- スマホ
楽天モバイルとUQモバイルを徹底比較!どっちがおすすめなの?

楽天モバイルとUQモバイルで迷うときに決め手になるポイントは何でしょうか。
楽天モバイルもUQモバイルも、お得で使いやすいおすすめプランがあります。2つの月額料金や速度を比べると、それぞれ強みやメリットが違うことに気が付くでしょう。
楽天モバイルとUQモバイルを徹底比較して、どんな人にどちらがおすすめか紹介します。
大容量を使うにはどちらが便利か、iPhoneを使うにはどちらがお得なのかなどをまとめてチェックしましょう。
目次
【結論】楽天モバイルとUQモバイルどっちがおすすめ?

結論から言うと、安さを求めるなら楽天モバイル、品質を求めるならUQモバイルがおすすめです。
その理由は、楽天モバイルとUQモバイルのプラン体系やサービスの特徴を詳しく見てみるとわかります。楽天モバイルとUQモバイルのプランをまとめて確認しましょう。
プラン名 | 楽天モバイル UN-LIMIT VI | UQモバイル くりこしプラン+5G | UQモバイル くりこしプラン+5G(自宅セット割適用時) |
---|---|---|---|
プラン料金 | ~1GB:0円 | 3GB:1,628円(税込) | 3GB:990円(税込) |
1~3GB:1,078円(税込) | |||
3~20GB:2,178円(税込) | 15GB:2,728円(税込) | 15GB:2,090円(税込) | |
20GB~無制限:3,278円(税込) | 25GB:3,828円(税込) | 25GB:2,970円(税込) | |
データ容量超過時 | 楽天回線:制限なし パートナー回線:5GB超過後に最大1Mbps |
プランS:最大300kbps プランM/L:最大1Mbps |
|
通話オプション | Rakuten Linkアプリの通話無制限で無料 | 通信パック(60分/月):550円(税込)/月 かけ放題(10分/回):770円(税込)/月 かけ放題(24時間いつでも):1,870円(税込)/月 |
|
支払い方法 | クレジットカード・デビッドカード・口座振替・楽天ポイント利用 | クレジットカード・口座振替 | |
実店舗 | あり | あり |
詳細はこちら |
詳細はこちら |
楽天モバイルがおすすめな人
楽天モバイルのメリットを活用できる人はこんな人
- 月によってデータ通信量に差がある人
- データを無制限で使いたい人
- 電話をよくかける人
- 都市部など楽天エリア回線エリアに住んでいる人
- 最新iPhoneを使いたい人
- 楽天ポイントを活用している人
楽天モバイルは使った分を支払う従量式プランです。プランを選ぶのが面倒という人は、楽天モバイルのシンプルなワンプランがおすすめです。
期間によって大量にデータ量を使う月もあれば、まったく使わない月もあるなど、使い方にムラがあっても最安プランを常に利用できます。さらに、20GB以上は価格は上がらず無制限で利用できるので、データ量を気にせず使い放題したい人にもぴったりでしょう。
電話オプションはありませんが、「Rakuten Link」アプリを使った無料通話サービスがあります。アプリを利用した通話はかけ放題なので、電話をよくかける人は便利に使えるでしょう。iPhoneを含め最新スマホのラインナップや、楽天サービスのキャンペーンが豊富なのも魅力的です。
一方、楽天回線エリアがまだ限られた地域しかなく、都市部でないとつながりにくいというデメリットもあります。それでは困るという人は、UQモバイルのプランに注目しましょう。
UQモバイルがおすすめな人
UQモバイルのメリットを活用できる人はこんな人
- 安定した通信品質を期待する人
- データの使い過ぎを防ぎたい人
- 「UQ応援割」や「自宅セット割」の対象になる人
- auから乗り換えたい人
- au PAYを活用している人
UQモバイルはauのサブブランドで、安定した通信速度で利用できると定評のある格安SIMです。楽天モバイルよりも高い品質の通信を望むなら、UQモバイルがおすすめです。
使えば使うほど自動的に料金が上がっていく楽天モバイルとは違い、UQモバイルではプランがS/M/Lと固定されているので、データ量を使いすぎてしまう心配がありません。
18歳以下のユーザーに適用される「UQ応援割」や、光回線や固定電話とのセット割引になる「自宅セット割」などの独自割引プログラムがあるのも特徴的です。
auからの乗り換えで契約解除料の免除などがあるのも、auサブブランドのUQモバイルならではでしょう。auユーザーにとって乗り換えやすい格安SIMです。
楽天モバイルとUQモバイルを比較

楽天モバイルとUQモバイルの違いをざっくり見るだけでなく、料金プランやキャンペーンなどの項目ごとに1つずつ比べてみましょう。以下のポイントごとに両社の特徴を比較すると、より選びやすくなるはずです。
比較ポイント
- 料金プラン
- 通信速度
- エリア
- 販売中の端末
- キャンペーン
料金プランを比較
プラン名 | 楽天モバイル UN-LIMIT VI | UQモバイル くりこしプラン+5G | UQモバイル くりこしプラン+5G(自宅セット割適用時) |
---|---|---|---|
プラン料金 | ~1GB:0円 | 3GB:1,628円(税込) | 3GB:990円(税込) |
1~3GB:1,078円(税込) | |||
3~20GB:2,178円(税込) | 15GB:2,728円(税込) | 15GB:2,090円(税込) | |
20GB~無制限:3,278円(税込) | 25GB:3,828円(税込) | 25GB:2,970円(税込) |
楽天モバイルとUQモバイルのプランの大きな違いは、楽天モバイルの従量式に対するUQモバイルの固定式という点でしょう。
楽天モバイルでは使ったデータ量の分だけ自動的に支払いが決まります。1GB以下なら利用料は無料になるので、1GBはおまけでプレゼントされているようなもの。データ量を使わない期間は契約停止手続きなども必要ないので、国外へ頻繁に旅行・出張する人に便利ですね。
UQモバイルの場合は、容量の大きさによってS/M/Lと分けられています。データ増量キャンペーンの適用により、13ヵ月間はプランSが5GB、プランMが20GB、プランLが30GBに増量されます。余ったデータは翌月繰り越しができるので、無駄になりません。
データ増量キャンペーンの適用に加え、「auでんき」や「ルーターサービスau/WiMAX+5G」のセットで割引が生じる「自宅セット割」の適用対象になれば、UQモバイルのプランSは楽天モバイルよりも安く利用できるでしょう。
さらに、18歳未満を対象の「UQ応援割」も適用されれば、12ヵ月間毎月1,100円引きになります。UQモバイルのプランMを20GB 990円(税込)/月、プランLを30GB 1,870円(税込)/月で利用できてかなりお得です。
ただし、データ増量キャンペーンは13ヵ月のみで、自宅セット割もUQ応援割も対象条件があるので、対象になるかどうかしっかりチェックしましょう。
1GB以下もしくは無制限で安く利用したいなら楽天モバイル、各種割引の対象者でデータ量を繰り越して利用したいならUQモバイルを選びましょう。
詳細はこちら |
詳細はこちら |
通信速度を比較
楽天モバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
平均ダウンロード速度 | 37.66Mbps | 62.16Mbps |
平均アップロード速度 | 20.03Mbps | 11.83Mbps |
通信速度に関しては期間による変動、時間帯による変動があるので比較が難しいポイントです。
楽天モバイルは自社回線とau回線を利用しており、UQモバイルはau回線のみを使っています。auの環境に近い形で回線を利用できるUQモバイルの通信速度は、混雑する昼の時間帯でも快適だと評判なので、速度の安定に問題はないでしょう。
一方、自社回線の整備を進めている楽天モバイルは、地域や地区によって速度の安定に差があるという声が多いようです。とはいえ、楽天モバイルが格安SIMだった頃よりずっと安定しているので、都市部であれば問題なく利用できるでしょう。
エリアを比較
楽天モバイル | UQモバイル |
---|---|
楽天回線エリア:一部地域を除く全国 パートナー回線エリア:全国 |
全国 |
速度面での安定性は各社の回線設備の状況に大きく左右されるので、エリア範囲についても確認していきましょう。
UQモバイルのエリアはauのエリアと同等です。全国どこでも安心して利用できます。
楽天モバイルには、楽天回線エリアとパートナー回線エリアがあります。楽天回線エリア外では、au回線がパートナー回線として提供されているので、UQモバイルと同じエリアで利用できるでしょう。
とはいえ、無制限で使えるのは楽天回線のみです。パートナー回線は月に5GBまでの上限があるので、使い放題はできません。楽天モバイルの公式サイトでエリアの範囲を確認しておきましょう。
楽天モバイルは格安プランを提供する一方、エリアが発展途上という点がネック。もちろん、エリアは全国に拡大しつつあり、日本全国で利用できるキャリアです。2022年には人口普及率96%になり、急速に広がっています。
それでも屋内など電波の届きにくい場所では、楽天回線エリア内でもパートナー回線につながってしまうことも多々あるようです。エリアや速度面ではUQモバイルのほうがメリットが高いといえるでしょう。
詳細はこちら |
詳細はこちら |
販売中の端末を比較
2022年3月現在の楽天モバイル、またUQモバイルにて販売されている端末のラインナップを見比べてみましょう。
楽天モバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
iPhone | iPhone 13 Pro Max | - |
iPhone 13 Pro | - | |
iPhone 13 | - | |
iPhone 13 mini | - | |
iPhone SE(第3世代) | iPhone SE(第3世代) | |
iPhone 12 Pro Max | - | |
iPhone 12 Pro | - | |
iPhone 12 | iPhone12 | |
iPhone 12 mini | iPhone11 | |
iPhone SE (第2世代) | iPhone SE(第2世代) | |
Android | OPPO A55s 5G | OPPO A54 5GGalaxy A21 |
OPPO Reno5 A | arrows We | |
OPPO A73 | Redmi Note 10 JE | |
AQUOS wish | AQUOS wish | |
AQUOS sense6 | AQUOS sense6 | |
AQUOS zero6 | AQUOS sense3 basic | |
AQUOS sense4 lite | Galaxy A21 | |
Xperia 10 III Lite | BASIO4 | |
オリジナル | Rakuten Hand 5G | - |
Rakuten BIG s | ||
Rakuten Hand | ||
Rakuten BIG |
楽天モバイルではiPhoneの最新機種や楽天モバイルのオリジナル端末も含め、多種多様な端末を用意しています。
UQモバイルにもiPhoneなどさまざまな端末が扱われていますが、古いモデルか低スペックの端末が多く、種類は楽天モバイルよりも少なめです。
より新しいiPhoneを使いたい人や最新機種から選びたい人には楽天モバイルがおすすめです。
詳細はこちら |
詳細はこちら |
キャンペーンを比較
楽天モバイル・UQモバイルどちらも豊富なキャンペーンが毎月開催されています。楽天モバイルは端末のラインナップが豊富ですが、キャンペーンも端末販売に寄せたものが多い印象です。
楽天モバイルオリジナルのスマホやWiFiルーターは、ポイントバックキャンペーンで実質タダになります。キャンペーンを活用して気軽に楽天モバイルを試せるでしょう。
UQモバイルのキャンペーンも、オンラインショップ限定のキャッシュバックなど、とても魅力的なものばかりです。詳細をチェックして、お得な情報を逃さないようにしましょう。
【最大24,000円相当】対象のiPhone購入

- 期間:2022年12月8日~
- 特典:最大24,000円相当分の楽天ポイント還元
- 条件:Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入する
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」に初めて申し込み、対象のiPhoneを購入すると最大24,000円相当分の楽天ポイントが還元されます。
対象のiPhoneは、iPhone 14シリーズ・iPhone SE(第3世代)・iPhone 13シリーズ・iPhone 12シリーズです。還元ポイントは購入するiPhoneによって異なるので、詳しくは公式サイトを確認してみましょう。
2022年7月1日から提供開始の「Rakuten UN-LIMIT VII」は、3GBまで1,078円(税込)のお得なプランです。毎月使った分だけ支払うシステムなので、無駄がありません。
楽天モバイルの新プランと人気のiPhoneをお得に申し込めるチャンスなので、この機会を見逃さないようにしてください。
【楽天モバイル公式】詳細はこちら【最大19,000円相当】対象スマホ&WiFi購入

- 期間:2022年7月1日~
- 特典:最大19,000円相当の特典進呈
- 条件:Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のスマホ・WiFiを購入する
楽天モバイルでは、Rakuten UN-LIMIT VIIの申し込みと同時に対象のスマホ・WiFiを購入する方向けに、お得なキャンペーンを実施しています。
条件を満たすと、端末代金が最大16,000円値引きされ、さらに3,000円相当の楽天ポイントがもらえます。
対象機種には、人気のAQUOS・Xperia・OPPOシリーズやコスパ抜群の楽天モバイルオリジナルスマホも含まれているので、端末の購入を検討している方は必見です。
【楽天モバイル公式】詳細はこちら楽天モバイル紹介キャンペーン

- 期間:2023年2月15日~終了日未定
- 特典:【紹介する方】7,000ポイント進呈
【紹介された方】3,000ポイント進呈 - 条件:【紹介する方】キャンペーン紹介URLを送信する
【紹介された方】メッセージに記載のURLから楽天モバイルに申し込む
楽天モバイルでは、家族や友人に楽天モバイルを紹介すると7,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。
最大人数は1ヵ月あたり10人までなので、10人に紹介すると合計で70,000ポイントがもらえます。また、紹介した方だけでなく紹介された方は、初めての申し込みで3,000ポイントを受け取ることが可能です。
なお、キャンペーン紹介URLから申し込むことや、Rakuten Linkアプリを使用することが条件となるので、事前に適用条件を確認してください。
家族や友人の中であ楽天モバイルへの乗り換えを検討している方がいる場合は、こちらのキャンペーンを活用しましょう。
iPhone新規購入&下取りで、10,000ポイント還元!!キャンペーン

- 期間:2023年2月1日(水)9:00~2023年4月30日(日)23:59
- 特典:最大10,000円相当分の楽天ポイント還元
- 条件:
(1)対象製品を新規購入
(2)「スマホ下取りサービス」のお申し込み
楽天モバイルでは、iPhoneの新規購入と対象のiPhoneの下取りで10,000円相当のポイントが還元されます。
最新のiPhoneも対象のため、最新iPhoneの購入を検討している方にもおすすめです。購入対象製品と下取り対象製品は以下の通りです。
購入対象製品 | 下取り対象製品 |
---|---|
iPhone 14 Pro Max iPhone 14 Pro iPhone 14 Plus iPhone 14 iPhone 13 Pro Max iPhone 13 Pro iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone SE (第3世代) iPhone 12 |
iPhone 7 iPhone 7 Plus iPhone 8 iPhone 8 Plus iPhone X iPhone XR iPhone XS iPhone XS Max iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max iPhone SE (第2世代) |
お手元に使用しない対象のiPhoneがある方や最新機種に機種変更を考えている方は、ぜひ活用してみましょう。
最大13,000円相当還元

- 期間:2021年9月2日~
- 特典:最大13,000円相当のau PAY残高還元
- 条件:UQモバイルオンラインショップでSIMのみを購入すると同時にくりこしプラン +5G(S/M/L)を契約する
UQモバイルでは、オンラインショップでSIMのみを購入すると最大13,000円分のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。
特典の対象プランはくりこしプラン +5G(S/M/L)の3種類です。還元額は契約方法・プランによって異なります。
還元額(不課税) | 新規 | 乗り換え(MNP)※1 |
---|---|---|
くりこしプラン+5G(S/M/L) | 3,000円相当 | 10,000円相当※2 |
eSIMの場合 | 3,000円相当 | |
合計 | 6,000円相当 | 13,000円相当 |
※1 au/povoからの乗り換えを除く。
※2 最大13か月間無料の増量オプションII加入。
「増量オプション II」は、月額550円(税込)でデータ容量が最大5GB/月増量されるオプションです。今ならオプション料金が13か月間無料になるキャンペーンを実施しているので、キャッシュバックを多くもらいたい場合は加入をおすすめします。
こちらのキャンペーンは新規契約またはMNP乗り換えをする際に適用されますが、auまたはpovo1.0/2.0からの乗り換えは対象外です。
また、au PAY残高還元時点でau PAYアプリ(旧au WALLETアプリ)を登録しておく必要があります。進呈時点でau PAY残高が有効でない場合は、還元対象外なので注意しましょう。
UQモバイルをお得に契約できるキャンペーンなので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
対象機種契約で最大5,000円相当還元

- 期間:2021年11月12日~
- 特典:au PAY残高最大5,000円相当還元
- 条件:
(1)UQモバイルオンラインショップから対象機種を購入する
(2)新規契約(MNP/番号移行除く)でくりこしプラン +5Gを契約する
UQモバイルでは、オンラインショップから対象機種を購入すると最大5,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。
特典を受け取るための条件は、対象機種の購入と同時に新規契約でくりこしプラン +5Gを契約すること。MNP乗り換え・番号移行は対象外なので注意しましょう。
また、こちらはオンラインショップ限定のキャンペーンです。店舗で申し込む場合は適用されないので、お得に申し込みたい方はUQモバイルオンラインショップを契約してください。
特典の対象機種には、人気のiPhone 12/miniやコスパ抜群のAndroidスマホが含まれています。対象機種およびそれぞれの特典金額は、以下の通りです。
対象機種 | au PAY残高還元額 |
---|---|
iPhone 12 Redmi Note 10 JE XIG02 |
5,000円相当 |
au PAY残高を受け取るためには、au PAYアプリが必要です。また、au PAY残高が有効でない場合は還元対象外となるので、事前に確認しておきましょう。
UQ mobile オンラインショップ おトク割

