- インターネット
ドコモ光の料金プランを徹底解説!確認方法・高いときに見直す項目まとめ

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
ドコモ光を検討しているものの、他社と比べて料金が高いのでは?と思っている方も多いのではないでしょうか。
ドコモ光は、割引やキャンペーンを活用すれば家庭の通信費を大幅に節約できる、魅力的な光コラボです。
そこでこの記事では、ドコモ光の料金プランの詳細と基本料金以外にかかる費用をまとめています。
また、キャンペーンやドコモ光を安くお得に利用する方法も解説しています。
目次
ドコモ光の料金は高い?
ドコモ光の料金は、他の光コラボと比較すると安くはありません。
マンション (税込) |
戸建て (税込) |
|
---|---|---|
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
auひかり | 3,740円~5,500円 |
1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 |
NURO光 | 2,090円~2,750円 | 5,700円 |
ですが、ドコモのスマホとセットで使うと、ドコモ光セット割が適用されてお得です。
ドコモ光セット割は、対象のプランであれば1回線あたり毎月最大1,100円(税込)割引されます。
また、割引はファミリー割引グループの20回線まで適用できます。ドコモを使っている家族が多いなら、ドコモ光はコストパフォーマンスが非常に高くおすすめです。
また、キャッシュバックやキャンペーンが充実している窓口から申し込めば、さらにお得にドコモ光を契約できます。
有料オプションへの加入なしで最大35,500円キャッシュバックされる窓口もあるので、ぜひ活用しましょう。
ドコモ光の料金プラン

ここでは、ドコモ光の料金プランを詳しく見ていきます。
タイプA・タイプB・単独タイプの違い
ドコモ光には複数の料金プランがありますが、全てのプランでタイプAとタイプB、単独タイプから選べます。
各タイプで異なるのは、選べるプロバイダです。
選べるプロバイダ | |
---|---|
タイプA | ・ドコモnet ・plala ・GMOとくとくBB ・@nifty ・andline ・SIS ・BIGLOBE ・ic-net ・hi-ho ・タイガースネット.com ・BB.excite ・エディオンネット ・SYNAPSE ・楽天ブロードバンド ・DTI ・@ネスク ・TikiTikiインターネット |
タイプB | ・OCN ・@TOCM ・TNC ・@ちゃんぷるネット ・WAKWAK ・ASASHIネット |
単独タイプ | なし |
タイプAとタイプBは、ドコモ光の基本料金にプロバイダの月額料金も含まれています。
タイプAは、タイプBに比べてプロバイダの選択肢が多いのが特徴です。単独タイプは、プロバイダをドコモ光とは別で契約する必要があります。
タイプAやタイプBにはないプロバイダを契約できる反面、プロバイダの月額料金が別途かかるのがネックです。
また、契約や料金の支払いがドコモ光とは別になるため、管理がしにくいのもデメリットといえるでしょう。
次に、ドコモ光の各プランをタイプごとに詳しく見ていきます。
ドコモ光 1ギガ
契約期間 | マンション (税込) |
戸建て (税込) |
|
---|---|---|---|
タイプA | 2年間 | 4,400円 | 5,720円 |
なし | 5,500円 | 7,370円 | |
タイプB | 2年間 | 4,620円 | 5,940円 |
なし | 5,720円 | 7,590円 | |
単独タイプ | 2年間 | 4,180円 +プロバイダ料 |
5,500円 +プロバイダ料 |
なし | 5,280円 +プロバイダ料 |
7,150円 +プロバイダ料 |
ドコモ光 1ギガは、最大速度が1Gbpsのサービスです。
実際に出る速度は数百Mbpsですが、動画の視聴や大きなファイルのダウンロードなどもストレスなく利用できます。
料金はタイプAが安く、2年定期契約にするとさらにお得です。
単独タイプの料金はタイプAよりも安いものの、プロバイダ料が別にかかります。安いプロバイダを選んでも、タイプAよりは割高になるので注意しましょう。
ドコモ光 10ギガ
契約期間 | 戸建て (税込) |
|
---|---|---|
タイプA | 2年間 | 6,930円 |
なし | 8,580円 | |
タイプB | 2年間 | 7,150円 |
なし | 8,800円 | |
単独タイプ | 2年間 | 6,490円 +プロバイダ料 |
なし | 8,140円 +プロバイダ料 |
ドコモ光の10ギガは、最大速度が10Gbpsのサービスです。理論上は1ギガの10倍の速度で、実際に1ギガよりも高速で通信できます。
オンラインゲームなど高速な通信環境が必要な方に、ドコモ光の10ギガはおすすめです。
なお、10ギガは戸建てにのみ提供されています。マンションでは利用できません。
また、提供エリアが限られているのもネックです。10ギガを検討する場合は、先にエリアを確認しましょう。
10ギガの料金も、1ギガと同様にタイプAがお得です。長く利用する予定なら、2年定期契約での利用をおすすめします。
ドコモ光の料金に不満を言う人は少ない
ドコモ光の評判には賛否両論でいろいろなものがあります。
ですが、それぞれの特徴をおさえていけば不便さも少なく損をすることもないため、料金自体に不満を言う人は少ないです。
ドコモ光の月額料金以外でかかる費用

ドコモ光で、月額料金以外にかかる費用をまとめます。
初期費用
ドコモ光は、申し込みの際に3,300円(税込)の初期費用(契約事務手数料)がかかります。
契約事務手数料はマンション・戸建てに関係なく、原則的にドコモ光の利用開始日の翌月に請求されるシステムです。
初月はドコモ光の利用料金と初期費用が合算されるので、請求額が高くなる点はおさえておきましょう。
工事費
2022年9月現在、ドコモ光は新規工事費無料キャンペーンを実施中です。ただし、申し込みから7か月以内に利用開始する必要があります。
キャンペーンを利用しない場合、以下のような内訳となります。
戸建の場合(新規申込/派遣工事あり) | 19,800円(税込) |
---|---|
マンションの場合(新規申込/派遣工事あり) | 16,500円(税込) |
派遣工事なしの場合 | 2,500円(税込) |
休日派遣費用(土日祝に発生) | 3,300円(税込) |
派遣工事とは、ひかり回線を工事作業員が引き込む工事をする必要があることを指します。居住物件が派遣工事の必要があるかどうかは、工事前に確認しましょう。
また、休日派遣費用はキャンペーンの対象外となりますので注意してください。
オプション料金
ドコモ光には、有料のオプションサービスがあります。主要なオプションサービスは以下の通りです。
月額料金(税込) | |
---|---|
ドコモ光電話 | 550円 |
あんしんパック ホーム | 968円 |
ドコモnetセキュリティサービス | 385円 |
ドコモ光テレビオプション | 825円 |
ドコモ光電話は、ドコモ光の回線を使った固定電話サービスです。電話機はそのままで料金が安くなるので、引き続き固定電話を利用したい場合は申し込みましょう。
あんしんパックホームは、3つの有料サービスに加入すると、毎月517円(税込)割引されるサービスです。サービスには、ネットワーク機器のセキュリティと補償、使い方のサポートなどが含まれています。
ドコモnet セキュリティサービスは、マカフィーのインターネットセキュリティを含む総合セキュリティソフトです。セキュリティのみ必要なら、ドコモnet セキュリティサービスをおすすめします。
ドコモ光テレビオプションは、アンテナ不要でBSとCSが楽しめます。家中のテレビで視聴できるので、テレビがたくさんある家庭に特におすすめです。
解約金
ドコモ光は、2年定期契約で契約した場合、2年未満で解約すると解約金が発生します。
解約金は、戸建てタイプが5,500円(税込)~で、マンションタイプは4,180円(税込)~です。
2年以上利用していても、契約更新月以外に解約すると解約金がかかります。更新月がわからない場合は、コールセンターなどで確認しましょう。
また、工事費を毎月の分割で支払っている場合は、分割費用が残っていると残金の一括支払いが必要です。
残金は、最後の支払い月に月額料金と一緒に請求されます。
2022年7月からの解約金
NTTドコモは、2022年7月1日からドコモ光の解約金を変更しています。
料金プランによって解約金も異なるため、ドコモ光の新旧解約金を比較します。
住居タイプ | 新(2022年7月~)(税込) | 旧(税込) |
---|---|---|
戸建タイプ | 5,500円 | 14,300円 |
マンションタイプ | 4,180円 | 8,800円 |
ドコモ光 ミニ | 2,970円 | 14,300円 |
それぞれ、半額以下になっていることがわかります。
ネット回線を変更せざるを得ない場合もありますから、解約金が安くなったのは嬉しいポイントです。
ドコモ光の料金を安くする方法

ドコモ光は、少しの工夫で実質料金を安くできます。ここでは、料金の節約に効果的な方法を6つ紹介します。
ドコモ光の料金を安くする方法
- タイプAの料金が安くておすすめ
- お得なキャンペーンがある窓口で申し込む
- 2年間の定期契約を申し込む
- スマホがドコモならセット割が利用できる
- 不要なオプションはつけない
それぞれの方法について細かく見ていきましょう。
タイプAの料金が安くておすすめ
ドコモ光のおもなプランはタイプAとタイプBに分かれています。本記事でおすすめするのは、料金の安いタイプAです。
タイプAとタイプBの違いは、契約可能なプロバイダの違いのみです。通信速度や品質的な違いは全くありません。
そのため、タイプAを契約するデメリットはほとんどないと言えます。
タイプ | 種別ごとの料金(税込) |
---|---|
タイプA | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
タイプB | 戸建て:5,940円 マンション:4,620円 |
お得なキャンペーンがある窓口で申し込む

ドコモ光をお得に契約したい方は、キャッシュバックやキャンペーンが充実している窓口で申し込みましょう。
おすすめは、最大95,000円のキャッシュバックが受け取れる「GMOとくとくBB」です。
キャッシュバックの条件と、キャッシュバック額は以下の通りです。
キャッシュバック額 | 適用条件 |
---|---|
20,000円 | ひかりTV for docomo+DAZN for docomoを契約 |
18,000円 | ひかりTV for docomoを契約 |
17,000円 | DAZN for docomoを契約 |
15,000円 | 条件なし |
上記の特典は、新規申し込み・事業者変更・転用いずれの場合も適用されます。条件なしでも15,000円もらえるので、活用しないと損ですね。
なお、GMOとくとくBBから申し込む場合でも、ドコモ光セット割はもちろん、新規工事費が無料になるキャンペーンも利用できます。
また、2年定期契約プランを申し込むと、dポイントが2,000ポイントもらえるキャンペーンも実施中です。
キャッシュバックとキャンペーンを適用し、お得にドコモ光を契約しましょう。
2年間の定期契約を申し込む
ドコモ光では、2年間の定期契約プランを申し込むことで利用料金がお得になります。
定期契約プランとは、ドコモ光の契約を2年間継続して利用することを条件としており、2年間が経過しても申出がない限りは自動更新となる契約です。
契約期間内で解約する場合は、通常の解約金よりも高額の解約金が必要となるため注意が必要です。
スマホがドコモならセット割が利用できる
ドコモ光を安くする最も効果的な方法が、ドコモ光セット割を適用することです。
ドコモ光セット割は、ドコモ光とドコモのスマホをセットで契約すると、ドコモのスマホの月額料金またはパケットパック定額料を割引されるサービスです。
ドコモ光の料金は割引されないものの、スマホ代が安くなることでトータルの通信費を抑えられます。
ドコモ光セット割の割引額は最大1,100円(税込)で、対象プランは以下の通りです。
ドコモ光セット割 対象プラン
- 5Gギガホプレミア / ギガホプレミア
- 5Gギガライト / ギガライト
- 5Gギガホ / ギガホ
- パケットパック
また、20回線まで加入できる「ファミリー割引」のグループ内であれば、離れて住む家族も割引の対象となります。
例えば、家族10人が1,100円(税込)割引対象プランを契約している場合、毎月の合計割引額は11,000円(税込)です。1年間で13万円以上節約できるので、かなりお得です。
ドコモを使っている家族が多いほど、ドコモ光を契約するメリットは大きいので活用しましょう。
不要なオプションはつけない
勘違いされることも多いのですが、ドコモ光は利用料金自体は高くありません。
全体として高くなってしまう理由の一つに「不要なオプション」に加入してしまっており、オプション利用料金が高くなっているというものがあります。
一つ一つは高くても1,000円程度ですが、いくつか契約してしまっているケースがあるため、不要なオプションには加入しないように気を付けましょう。
ドコモ光の料金シミュレーション

前述したように、ドコモ光ではドコモユーザーを対象とした割引サービスを実施しています。
ここでは、ドコモユーザーがドコモ光を契約した場合の月額料金をシミュレーションしてみました。
以下の条件を踏まえた上で、「戸建てで家族4人暮らし」と「マンションで一人暮らし」の場合を見ていきます。
料金シミュレーションの条件
- 家族含め全員ドコモユーザー
- ドコモ光はタイプAかつ定期契約の月額料金
- フレッツ光(NTT東日本エリア)の月額料金と比較
- プロバイダはDTI
戸建てで家族4人暮らしの場合
まずは、「戸建てで家族4人暮らし」のケースを見ていきます。ドコモ光はプロバイダ料金が含まれていますが、フレッツ光の場合は別途プロバイダ契約が必要です。
そのため、フレッツ光の基本料金にプロバイダであるDTIの料金1,046円(税込)/月が加算されます。
スマホの料金は、2人が5Gギガホプレミア、2人が5Gギガライトを契約して毎月3GB使っている想定でシミュレーションしました。
戸建て (4人暮らしの場合) |
フレッツ光 (フレッツ光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ) |
ドコモ光 |
---|---|---|
光回線 月額料金(税込) |
7,316円 | 5,270円 |
スマホ 月額料金(税込) |
23,760円 | |
ドコモ光セット割 割引額(税込) |
– | -4,400円 |
合計額(税込) | 31,076円 | 24,630円 |
結果を見てみると、月々6,446円(税込)の差が生まれることがわかりました。
年間で計算すると77,352円(税込)安くなるので、ドコモユーザーはドコモ光を契約した方が圧倒的にお得です。
ドコモ光とドコモのスマホをセットにするだけで、毎月4,400円(税込)の割引を受けられます。
通信費を節約したい方は、この機会に見直してみましょう。
マンションで1人暮らしの場合
次に、「マンションで一人暮らし」のケースをシミュレーションします。プロバイダ料金は748円(税込)、スマホは5Gギガホプレミアを利用している想定です。
マンション (一人暮らしの場合) |
フレッツ光 (フレッツ光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ プラン1) |
ドコモ光 |
---|---|---|
光回線 月額料金(税込) |
4,873円 | 4,400円 |
スマホ 月額料金(税込) |
7,315円 | |
ドコモ光セット割 割引額(税込) |
– | -1,100円 |
合計額(税込) | 12,188円 | 10,615円 |
この場合で比較すると、差額は1,573円(税込)。年間で考えると18,876円(税込)の削減効果が見込めます。
1人暮らしでも、ドコモユーザーなら光回線をドコモ光にするだけでかなり節約できるのでおすすめです。
ドコモ光の料金が高いと感じたら見直す項目

ドコモ光を利用していて、料金が高いと感じたときに見直すべき項目は以下のとおりです。それぞれの特徴や見直す方法について紹介します。
- プロバイダ
- 利用オプション
- ドコモセット割
プロバイダ
ドコモ光は、利用できるプロバイダが多く、サービスや料金体系もそれぞれ異なります。
光回線では特にプロバイダによる料金やサービスの差が大きくなるため、プロバイダを見直すことで大きな節約を行うことができることは多いです。
利用オプション
ドコモ光では、光テレビや光電話など利便性が向上するもの、セキュリティや補償サービスなどあったら安心というものまで、さまざまなオプションサービスが用意されています。
オプションサービスに選択肢がたくさんあることは良いのですが、不要なオプションに加入していると利用料金が高額になってしまいます。使わないサービスは必要性を考え、不要であれば解約して料金を安くおさえましょう。
ドコモ光セット割
ドコモ光を安くする最も効果的な方法が、ドコモ光セット割を適用することです。
ドコモ光セット割は、ドコモ光とドコモのスマホをセットで契約すると、ドコモのスマホの月額料金が安くなります。
ドコモ光の料金は割引されないものの、スマホ代が安くなることでトータルの通信費を抑えられます。
ドコモ光セット割の割引額は最大1,100円(税込)で、対象プランは以下の通りです。
ドコモ光セット割 対象プラン
- 5Gギガホプレミア / ギガホプレミア
- 5Gギガライト / ギガライト
- 5Gギガホ / ギガホ
- パケットパック
また、20回線まで加入できる「ファミリー割引」のグループ内であれば、離れて住む家族も割引の対象となります。
例えば、家族10人が1,100円(税込)割引対象プランを契約している場合、毎月の合計割引額は11,000円(税込)です。1年間で13万円以上節約できるので、かなりお得ですね。
ドコモを使っている家族が多いほど、ドコモ光を契約するメリットは大きいので活用しましょう。
ドコモ光の料金に関するよくある質問
ドコモ光の料金に関するよくある質問をまとめました。
料金にプロバイダ料金は含まれる?
