WiMAXの料金内訳・プランの詳細を比較解説|ギガ放題・通常プランの違い

WiMAXにかかる料金の内訳を調べました。また、プロバイダごとの料金プランや、各プランの違い、注意点も合わせて解説します。WiMAXをお得に契約しようと考えている人におすすめのWiMAXプロバイダも紹介します。
WiMAXの料金内訳・プランの詳細を比較解説|ギガ放題・通常プランの違い

WiMAXを契約しようと考えている人の中には、「毎月いくらぐらいかかる?」「どのプランが一番おすすめ?」と疑問を持っている人も多いでしょう。

この記事ではWiMAXの料金内訳やプランについて、プロバイダごとに比較して解説します。

毎月いくらぐらいかかるのか・初期費用はどのくらいかかるのかなども詳しく紹介します。

WiMAXの利用にかかる料金内訳

WiMAXを利用する際に、毎月かかる料金は4,000〜5,000円ほどです。

WiMAXの利用にかかる料金内訳

  • 初期費用
  • 月額料金
  • 端末代金
  • オプション代金
  • 解約違約金

それぞれ具体的にいくらかかるのかを詳しく解説していきます。

初期費用

WiMAXを契約する際には初期費用が必要です。

  • 契約事務手数料:3,300円(税込)

契約事務手数料はWiMAXを契約する際に必ずかかる費用で、どのプロバイダでも一律3,300円(税込)かかります。

月額料金の初回支払い時に合算して請求されるので、初月は料金が高くなることを覚えておきましょう。

月額料金

WiMAXの月額料金はプロバイダやプランによって異なります。

  • 月額料金(平均):4,000〜5,000円ほど

プロバイダによっては、月額料金がお得になるキャンペーンを行っています。例えば、初月無料や契約後3ヵ月間月額料金割引などです。

毎月の出費を抑えるためにも、プロバイダごとの月額料金を比較してから契約しましょう。

端末代金

WiMAXの端末代金はプロバイダごとに異なり、端末代金無料のキャンペーンを行っているところもあります。

  • 端末代金:15,000〜20,000円ほど

端末は分割で購入でき、端末代金の支払いが終わるまで同額の割引が適用されるので実質無料なプロバイダが多いです。

注意しないといけないのは、端末代金の分割が終わる前に解約する場合です。分割払いが終わる前に解約すると、残りの端末代金を一括で支払わなければいけません。

端末代金が完全に無料なのか、実質無料なのか契約前に必ず確認しておきましょう。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

オプション料金

WiMAXでは様々なオプションが利用できます。具体的にどのようなオプションがあるのか、かかる料金と合わせて紹介します。

オプション名 月額料金 オプション内容
保証サービス 400〜500円 端末の故障・修理の保証
プラスエリアモード 1,100円(税込) au 4GLTEが利用できるようになる
セキュリティ 500円前後 セキュリティ強化できる
グローバルIPアドレス 105円(税込) グローバルIPアドレスを利用できる

WiMAXのオプションや料金は、契約するプロバイダによって異なります。

保証サービスは端末が故障したり修理したりするときに、保証してくれるオプションです。ほとんどのプロバイダで契約時にしか加入できないので注意しましょう。

プラスエリアモードとはWiMAX2+・WiMAX5Gに加えて、au 4GLTEが利用できるようになるオプションのことです。WiMAXの電波が入らない場所や、電波が途切れやすい地下鉄・地下街でも快適に利用できるようになります。

月額料金は1,100円(税込)かかりますが、3年契約のプランにすると無料で利用できます。プラスエリアモードを使いたい人は、3年契約のプランがあるプロバイダを選びましょう。

解約違約金

WiMAXでは契約期間の途中で解約すると、最大20,900円(税込)の解約違約金がかかります。解約違約金や契約期間はプロバイダによって異なります。

3年契約のプランの解約違約金を紹介するので、参考にしてください。

3年契約の場合 解約違約金
12ヵ月以内 20,900円(税込)
13ヵ月目〜24ヵ月目 15,400円(税込)
25ヵ月目〜36ヵ月目 10,450円(税込)
37ヵ月目 0円
38ヵ月目以降 10,450円(税込)

3年契約の場合は3年ごとに自動更新になるので、37ヵ月目は解約違約金がかかりません。38ヵ月目以降になると再び3年契約が始まります。

WiMAXの料金プランをプロバイダごとに比較

WiMAXの料金プランをプロバイダごとに比較してまとめました。どのプロバイダにしようか悩んでいる人に向けて、おすすめのプロバイダも紹介します。

プランは大きく分けて3つ

WiMAXのプランは大きく分けて3つあります。

  • 5Gギガ放題プラン
  • ギガ放題プラン
  • 7GBプラン

それぞれの特徴を表にまとめました。

最大受信速度 月間データ容量 速度制限
5Gギガ放題プラン 2.7Gbps 無制限 3日間で15GB
ギガ放題プラン 440Mbps 無制限 3日間で10GB
7GBプラン 440Mbps 7GB なし

※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。

5Gギガ放題プランはWiMAX5Gが使えるプランで、プロバイダによって3年契約と2年契約があります。

5Gギガ放題プラン

  • メリット:最大受信速度2.7Gbpsの高速通信ができる
  • デメリット:5G対応エリアはまだ主要都市に限られている

ギガ放題プランはWiMAX2+が使えるプランです。

ギガ放題プラン

  • メリット:月間で使えるデータ容量は無制限で利用可能
  • デメリット:3日間で10GBを超過すると速度制限がかる

7GBプランもWiMAX2+対応プランです。

7GBプラン

  • メリット:あまり使わない人向けに月額料金を抑えている
  • デメリット:月間で7GBしか使えない

ギガ放題プラン・7GBプランは新しくWiMAX5G対応プランが出たことで、取り扱いが終了しているプロバイダがあります。ギガ放題プラン・7GBプランで契約をしたい人は、対応しているプロバイダを確認してから申し込みましょう。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

5Gギガ放題プランを比較

5Gギガ放題プランを比較して下記の表にまとめました。

プロバイダ 3年プラン
月額料金
2年プラン
月額料金
1年プラン
月額料金
カシモ WiMAX 初月:1,408円(税込)
1ヵ月目〜:4,455円(税込)
初月:,408円(税込)
1ヵ月目〜:4,708円(税込)
UQ WiMAX 〜25ヵ月目:4,268円(税込)
26ヵ月目〜:4,818円(税込)
So-netモバイル WiMAX 初月:3,300円(税込)
1~12カ月:3,700円(税込)
13~36カ月:4,817円(税込)
37カ月~:4,817円(税込)
BIC WiMAX 〜25ヵ月目:4,268円(税込)
26ヵ月目〜:4,818円(税込)
〜25ヵ月目:4,268円(税込)
26ヵ月目〜:4,818円(税込)
KT WiMAX 〜25ヵ月目:4,268円(税込)
26ヵ月目〜:4,818円(税込)
BIGLOBE WiMAX 〜24ヵ月目:4,378円(税込)
25ヵ月目〜:4,928円(税込)
Dis mobile WiMAX 〜25ヵ月目:4,268円(税込)
26ヵ月目〜:4,818円(税込)
GMOとくとくBB 〜2ヵ月目:2,079円(税込)
3ヵ月目〜36ヵ月目:4,389円(税込)
37ヵ月目〜:4,444円(税込)
Broad WiMAX 〜2ヵ月目:2,090円(税込)
3ヵ月目〜36ヵ月目:3,894円(税込)
37ヵ月目〜:4,708円(税込)
〜2ヵ月目:2,999円(税込)
3ヵ月目〜36ヵ月目:4,634円(税込)
37ヵ月目〜:5,313円(税込)
DTI WiMAX 〜25ヵ月目:4,070円(税込)
26ヵ月目〜:4,620円(税込)
Yamada air mobile 〜25ヵ月目:4,268円(税込)
26ヵ月目〜:4,818円(税込)
〜25ヵ月目:4,873円(税込)
26ヵ月目〜36ヵ月目:5,423円(税込)
37ヵ月目〜:4,818円(税込)
エディオン 4,818円(税込) 4,818円(税込)

