- Wi-Fi
【完全版】どんなときもWiFi解約方法と返却手順!違約金0円のタイミング・日割はある?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
どんなときもWiFiは、通信無制限プランの新規受付を終了しました。
実質無制限でネットを使いたい方、通信速度に不満がある方は乗り換えを検討してみましょう。
こちらの記事では、実質無制限で使えるおすすめポケットWiFiをご紹介しています。(※)
※WiMAXは3日で10GB以上使用すると一部時間帯にゆるやかな速度制限がかかるため、実質無制限と表現しています。
どんなときもWiFiをスムーズに解約するには、手順や注意点などを知っておくと便利です。解約するタイミング次第では解約金も発生するため、コストについても理解を深めておきましょう。
解約の申し込みをしただけですべての手続きが終了するわけではないため、詳細な手順を知り、スムーズにどんなときもWiFiを解約しましょう。
この記事でわかること
目次
どんなときもWiFiで通信障害が頻発
容量無制限で価格が安いと話題になったどんなときもWiFiですが、ここ最近通信障害が頻発しています。
#どんなときもwifi
— のらん (@noran1210) February 27, 2020
この前も通信障害でおかしくなって再起動したら治ったんだけど、またおかしくなってる…
再起動しても無理だったし
どんなときもwifi使い物にならない😰
こんなこと頻繁に起こるなら違約金なしで解約させてほしいんだけど… pic.twitter.com/t5ZSzXnwrFどんなときもwifi、また通信障害かよ!
— ぽちっと (@966POCHITT) February 28, 2020
あれから何度も通信障害があったけど、めんどうだからツイートしなかっただけ。
本体が点滅してるのが直らないから再起動。
速度が出なくて、もう一度再起動!
ソフトバンクとの契約内容ケチってるから速度が出なくなるんじゃないのか?! pic.twitter.com/7JNrnWufNQポケットWiFiは自宅や外出先、スマホやPC等、あらゆる場所であらゆる端末に接続して使っている方が多いでしょう。
そのため、通信障害でスマホもPCもネットにつながらなくなると、生活や仕事に支障が出る場合もあります。
また、データ容量無制限で使い放題のはずですが、利用者からは「容量制限があるのでは?」との声も上がっています。
どんなときもWiFiマジで10G制限かけてるかも……
— teiou (@teiou14706438) March 4, 2020
昨日も今日も10G超えると下り1M以下になるし500k割るときもある。通信障害前までは昼夜関係なく15〜50Mくらいはでてたのに#どんなときもWiFiどんなときもWiFi調べよったら、利用者に告知なしで1日10ギガ超えたら速度制限かかるようにしたらしい。詐欺じゃん。無制限って言うから買ったのに。無制限に惹かれて買った人なんか特によくギガ使う人じゃろ?告知なしでって糞じゃん。繋がらん上に、サイレント速度制限。#どんなときもWiFi
— たま(22) (@tama_date) March 1, 20201日10GBを超えると極端に通信速度が遅くなることから、一定量のギガを使うと速度制限がかかるのではと予想されています。
本当に速度制限が設けられているのかはわかりませんが、利用者に知らせずに速度制限を課していることから「サイレント速度制限」とも言われています。
一時的に通信障害で繋がらないということも考えられますが、速度に不満を持っているユーザーは多いようです。
通信速度に不満がある、乗り換えたいと考えている方は、料金と速度のバランスがとれたカシモWiMAXがおすすめです。カシモWiMAXについては、記事後半でご紹介しています。
- どんなときもWiFiから乗り換えたい
→おすすめの乗り換え先を見る
どんなときもWiFiの解約方法・流れ

まずはどのような手順でどんなときもWiFiを解約するのかを知っておきましょう。
- 解約の申し込みをする
- 端末を返却する
解約の手順は、これら2つのステップで行います。
解約方法は2通り
どんなときもWiFiの解約方法は、次の2通りがありまあす。
- 契約解除申請フォームでWebから提出する
- 電話で解約をする
解約方法はどちらを選んでも問題ないため、自分に合ったやり方を選びましょう。
契約解除申請フォームでWebから提出する場合
Webから解約申し込みをする場合は、「契約解除申請フォーム」から手続きを行います。お客様ページから契約解除申請フォームへ進みます。フォームにアクセスした後は、必要な情報を入力して申し込みは完了です。
複数台契約している場合や申請内容に不備がある場合のみ、どんなときもWiFiから電話がかかってきます。
電話で解約をする場合
解約申し込みを電話で行う場合は、グッドラックサポートセンターに連絡します。
- 電話番号:0120-048-277
- 受付時間:11~18時
- 受付日 :月~土(年末年始は除く)
電話をかけ、オペレーターに繋がったら、解約したい旨を伝えます。このとき契約者情報を聞かれることがあるため、契約時にもらった書類を手元に用意しておくとスムーズでしょう。
土曜日も営業していますが、混雑する可能性が高いため、平日を狙うことがおすすめです。平日の日中なら比較的空いており、スムーズに解約手続きを完了できます。
オプションサービスも同時に解約される
契約時にオプションに加入している場合は、どんなときもWiFiを解約した時点で同時に解約されます。そのため、別途オプションサービスの解約手続きをする必要はありません。
ただし本契約は残したままでオプションのみ解約したい場合は、別々で解約手続きが必要なことは覚えておきましょう。
オプションの解約もどんなときもWiFiの契約と同じで、お客様ページにログインして個別に手続きを行えます。
端末の返却方法・宛先
どんなときもWiFiでは解約手続きを行った後、利用していた端末を返却しなければなりません。
- 郵便番号:〒289-1608
- 住所:千葉県山武郡芝山町岩山2313-4 丸全昭和運輸(株)D棟3F 株式会社グッド・ラック どんなときもWiFi受付窓口
解約の申し込みをして終了ではないため、必ず端末の返却まで行いましょう。
返却物一覧
解約後は端末本体と個装箱の2つが返却必須です。他にもストラップやUSBケーブル、取扱説明書などもありますが、これらは返却必須ではありません。
ただし返却が望ましいとされているため、不要であれば端末とまとめて返却するとよいでしょう。
端末はレンタル品なので解約時に返却
解約後に端末やその他備品の返却が必要なのは、どんなときもWiFiはレンタルで利用しているからです。
契約時に端末などは購入しているわけではないため、解約したらすぐに返却するようにしましょう。返却期限は解約月の翌月10日までなので、10日までに到着するよう送ってください。
解約後も月末までは利用可能
どんなときもWiFiは解約してもすぐに使えなくなるわけではなく、申し込みをした月の月末まで利用可能です。
その場ですぐに利用停止となるわけではないため、余裕を持って早めに解約しておくとよいかもしれません。
どんなときもWiFiの解約違約金はいくら?
解約時には費用がかかることもあります。これは解約するタイミングによって異なりますので、場合によっては解約金が不要となることもあります。
また解約サポートという制度を使うことで解約金が無料になることもあるため、あわせて把握しておきましょう。
「どんなときもWiFi データ30GB特典」以外は契約解除料は0円
どんなときもWiFiは現在、「どんなときもWiFi データ30GB特典」以外のプランでは契約解除料が0円となっています。
今後どんなときもWiFiはサービスを縮小していくため、契約解除料も取らない方針となっています。
「どんなときもWiFi データ30GB特典」はモバレコAirへの切り替えとなっているため、こちらもどんなときもWiFi側からの契約解除料は0円となっています。
しかし、モバレコAirの契約で契約満了月以外での解約は、10,450円(税込)の解除料がかかります。
そのため、「どんなときもWiFi データ30GB特典」を利用している場合は、解約時にモバレコAirの契約解除料を支払う可能性がある点に注意して下さい。
返端末却時の故障や破損している場合は別途負担が発生
どんなときもWiFiは解約後に端末の返却が必要であり、返却時に故障や破損、その他不備があると機器損害金として19,800円(税込)を支払わなければなりません。
これは解約金とは別で請求されるもので、更新月でも返却物に不備があると機器損害金は発生します。
返却時には最低でも端末と個装箱の2つがあるか、端末に故障や破損がないかをチェックしておきましょう。
丁寧に使っているなら長く利用していても故障や破損させずに済むため、利用時から端末の扱いには気をつけてください。
「初期契約解除制度」を利用する場合の流れ