ドコモ光のタイプAとタイプBの料金には、プロバイダの料金も含まれています。
有料オプションに加入しなければ、基本料金に追加で料金がかかることはありません。
一方で、プロバイダを別で契約する必要がある単独タイプには、プロバイダ料金が含まれていないので注意しましょう。
契約内容の確認方法は?
ドコモ光の契約内容を確認する方法は以下の通りです。
- My docomoにログイン
- 「ご契約内容の確認・変更」を選択
- 「ドコモ光の確認・変更」を選択
料金明細の確認方法は?
ドコモ光の料金明細は、以下の手順で確認できます。
- My docomoにログイン
- 「料金」から「ご利用料金の確認」を選択
- 料金を確認したい月を選択
- 「回線別の料金を確認」を選択
- 「ドコモ光」を選択
ドコモ光セット割はahamoにも適用できる?
ドコモ光セット割は、ahamoには適用できません。
とはいえ、ドコモ光セット割対象のプランを契約しているユーザーがいるなら、ドコモ光がお得です。
ドコモ光とahamoについては、ahamoはドコモ光とセット割で割引になるかを解説した記事をご覧ください。
月額料金を割引する方法はある?
ドコモ光の月額料金を割引する方法はありません。
ですが、キャッシュバックがある窓口からドコモ光を申し込めば、実質的に月額料金を下げられます。
また、ドコモ光セット割でドコモのスマホの料金を割引すれば、家庭のトータルの通信費を節約可能です。
契約月・解約月は日割り計算される?
ドコモ光の料金は、契約月には日割り計算されますが、解約月には日割り計算がされません。 契約月では、ドコモ光の開通工事が完了した日から日割り計算で利用料金が発生します。 月の途中で利用を開始しても、余分な出費が出ないので安心です。
一方、解約月の基本使用料は、日割り計算がされずに1か月分の基本使用料をまるまる支払う必要があります。
料金に関する問い合わせ先を知りたい
ドコモ光では「インフォメーションセンター(0120-800-000)」を用意しています。
インフォメーションセンターでは、料金に限らずオプション、プラン変更や解約までほぼすべての内容に対応しています。
ただし、混雑で電話が繋がらないことも多いので、利用しやすい時間帯(平日午前中など)に連絡ができる方はその時間帯に問い合わせを入れるのが良いです。
ドコモ光を賢くお得に利用しよう

- ドコモ光の料金はしっかり選べば高くない
- ドコモ光を安く利用するための方法
- 利用するならタイプAがおすすめ
- 解約金は2022年7月から安くなった
- 契約月は日割りだが解約月は日割りではない
ドコモ光は、他の光コラボに比べると料金は安くはありません。ですが、ドコモのスマホとセットで利用すると、ドコモ光セット割が適用されて実質料金を安くできます。
また、キャッシュバックキャンペーン開催中の窓口からドコモ光を申し込めばさらにお得です。加えて、現在は工事費が無料になるキャンペーンも適用されます。
上記の内容を活用して、ドコモ光を賢くお得に利用しましょう。
公開日時 : 2022年09月30日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード