- インターネット
ソフトバンク光マンションタイプ完全解説!速度は遅い?料金・口コミ評判を徹底調査

本記事では、ソフトバンク光のマンションタイプについて徹底解説していきます。
マンションタイプの速度やエリアに関してはもちろん、使用上の注意点やメリット・デメリットについてもご紹介していきます。
またキャッシュバックが一番多くもらえるお得な申し込み窓口についても紹介しているので、これからソフトバンク光のマンションタイプの契約を検討している方はぜひ、参考にしてください。
この記事でわかること
目次
ソフトバンク光マンションタイプの基本情報
ソフトバンク光のマンションタイプと他社のマンションタイプの比較を以下の表にまとめました。
マンションタイプ | ソフトバンク光 | ドコモ光 | auひかり | ビックローブ光 | NURO光 | So-net光プラス |
---|---|---|---|---|---|---|
回線速度 | 最大1Gbps | 最大1Gbps | 最大1Gbps | 最大1Gbps | 最大2Gbps | 最大1Gbps |
月額料金(税込) | 4,180円 | 4,180円~4,620円 | 4,730円 or 5,060円 | 4,378円 | 2,970~3,630円 | 4,928円 |
キャッシュバック | 最大37,000円 | 最大20,000円 | 最大93,000円 | 最大68,000円 | 最大45,000円 | 最大50,000円 |
工事費(税込) | 最大26,400円 | 最大16,500円 | 最大33,000円 | 最大16,500円 | 最大44,000円 | 最大26,400円 |
使用する環境などにもよりますが、回線の速度や月額料金は大きく変わりません。
本記事では、この中でもトータルコストを安く抑えられるソフトバンク光について紹介していきます。
マンションタイプは4プラン!月額料金は一律
ソフトバンク光マンションタイプは、全部で4種類あります。それぞれ以下の表にまとめました。
回線タイプ | 最大通信速度 | 月額料金 | 提供エリア | |
---|---|---|---|---|
2年自動更新 (税込) |
自動更新なし (税込) |
|||
マンション | 上り:最大100Mbps 下り:最大100Mbps |
4,180円 | 5,390円 | 全国 |
マンション・ハイスピード | 【東日本】 上り:最大100Mbps 下り:最大200Mbps 【西日本】 上り:最大200Mbps 下り:最大200Mbps |
4,180円 | 5,390円 | 全国 |
マンション・スーパーハイスピード | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps |
4,180円 | 5,390円 | 西日本 |
マンション・ギガスピード | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps |
4,180円 | 5,390円 | 東日本 |
提供エリア(マンションのある場所)やマンションの回線設備によって契約するタイプは異なります。
ちなみに、どのマンションタイプのプランでも月額料金は一律で変わりません。
ソフトバンクスマホ・ワイモバイルの料金が安くなる
ソフトバンクスマホやワイモバイルを利用している場合は、ソフトバンク光と契約すると、おうち割光セットが適用されるため毎月スマホの料金が一人当たり1,100円(税込)割引されます。

また、離れて暮らす家族も対象なため家族みんなのスマホ代が安くなりお得です。
フレッツ光回線使用!エリアが広い
ソフトバンク光は、フレッツ光回線を使用しています。
そのため、他社回線と比べても速度が速く対応エリアが広いです。全国47都道府県で利用できます。
対応エリアの詳細に関しては、エリア検索のページからご確認いただけます。
ファミリータイプとマンションタイプの違い
一般的にファミリータイプは、一戸建ての住宅用、そしてマンションタイプは集合住宅用として分けられています。
ファミリータイプは、電柱から直接ケーブルを引いて光回線を引き込むのに対し、マンションタイプはすでに建物内に引き込まれている光回線から分配する形です。
そのため、マンションタイプよりファミリータイプのほうがわずかに回線速度は速いです。
また、集合住宅の場合でも、ファミリータイプの導入は可能です。もちろん建物に設備がない場合は、集合住宅でもファミリータイプを契約することになります。
ソフトバンク光マンションタイプの速度は遅い?

ソフトバンク光マンションタイプの回線速度に関して解説していきます。
通信速度はマンションの配線方式によって変わる
マンションやアパートなどの集合住宅では、「光配線方式」、「VDSL方式」、「LAN配線方式」の3種類の配線方式に分類されてます。
マンションの通信速度は配線方式によって大きく変わります。最も速い配線方式は「光配線方式」です。
しかし、集合住宅に導入されている仕組みのため、個々に配線方式を変えることはできません。
それぞれの配線方式のイメージは以下の通りです。
光配線方式

光配線方式は、電信柱から各部屋まで光回線のみを利用して接続する方式です。
そのため光配線方式は、配線方式の中でも最も回線速度が早く、最大速度は1Gbpsです。
VDSL方式

VDSL方式は、光回線と電話回線を利用し各部屋まで接続する方式です。
最も一般的な方式で多くの集合住宅で導入されています。最大速度が100Mbpsのため回線速度医が遅いわけではありませんが、光配線方式には劣ります。
LAN配線方式

LAN配線方式は、光回線とLANケーブルを利用し各部屋まで接続する方式です。
LAN配線は、利用者が多い場合回線が混雑して遅くなる傾向にあります。またLAN配線方式もVDSL方式同様に最大速度は100Mbpsです。
オプションでIPv6高速ハイブリッド通信対応
配線方式だけではなく接続方式でも通信速度は変わります。
これまで一般的に利用されていた接続方式は、約43億個のIPアドレスを発行できるIPv4という接続方式でした。
この接続方式でも、これまでは問題ありませんでしたが、近年のインターネット利用者の増加により、インターネットに接続できる機器も増え、IPv4の発行できるIPアドレスでは足りなくなってしましました。
そこで開発された仕組みが「IPv6」という新しい接続方式です。
IPv6は、IPv4とは異なりほぼ無限のIPアドレスが使用できます。そのためIPv4と比べて混雑も起きづらくより快適にインターネットを利用できます。
ソフトバンク光では、そのIPv6の接続方式である「IPv6高速ハイブリッド」を追加料金なしで利用可能です。
ソフトバンク光マンションタイプの評判

ソフトバンク光マンションタイプの評判を実際の口コミで紹介していきます。
口コミ評判からわかったメリット、デメリットをまとめたので契約前にぜひ参考にしてください。
口コミ評判からわかったメリット
口コミ評判からわかったメリットは以下の通りです。
- 速度が速い
- IPv6が高速
- 特典や割引が充実している
今年の大きな変化として引越し前までは1Mbpsでも出ればいい方だったのが部屋の無料WiFiで左の画像ほど出て(ただしよく切れる)ソフトバンク光のマンションタイプ契約して圧倒的に爆速なって快適さに毎日咽び泣く思いですわ( ˇωˇ ) pic.twitter.com/8NurTJyeeX
— 鳴海 寧子@ハミ凸攻略完了 (@neko79353) December 29, 2021
わいソフトバンク光マンションタイプ。
— sou-lab (@sou_lab) April 25, 2020
元々は遅かったんだけどIPv6オプション付けたら劇的に速度改善されましたぜ。 pic.twitter.com/l6u32gDH3p
Yahoo!ADSLサービスが終了したのでソフトバンク光マンションタイプに乗り換えました。
— たすくととく (@fD4q11zUQF78yrk) September 8, 2022
乗り換え特典でいろいろ適用されて、初回支払い金額はこの程度。NTT回線も切ったので、NTTへの支払いもなし。Yahoo!モバイルが約1000円引きとなる。まあ、、悪くないかなー。
基本料割引は2年間。 pic.twitter.com/Id2uGnnlc6
ソフトバンク光のマンションタイプの口コミでは、速度が速いといった口コミや乗り換えてから速くなったという口コミが多くみられました。
また、口コミからソフトバンク光の乗り換え特典や割引の充実さも感じられました。
口コミ評判からわかったデメリット
口コミ評判からわかったデメリットは以下の通りです。
- 速度が遅い場合がある
- マンションタイプに対応できない場合がある
最近マジでこんなん。
— 麒麟 日常垢 (@sn_1005) August 6, 2021
ソフトバンク光なめとんか。
いくらマンションタイプだからといっても速度遅すぎてWi-Fi繋がない方が早いぞ?
約1/3って酷すぎ pic.twitter.com/fXRc6tbqRu
マンションタイプで工事できる言うてたやろが(泣
— Etsu(子育て中) (@Etsu90392373) October 4, 2021
ソフトバンク光対応もクソやし、申込時説明したこと全部嘘で草w#ソフトバンク光 pic.twitter.com/tfbrHzPKFs
速度が速いといった口コミだけではななく、速度が遅いと言った口コミや安定しないといったような否定的な口コミも見受けられました。電波を妨害するものが近くにあるなど利用者の使用環境によっても速度は変わる場合があります。
ただし、速度はIPv6オプションをつけたり混雑する時間帯を避けたりすることで改善するかもしれません。
また、マンションタイプはすでに設備が導入された建物限定のため、集合住宅でもファミリータイプの契約が必要な場合があるため注意しましょう。
ソフトバンク光マンションタイプの工事費や初期費用

ソフトバンク光マンションタイプの工事費や初期費用について解説していきます。
工事費はキャンペーンで実質無料

ソフトバンク光では、通常工事費は26,400円かかりますが、キャンペーンを適用すれば乗り換え新規の方限定で工事費が実質無料になります。
ただし、26,400円が振り込まれるのではなく、24ヵ月間の月々の支払いから1,100円(税込)の割引が適用されるキャンペーンです。
高額な工事費が実質無料になるので、契約時の負担を減らしたい方はぜひ活用してください。
他社解約金を最大10万円まで負担してもらえる

ソフトバンク光では、工事費のみならず乗り換え時に発生した他社の解約違約金も最大10万円まで負担してもらえます。
例えば、他社の光回線を契約期間中に解約すると、撤去工事費等を請求されますが、ソフトバンク光に乗り換えると乗り換え時に発生した費用を最大10万円までキャッシュバック可能です。
そのため、たとえ他社の契約期間内でも安心してソフトバンク光に乗り換えられます。
ソフトバンク光マンションタイプの一番お得な申し込み方法

ソフトバンク光マンションタイプの一番お得な申し込み方法について紹介していきます。
【2022年12月】一番キャッシュバックがお得な窓口

- 最大63,400円還元&最短2ヵ月で振込
- 有料オプションの加入が不要
- 開通までWiFiルーターを無料でレンタル可能
ソフトバンク光の代理店窓口はいくつかありますが、その中で最もおすすめな代理店窓口は「STORY」です。
ソフトバンク光の速度や基本的なサービス自体は、どの窓口から申し込みをしても変わりません。しかし申込時の特典は窓口毎に異なります。
STORYでは、新規申込みで最大63,400円還元受けられます。また、キャッシュバックの振込が他社と比べて圧倒的に早く最短2ヵ月で振り込まれます。
そして特典を受け取るために有料オプションの加入なども必要ないため安心です。
さらに、開通工事が終わるまでの間は、WiFiルーターを無料でレンタルできるため、インターネットに接続できない期間がありません。
どの窓口よりもお得にソフトバンク光を使い始められるため、ソフトバンク光に申込みをする際は、ぜひ代理店STORYから申込みしてみましょう。
ソフトバンク光マンションタイプの注意点

ソフトバンク光マンションタイプの注意点について解説していきます。
マンションタイプの注意点は以下の通りです。
マンションタイプの注意点
- エリア内でも使えない場合がある
- 許可がおりず工事できない場合がある
- 2年契約をやめると価格が割高になる
エリア内でも使えない場合がある
ソフトバンク光の対応エリアは、全国47都道府県ですが、以下の場合はエリア内でも使えない可能性があります。
- 契約可能数の上限
- まだ番地の登録がされていない
- 引き込みが難しい物件
マンションタイプの場合、住民が多いマンション、アパートの場合は、契約可能数の上限に達し、まれに新規での申込みができない場合があります。
また、新築の物件でまだ番地の登録がされていない場合も同様に申し込み自体ができません。
他にもケーブルの引き込みが難しい建物の構造の場合や、電波を妨害するようなものがあったりすると、対応エリア内でも使用できない場合があります。
許可がおりず工事できない場合がある
配管に欠陥がある場合などは、工事ができない場合があります。
また集合住宅の場合でも、建物に光回線が導入されていない場合は、マンションタイプではなくファミリータイプの申し込みが必要です。
その場合は、開通工事が必要になりますが、物件によっては工事ができない場合があります。
工事のできない主な理由は以下の2つです。
- 配管に不良がある場合
- 大家の許可が出ない場合
まず、配管に不良がある場合ですが、集合住宅の配線方式が光配線方式の場合、備え付けられている集合装置から自室まで光ファイバーを引き込む工事が必要です。
そのため配管自体が潰れていたり、不良があったりする場合は工事そのものができません。
また、大家や管理会社の許可が降りない場合も工事ができません。工事の際は壁に穴を開けたり、ビスを止める場合もあるため事前に確認をしておきましょう。
2年契約をやめると価格が割高になる
ソフトバンク光には、契約期間の縛りのないプランと2年契約のプランがあります。
2年契約のプランは契約期間がある分、契約期間のないプランと比べて1,210円安いです。
そのため、2年契約をやめてしまうと、1,210円分割高になってしまうため気をつけましょう。
ソフトバンク光マンションのよくある質問

ソフトバンク光のマンションタイプに関するよくある質問をまとめました。
ギガスピードプランに契約後の変更は可能?
契約後でもプランの変更は可能です。プランの変更で手数料はかかりませんが、工事費がかかってしまうため注意しましょう。
プランの変更や相談はチャットから可能です。
- 【受付時間】10:00 ~ 19:00(年中無休)
- 【必要なもの】S-ID(認証ID)/パスワード
プロバイダの変更は可能?
ソフトバンク光のプロパイダは、Yahoo!BBのみです。
そのためプロパイダの変更はできません。
引っ越し先でも継続利用は可能?
ソフトバンク光は、たとえ引っ越しをしても解約をする必要はありません。
簡単な移転手続きを行えば、割引特典や利用中の機器も原則そのまま継続利用が可能です。
移転手続きは、ソフトバンクショップ、ワイモバイルショップの他にもMy SoftBankから行えます。
マンションタイプが使えるか確認する方法は?
ソフトバンク光は、NTT西日本の「フレッツ光ネクスト」提供エリアと同じです。
そのためマンションタイプが使えるか確認するには、それぞれNTTの公式サイトで確認できます。
確認する方法
- NTT東日本のエリアの方→NTT東日本ホームページ
- NTT西日本のエリアの方→NTT西日本ホームページ
お住まいがどちらのエリアなのか不明の方は以下の表を参考にしてください。
都道府県 | |
---|---|
NTT東日本のサービス提供地域 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県 |
NTT西日本のサービス提供地域 | 富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
ソフトバンク光マンションタイプのまとめ

本記事では、ソフトバンク光マンションタイプについて徹底解説しました。
ソフトバンク光には、マンションタイプとファミリータイプがあります。集合住宅の場合は基本的には、マンションタイプですが、建物に光回線の設備が導入されていない場合は、集合住宅の場合でもファミリータイプの申し込みが必要になります。
ソフトバンク光のマンションタイプは、全部で4種類です。提供エリア(マンションのある場所)やマンションの回線設備によって契約するマンションタイプは異なりますが、月額料金は一律で変わりません。
申し込みをする前は、注意点もしっかりと把握しておきましょう。マンションタイプの注意点は以下の通りです。
マンションタイプの注意点
- エリア内でも使えない場合がある
- 許可がおりず工事できない場合がある
- 2年契約をやめると価格が割高になる
また、ソフトバンク光を申し込む場合は、キャッシュバック特典が最も多い代理店窓口「STORY」からの申込みがおすすめです。
現在、集合住宅にお住まいでこれからソフトバンク光マンションの申し込みを検討している方は、お得なSTORYから申し込みをしてみてください!
公開日時 : 2022年12月29日

関連キーワード