どんなときもWiFiの解約は大きく2つのパターンがあります。契約後しばらく利用して解約するか、契約から8日以内に初期契約解除するかのどちらかです。
しばらく利用すると解約時には期間に応じた解約金が発生しますが、初期契約解除では解約金がかかりません。使ってみてすぐに不具合を感じるようなら、早めに解約してコストを抑えることもおすすめです。
初期契約解除制度とは
初期契約解除制度とは、契約後8日以内に解約を申し込んだ場合に適用される制度です。通常なら高額な解約金がかかりますが、初期契約解除制度を利用することで、少ない費用で解約が可能です。
契約から8日とは、商品を受け取ってから8日以内となります。そのため実際に利用を開始するかどうかではなく、受け取った日から計算すると覚えておきましょう。
初期契約解除制度での解約の流れ
実際に初期契約解除制度を利用するには、申し込みから解約の流れまでを把握しておく必要があります。初期契約解除制度を適用するには様々な条件があります。
通常の解約とは方法が異なるため、この違いにも注意してください。
解約方法
初期契約解除制度を利用するには、商品を受け取ってからグッドラックサポ―トセンターに申し出る必要があります。
申請の際には初期契約解除申請書のフォーマットを印刷し、内容を記入して端末と同封して返送します。申請書はフォーマットを利用するか、自身で作成したものでも可能です。
申請書には次の項目を記載する必要があります。
- サービス契約書面に記載の契約ID
- 契約者名
- 契約電話番号
- 契約者住所
これらを記載した書類を端末一式に同封して、返送しましょう。
返送は佐川急便かヤマト運輸、ゆうパックのいずれかをし、配達伝票の品名に「初期契約解除」と記載する必要があります。返送先の住所は次の通りです。
- 郵便番号:〒289-1608
- 住所:千葉県山武郡芝山町岩山2313-4 丸全昭和運輸㈱ D棟3F 株式会社グッドラック どんなときもWiFi受付窓口
返送時の送料は自己負担となります。
乗り換えにおすすめの人気ポケットWiFi
どんなときもWiFiから乗り換えたい、おすすめのポケットWiFiサービスをまとめました。
カシモWiMAX【業界最安級】
出典:カシモWiMAX
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
- 業界最安級の月額料金
- 通信容量無制限で使用可能
- 最新機種が利用可能
カシモWiMAXの特徴は、なんといっても月額料金の安さです。1ヵ月目の月額料金が1,518円(税込)~と設定されており、月額料金を少しでも抑えて利用したい方に特におすすめです。
WiMAXはauを展開するKDDIの子会社であるUQコミュニケーションズが提供しているサービスで、カシモWiMAXはそのサービスの販売代理店を担っています。これを「プロバイダ」と呼びます。
販売代理店を通すと月額料金が高くなるイメージがあると思いますが、カシモWiMAXはテレビCMではなくネット上で宣伝を強化しているため、高額な広告費を使っていません。
契約が増えると販売代理店として報酬も増えるため、契約数が多ければ多いほど1,518円(税込)という金額を維持しやすく、お得なキャンペーンも実施ができるのです。
WiMAXはどのプロバイダで契約しても品質が変わらないため、月額料金が安くて、通信速度も速いプロバイダを選ばない手はありません。通信は安定しており、「速度が遅い・繋がらない」といった問題はあまり起こらないでしょう。
キャッシュバックキャンペーンはありませんが、月額費用が業界最安級です。
カシモWiMAXの口コミ・評判
J:COM→カシモWiMAXに変えた!
— ひろ@本名Y.S (@BoJuSbnnxdbgPx3) June 5, 2019
【メリット】
・余計な機器がなくなった
・電源、配線周りもスッキリ
・たまにyoutube楽しむくらいなら充分な速度
・余計なオプションに加入しなくてよい
・固定費が2000円安くなった
・キャッシュバックを受け取るための面倒な手続きがなくてシンプルやはりユーザーからは「キャッシュバックがない代わりに月額料金が抑えられている」という点が支持されているようです。
他にも契約年数やポケットWiFiならではの利便性をメリットと考えている方が多いようですね。
カシモWiMAXの口コミ・評判を詳しく紹介した記事は、こちらをご覧ください。
UQ WiMAX
![]()
- キャッシュバックキャンペーンを実施
- auのスマホを使っていればお得
- ギガ放題プランあり!
