- 格安SIM
mineoで機種変更する方法!おすすめ端末とキャンペーン紹介

ここでは、mineoで機種変更する際の手続きの手順について紹介します。
mineoで端末を購入する方法と、自分でSIMフリースマホを用意して契約する方法があるので、それぞれのやり方についてみてみましょう。
目次
mineoで機種変更する方法は2種類
mineo(マイネオ)とは、関西電力の子会社が行っている格安スマホサービスです。
契約数も多く、格安スマホの中では大きなシェアを誇っているmineoで機種変更する方法は次の2つがあります。
mineoで端末を購入する
mineoでは端末の販売も行っているため、mineoで端末を購入して機種変更することが可能です。
SIMフリー端末とは違い、すでにmineoでの動作確認もクリアしているため、端末の使用可否やその他様々な確認をする必要がありません。
mineoで端末を追加購入する場合は、mineoのマイページで申し込みができます。
どの機種にしようか迷っている方は、mineoのおすすめ端末を参考にしてみてください。
SIMフリー端末を購入してmineoで使用する
もう1つの機種変更方法としては、SIMフリー端末を購入してmineoのSIMを差し込む方法があります。
その場合は、ネットショップや家電量販店などで選んでSIMフリー端末を用意するので、自分の好きな機種を自由に使えるという点がメリットです。
ただし、購入したい端末がmineoで問題なく動作するかなどの確認や、必要な場合にはSIMロック解除など、多少手間がかかります。
価格帯別にSIMフリーのおすすめスマホをランキングでご紹介しています。
mineoで端末を購入して機種変更する方法
mineoでの機種変更方法は、Webと店舗の2種類あります。
ここでは、mineoで端末を購入して機種変更する方法と機種変更にかかる日数を解説します。
Webで機種変更する
Webでの機種変更は、好きなときに手軽に申し込みできるので、購入端末や料金プランなどがすでに決まっている方に向いています。
商品の受け取りも自宅でできるため、店舗に足を運ぶ必要がありません。
Webで機種変更する手順がこちらです。
- mineoのマイページにログイン
- 「端末追加購入」の項目を選択
- 購入金額の端末を選択
- オプションの選択や必要情報の入力
- 本人確認書類を提出(分割払いのみ)
- 「申し込みを確定する」を選択
端末の支払いを分割払いにする場合は、本人確認書類の提出が必要です。
運転免許証やパスポートなどが本人確認書類の対象となっていて、スマホで写真を撮影してアップロードしてください。
店舗で機種変更する
格安スマホが初めての方や、料金プランやオプションなどを相談して決めたい方は、店舗での申し込みがおすすめです。
mineoの店舗には、mineoショップ・お渡し店・サポート店・販売店の4種類があります。
それぞれの店舗形態によって、対応している内容が異なるため、事前に確認しておきましょう。
mineoショップ | mineoオンラインショップ | お渡し店 | サポート店 | 販売店 | |
---|---|---|---|---|---|
新規申し込み | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
SIMお渡し | 〇 即日/店舗受取 |
〇 店舗受取 |
〇 一部即日/一部店舗受取 |
〇 即日 |
|
購入端末お渡し | 〇 即日 |
〇 後日 |
〇 後日 |
||
変更申し込み | 〇 | ||||
初期設定サポート | 〇 | 〇 | 〇 | ||
追加有料サポート | 〇 | 〇 |
端末を購入したい場合は、即日受取希望ならmineoショップ、後日受取希望ならサポート店や販売店に行きましょう。
お渡し店はSIMカードのみの受け取りとなるので注意してください。
機種変更にかかる日数
Webから申し込みをした場合、契約者情報や申し込み内容に不備がなければ、申し込み日から約3~5営業日で端末が到着します。遅くても1週間程度で端末を受け取れるでしょう。
できるだけ早く届くようにするためにも、申し込み時には内容に間違いがないどうか確認してください。
端末が到着したら、現在使用しているスマホからmineoのSIMカードを取り出して、新しい端末に差し替えます。
配送されてきた同梱物の中にSIMカードが含まれている場合、購入したスマホが現在利用しているSIMカードに対応していないということです。
SIMカード自体も交換する場合は、mineoのマイページから回線の切り替えを行ってください。
mineoでSIMフリー端末を用意して機種変更する方法
mineoで新しい機種を購入せずに、SIMフリースマホを自分で入手して機種変更する手続きの手順について紹介します。
SIMカードサイズと対応端末を確認する
自分でSIMフリースマホを他社などから購入する場合や、中古のスマホへの機種変更する際には、まずmineo対応の機種であるかどうかを確認しておくようにしましょう。
mineo対応機種であるかどうかの確認方法は、mineo公式サイトの「動作確認済み端末検索」を利用すると便利です。
mineo公式サイトにて対応機種に含まれていない場合は、mineoで契約して使用することはできません。対応機種の中から再度、新しい機種を選択するようにしましょう。
また、スマホに差し込むSIMカードにはいくつかサイズがあります。サイズによって手順が異なるので、事前にSIMカードのサイズを確認してください。
SIMカードを差し替えるだけの場合
SIMカードサイズを変更せずにそのまま差し替えるだけの場合は、以下の手順で機種変更できます。
SIMカードを差し替える
現在使用中のスマホと機種変更後のスマホのSIMカードサイズが同じであれば、そのまま新しい機種に差し込んで使用することが可能です。
SIMカードの差し替えを行う際は、スマホの電源を切った状態で行います。差し込んだら、mineoのマイページから回線切替を行い、APN設定を行えば完了です。
iPhone・Android別のSIMカード入れ替え方法は、こちらで画像付きで解説しています。
APN設定を行う
APN設定の方法は、新しい機種がAndroidかiOSによって手順が異なるので注意しましょう。
Androidの場合、「設定」から「モバイルネットワーク」に進みます。
モバイルネットワーク設定の「モバイルデータ通信」にチェックを入れ、「アクセスポイント名」または「APN」をタップします。
画面上の「+」マーク、または「新しいAPN」をタップし、アクセスポイントの入力を行えば完了です。
名前(ネットワーク名) | 任意の名前(入力しなくてもよい) |
---|---|
APN(APN設定) | mineo-d.jp |
ユーザーID(ユーザー名) | mineo@k-opti.com |
パスワード(password) | mineo |
認証タイプ(PPP認証方式、PPT認証設定) | CHAPを選択 |
iOSの場合は、インターネットに接続し、mineoの公式サイトからプロファイルのインストールページを開きます。
自分の契約プラン(A/D/S)のプロファイルを選択し、iPhoneのパスコードを入力します。インストールをタップしたら完了です。
SIMカードのサイズ変更が必要な場合
SIMカードのサイズには、標準SIM、microSIM、nanoSIMの3種類あります。
新しい機種のSIMカードサイズが、現在使用しているスマホのSIMカードサイズと異なる場合の方法を紹介します。
mineoマイページからSIMカード変更を申請
SIMカードサイズが異なる場合は、mineoのマイページから新しいSIMカードを再発行してもらうことが可能です。
- mineoのマイページにログイン
- 「各種サポート」から「SIMカード変更・再発行」を選択
- SIMカードの種別(サイズ)を選択し「申し込む」をタップして完了
SIMカードの再発行には、SIMカード再発行事務手数料2,200円(税込)、SIMカード発行料440円(税込)が必要です。 申し込みの受付から1週間程度で新しいSIMカードが届きます。
SIMカードを入れ回線切替とAPN設定を行う
SIMカード再発行の手続きをした場合、回線切替とAPN設定を行う必要があります。
届いた新しいSIMカードを新機種のスマホに挿入して、回線切替とAPN設定を行うので、新しいスマホが届く時期、新しいSIMカードが届く時期を考慮して進めるとよいでしょう。
回線切替とAPNの設定方法については上記で示した通りです。
mineoの機種変更がお得になるキャンペーン
mineoでは機種変更がお得になるキャンペーンを実施していることがあります。
かけ放題割引キャンペーン

- 期間:かけ放題初月無料:2022年3月1日(火)~2024年3月31日(日)
かけ放題11ヵ月割引:2022年3月1日(火)~2023年3月31日(金) - 特典:かけ放題初月無料・かけ放題11ヵ月割引
- 条件:かけ放題に新規申し込み
mineoでは2種類のかけ放題が初月無料、11ヵ月間割引になるキャンペーンが行われています。
mineoには、10分かけ放題と時間無制限かけ放題の2種類があり、どちらもキャンペーンの対象です。
割引額は10分かけ放題が毎月110円(税込)、時間無制限かけ放題が毎月220円(税込)です。
キャンペーンの対象はオプション新規申し込みの方のみなので、注意しましょう。
電子マネープレゼントキャンペーン

- 期間:2023年1月5日(木)~2023年1月31日(火)
- 特典:「EJOICAセレクトギフト」2,000円分をプレゼント
- 条件:moto g52j 5Gをmineoで購入(新規・機種変更)
mineoでは対象のスマホを購入で、電子マネー2,000円分がプレゼントされるキャンペーンが行われています。
対象のスマホは、5,000万画素の高性能カメラと5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているmoto g52j 5Gです。
「EJOICAセレクトギフト」は「Amazonギフト券」、「nanaco」、「WAONポイント」や「楽天Edy」などに交換できる便利な電子マネーです。
端末購入で電子マネーがもらえるキャンペーンは定期的に行われているので、チェックしましょう。
mineoの機種変更でおすすめ機種
ここでは、mineoで販売しているおすすめの機種を紹介します。どれも人気の機種なので、機種変更を検討している方は参考にしてください。
iPhone SE(第2世代)