- 期間:2022年3月1日~終了日未定
- 特典:機種代金が最大22,000円(税込)割引
- 条件:
(1)オンラインショップで対象機種を購入する
(2)くりこしプラン +5Gに加入する
機種代金が最大22,000円(税込)割引されるキャンペーンです。オンラインショップで対象機種を購入し、くりこしプラン +5Gに加入すると適用されます。
くりこしプランM/L +5Gと増量オプションIIに加入すると、よりお得に購入が可能です。以下の表で、対象機種と割引後の代金をチェックしましょう。
(税込) | 通常価格 | くりこしプランM/L +5Gと 増量オプションIIに加入する場合 |
・くりこしプランS +5Gに加入する場合 ・増量オプションIIに加入しない場合 |
---|---|---|---|
iPhone SE(第3世代) 64GB | 70,935円 | MNP:48,935円 新規契約:59,935円 |
MNP:54,435円 新規契約:65,435円 |
iPhone SE(第3世代) 128GB | 82,190円 | MNP:60,190円 新規契約:71,190円 |
MNP:65,690円 新規契約:76,690円 |
iPhone SE(第3世代) 256GB | 103,415円 | MNP:81,415円 新規契約:92,415円 |
MNP:86,915円 新規契約:97,915円 |
iPhone 12 64GB | 111,855円 | MNP:89,855円 新規契約:95,355円 au/povo から乗りかえ・機種変更 :106,355円 |
MNP:95,355円 新規契約:100,855円 au/povo から乗りかえ・機種変更 :106,355円 |
iPhone SE(第2世代) 64GB | 55,265円 | MNP:33,265円 新規契約:33,265円 au/povo から乗りかえ・機種変更 :44,265円 |
MNP:38,765円 新規契約:38,765円 au/povo から乗りかえ・機種変更 :44,265円 |
iPhone SE(第2世代) 128GB | 61,250円 | MNP:39,250円 新規契約:39,250円 au/povo から乗りかえ・機種変更 :55,200円 |
MNP:44,750円 新規契約:44,750円 au/povo から乗りかえ・機種変更 :55,200円 |
au Certified(認定中古品) iPhone 12 Pro 128GB |
75,600円 | MNP:53,600円 新規契約:64,600円 |
MNP:59,100円 新規契約:70,100円 |
au Certified(認定中古品) iPhone 12 Pro 256GB |
79,920円 | MNP:57,920円 新規契約:68,920円 |
MNP:63,420円 新規契約:74,420円 |
au Certified(認定中古品) iPhone 12 64GB |
55,440円 | MNP:33,440円 新規契約:44,440円 |
MNP:38,940円 新規契約:49,940円 |
au Certified(認定中古品) iPhone 12 128GB |
62,640円 | MNP:40,640円 新規契約:51,640円 |
MNP:46,140円 新規契約:57,140円 |
au Certified(認定中古品) iPhone SE(第2世代) 64GB |
26,800円 | MNP:4,800円 新規契約:15,800円 |
MNP:10,300円 新規契約:21,300円 |
au Certified(認定中古品) iPhone SE(第2世代) 128GB |
31,900円 | MNP:9,900円 新規契約:20,900円 |
MNP:15,400円 新規契約:26,400円 |
au Certified(認定中古品) iPhone 11 Pro 256GB |
64,000円 | MNP:42,000円 新規契約:53,000円 |
MNP:47,500円 新規契約:58,500円 |
au Certified(認定中古品) iPhone Xs Max 64GB |
59,760円 | MNP:37,760円 新規契約:37,760円 |
MNP:43,260円 新規契約:43,260円 |
au Certified(認定中古品) iPhone Xs 64GB |
38,500円 | MNP:16,500円 新規契約:22,000円 |
MNP:22,000円 新規契約:27,500円 |
AQUOS sense7 | 59,500円 | MNP:37,500円 新規契約:48,500円 |
MNP:43,000円 新規契約:54,000円 |
Galaxy A23 5G | 36,960円 | MNP:9,460円 新規契約:20,460円 |
MNP:14,960円 新規契約:25,960円 |
Xperia 10 IV | 69,985円 | MNP:47,985円 新規契約:58,985円 |
MNP:53,485円 新規契約:64,485円 |
Xperia Ace III | 33,415円 | MNP:11,415円 新規契約:22,415円 |
MNP:16,915円 新規契約:27,915円 |
Galaxy A53 5G | 59,835円 | MNP:37,835円 新規契約:48,835円 |
MNP:43,335円 新規契約:54,335円 |
arrows We | 26,180円 | MNP:1,430円 新規契約:1,430円 |
MNP:6,930円 新規契約:6,930円 |
Redmi Note 10 JE | 28,765円 | MNP:3,465円 新規契約:8,965円 |
MNP:8,965円 新規契約:14,465円 |
BASIO4 | 22,000円 | MNP:550円 新規契約:550円 au/povo から乗りかえ・機種変更 :11,000円 |
MNP:5,500円 新規契約:5,500円 au/povo から乗りかえ・機種変更 :11,000円 |
OPPO A54 5G | 22,000円 | MNP:550円 新規契約:5,500円 |
MNP:5,500円 新規契約:11,000円 |
様々な機種を安く手に入れるチャンスなので、ぜひ利用してみてください。
SPECIAL SALE

- 期間:2023年1月20日~終了日未定
- 特典:機種代金が最大5,500円(税込)割引
- 条件:乗り換え・新規契約・機種変更・スマホ単体購入(回線契約なし)で対象機種を購入する
UQモバイルオンラインショップでは、対象機種の代金が割引されるSPECIAL SALEが実施されています。新規契約、機種変更、乗り換え、スマホ単体購入の方が対象です。
さらに、他社からの乗り換えの場合は、「UQ mobile オンラインショップ おトク割」による22,000円(税込)割引が適用されます。
対象機種と契約方法別の端末代金は以下の通りです。
(税込) | 通常価格 | 他社からの乗り換え以外の場合 | 他社からの乗り換えの場合 |
---|---|---|---|
Galaxy A23 5G | 36,960円 | 31,460円 | 9,460円 |
arrows We | 26,180円 | 23,430円 | 1,430円 |
Redmi Note 10 JE | 28,765円 | 25,465円 | 3,465円 |
終了日未定のお得なキャンペーンなので、安くスマホを手に入れたい方は必見です。
サポートを比較
- 楽天モバイル→店舗・電話・AIによるチャット相談
- UQモバイル→店舗・電話・メール・チャット
全国に実店舗を構えているという点で、楽天モバイルとUQモバイルには共通点があります。ショップを直接訪ねて端末を手に取ったり相談したりできるのはうれしいですね。
楽天モバイルショップやUQモバイルショップのリストを公式サイトで確認できます。
さらに、UQモバイルでは電話・メール・チャットの問い合わせが可能です。楽天モバイルにも電話対応のサポートがあります。楽天モバイルの公式サイトには、AIによるチャット相談もあるので、ぜひ利用してみましょう。
詳細はこちら |
詳細はこちら |
楽天モバイルとUQモバイルの併用はあり?

楽天モバイル・UQモバイルのどちらにもメリットがあり、デメリットになる部分があります。違うタイプのプランだからこそ、足して2で割ったら最強なのに・・・と思うかもしれません。
実は楽天モバイルとUQモバイルは、併用が可能です。同時に2つのプランを併用すれば、2つの強みを同時に活用できるでしょう。併用するメリットや併用方法を詳しく紹介します。
併用するメリット
楽天モバイルとUQモバイルの併用のメリット
- 楽天モバイルエリア回線外でもスムーズにデータ通信が行える
- 楽天モバイルの「Rakuten Link」アプリで通話無制限ができる
- 最新のiPhoneを安く購入し、UQモバイルで利用できる
UQモバイルのメリットは安定した通信速度です。楽天モバイルエリア外で利用する人が多い人や、楽天モバイルの速度に不安がある人は、UQモバイルでデータ通信を行えば、楽天モバイルのデメリットをカバーできます。
電話は楽天モバイルの「Rakuten Link」アプリで無料かけ放題になり、通話料はかかりません。この併用によって安いスマホ運用が可能になるというわけです。
さらに、iPhoneを楽天モバイルのキャンペーンで安く購入し、UQモバイルのプランで利用することもできるでしょう。楽天モバイルの場合1GB以下なら0円なので、iPhoneを購入したあと回線を残したまま、UQモバイルで運用可能です。
デュアルSIMを利用する
楽天モバイルは通話専用、UQモバイルはデータ専用という使い分けをする場合、スマホは2台必要なのでしょうか。デュアルSIM対応のスマホなら、1台で併用ができます。
デュアルSIMは、端末1台に2枚のSIMカードを利用する機能のことです。物理的にSIMカードを2枚さすこともあれば、eSIM対応スマホで利用するのも可能です。iPhoneにはSIMスロットが1枚しかないので、eSIMで契約を申し込みましょう。
楽天モバイルもUQモバイルもeSIMに対応しているので、iPhoneでこの2つのSIMを併用できます。楽天モバイルのiPhoneをMNP乗り換えでeSIM契約し、UQモバイルを新規契約してiPhoneに挿せば、楽天モバイルとUQモバイルを両方使えるiPhoneが手に入るでしょう。
併用におすすめのiPhoneは?
iPhoneでもすべてがeSIMに対応しているわけではありません。iPhone8やiPhoneXはデュアルSIMで利用できないので注意しましょう。
楽天モバイルとUQモバイルと併用するには、iPhone XS・XR以降の機種を選びましょう。
詳細はこちら |
詳細はこちら |
楽天モバイルとUQモバイルの乗り換え方法

楽天モバイルからUQモバイル、もしくはUQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えを考えているなら、乗り換え方法や手順も確認しておきたいですね。
大まかな乗り換えの手順はどちらも変わりませんが、注意点や必要な事前準備についてチェックしましょう。
乗り換えの手順
- MNP予約番号を発行する
- MNP乗り換えで契約し、乗り換え手続きを行う
- 端末での初期設定と開通手続きを行う
楽天モバイルからUQモバイル
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えるときの注意点
- 動作確認機種を調べてUQモバイルで利用できるか確認する
- 楽天モバイルに戻るときにキャンペーン対象外になる
楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えて、端末はそのまま継続利用する場合、UQモバイルで使えるかどうかしっかり確認しましょう。UQモバイルのサイトに掲載されている動作確認表のリストでチェックできます。
動作確認済みになっていない端末が絶対に使えないというわけではありませんが、乗り換え後に利用不可だったりトラブルがあったりしても、自己責任となるので気を付けましょう。
楽天モバイルのキャンペーンは初めての利用に限られるキャンペーンが多いので、楽天モバイルからUQモバイルに乗り換えたあとに、再度楽天モバイルに乗り換えたいと思ってもキャンペーン対象外になります。
キャンペーンを利用して楽天モバイルをお得に利用していた場合はそのプランに戻れない可能性があるので、乗り換えは慎重に検討しましょう。
UQモバイルから楽天モバイル
UQモバイルから楽天モバイルに乗り換えるときの注意点
- 動作確認機種を調べて楽天モバイルで利用できるか確認する
- 解約金がかからないプランになっているか確認する
- 楽天会員のIDとパスワードを用意しておく
UQモバイルで使っていた端末を楽天モバイルで使いたい場合、楽天モバイルで動作するかどうかチェックしておきましょう。動作確認済み端末の一覧が公式サイトに載せられています。
UQモバイルの「くりこしプラン+5G」なら解約金はかからないので、乗り換え時にかかる初期費用は安く済みます。
とはいえ、UQモバイルの旧プランそのまま契約を続けていた場合は、更新月以外に解約すると10,450円が請求されてしまいます。UQモバイルのプランを確認し、解約金が発生しないかどうか確認してください。
楽天モバイルを契約する際に楽天会員のIDとパスワードを入力する必要があるので、未登録であれば新たに会員登録しましょう。すでに会員なら、IDやパスワードを思い出しておくとスムーズに契約できます。
詳細はこちら |
詳細はこちら |
楽天モバイルとUQモバイルまとめ

データ使い放題と通話かけ放題の2つの強みを持つ楽天モバイルと、通信速度の品質のいいUQモバイル。それぞれの特徴を知ると、どちらを使ったらいいかはっきりしてきますね。
お互いのメリットとデメリットを補い合えるSIMなので、デュアルSIMやeSIMを使った併用もぜひ検討してみてください。
詳細はこちら |
詳細はこちら |
公開日時 : 2022年03月30日

関連キーワード