5Gギガ放題プランはWiMAXプロバイダによって契約期間や月額料金が異なります。ほとんどのプロバイダが3年契約を行っていて、1年契約ができるのはBIGLOBE WiMAXだけです。

WiMAX 2+のギガ放題プランを比較

WiMAX 2+のギガ放題プランを比較して表にまとめました。

3年プラン
月額料金
2年プラン
月額料金
UQ WiMAX 4,268円(税込)
BIC WiMAX 4,268円(税込) 4,268円(税込)
KT WiMAX 4,268円(税込)
Dis mobile WiMAX 4,268円(税込)
ASAHIネット WiMAX 〜2ヵ月目:0円
3ヵ月目〜36ヵ月目:4,719円(税込)
37ヵ月目〜:4,785円(税込)
Broad WiMAX 〜2ヵ月目:2,999円(税込)
3ヵ月目〜:3,753円(税込)
4,268円(税込)
エディオン 4,268円(税込)

WiMAX 2+のギガ放題プランは受付終了しているプロバイダが多く、2022年2月時点で受け付けているのは7社でした。

今後も順次受付終了していくことが考えられるので、各プロバイダの公式サイトで最新情報を確認してから契約しましょう。

WiMAX 2+の7GBプランを比較

WiMAX 2+の7GBプランはほとんどのプロバイダで受付終了しています。2022年2月時点で受け付けていることが確認できたのはASAHIネット WiMAXのみです。

3年プラン
月額料金
ASAHIネット WiMAX 〜2ヵ月目:0円
3ヵ月目〜36ヵ月目:3,971円(税込)
37ヵ月目〜:4,065円(税込)

お得に契約するならカシモWiMAXがおすすめ

カシモWiMAX 出典:カシモWiMAX

WiMAXのプロバイダの中でお得に契約したいのであれば、カシモWiMAXがおすすめです。現在受付しているのは5Gギガ放題プランのみで、初月の月額料金が1,408円(税込)で利用できます。

さらに端末代金が無料なのもカシモWiMAXのメリットです。公式サイトから申し込むと、11,000円分のAmazonギフト券がもらえます

2年契約か3年契約か選べて、2ヵ月以降の月額料金はずっと4,455円(税込)で利用できる、わかりやすい料金体系もおすすめの理由です。5Gギガ放題プランを契約しようと考えている人は、ぜひカシモWiMAXを利用してみてください。

※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

WiMAXの料金に関する注意点・ポイント

WiMAXの料金に関する注意点やポイントを紹介します。

キャッシュバック特典でお得になることがある

WiMAXはプロバイダによってキャッシュバックなどのキャンペーンを行っています。キャンペーンをうまく利用することで、よりお得に契約できます。

例えばカシモWiMAXでは公式サイトから申し込むと、Amazonギフト券11,000円分がもらえるのでお得です。キャンペーンには適用条件があるので、申し込み前に必ず確認しておきましょう。

※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。

口座振替に対応していないプロバイダがある

WiMAXのプロバイダの中には、口座振替に対応していないプロバイダがあります。口座振替を希望する場合は、対応しているかどうかを事前に確認しておきましょう。

口座振替にすると、キャッシュバックなどのキャンペーンが受けられない可能性がある点も注意が必要です。

WiMAXの料金プランは3種類ある

  • WiMAXの料金プランは全部で3種類
  • WiMAX2+ギガ放題プラン・7GBプランは受付終了しているプロバイダがある
  • お得に契約できるのはカシモWiMAX

WiMAXの料金プランは5Gギガ放題プラン・ギガ放題プラン・7GBプランの3つがあります。5Gギガ放題プランが出たことで、ギガ放題プラン・7GBプランの受付を終了しているプロバイダがあるので、契約前に確認が必要です。

プロバイダによって契約期間や月額料金が異なるので、自分にあったプロバイダを見つけましょう。

公開日時 : 2020年04月24日

清水 あき ― ライター
清水 あき ― ライター

ガジェット大好きライターです。元携帯ショップ店員で、iphone・Androidスマホ・タブレット・PHS・WiFiルーターなど色々な端末を持っていた経験があります。

関連キーワード