高コスパスマホ「iPhone SE(第2世代)」も、mineoでは販売しています。
iPhoneの中では安価な機種ですが、iPhone 11シリーズと同じチップを搭載しているため実力は十分。 カメラは、iPhone 8と同じ1,200万画素の一眼レンズを搭載しています。
mineoでの販売価格は、以下の通りです。
iPhone SE(第2世代) 容量 | 一括 | 24回払い |
---|---|---|
64GB | 48,312円(税込) | 2,013円(税込)/月 |
128GB | 57,024円(税込) | 2,376円(税込)/月 |
iPhone SE(第2世代)のデザインや詳しいスペックについては、こちらの記事を参考にしてください。
Xperia 10 IV

人気のXperiaシリーズから登場した「Xperia 10 IV」は、有機ELディスプレイとトリプルレンズカメラを搭載したモデルです。
mineoでの販売価格は、以下の通りです。
一括 | 分割(24か月) | |
---|---|---|
Xperia 10 IV | 59,400円(税込) | 2,475円(税込)/月 |
Xperia 10 IVは、ソニーならではの高音質や4K対応の21:9ワイドディスプレイで、動画やゲームも快適に楽しめます。
さらに、約161gと世界最軽量のコンパクトな本体に5,000mAhの大容量バッテリーを搭載。外出先でもバッテリーを気にせずコンテンツを楽しめます。
OPPO Reno7 A

超広角レンズを含む3眼レンズを搭載した「OPPO Reno7 A」も、mineoで販売しています。価格は以下の通りです。
一括 | 分割(24か月) | |
---|---|---|
OPPO Reno7 A | 40,656円(税込) | 1,694円(税込)/月 |
OPPO Reno7 Aは、おサイフケータイや防水・防塵など基本的な機能はもちろん、4,500mAhの大容量バッテリーで長時間スマホを使用する方にも安心の1台です。
また、システム劣化防止機能を搭載し、3年後ももたつきなく快適に利用できます。
様々なシーンで活躍する3つの高性能カメラを搭載していながら、4万円台の低価格を実現していて、コストパフォーマンスに優れています。
mineoに対応しているiPhone
自分でスマホを用意してmineoを利用する場合、使用したいスマホがmineoに対応しているかどうか確認する必要があります。
申し込む前にmineo公式サイトの動作確認済み端末ページで検索して確かめましょう。
またiPhoneの場合は、以下の端末であれば動作確認済みなので正常に使用することが可能です。
機種名 | SIMフリー端末 | mineo端末 | auブランド端末 | ドコモブランド端末 | ソフトバンクブランド端末 | 楽天モバイルブランド端末 |
---|---|---|---|---|---|---|
iPhone 14 | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | – |
iPhone 14 Pro | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | – |
iPhone 14 Pro Max | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | – |
iPhone 14 Plus | 〇 | – | 〇 | – | – | – |
iPhone 13 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 13 Pro | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | iPhone 13 Pro Max | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | ◯ |
iPhone 13 mini | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | ◯ |
iPhone 12 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◯ |
iPhone 12 Pro | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | ◯ |
iPhone 12 Pro Max | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | ◯ |
iPhone 12 mini | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◯ |
iPhone 11 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – |
iPhone 11 Pro | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | – |
iPhone 11 Pro Max | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | – |
機種名 | SIMフリー端末 | mineo端末 | auブランド端末 | ドコモブランド端末 | ソフトバンクブランド端末 | 楽天モバイルブランド端末 |
iPhone SE | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◯ | – |
iPhone SE(第2世代) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone SE(第3世代) | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone X | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | – |
iPhone XR | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – |
iPhone XS | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – |
iPhone XS Max | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – |
iPhone 8 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – |
iPhone 8 Plus | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – |
iPhone 7 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – |
iPhone 7 Plus | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – |
iPhone 6s | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | – |
iPhone 6s Plus | 〇 | – | 〇 | 〇 | 〇 | – |
iPhone 6 | 〇 | – | 〇 | – | – | – |
iPhone 6 Plus | 〇 | – | 〇 | – | – | – |
SIMフリー端末・au端末・ドコモ端末・ソフトバンク端末ならば、ほとんどの機種がmineoで利用できます。
mineo端末の初期設定方法
届いた端末もしくは用意した端末でmineoを利用する前には、いくつか初期設定をする必要があります。
ここでは、各設定の方法や流れを解説していきます。
ネットワーク設定をする
mineo以外の端末を自分で用意した場合は、スマホにSIMカードを挿入したあとにAPN設定を行いましょう。
APN設定とは、mineoのSIMカードを使用して通信をするための情報をSIMカードに登録する作業です。
mineoの公式サイトでは、iPhone・Androidスマホの設定方法を回線ごとに解説しているので、そちらを参考にしてください。
mineo公式サイト
mineo端末に機種変更する場合、APN設定は不要です。ただし、今まで使用していたSIMカードではなく、新しくSIMカードを差し替える場合は回線切り替えの手続きをしましょう。
回線の切り替えは、mineoマイページの「MNP転入切替/回線切替手続き」から行います。
ICCID/製造番号の下4桁を入力後、30分~1時間後にスマホの電源を入れてテストコールをすれば完了です。
メール設定をする
mineoからの重要なメールは、mineoのメールアドレス「@mineo.jp」に届くため、設定しておくことをおすすめします。
メールアドレスの設定方法は、iPhoneとAndroidスマホで異なります。
iPhoneのmineoメールアドレス設定方法
- mineoアプリの「その他」から「メール設定」を選択する
- eoIDでログインして使用している電話番号を選択する
- 構成プロファイルの表示で「許可」をタップしてダウンロードする
- iPhoneの「設定」アプリから「プロファイルがダウンロードされました」を選択する
- 「minoeメール」をインストールする
- フルネームとパスワードを入力して完了
Androidのmineoメールアドレス設定方法
- 「Gmail」アプリの「設定」から「アカウント(メールアドレス)を追加」を選択する
- 「その他」を選択して「@mineo.jp」のメールアドレスを入力する
- 「個人用(IMAP)」を選択してパスワードを入力する
- サーバーを「imaps.mineo.jp」、SMTPサーバーを「smtps.mineo.jp」に設定する
- メールの通知などを設定して完了
iPhoneはアクティベーションも必要
iPhoneの場合は、上記の設定とは別にアクティベーションをする必要があります。アクティベーションとは、iPhoneの利用を開始するための初期設定です。
基本的には、画面に表示される指示に従って選択するだけなので簡単にできます。
アクティベーションを行う前に、安定したネット環境であるか、Appleのシステム状況は正常かを確認しましょう。
アクティベーションでは、言語や地域の選択や通信方法、Apple IDおよびパスコードなどを設定します。
mineoで機種変更するときのポイント
mineoのように格安スマホへ機種変更する際には、変更の手続きを全て自分で行わなくてはいけません。
大切なデータなどを失うことがないよう注意点をしっかりと把握しておきましょう。
データ移行のためにバックアップをとる
使用中のスマホから新しいスマホへデータを移行する際には、バックアップをとっておきましょう。
Androidの場合、SDカードにデータを保存して移行できます。iPhoneの場合は、iCloudかパソコンでiTunesを利用してバックアップデータを保存する方法がおすすめです。
電話帳の移行については、Googleアカウントを使用すると、AndroidからiPhone、iPhoneからAndroidへの移行もスムーズに行えます。
データ移行に不安がある場合は、mineo店舗やサポートを利用をしましょう。有料でのサービスですが、データを確実に移行できるので安心です。
オプションサービスは引き継がれる
機種変更前の新規契約時に登録したキャンペーンやオプションサービスなどの契約内容については、新しい機種になってもそのまま引き継がれます。
現在の契約内容をあらかじめ確認しておくとよいでしょう。
新機種の購入は前回の購入から3ヵ月後
mineoでは、端末の購入月を含めて3ヵ月以上経過しないと2台目の購入・契約ができないことになっています。
3ヵ月以上経過している場合、スマホの購入・契約は可能ですが、分割払いしている端末代金の請求は継続するので注意しましょう。
他社で購入したスマホをmineoで契約したいと思っている場合は、すでにmineoで契約したスマホがないかなどの確認が必要です。
mineo端末でお得に機種変更しよう

- mineoで機種変更する方法は2種類
- mineoの機種変更でおすすめの機種はiPhone SE(第2世代)など
mineoは格安スマホサービスを提供している会社の中でも、口コミ評価の高い会社の1つです。
格安スマホは、機種変更にまつわる様々な手続きを自分で行わなければなりませんが、mineoで端末購入すれば、スムーズに機種変更することが可能です。
また、mineoでは乗り換えのキャンペーンを行っています。SIMの入れ替えなども、知らないと難しそうなイメージがありますが、覚えてしまえば簡単にできます。
公開日時 : 2023年01月29日

関連キーワード