
- スマホ
auから楽天モバイルへの乗り換えはいくらお得?料金や乗り換え方法を徹底解説!


2020年4月8日からキャリアに参入する楽天モバイルはどれくらいお得にスマホが利用できるのでしょうか。連日、ニュースにもなっており、3大キャリアから乗り換えを検討している人は少なくないでしょう。
楽天モバイルが初めての人にとって、3大キャリアとはどのような違いがあるかや、どのくらいお得になるのかは気になるところではないでしょうか。
この記事では大手キャリアの一つであるauから楽天モバイルに乗り換える方法や、どのくらい月々の費用に差があるかを解説しています。
目次
auから楽天モバイルに乗り換えるとどのくらい得になるのか

auと楽天モバイルそれぞれの料金プランを比較して、auから楽天モバイルに乗り換えるとどれくらい安くなるかをみてみましょう。
auの料金プラン
家族みんなでauを利用している場合や、ネットとセットでスマホを利用している場合にはとてもお得です。ここではauの料金プランを紹介します。
auデータMAXプラン
auデータMAXプラン | auデータMAXプラン Netflixパック | auデータMAXプラン Pro | |
---|---|---|---|
2年契約N | 7,880円/月(税抜) | 7,480円/月(税抜) | |
スマホ応援割II | -1,000円/月 | -1,000円/月 | |
auスマートバリュー | -1,000円/月 | -1,000円/月 | |
家族割プラス | 同居家族2人で加入 | -1,000円/月 | -500円 |
同居家族3人で加入 | -1,000円/月 | -1,000円/月 | |
割引適用後月額料金(6ヶ月目まで) | 4,880円(税抜)~ | 4,480円(税抜)~ | |
7ヶ月目以降 | 5,880円(税抜)~ | 5,480円(税抜)~ |
auのデータ容量が無制限で使えるプランは、映画、ドラマ、アニメが楽しめる「auデータMAXプラン Netflixパック」と「auデータMAXプラン Pro」です。
どちらも2年間の定期契約と定期契約なしから選べます。割引はネットとセットで利用するなら、auスマートバリューが適用できます。対象の光契約をしていると、永年auのスマホの料金が1,000円割引されるサービスです。
また新規契約・機種変でこれら2つのプランを契約・加入する場合には、スマホ応援割IIが利用でき、6ヶ月間1,000円割引されます。
そして家族みんなでauのスマホを利用する場合には、家族グループに加入している人が対象のプランを契約していると家族割引が利用できます。
ただしカウントのみが対象となるプランと割引が対象となるプランがあるので注意しましょう。なお通常、3人以上の同居家族の契約で1,000円の割引となるのが、Netflixパックは同居家族2人から1,000円の割引です。
通話料金は30秒/20円ですが、2つの通話オプションがあるので、通話が多い人にはオプション加入がおすすめです。
通話定額ライト(国内通話5分以内/1回かけ放題) | 700円/月(税抜) |
---|---|
通話定額 | 1,700円/月(税抜) |
なお通話定額ライトのプランでは、「通話定額ライト スタートキャンペーン」が開催されているので、12ヶ月間500円/月(税抜)で利用できます。
すべての割引を利用すると4,480円(税抜)から4,880円(税抜)で半年間利用できます。ただし半年後にはスマホ応援割IIの割引がなくなり、月額料金は1,000円増えます。
このようにauで無制限プランを利用すると、月々の支払いは4,000円から6,000円程度となります。
auフラットプラン
auフラットプラン | auフラットプラン7プラスN | auフラットプラン20N | auフラットプラン25 NetflixパックN | |
---|---|---|---|---|
2年定期契約N | 5,480円(税抜) | 6,000円(税抜) | 7,150円(税抜) | |
定期契約なし | 5,650円(税抜) | 6,170円(税抜) | 7,320円(税抜) | |
auスマートバリュー | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 | |
家族割プラス | 3人 | -1,000円 | – | – |
2人 | -500円 | – | – | |
スマホ応援割II(6ヶ月間) | – | -1,000円 | -1,000円 | |
割引適用後月額料金 | 3,480円(税抜)~ | 4,000円(税抜)~ | 5,150円(税抜)~ | |
7ヶ月目以降の月額料金 | 3,480円(税抜)~ | 5,000円(税抜)~ | 6,150円(税抜)~ |
auフラットプランではデータ容量に合わせて7GB、20GB、25GBの3プランから選べます。2年の定期契約をすると、定期契約なしより月額料金が170円安くなります。
なおそれぞれ利用できる割引が異なり、家族割プラスが利用できるのは、auフラットプラン7プラスNのみです。またスマホ応援割IIはauフラットプラン20Nとauフラットプラン25 NetflixパックNで利用できます。
そしてauフラットプラン7プラスNでは、通話定額ライトか通話定額のオプションが利用できます。
auフラットプラン20Nとauフラットプラン25 NetflixパックNでは、スーパーカケホかカケホ、シンプルの通話プランとセットでの契約です。
スーパーカケホ(国内通話1回/5分以内がかけ放題) | 500円/月(税抜) |
---|---|
カケホ(国内通話かけ放題) | 1,500円/月(税抜) |
シンプル(通話した分だけ支払い) | 30秒/20円 |
なおauのフラットプランでは、はじめの6ヶ月間はおよそ3,000円から5,000円で利用できます。
新auピタットプランN
新auピタットプランN | ~1GB | ~4GB | ~7GB | |
---|---|---|---|---|
2年定期契約N | 2,980円(税抜) | 4,480円(税抜) | 5,980円(税抜) | |
定期契約なし | 3,150円(税抜) | 4,650円(税抜) | 6,180円(税抜) | |
auスマートバリュー | – | -500円 | -500円 | |
家族割プラス | 3人 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
2人 | -500円 | -500円 | -500円 | |
割引適用後月額料金 | 1,980円(税抜)~ | 2,980円(税抜)~ | 4,480円(税抜)~ |
使用した分だけ支払うプランの「新auピタットプランN」は、データ容量の使用が少ない人におすすめのプランです。
2年の定期契約と定期契約なしのプランから選べ、割引はauスマートバリューと家族割プラスが利用できます。すべての割引を適用すると、1GBまでなら月々1,980円から利用できます。
なお通話は通話した分だけを支払うか、通話定額ライトか通話定額のオプションがつけられます。
楽天モバイルの料金プラン
2020年4月8日から新しくキャリアに加わる楽天モバイルの新料金プランは、楽天回線エリアデータ無制限&かけ放題、SMS使い放題の「Rakuten UN-LIMIT」プラン1つのみです。
家族割引などの割引はなく、月額料金のみのシンプルなプランです。
月額料金は2,980円という破格の安さで、2020年3月3日より始まった新規受付では、先着300万名を対象に1年間月額料金が無料になるキャンペーンが開催されています。
このプランには、楽天回線エリアでデータ容量を無制限で使用できるだけでなく、パートナーエリア(au回線網)2GB/月もついています。海外66ヶ国と地域で利用可能で、海外でのデータ容量使用時の上限も2GBまでです。
そして専用アプリ「Rakuten Link」を使用しての国内通話はかけ放題です。海外通話にはオプションが用意されており、月額980円でかけ放題です。
ただしこのプランの利用には楽天回線に対応する機種が必要です。現在のところ対応している端末は以下のものです。
- Rakuten Mini
- OPPO A5 2020
- arrows RX
- AQUOS sense3 lite
- OPPO Reno A
- HUAWEI nova 5T
- AQUOS sense3 plus
- Xperia Ace
- Galaxy A7
- Galaxy S10
- Galaxy Note10+
そして上記端末は楽天モバイルで購入できます。SIMフリーでの販売です。なお最低利用期間はなく契約解除料も発生しません。
2020年6月30日までにオンラインで申し込みをすると、楽天ポイント3,000ポイントがもらえます。
また手続きの際にかかる事務手数料3,300円(税込)は、Rakuten Linkアプリの利用で3,300円分相当が全額ポイント還元されます。
このように、楽天モバイルなら無制限のデータ容量と国内通話かけ放題がついたプランで2,980円(税抜)の安さでスマホが利用できます。
他の格安SIMも気になる方は、auからワイモバイルに乗り換えた場合の料金比較や乗り換え手順を解説した記事もおすすめです。
auを解約するときの注意点
ここではauを解約するときの注意点を解説します。定期契約では契約解除料がかからない契約更新月での乗り換えがおすすめです。
解約時期で契約解除料の金額が変わる
定期契約のプランでは、更新月以外に解約すると契約解除料がかかります。この契約解除料は、どの定期契約をしているかで変わります。現在、1年契約と2年契約、2年契約Nがあります。
そして契約解除料は1年契約の場合3,000円、2年契約は9,500円、2年契約Nは1,000円に設定されています。
乗り換えの前には、契約内容を確認し、契約解除料が発生するかを調べておくと安心です。もし自分が定期契約を行っているのかわからないときには、My auやショップで確認しましょう。
なおこのほかにも乗り換えの際には、auへ支払うMNP転出手数料3,000円と、楽天モバイルでの契約の際に支払う事務手数料がかかります。
楽天モバイルでの事務手数料は、契約する回線によって異なり、ドコモ回線が3,394円、au回線が3,406円です。
auのポイントは失効する
月々の携帯料金の支払いなどでたまるauのポイントは、解約すると失効してしまいます。しかしそのポイントをau Payに移行しておくと、ポイントを失効することなく利用できます。
そのためauから楽天モバイルに乗り換えする前には、ポイントをすべて使っていまうか、au Payに移行しておくとよいでしょう。
auから楽天モバイルへの乗り換え方法

楽天モバイルへ乗り換える際の2つの方法を紹介します。自宅でパソコンやスマホで乗り換え手続きができます。また店舗でも手続きが可能です。
SIMのみ契約する方法
auから楽天モバイルに乗り換えるときに、auで利用していた端末を利用してSIMのみの契約ができます。
ただし、その場合にはSIMロック解除が必要な端末がほとんどです。SIMフリーの端末ならそのまま使用できます。
そのため、はじめにSIMロック解除が必要かどうかを確認し、必要であれば手続きを行いましょう。なお、SIMロック解除には条件があります。
- 2015年4月23日以降に発売された機種で、SIMロック解除機能がついている端末であること
- ネットワーク利用制限中でないこと
- 機種購入から101日目以降であること
SIMロック解除には、これらの条件を満たす必要があります。なお端末を一括購入している場合などは101日目以降でなくても手続きが行えます。
故障した端末はSIMロック解除が行えない場合があるので注意しましょう。
SIMと端末両方の場合
端末も一緒に購入して契約するなら、auで利用していた電話番号をそのまま使用する場合には、携帯電話番号ポータビリティ(MNP)の手続きが必要です。
auにMNP予約番号を発行してもらうことで手続きができます。この手続きはMy auからや電話、auショップやトヨタau取扱店で行えます。
auでMNP予約番号を発行してもらって入手できると、その番号を利用して楽天モバイルへの乗り換え手続きができます。
SIMロック解除の方法
ここではSIMロック解除の方法を解説しています。自宅で簡単に行えるMy auからの手続きがおすすめです。
My auから手続きをする
SIMロック解除の手続きは、My auから行えます。9時から21時まで手続きを受け付けています。
手続きの手順は次のようになります。
- 「SIMロック解除のお手続き」をクリックする
- My auにログインする
- 下にスクロールすると端末情報が表示されるので、確認してSIMロック解除の可否を確認する
- SIMロック解除ができることを確認したら、端末情報の左上にあるチェックボックスにチェックを入れる
- 下にスクロールして「次へ」をクリックする
- 表示された内容を確認する
- 「この内容で申し込む」をクリックする
- 手続き完了
手続きにはMy auにログインする4桁の暗証番号が必要です。なお、パソコンやスマホを使ってMy auからSIMロック解除の手続きを行う場合には、手数料は無料です。
auショップで手続きをする
店舗で手続きを行う場合には、端末本体と本人確認書類が必要です。本人確認書類は、パスポートや運転免許証(国際免許証を除く)、運転経歴証明書などで手続きできます。
なお店舗での手続きには手数料が3,000円かかります。
店舗での手続きでは、時期や時間によっては混み合うこともあり、時間がかかることがあります。My auからの手続きなら手数料もかからず、待ち時間もないのでおすすめです。
auから楽天モバイルへの乗り換えの流れ

auから楽天モバイルに乗り換えるときには、はじめにMNP予約番号を取得してから楽天モバイルへ申し込みましょう。
MNP予約番号の取得手順
電話番号を継続する場合にははじめにMNP予約番号をauで発行してもらいましょう。
動作確認をとる
auで使用していた端末を楽天モバイルでも続けて使用したい場合には、はじめに動作確認を行います。楽天モバイルのホームページでは、動作確認済みの端末が掲載されているのでそこで確認しましょう。
そして使用したい端末はSIMロック解除が必要なのか、SIMロック解除ができるかの確認も必要です。そもそもSIMロック解除ができなければ、楽天モバイルで使用できない端末もあります。
SIMフリーの端末であればそのまま使用できますが、SIMロック解除が必要ない端末は少ないです。そのためSIMロック解除ができるか、動作確認がとれている端末かをはじめに確認しましょう。
MNP予約番号をとる
auで使用していた電話番号をそのまま楽天モバイルでも使用する場合には、ナンバーポータビリティ(MNP)を利用します。
MNP予約番号の取得方法は3つあり、電話からの申し込み、My auからの申し込み、店舗での申し込みが行えます。
なお、店舗での手続きの場合には運転免許証などの本人確認書類が必要です。そして、待ち時間もあるので自宅で手続きができる電話やMy auからの手続きがおすすめです。
電話 | 0077-75470(9:00~20:00) |
---|---|
My au | ご契約内容/手続きから、問い合わせ/お手続き、MNPご予約の順に進んで手続き |
auショップ、トヨタ au取扱店 | 本人確認書類(運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカードなど)が必要 |
なお、MNP予約番号には15日間の有効期限があります。楽天モバイルの契約の際には、この有効期限が10日以上残っていないと手続きができません。
MNP予約番号を発行したら、速やかに契約手続きを進めましょう。
楽天モバイルの申込みの流れ
ここでは楽天モバイルの申し込みの流れを解説します。
楽天モバイルのプランを決める
2020年4月8日以降の楽天モバイルのプランは、データ容量が無制限で国内通話かけ放題の「Rakuten UN-LIMIT」の1つです。楽天回線への申し込みならこちらのプランとなります。
旧プランである「スーパーホーダイ」や「組み合わせプラン」は2020年4月7日に受け付けが終了します。
楽天モバイルへ申し込む
楽天モバイルはオンラインで申し込みできます。いつでも申し込みができて、待ち時間もないのでおすすめの方法です。2020年3月現在、新しい「Rakuten UN-LIMIT」のWebからの申し込みは、楽天モバイルの楽天市場店での申し込みになります。
新規の加入者に対しての受け付けは2020年3月3日(Web)から始まっています。MNPでの乗り換えや既存の楽天モバイルのユーザーの新料金プランへの申し込みは、サービス開始の2020年4月8日からの受け付けです。
申し込みには、本人確認書類やクレジットカードが必要です。なお、MNPでの乗り換えを希望する人はMNP予約番号が必要です。
MNPの利用を選ぶ
オンラインショップで契約手続きを行う場合、MNPを利用するには手続きの画面で「他社からのお乗り換え」を選択します。
すると、MNP情報の入力が行えます。携帯電話番号とMNP予約番号を入力し、本人確認書類をアップロードすると手続きは完了です。
なお、アップロードができない場合には、配達員に本人確認書類を確認してもらう方法も選択できます。
そして、開通手続きを行うとすぐにスマホが利用できます。この開通手続きは行わなくても自動で切り替わりますが、2,3日かかるため自分で開通手続きすることをおすすめします。
その際には「ご自宅MNPを利用する」にチェックを入れましょう。開通手続きは、楽天モバイル開通センターに電話するだけで簡単に行えます。
楽天モバイルの開通センターの電話番号は、端末やSIMカードが届いたときに同梱されています。
楽天モバイル店舗契約とオンライン契約の比較

楽天モバイルは全国に店舗があるので店舗で契約できます。もちろん、いつでも契約できるオンラインでの契約も選べます。
店舗での契約
楽天モバイルは全国の家電量販店やショッピングモールなどに多くの店舗があります。そのため実際に店舗で端末を触ったり、質問したりしながら契約できます。
また故障などのトラブルの際にも店舗があれば、すぐに対応してもらえます。そして、格安スマホの契約が不安な人にも丁寧にMNPの方法や端末の設定方法を説明してくれます。
このように実店舗でサポートを受けながら契約できるため、乗り換えの契約が初めての人でも安心して契約できます。
ただし、店舗によっては土曜日や日曜日は混み合うので、待ち時間がある可能性があります。
オンラインでの契約
スマホの扱いに慣れた人なら、24時間いつでも契約ができるオンラインがおすすめです。チャットでのサポートがあるので、わからないこともその場で質問できます。
また、オンラインは実店舗に比べて品ぞろえがよく、探している端末が見つけやすいでしょう。
そして、オンラインでの申し込みを対象にお得なキャンペーンが開催されているときもあり、お得に楽天モバイルを契約したいならオンラインショップでの手続きがおすすめです。
楽天モバイルに契約するなら店舗よりオンライン申込みのほうがお得

大手のキャリアよりも格段に安くスマホが利用できる楽天モバイルは、オンラインショップでも店舗でも申し込みができます。
オンラインショップを利用すると、待ち時間もなくゆっくりと端末やプランの選択が行えます。そして、オンラインショップではお得なキャンペーンが開催されているときもあり、店舗よりお得に契約できる場合があります。
auから楽天モバイルに乗り換える際には、オンラインショップを利用してお得に乗り換えしましょう。

公開日時 : 2020年03月30日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。