカードのサイズも確認できるので申し込み前にチェックしましょう。
MNP予約番号を取得する
使用している電話番号を引き続き使いたい場合にはMNP予約番号が必要です。このMNP予約番号は、契約中のキャリアで入手できます。
手続き方法はキャリアごとに異なり、店舗やWeb、電話で手続きが行えます。
ここでは、ドコモでのMNP予約番号の取得方法を紹介します。
電話で取得する場合には、携帯電話からなら「151」、一般電話からなら「0120-800-000」に電話をするだけでMNP予約番号が取得できます。
また、My docomoからオンラインでも手続きが行えます。
- My docomoにログインする
- ドコモオンライン手続きにすすむ
- 携帯電話ポータビリティ予約をタップ
- 下にすすみ、解約手続きを選ぶ
- 利用規約に同意する
- 受付確認メールの設定をする
- 手続きを完了する
- MNP予約番号が表示される
Webで手続きを行う場合には、My docomoにログインして行います。上記の順にすすめるとMNP予約番号が取得できます。
なお、MNP転出手数料がかかり、2019年9月30日まで提供していたプランを契約していた人は2,000円、2020年10月1日以降に契約したプランを解約して乗り換える場合には、3,000円かかります。
店舗や電話、WebからMNP予約番号の取得ができるので、イオンモバイル申し込み前に入手しましょう。
主なキャリアのMNP予約番号の受け付け窓口は以下になります。
窓口 | 受付時間 | |
---|---|---|
ドコモ | My docomo | 9時~21時30分 |
|
9時~20時 | |
ドコモショップ | 営業時間内 | |
ソフトバンク | My SoftBank | 9時~20時 |
|
||
ソフトバンクショップ | 営業時間内 | |
au/沖縄セルラー | My au | 9時~20時 |
一般電話 0077-75470 | ||
auショップ、トヨタau取扱店 | 営業時間内 |
なお、MNP予約番号には有効期限があるので、入手後はすぐにイオンモバイルの申し込みを行いましょう。
店舗で申し込む方法
- 最寄りの店舗を探す
- 店舗で申し込み
- 商品を受け取る
店舗でイオンモバイルの申し込みを行う場合には、最寄りの店舗を探します。イオンモバイルホームページから店舗が探せます。
なお、店舗を探すときには、「ご契約即日お渡し店舗」を選びましょう。「後日配送お渡し店舗」の場合には、タイプ1のドコモ回線の申し込みしか受け付けていません。
店舗が見つかったら、「店舗受付シート」を利用して内容を登録しておくと、契約にかかる時間が短縮できます。店舗での申し込みを行い、商品を受け取ればスマホがすぐに利用できます。
イオンモバイルは、たくさんの店舗が全国にあるので、専門のスタッフと相談しながら申し込みが行えます。そのため、格安SIMが初めての人も安心して申し込めます。
オンラインで申し込む方法

申し込みはオンラインでも行えます。オンラインでの申し込みだと24時間いつでも自分の好きな時間に申し込めます。
イオンモバイルホームページの新規お申込みから「Webで申し込む」を選べば、申し込みできます。
- イオンモバイルのホームページの新規お申込みのページにアクセスする
- 購入方法や回線、SIMの種類などを選択する
- 料金プランを選択し、お客様情報、本人確認書類の登録、クレジットカード情報の登録する
- 申し込み完了
申し込みは上から順に選択していくだけで、簡単に入力が行えます。オンラインショップで申し込めば、端末の種類が多いので、多くの種類の中から端末が選べます。
なお、タイプ2のSIMを申し込む場合には、自分でSIMのサイズを選択しなければなりません。事前に使用中のスマホやタブレットのSIMのサイズを確認しておきましょう。
キャンペーンを使ってお得にスマホを使おう

イオンモバイルでは、新規で契約する人やMNPで乗り換えをする人にお得なキャンペーンが行われています。
学生が利用できる学割や、学生以外の人が利用できる春得、シニアにもお得なやさしいスマホなど多くのキャンペーンが開催されています。
このキャンペーンを利用すると、月額料金が安くなりスマホがお得に利用できます。また、イオンモバイルには実店舗でのサポートがあるので、格安SIMが初めての人も安心して利用できます。
多くのキャンペーンが開催されているこの時期に、キャンペーンを使ってお得に申し込みましょう。
公開日時 : 2020年04月06日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード