- インターネット
ドコモ光の速度が遅い原因と4つの対策|速度が速いおすすめ光回線

「ドコモ光の速度が遅い」といったトラブルを抱えていませんか。
本記事では、ドコモ光の速度が遅い原因や対策について詳しく解説します。
また、速度重視のおすすめ光回線5選も紹介するので、ドコモ光からの乗り換え先を探している方は要チェックです。
目次
ドコモ光の速度は遅い?平均速度は?

ドコモ光の速度は本当に遅いのかを、公表されている最大通信速度や利用者の実測値から確認していきましょう。
最大通信速度は1Gbpsなので遅くはない
ドコモ光の最大通信速度は100Mbps〜1Gbpsです。戸建て限定で最大10Gbpsの料金プランもあります。
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
ドコモ光 | 実測値 |
---|---|
平均Ping値 | 19.99ms |
平均ダウンロード速度 | 272.48Mbps |
平均アップロード速度 | 219.02Mbps |
※こちらで紹介した数値は、あくまで一個人またはユーザーから寄せられた実測値をもとに平均値を出したものです。通信速度は、お住いの地域や環境、または接続環境によって変動しますのであくまで参考値としてお受け取りください。
公表されている最大通信速度や利用者の実測値を見ると、以下のような利用目的においてドコモ光は快適に利用できます。
利用目的 | 快適な通信速度の目安 |
---|---|
メール、チャットのやりとり | 1Mbps以上 |
Webサイト閲覧や検索 | 10Mbps以上 |
Web会議やオンライン配信 | 10Mbps以上 |
動画の閲覧 | 25Mbps以上 |
オンラインゲーム | 100Mbps以上 |
ドコモ光が遅いと感じる人は、次に紹介する「速度測定サイト」で実測値を確認しましょう。
ドコモ光の速度を測定する方法
ドコモ光の速度が遅いのは曜日や時間帯による一時的なネットワークの混雑や、アクセス先のWebサイト側の通信状況など様々な要因が考えられます。
ドコモ光を含む光コラボレーションやフレッツ光でインターネットの速度を調べるには、「インターネット区間」「NTT区間」「宅内」それぞれの回線接続の確認が必要です。
回線接続の確認 | 内容 |
---|---|
インターネット区間 | プロバイダが一時的な混雑、またはアクセス先のWebサイトの通信状況が悪い可能性あり |
NTT区間 | 回線終端装置(ONU)やVDSL宅内装置などNTT設備が原因の可能性あり |
宅内 | WiFiルーターやPCやスマホなどの端末が原因の可能性あり |
ドコモ光の速度が遅いと感じる人は、はじめに「インターネット区間」と「NTT区間」の通信速度を「SPEED TEST(速度測定サイト)」で確認しましょう。
ドコモ光の実測値はどれくらい?
やっぱりドコモ光はドコモネットが速度も対応も良いな。GMOは速度も遅いし、対応もゴミ。ドコモネットは無線のスマホでこれだけ出てる。 pic.twitter.com/SKrjSAX28a
— めっぽ (@Maple19apex) June 27, 2022
なんでNUROより速いの(´・ω・`)笑
— トレスタFXゆう@YouTube頑張ってます (@Trading_StudioY) July 1, 2022
ドコモ光がすごいのか、ルーターがすごいのか? pic.twitter.com/FRJaBNvhiE
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
— カラスさん (@galaxykarasu) July 1, 2022
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 12.6ms
下り速度: 460.79Mbps(非常に速い)
上り速度: 296.19Mbps(非常に速い)https://t.co/MjUhk259S4 #みんなのネット回線速度
※こちらで紹介する口コミは、商品またはサービスの効果を確約するものではなく、あくまで一個人またはユーザーの見解です。
※通信速度は、お住いの地域や環境、または接続環境によって変動しますのであくまで参考値としてお受け取りください。
「通信速度が速い」と声をあげている人の大半が、IPv6を導入しているようです。
反対にIPv6を導入していないIPv4接続の人のなかには、「速度が遅い」「安定しない」といった不満を抱いているようです。
ドコモ光 IPv4接続 PPPoEの測定結果
— レディオギギ (@chucchusoussu) June 14, 2022
プロバイダ: ic-net
Ping値: 15.6ms
下り速度: 0.32Mbps(非常に遅い)
上り速度: 32.0Mbps(普通)https://t.co/jTLnqcPL8X #みんなのネット回線速度
IPv6とIPv4の違いをしっかり理解し、必要であれば高速通信を利用できる「IPv6」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
IPアドレスの規格 | 内容 |
---|---|
IPv4 | ・約43億個のIPアドレスを割り当てられる ・現在IPアドレスの数が足りない状態 |
IPv6 | ・膨大な数のIPアドレスを割り当てられる ・IPv4でIPアドレスの数が足りない問題を解消 |
ドコモ光の速度が遅い原因は?

ドコモ光の速度が遅い原因は3つ考えられます。
- スマホ・PCなど周辺機器に問題がある
- 集合住宅での配線に問題がある
- プロバイダの通信規格に問題がある
1.スマホ・PCなどに問題がある
古い端末の処理能力やメモリー容量では、ドコモ光の最大通信速度が活かされないこともあるので注意が必要です。
また、OSやデバイスドライバなどが高速回線に最適化されていないことが、原因でドコモ光の速度が遅くなる場合もあります。
ドコモ光の最大通信速度を活かすために、パソコンやスマートフォンなどの端末、またはメモリーやストレージなどの最適化を検討しましょう。
2.マンションの配線に問題がある
ドコモ光を含む光コラボレーションはフレッツ光の回線を使用しており、集合住宅への配線の引き込み方式により通信速度に差があります。
フレッツ光の光回線の引き込み方式は3つに大きくわけられます。それぞれの配線方式と通信速度の関係をまとめました。
配線方式 | 接続方法 | 最大通信速度 |
---|---|---|
光配線方式 | 共用部から各戸まで光ファイバーで接続 | 1Gbps |
LAN配線方式 | 共用部から各戸までLAN配線で接続 | 100Mbps |
VDSL方式 | 共用部から各戸まで電話配線で接続 | 100Mbps |
配線方式は契約者が選択することはできません。
そのためLAN配線方式やVDSL方式である場合は、他社光回線への乗り換え、または光配線方式でドコモ光を利用できる住宅へ転居する必要があります。
しかしLAN配線方式やVDSL方式でも、通信規格を切り替えることで通信速度が改善することもあるので紹介しましょう。
3.プロバイダの通信規格に問題がある
契約先のプロバイダの通信規格が「IPv4」、接続規格が「PPPoE」である場合、通信速度が安定しないことがあるので注意が必要です。
通信速度や安定性を求めるのであれば、「IPv6 IPoE」に対応しているプロバイダを選ぶとよいでしょう。
ドコモ光で契約できるプロバイダはすべてIPv6に対応しているので、自宅で使用するWiFiルーターの通信規格がIPv4のままではないか確認してください。
IPアドレスの規格 | 内容 |
---|---|
IPv4 | ・約43億個のIPアドレスを割り当てられる ・現在IPアドレスの数が足りない状態 |
IPv6 | ・膨大な数のIPアドレスを割り当てられる ・IPv4でIPアドレスの数が足りない問題を解消 |
接続規格 | 内容 |
---|---|
PPPoE | ・ネットワーク終端装置を通過する接続方法 ・ユーザー数の増加で通信速度が遅くなる |
IPoE | ・直接インターネットに接続できる方式 ・混雑が緩和され通信速度が安定している |
ドコモ光の速度が遅いときの対策方法
ドコモ光の速度が遅いときに試したい対策は4つです。
- 機器の再起動
- IPv6・IPoEを利用する
- 周辺機器のスペックを見直す
- 使用容量を見直し末端への負担を減らす
1. 機器の再起動
- 配線やコンセントの抜けを確認する
- 機器の電源をOFFまたはコンセントを抜く
- 再起動の前に約10秒放置する
- 機器を再起動してランプの状態を確認
- 端末でインターネットに接続して速度を確認する
機器を再起動すると、ドコモ光の通信速度に改善が見られる可能性があるので試してみてください。
2. IPv6・IPoEを利用する
IPv6・IPoEにより、光回線の利用者が多い時間帯でも混雑のない安定した通信環境が見込めます。
ドコモ光で契約できるプロバイダはすべてIPv6に対応しているため、高速通信が利用できるでしょう。
しかし、自宅で使用しているWiFiルーターの通信規格がIPv4の場合、混雑する時間帯にドコモ光の通信速度が不安定になる可能性があります。
IPv6に対応しているWiFiルーターを新たに購入する、またはプロバイダの無線LANレンタルサービスを利用して最適化を図りましょう。
3. 周辺機器のスペックを見直す
周辺機器のスペックが不足、または規格が古いと端末にどのような影響があるのかをまとめました。
周辺機器スペック | スペック不足の影響 |
---|---|
メモリ容量 | ・端末の動きが遅くなる、またはフリーズする |
ストレージ容量 | ・端末の動作が不安定になる ・仮想メモリ領域が少なくなるので端末の動きが遅くなる |
WiFiルーターの規格 | ・1Gbps非対応の規格ではドコモ光の最大通信速度を活かせない ・5GHzの周波数帯非対応の規格ではドコモ光の最大通信速度を活かせない |
LANケーブルの規格 | ・1Gbps非対応の規格ではドコモ光の最大通信速度を活かせない |
LANポートの規格 | ・1Gbps非対応の規格ではドコモ光の最大通信速度を活かせない |
その他外部接続規格 | ・USBや映像出力などの規格が古いと、転送に多くのメモリを消費するため端末の動きが遅くなる |
OSやデバイスドライバ | ・以前のバージョンのOSやデバイスドライバなどでは、ドコモ光の最大通信速度を活かせないことがある |
ドコモ光の最大通信速度を活かすために、周辺機器の最適化を検討しましょう。
4. データ使用量を見直す
パソコンやスマホなどの本体ストレージ使用容量が、写真や動画、音楽やデータファイルなどでいっぱいの状態だと、端末に負荷がかかり通信速度に影響があるので注意してください。
「不要なファイルを削除」「外付けHDD・SSDなど補助記憶装置へデータ移行」「クラウドストレージへデータ移行」などの対策をして、端末の負担を軽減しましょう。
【ドコモ光以外】速度が速いおすすめ光回線

速度重視の人におすすめの光回線を5社ピックアップしました。
(税込) | NURO光 | auひかり | コミュファ光 | eo光 | MEGAEGG |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:2,090円〜2,750円 |
戸建て:5,610円 マンション:4,180円 |
戸建て:3,980円+機器利用料 マンション:3,380円+機器利用料 |
戸建て:3,280円 マンション:3,326円 |
戸建て:4,620円 マンション:3,520円 |
下り平均速度 | 495.38Mbps | 420.95Mbps | 589.17Mbps | 558.23Mbps | 409.47Mbps |
上り平均速度 | 453.8Mbps | 362.43Mbps | 516.3Mbps | 438.67Mbps | 321.3Mbps |
スマホセット割 | ・ソフトバンク ・ワイモバイル ・NUROモバイル |
・au ・UQモバイル |
・au ・UQモバイル |
・au ・UQモバイル ・mineo |
・au ・UQモバイル ・MEGA・EGGコレクト |
ドコモ光の速度が遅いトラブルが解消できない人は、ぜひ参考にしてみてください。
※こちらで紹介した数値は、あくまで一個人またはユーザーから寄せられた実測値をもとに平均値を出したものです。通信速度は、お住いの地域や環境、または接続環境によって変動しますのであくまで参考値としてお受け取りください。
1. NURO光

NURO光の特徴
- 最大速度2Gbpsで高速通信が可能
- 回線工事費用実質0円
- 最大1年間月額980円
(税込) | 内容 |
---|---|
マンション 月額料金 |
2,090円〜2,750円(3年プラン) マンションでの利用人数により変動 |
一戸建て 月額料金 |
5,200円(3年プラン) |
契約期間 | 2年、3年 |
初期費用 | 3,300円 |
解約費用 | 10,450円 |
工事費用 | 44,000円 |
スマホセット割 | ・ソフトバンク ・ワイモバイル ・NUROモバイル |
最大速度 | 下り:2Gbps |
平均速度 | ・下り:495.38Mbps ・上り:453.8Mbps |
キャンペーン | ①1年間月額980円 ②回線工事費用実質0円 ③設定サポートが1回無料 ④開通までレンタルWiFiが2か月0円 |
NURO光は最大速度2Gbpsで高速通信が可能な光回線です。
NURO光はドコモ光を含む光コラボレーションのNTTの回線を利用するのではなく、独自回線を使用することで混雑の少ない高速通信が実現しています。
集合住宅でNURO光の利用者が多ければ、3年プラン月額2,090円(税込)で高速光回線を利用できるので、料金もドコモ光よりもお得です。
さらに、開通から1年間はすべてのプランが月額980円(税込)でお得にはじめられるキャンペーン中なので、ぜひNURO光を検討してみてください。
2. auひかり

auひかりの特徴
- 最大63,000円キャッシュバック
- 乗り換え費用最大55,000円還元
- 回線工事費用が実質0円
(税込) | 内容 |
---|---|
マンション 月額料金 |
4,180円(2年プラン) |
一戸建て 月額料金 |
・1年目:5,610円 ・2年目:5,500円 ・3年目:5,390円 (3年プラン) |
契約期間 | 2年/3年 |
初期費用 | 3,300円 |
解約費用 (不課税) |
・マンション:9,500円 ・一戸建て:15,000円 |
工事費用 | ・マンション:33,000円 ・一戸建て:41,250円 |
スマホセット割 | ・au ・UQモバイル |
最大速度 | 下り:1Gbps |
平均速度 | ・下り:420.95Mbps ・上り:362.43Mbps |
キャンペーン | ①63,000円キャッシュバック(ひかり電話加入) ②回線工事費用実質0円 ③乗り換え費用最大55,000円還元 |
auひかりはドコモ光を含む光コラボレーションのNTT回線と、KDDI回線(独自回線)で高速光回線を提供しています。
ドコモ光からauひかりへの乗り換えるときにかかる違約金や回線工事費用の残金などは、最大55,000円還元されるので多くの人が満額負担されるでしょう。
また、最大63,000円のキャッシュバックや、最大41,250円の回線工事費用が実質0円のキャンペーンも実施されているので、乗り換え時の初期費用を抑えられます。
住んでいる場所によりNTT回線かKDDI回線かが決まりますので、注意してください。
3. コミュファ光

コミュファ光の特徴
- 最大速度10Gbpsで高速通信が可能
- 初期費用0円
- 乗り換え費用全額還元
(税込) | 内容 |
---|---|
マンション 月額料金 |
・1年目:3,380円+機器利用料 ・2年目以降:4,000円+機器利用料 (1GマンションF) 機器利用料 ・初月:781円 ・2か月目以降:763円 |
一戸建て 月額料金 |
・1年目:3,980円+機器利用料 ・2年目以降:5,215円+機器利用料 (1Gホーム) 機器利用料 ・初月:781円 ・2か月目以降:763円 |
契約期間 | 2年 |
初期費用 | 事務手数料:700円 光電話工事費用:3,300円 |
解約費用 | 5,500〜29,700円 |
工事費用 | 27,500円 |
スマホセット割 | ・au ・UQモバイル |
最大速度 | 上り下り:10Gbps |
平均速度 | ・下り:589.17Mbps ・上り:516.3Mbps |
キャンペーン | ①月額料金割引(光割引キャンペーン) ②他社からの乗り換え費用全額還元 ③最大6,270円の初期費用が実質0円 ④オプション加入キャンペーン(最大6,000円分還元) |
コミュファ光の最大の魅力は、通信速度10Gbpsの高速通信が可能な光回線であることです。
今ならドコモ光からの乗り換え費用を全額還元してもらえるお得なキャンペーン中です。
ドコモ光の速度が遅いトラブルが解消できない人は、ぜひコミュファ光への乗り換えをご検討ください。
コミュファ光の提供エリアは東海エリアとその周辺地域のみなので、お住まいの場所で申し込みできるか確認しましょう。
4.eo光

eo光の特徴
- 最大速度10Gbpsで高速通信が可能
- 回線工事費用実質0円
- 最大15,000円分の商品券プレゼント
(税込) | 内容 |
---|---|
マンション 月額料金 |
・1〜2年目:3,326円 ・3年目以降:3,876円 |
一戸建て 月額料金 |
1年目:3,280円 2年目:5,448円 3年目以降:5,274円 (1ギガコース) |
契約期間 | 2年 |
初期費用 | 3,300円 |
解約費用 | 13,200円 |
工事費用 | 29,700円 |
スマホセット割 | ・au ・UQモバイル ・mineo |
最大速度 | 下り:10Gbps |
平均速度 | ・下り:558.23Mbps ・上り:438.67Mbps |
キャンペーン | ①最大15,000円の商品券プレゼント ②1年間すべてのコースが3,280円(eo暮らしスタート割) ③工事費用29,700円が実質0円 ④NETFLIX最大1年分プレゼント ⑤IoTセットプレゼント ⑥eoメッシュWiFi最大2年間無料 ⑦無線ルーター12か月無料 ⑧セキュリティーパック12か月無料 など他多数あり |
eo光は独自回線で最大速度10Gbpsが出て、混雑の少ない高速通信が可能な光回線です。
eo光の月額費用は3,326円(税込)でドコモ光の4,400円(税込)と比べてもかなり安いため、通信速度だけでなく料金面でも満足できます。
eo暮らしスタート割や工事費用実質0円、さらに乗り換え費用60,000円還元のキャンペーン中なので、ぜひこの機会にeo光への乗り換えをご検討ください。
一戸建てのご契約の場合、すべてのコースが1年間3,280円(税込)で利用できるのでさらにお得に乗り換えできます。
ただし、対象が関西や中部地方の一部に限られるので、ご自身のお住まいがeo光の提供エリアに含まれているか必ず確認しましょう。
5.MEGA・EGG

MEGA・EGGの特徴
- 20,000円キャッシュバック
- 乗り換え費用最大30,000円還元
- 月額料金がずっと3,520円(税込)
(税込) | 内容 |
---|---|
マンション 月額料金 |
3,520円 |
一戸建て 月額料金 |
4,620円 |
契約期間 | 3年 |
初期費用 | 3,300円 |
解約費用 | 3,300〜13,200円 |
工事費用 | 22,100〜38,500円 |
スマホセット割 | ・au ・UQモバイル ・MEGA・EGGコレクト |
最大速度 | 下り:1Gbps |
平均速度 | ・下り:409.47Mbps ・上り:321.3Mbps |
キャンペーン(税込) | ①20,000円キャッシュバック ②乗り換え費用最大30,000円還元 |
MEGA・EGGはドコモ光を含む光コラボレーションと同程度の、最大1Gbpsの高速通信が可能な光回線です。
しかし、MEGA・EGGは独自回線なので、ドコモ光を含む光コラボレーションに比べて混雑する時間帯でもストレスのない高速通信が実現できます。
さらに、MEGA・EGGの月額料金は契約期間中3,520円(税込)から変わらない点も嬉しいポイントです。(3年自動更新プラン)
今なら20,000円キャッシュバックと、乗り換え費用最大30,000円還元のキャンペーン中で乗り換えやすくなっているので、ぜひMEGA・EGGをご検討ください。
対象が中国エリアに限られるので、まずはご自身のお住まいがMEGA・EGGの提供エリアに含まれているか必ず確認しましょう。
ドコモの光速度まとめ
ドコモ光の速度が遅いのか調査したところ、ドコモ光の最大速度や実測値を見るとそれほど通信速度が遅いと感じられませんでした。
それでもドコモ光の速度に関するトラブルが解消しない場合は、紹介した速度重視のおすすめ光回線5選への乗り換えも検討してください。
おすすめの光回線は、NTT回線を利用しない独自回線で提供される光回線なので、混雑が少なく安定した高速通信を実現できるでしょう。
公開日時 : 2022年07月28日

関連キーワード