- iPhone・iPad
iPhoneのバッテリー交換はどこですべき?正規・非正規の交換費用と目安時間

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
この記事でわかること
iPhone本体はバッテリーで動いているので、バッテリーがなければ使うことができません。
バッテリーを交換すれば引き続き使うことができますが、バッテリーを交換する方法や、交換するタイミングがわからない人もいるでしょう。
本記事では、iPhoneのバッテリー交換をしたことがない人でもわかる、簡単なバッテリー交換方法をご紹介します。
iPhoneの充電がもたなくなってきたという人は、ぜひ参考にしてください。
目次
iPhoneバッテリー交換のタイミング・目安は?
iPhoneを長く使っていると、充電が急激に減っていたり突然電源が落ちてしまったりすることはありませんか。
実は、iPhoneに限らずすべての充電式バッテリーは消耗品です。使用状況によって劣化の進み具合は様々ですが、パフォーマンスが低下してきたらバッテリーの交換が必要とされています。
iPhoneの場合、バッテリーの状態が80%を下回るとバッテリーが著しく劣化している状態とみなされるため、交換した方がよいでしょう。バッテリーの状態は以下の手順で確認できます。
- 「設定」アプリから「バッテリー」を開く
- 「バッテリーの状態」をタップする
- 「最大容量」を確認する



最大容量は、新品時を100とした場合のバッテリー容量を示していて、値が小さくなるごとに1回の充電で使用できる時間が短くなります。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneのバッテリー交換はどこですべき?
iPhoneのバッテリー交換は、様々な場所で行うことができます。ここでは、バッテリー交換が可能な場所を紹介します。
バッテリー交換ができる場所
iPhoneのバッテリー交換ができる場所として、以下の4つが挙げられます。
- Appleストア
- 大手キャリアショップ(ドコモ・au・ソフトバンク)
- 正規サービスプロバイダ(家電量販店等)
- 修理専門店
いずれの場合も、在庫がある場合はその場で交換ができます。混雑している場合は長時間待つ可能性もあるため、可能であれば事前に予約してから行くことをおすすめします。
また、Appleのリペアセンターなどは、iPhone本体を郵送してバッテリー交換をしてもらうことも可能です。
近くにAppleストアやショップがない場合は便利なサービスですが、1週間ほどかかってしまうことがあるので注意しましょう。
保証対象の場合は無料
Appleの保証サービス「AppleCare+」に加入している場合、保証期間内でバッテリー容量が80%未満なら無償でバッテリーを交換できます。
AppleCare+に加入することができるのはiPhone購入から30日以内で、機種によって料金が異なります。
画面破損時や液体による損傷などが原因の場合も、通常より安く対応してくれるので、よくiPhoneを落としてしまうという方は加入しておいて損はないでしょう。
また、キャリアでiPhoneを購入した場合でもAppleCare+に加入することが可能です。
バッテリー交換費用を一覧比較
AppleCare+に加入していない、もしくは保証期間外の場合、バッテリー交換にはいくらかかるのでしょうか。
機種 | iCracked | Apple | ドコモ | au | ソフトバンク | カメラのキタムラ | ビッグカメラ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
iPhone 11 | ー | 8,140円(税込) | 10,340円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) |
iPhone 11 Pro | ー | 8,140円(税込) | 10,340円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) |
iPhone 11 Pro Max | ー | 8,140円(税込) | 10,340円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) |
iPhone XR | 7,480円(税込) | 8,140円(税込) | 10,340円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) |
iPhone XS | 7,480円(税込) | 8,140円(税込) | 10,340円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) |
iPhone XS Max | 7,480円(税込) | 8,140円(税込) | 10,340円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) |
iPhone X | 7,480円(税込) | 8,140円(税込) | 10,340円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) | 8,140円(税込) |