テレビCMでもお馴染みのUQ WiMAXも、auの回線を使ったWiMAXサービスです。
カシモWiMAXと同じようにギガ放題プランがありますが、料金は月々4,818円(税込)かかります。
auのスマホを契約していれば、スマホ代が月額最大1,100円(税込)安くなる「auスマートバリュー」というキャンペーンがあります。
様々なキャッシュバックキャンペーンを時期に応じて行っているため、お得なタイミングで契約するのがよいでしょう。
UQ WiMAXの口コミ・評判
おすすめの組み合わせは電話だけのプランがあるIIJmioとWiMAXですね。
— タオタオ (@taotao1974) March 21, 2019
IIJmioが920円で、WiMAXはUQ WiMAXなら4369円だけど、とくとくBBとか安いところを利用すればインターネットし放題で速度も早いのに合算して5000円切るとか行けそうなんで、めちゃおすすめっすよ。
でも2つのデバイス持ち歩くのがYmobileWiFiは本当に駄目だ。
— KIYONO (@kiyono0108) August 13, 2018
つなぎ放題のアドバンスモードの説明が足りない。通信制限あるやん。
UQWiMAXをおすすめするよ。
本当に。UQ WiMAXも通信速度や月額料金といった面での評価が高いようです。
また、プラン変更が自由にできたり、月418円(税込)で盗難・紛失時の保障、端末修理サービスもつけることができる、CMを多く打っているのでユーザー認知度が高いといった「安心感」も高評価の理由といえるでしょう。
![]()
そもそも他社にも回線・端末を提供しているUQ WiMAXはドコモやY!mobileといった他社回線よりも速度が速く、料金が抑えられています。
ぜひUQ WiMAXを利用してお得にインターネットを楽しんでくださいね。
縛りなしWiFi
![]()
- 通信制限なし
- 契約期間の縛りなし
- 最短翌日発送
縛りなしWiFiは、フォン・ジャパン株式会社が提供している短期レンタルWiFiです。その名の通り「契約期間の縛りがない」ポケットWiFiとなっています。
一般的なポケットWiFiは2~3年契約ですが、縛りなしWiFiは必要なときに必要な期間だけ使用できます。最低1か月利用すればいつでも解約OKなので、入院やテレワークが終了しても違約金なしで解約できます。
逆に「2~3年縛りでもいいから安く使いたい」方には、「縛っちゃうプラン」がおすすめです。
出典:縛りなしWiFi
- 縛りなしプラン
:3,366円(税込)/月~3,630円(税込)/月- 縛っちゃうプラン
:2,926円(税込)/月~3,080円(税込)/月「縛っちゃうプラン」は、3年契約で料金が安くなるプランです。
縛りなしの通常プランが月3,630円(税込)なのに対し、縛っちゃうプランは月3,080円(税込)となっています。1年間借りた場合、月550円(税込)×12ヵ月=6,600円(税込)も安くなるのです。
長く使えば使うほどトータル金額は「縛っちゃうプラン」の方が安くなるため、長期レンタルには「縛っちゃうプラン」をおすすめします。
契約期間の縛りがないだけでなく、通信制限の縛りがないのも人気の秘密となっています。
縛りなしWiFiはデータ容量の制限がないため、低価格でインターネットが使い放題なのです。スマホの通信制限に悩んでいる方だけでなく、通信費を下げたい方にもおすすめのレンタルポケットWiFiといえます。
どんなときもWiFi解約時の注意点

どんなときもWiFiをスムーズに解約するために、次の3つの注意点を把握しておいてください。
- どんなときもWiFiの端末は返却が必要
- 毎月25日までに解約申請が必要
- 解約の月額料金の日割りはない
これらのポイントを頭に入れて、不備なく解約手続きを完了させましょう。
どんなときもWiFiの端末は返却が必要
どんなときもWiFiは端末をレンタルで使用しているため、解約後は必ず返却しなければなりません。返却期限は解約月の翌月10日必着であり、これを超過した場合も機器損害金として19,800円(税込)を請求されます。
返却内容に不備がない場合も、期限の超過で同様の金額を請求されるため、解約後は素早く返却できるよう準備をしておきましょう。
毎月25日までに解約申請が必要
解約の申し込みは毎月25日までに行う必要があり、26日以降は翌月の受付となります。
これはどんなときもWiFiのシステムの都合上の問題であり、26日をすぎた場合は翌月1日以降に再度解約申請をしなければなりません。
締め切り日の25日は解約希望者が増えて電話が繋がりにくくなることも多いため、解約手続きは余裕を持って行いましょう。
解約の月額料金の日割りはない
どんなときもWiFiは解約しても最後の月額料金は日割りされず、1ヵ月分丸々請求されます。そのため、26日以降になってしまうと解約が翌月にずれこみ、1ヵ月分余分に料金を支払うことになってしまいます。
月初に解約を申し込んでも、当月末まではサービスが利用できるため、1ヵ月分の余計な費用を支払わないためにも、解約手続きだけでも早めに行いましょう。
どんなときもWiFiの解約前にしっかり契約を確認しよう
どんなときもWiFiを解約する際には、事前に契約内容を確認しておくことが大切です。
特に、更新月がいつか、契約から何ヵ月利用したかについてはチェックしておき、解約金がいくらになるかを把握しておきましょう。
解約後は端末の返却が必要なため、申し込み後も忘れることなく返却し、余計な費用をかけずにどんなときもWiFiを解約してください。
▼以下記事ではポケットWiFiの選び方から契約解約方法、お得なキャンペーンまでご紹介しています。ぜひご一読ください。
公開日時 : 2020年11月04日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。