iPhone SE(第2世代) | ー | 5,940円(税込) | 7,150円(税込) | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) | 8,140円(税込) | 5,940円(税込) |
iPhone 8/8 Plus | 5,280円(税込) | 5,940円(税込) | 7,150円(税込)/10,340円(税込) | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) |
iPhone 7/7 Plus | 5,280円(税込) | 5,940円(税込) | 7,150円(税込) | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) |
iPhone 6s/6s Plus | 5,280円(税込) | 5,940円(税込) | 7,150円(税込) | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) |
iPhone 6/6 Plus | 4,180円(税込)/5,280円 | 5,940円(税込) | 7,150円(税込) | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) |
iPhone 5s/5c | 4,180円(税込) | 5,940円(税込) | 7,150円(税込) | ー | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) |
iPhone 5/iPhone SE(第1世代) | 4,180円(税込) | 5,940円(税込) | ー | ー | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) | ー |
その他すべての対象モデル | ー | 5,940円(税込) | ー | ー | 5,940円(税込) | 5,940円(税込) | ー |
Appleストアもしくは正規サービスプロバイダでバッテリー交換を行う場合は、iPhone X以降のモデルが8,140円(税込)、iPhone SE(第2世代)+iPhone 8以前のモデルが5,940円(税込)です。
その他修理専門店の価格は様々ですが、相場としてiPhone X以降のモデルが5,000円~9,000円、iPhone SE(第2世代)+iPhone 8以前のモデルが2,000円~5,000円ほどです。
中でもiCrackedはバッテリー交換の費用が安く、3,800円~6,800円で行ってくれます。費用を抑えてバッテリー交換をしたい場合は、iCrackedがおすすめです。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneバッテリー交換までにやること

ユーザー側でバッテリー交換までに、やっておくことべきことをまとめました。
Apple リペアセンターへ郵送する場合
Appleリペアセンターへ郵送する前に準備すべきことを見ていきましょう。
Apple Watchとのペアリング解除
Apple WatchとペアリングされているiPhoneの場合は、ペアリングを解除することが必要です。
ペアリングを解除すると、自動的にiPhone側でApple Watchの新しいバックアップが作成されます。バッテリー交換後、このバックアップを使ってApple Watchを復元することができます。
この措置を怠るとApple Watchを復元をすることができなくなり、元のように使えなくなる恐れがあるので、忘れずにベアリングを解除しましょう。
iOS デバイスをバックアップする
データが全部消去されることがあるので、iOSデバイスをバックアップすることが必要です。
バックアップする方法としてはiCloudかiTunesの利用がありますが、iCloudはデータの量が多いと有料になる場合があるので、iTunesの方が良いです。
iMessageをオフにする
iMessageは電話番号でやりとりできるショートメールですが、Appleリペアセンターへ郵送する場合はオフにする必要があります。
オフにする方法は、「設定」→「メッセージ」の順番でいけますので、落ち着いてやれば難しくはありません。
iPhoneを探すをオフにする
「iPhoneを探す」をオフにするにすることも、忘れずにしなければいけません。
オフにする方法は、設定アプリの一番上に表示される、「ユーザー名」→「iCloud」→「iPhoneを探す」からできます。
オフにする際は、Apple IDのパスワードを入力する必要があります。
iPhoneを初期化しておく
iPhoneの初期化方法は、「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」の順番で行えば大丈夫です。
アクティベーションロックをオフにする
アクティベーションロックは、盗難による危険からデバイスと情報を安全に守るためのものですが、この機能もオフにする必要があります。アクティベーションロックは、「iPhoneを探す」の中にあります。
取り付けた付属品を取り外す
バッテリーだけを交換する場合は、SIMカード・ケース・画面保護フィルム・およびケーブルや充電器は必要ないので、取り外しておいた方が良いです。
Appleの店頭で交換してもらう場合
Appleの店頭でもバッテリーを交換することができますが、その際に事前にすることを見ていきます。
iOSデバイスをバックアップする
データが消去されるかもしれませんので、バックアップをとることが大切です。
バックアップをとる方法は、iCloudかiTunesが手っ取り早いですが、データ量が多い場合はWiFiの電波を使った方がスムーズです。
修理の予約をする
店頭でバッテリーの交換をしてもらう場合も事前に予約をしましょう。連絡先はこちらのサイトから検索できるので、参考にしてください。
Apple ID のパスワードを確認
持ち込みの場合はApple IDを確認されるので、事前にApple IDをメモなどに記入してすぐに見せることができるようにしましょう。
Apple IDを忘れた場合はこちらのサイトから確認できるので、早めに確認するのが大切です。
身分証明書を用意する
持ち込みの場合は身分証明書も必要なので、前日から準備するようにしましょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneのバッテリー交換方法・流れ
次に、iPhoneのバッテリー交換方法やそれぞれの流れについて解説します。
【おすすめ】修理専門店で交換
バッテリー交換におすすめの修理専門店をご紹介します。
iCracked

- 総務省の登録修理業者で安心
- 修理パーツで初期不良が生じた場合90日間保証
- 即日修理可能
iCracked(アイクラックト)は、総務省の登録修理業者で、経験豊富な技術者が高品質のパーツを使用して修理する安心のサポート店です。万が一、iCrackedの修理パーツで初期不良が生じた場合も90日間の保証期間を設けています。
また、iCracked Storeでは対面カウンターで修理を行っており、お客様はその全行程を目の前で見ることができるので、プライバシーの詰まった端末を預けることに抵抗がある方におすすめです。
さらにバッテリー交換費用の比較で見た通り、修理費用が比較的安く抑えられます。
安くスマホ修理ができるスマホソニック

スマホの修理なら、安価で様々な修理内容に対応しているスマホソニックがおすすめです。iPhone、iPad、Huawei、Xperia、Galaxyの修理に対応しています。
スマホソニックの特徴
- 駅から近い立地
- 様々な機種・修理内容に対応
- 正規店の最大25%オフで修理可能
- 最短10分のスピード修理
- 24時間365日ネットから無料見積もり
スマホソニックは、都内を中心に神奈川・千葉・愛知・岐阜に店舗を構える修理業者です。どの店舗も駅から近くアクセスしやすいため、急な故障でもすぐに来店できます。
店舗により修理対応機種や修理料金が異なるため、スマホソニックのホームページを確認するか、下記の電話番号に問い合わせて確認しましょう。
店舗 (最寄り駅) |
電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
新宿南口店 (新宿駅) |
050-5384-7450 | 11:00~20:00 |
町田店 (町田駅) |
050-5384-7451 | 10:00~20:00 |
八王子店 (八王子駅) |
050-5384-7452 | 11:00~20:00 |
蒲田店 (蒲田駅) |
050-5384-7453 | 11:00~20:00 |
千葉津田沼店 (津田沼駅) |
047-405-9894 | 平日:10:00~20:00(最終受付19:00まで) 土日祝:10:00~20:00 |
スマホソニックは、正規店よりも安く修理することができます。また、正規店と比較すると、修理完了までの時間が短いことも嬉しいポイントです。
修理内容別の目安料金および作業時間は、以下の通りです。
修理内容 | 目安料金 | 作業時間 |
---|---|---|
画面交換修理 | 4,378~25,080円(税込) | 10分~ |
画面+液晶交換修理 | 4,378~27,280円(税込) | 10分~ |
スリープ(電源)ボタン交換修理 | 4,378~14,080円(税込) | 60分~ |
ホームボタン交換修理 | 4,378~10,780円(税込) | 10分~ |
カメラ交換修理 | 4,378~17,800円(税込) | 10分~ |
充電コネクタ交換修理 | 6,578~15,180円(税込) | 60分~ |
スピーカー交換修理 | 4,378~15,180円(税込) | 30分~ |
水没復旧修理 | 5,280~43,780円(税込) | 120分~2週間 |
バッテリー交換修理 | 4,378~10,780円(税込) | 10分~ |
データ復旧・取出 | 5,280~43,780円(税込) | 120分~2週間 |
その他・修理箇所不明 | 問い合わせ | 問い合わせ |
※価格変動やキャンペーン利用でお得になる場合もあるので、最新価格は店鋪HPで確認しましょう。
スマホソニックは、郵送での修理にも対応しています。近くに店舗がない方は、必要事項を記入したメモを同封の上、端末をスマホソニックに郵送してください。
また、修理料金の見積もりは、24時間無料でネットから受け付けているので、気軽に問い合わせてみましょう。
Appleで交換
まずは、Appleでバッテリーの交換を行う場合です。前述したように、AppleCare+に加入していて条件に当てはまっていると、無償で交換してくれます。
無償バッテリー交換の条件
- AppleCare+の保証期間内であること
- バッテリー容量が80%未満であること
AppleCare+に加入していなくてもバッテリー交換を依頼することは可能ですが、その場合は料金が発生します。機種ごとの料金は以下の通りです。
機種 | 価格 |
---|---|
iPhone X以降のモデル | 8,140円(税込) |
iPhone SE(第2世代)+iPhone 8以前のモデル | 5,940円(税込) |
Appleの場合、バッテリー交換の交換方法として、Appleストアに持ち込むかiPhone本体を配送して交換してもらう2通りがあります。
Appleストア
Appleストアでのバッテリー交換は、写真付きの身分証明書が必要なので忘れずに用意しておきましょう。バッテリー交換までの流れはこちらです。
Appleストアでバッテリー交換をする
- Appleの公式サポートページで修理予約をする
- 店舗で予約受付をする
- バッテリーの状態を診断後、バッテリー交換をしてもらう
バッテリーの交換には2時間ほどかかります。また、バッテリーの在庫がない場合は取り寄せまで最長で1週間ほどかかるため、後日再来店する必要があるようです。
バッテリー交換を依頼する際は、「iPhoneを探す」をオフにして、Walletに紐づいている「モバイルSuica」を削除するように指示されます。いずれも店頭のスタッフと一緒に操作できるので、わからなくても安心です。
配送修理
Appleに配送してバッテリー交換を依頼する場合は、iPhoneのデータが初期化されてしまうので必ずバックアップを取っておきましょう。
また、配送する際にiPhoneケースやその他アクセサリー、SIMカードをつけたままAppleに送ってしまうと、いかなる場合でも返送されないので注意してください。
iPhoneを配送するまでの手順は以下の通りです。
配送してバッテリー交換をする
- Appleの公式サポートページで配送修理の予約をする
- Apple IDを使ってサインインする
- バッテリー交換をしたいデバイスを選択する
- 配送先情報を入力する
- 支払い方法を入力する
- 配送修理の準備をする
最後に、Appleの利用規約に同意して送信ボタンを押すと、配送手続きは完了です。その後、申し込み時に指定した日時に配送業者が集荷に来ます。
iPhoneを配送してから手元に戻ってくるまでは、5~7営業日ほどかかるので余裕をもって依頼するようにしましょう。
ドコモ・au・ソフトバンクで交換
iPhoneのバッテリー交換は、携帯キャリアでも依頼することが可能です。ドコモ・au・ソフトバンクそれぞれの料金やバッテリー交換までの流れを紹介します。
ドコモ
ドコモでiPhoneのバッテリー交換をする場合、Apple社提供のメーカー1年保証適用の場合は無料で行ってくれます。ただし、過失や事故等による損傷は有償での修理となるので注意しましょう。
Apple社提供のメーカー1年保証適用外の場合は、修理代金がかかります。機種ごとの料金はこちらです。
機種 | 価格 |
---|---|
iPhone 8 Plus・iPhone X以降のモデル | 10,340円(税込) |
iPhone SE(第2世代)・iPhone 8/8 Plus~iPhone 5s/5c | 7,150円(税込) |
バッテリー交換の基本的な流れは以下の通りです。
ドコモでバッテリー交換をする
- ドコモの来店予約ページで予約をする
- 店頭受付をする
- バッテリー交換品の確認および見積もりをする
- 交換後、iPhoneを受け取って支払いをする
ショップで依頼する場合は、本人確認書類の提示が必須です。また、リペアカウンターが空き次第の案内となるので、待ち時間が発生する場合もあります。
iPhoneの店頭修理サービスは、DS丸の内店iPhone/iPadリペアコーナーかiPhone/iPadリペアコーナー名古屋で対応しています。
au
auのiPhone店頭修理サービスは、一部店舗のみで受付しています。近くに同日修理対応店がない場合は、iPhoneを預けてバッテリー交換をしてもらうことが可能です。
ドコモ同様、Apple社提供のメーカー1年保証適用内の場合は無料で行ってくれますが、保証適用外の場合は以下の料金がかかります。
機種 | 価格 |
---|---|
iPhone X以降のモデル | 7,400円 |
iPhone SE(第2世代)・iPhone 8/8 Plus~iPhone 6/6 Plus | 5,400円 |
バッテリー交換までの流れはこちらです。
auでバッテリー交換をする
- 店頭受付をする
- 修理依頼品の診断・見積もりをしてもらう
- バッテリー交換の申し込みをする(署名)
- 交換後、iPhoneを受け取り修理代金を支払う
ソフトバンク
ソフトバンクも、購入後1年以内であれば保証適用期間内となるので、Apple社が診断して判断した場合、無料で交換できます。保証適用外の料金は以下の通りです。
機種 | 価格 |
---|---|
iPhone X以降のモデル | 8,140円(税込) |
その他のモデル | 5,940円(税込) |
また、「あんしん保証パック with ApplCare Service」に加入している場合は、自然故障であればバッテリー交換の費用はかかりません。
ソフトバンクでは、一部店舗でiPhoneの店頭修理サービスを実施しています。バッテリー交換までの流れはこちらです。
ソフトバンクでバッテリー交換をする
- 来店予約をする
- 店頭受付をする
- 修理依頼品の確認・見積もりをしてもらう
- 交換後、iPhoneを受け取り修理代金を支払う
家電量販店で交換
iPhoneのバッテリー交換は、Apple正規サービスプロバイダでもできます。今回は、カメラのキタムラとビッグカメラでバッテリー交換を行った場合の料金・時間をまとめました。
カメラのキタムラ
カメラのキタムラでバッテリー交換を依頼する場合も、事前に予約しておくことをおすすめします。予約をしていない場合、長時間待つ可能性があるので注意してください。
予約をしておくと、店頭で受付してから1時間程度でバッテリーの交換が終了します。
Appleの保証に入っている場合、条件に当てはまると無償で交換してもらえます。保証対象外の場合の料金一覧はこちらです。
機種 | 価格 |
---|---|
iPhone X以降 | 8,140円(税込) |
iPhone 8まで | 5,940円(税込) |
ビッグカメラ
ビッグカメラでバッテリー交換を行う場合も、来店予約を済ませてから店舗に行くようにしましょう。
スムーズにバッテリー交換を行うために、以下の3点を確認してから行くことをおすすめします。
- バックアップをする
- 「iPhoneを探す」をオフにする
- 保証を確認する
AppleCare+の対象外の場合、以下の料金がかかります。
機種 | 価格 |
---|---|
iPhone X~iPhone 11 Pro Max | 8,140円(税込) |
iPhone 8 Plus~iPhone SE・iPhone SE(第2世代)・iPhone 5s・iPhone 5c | 5,940円(税込) |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneのバッテリーを自分で交換する方法
iPhoneのバッテリーは、自分で交換することもできます。ただし、いくつか注意点があるので解説します。
バッテリー交換方法
iPhoneのバッテリーを自分で交換するためには、必要なものがあります。
- 交換するために必要なバッテリー
- 星形のトルクスドライバー
- 画面を外すための吸盤
- 小型のヘラ
- マイクロドライバー
iPhoneのディスプレイを外すときに、やや力が必要です。また、バッテリーを交換する際には、iPhone本体内部にあるネジをたくさん外す必要があります。
バッテリーを交換してiPhoneを元に戻すとき、ネジを間違えると故障の原因につながるので、わかるように保管しておきましょう。
バッテリー交換時の注意点
バッテリーを自分で交換する際は、コツが必要です。1つ1つ手順を踏めば手軽にできますが、いくつか注意点があります。
- バッテリーは「PSE対応」のものを購入する
- バックアップをとっておく
- どこのネジかわかるようにしておく
- 稼働するか確認してから蓋を閉じる
バッテリーはAmazonなどネットで購入することが可能です。バッテリーを選ぶ際は、PSEと呼ばれるマークがついているものにしましょう。
PSEマークがついている製品は、電気用品安全法という法律の基準を満たしていて、安全性が高い証拠だと言われいます。また、バッテリーの相場は、2,000円前後です。
バッテリーを交換して蓋を閉じる前に、iPhoneが稼働するかどうか確かめましょう。作業時間は、約1時間~2時間程度です。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneのバッテリーを長持ちさせるコツ
ここまで紹介したように、保証に加入していないもしくは保証期間外の場合は、バッテリー交換に費用がかかります。
できるだけ、長くバッテリーを持たせるために、使い方にも注意しましょう。iPhoneのバッテリーを長持ちさせる方法や節電アプリについては、こちらの記事をご一読ください。
残量20%で充電・充電後はケーブルを外す
スマホは充電のし過ぎでもバッテリーが消耗するため、充電回数はできるだけ抑える必要があります。
しかし、ぎりぎりまで電池を減らしてしまうと今度は過放電となり、これもバッテリーの劣化に繋がります。
充電はちょうど良いタイミングで行うことが大切ですので、バッテリー残量20%を目安に充電することを心がけましょう。
さらに、満充電状態になったらケーブルから外すことが大切です。寝ている間に充電している人が多いですが、ほとんどの場合で過充電になってしまうため、控えたほうがよいでしょう。
充電の状態はこまめに確認しておき、100%になったら素早くケーブルを外すことが、バッテリーを長持ちさせる秘訣です。
充電中の使用を控える
電池の減りを抑えるために、充電しながらスマホを使用する人も多いですが、実はこれもバッテリーへの負担を高めてしまいます。
充電中にスマホに重い処理をさせることで余計な熱が発生し、バッテリーの劣化を進めてしまいます。
充電だけでも電気を使っていますので、バッテリーへの負担を考えるならそれだけに専念させることが大切です。
充電しながらの使用は充電と放電を同時に行っていることになり、バッテリーへの負担が非常に大きいため、できれば控えましょう。
急速充電機器の使用を避ける
急速充電機器は緊急時などに助かりますが、バッテリーを長持ちさせるにはこれも使用は避けたほうがよいでしょう。
急速充電機器はバッテリーへの負荷が純正品の充電器に比べて大きく、バッテリーも劣化しやすいです。
便利なアイテムではありますが、通常時の充電は純正品で行い、本当の緊急時のみ使うようにしましょう。
公開日時 : 2022年11月02日

関連キーワード