- インターネット
インターネットが繋がらない場合はどうする?その原因と対処法を公開

自宅の固定回線のWiFiを使ってスマホやパソコンに接続して使用しているとき、「突然インターネットが繋がらなくなってしまった」ことはありませんか。
インターネットに繋がらない原因はいくつかあります。ルーター側の問題の場合や、LAN回線の問題、設定が違っている場合、そしてインターネットの大規模障害が起きている場合など、考えられる原因と対処法について解説します。
目次
スマホ・PC側に原因がある場合の対処法
インターネットに正常につなげるためには、自宅の外からの回線・自宅内の配線・ルーターやモデムの設定・パソコン側の設定などが正しい状態になっている必要があります。
どの部分に問題があるかどうかを切り分けして調べる方法がいくつかありますので、ここでは原因を見つけるために自分でできる方法についてみていきましょう。

まずは再起動をしてみる
最初にできる対処方法は「デバイスの電源をいったんOFFにして再起動する」ということです。簡単にできる方法ですが、再起動をしたらまたインターネットに繋がったというケースは大変多いのです。
スマホやパソコンを再起動してみることで、不具合が改善されるケースが多いと覚えておき、切断されたときには試してみましょう。
他のデバイスで確認してみる
インターネット回線が物理的に通常通り繋がっているかどうかをテストするためには、今使っているデバイス以外の通信機器でインターネットに繋がるかどうかを試してみましょう。
今使っているデバイス自体に原因があることも考えられます。もし、他のデバイスではインターネットができる・繋がるというときには通信自体の問題がないということが判明します。
もし、無線で繋がらないようであれば有線でも一度繋いでみてください。
セキュリティソフトをオフにしてみる
パソコン側の問題があってインターネットに接続できないという場合には、セキュリティソフトが原因ということも考えられます。
セキュリティソフトの保護機能が働いていて、その影響でネットワークが切断されているかもしれません。この場合、一旦セキュリティソフトをOFFにしてみましょう。そしてその状態でインターネットに接続してみてください。
もしこれで上手くインターネット接続ができるようであれば、セキュリティソフトの設定に問題があるため、設定を修正する必要があります。具体的な修正方法は、導入しているソフトのマニュアルで確認できます。
SSIDの確認をする
インターネットに接続できない原因の1つが、使用しているデバイスでのSSID (ネットワーク名)が間違っていることです。
通常は、SSIDとパスワードはルーターの表側のシールに貼られています。
SSIDが何らかの原因で突然消えてしまった可能性もありますので、SSIDとパスワードの番号と設定が違っていないか再度確認してみましょう。
スマホの場合はWiFiをオフにしてみる
スマホを自宅の固定回線に繋いでいて急に切断された場合は、スマホ側に問題があることが考えられます。このような場合は、一旦WiFiをOFFにして再度ONにし直してみましょう。
WiFiをOFFにすることで、不安定になってしまった通信をリセットできます。再度ネットワークとの接続を実行することで、インターネットに繋がる場合もあります。
スマホの場合は機内モードを確認する
WiFi接続でスマホを使っていて、急にネットワークに繋がらなくなったときのもう1つの原因は、スマホ側の通信モードが切り替わっていることです。
スマホの通信モードが機内モードになってしまっていると通信ができません。
機内モードは主に飛行機内で使うモードですが、このモードになっているとWiFiだけでなく4Gなどのモバイル回線も繋がらなくなってしまいます。
スマホの設定から機内モードになっていないか確認しましょう。
ルーター側に原因がある場合の対処法
近年、外出先だけでなく自宅など室内でもルーターを経由してインターネットにつなぐ人が大変多くなっています。インターネットにつながらない原因の1つは、ルーター側の問題ということが考えられます。
ここでは、ルーターに問題がないかどうかの確認方法や、物理的な設置場所の確認と改善などについて紹介していきます。

ルーターを再起動してみる
インターネットに繋がらない原因の1つに、ルーターの不具合やフリーズしてしまったことが挙げられます。雷で急にルーターの電源が切れてしまったり、熱が上昇して熱暴走などが起こりルーターがうまく機能していないケースです。
この場合、ルーターを再起動してみましょう。一旦電源を切ることで中の電気を放電させることができます。
ルーターを再起動するときには、LANケーブを抜いておきスマホやパソコン側も一旦電源をOFFにして接続を切っておきましょう。
このときに注意したいのが、ケーブルを再度差し込むまでに10秒間以上置き、電源を再度入れることです。これはルーター側の電源を入れなおすときも同様です。
この理由には色々あますが、コンデンサ内の電気を放電し完全に停止させるまでには10秒ほどの時間が必要とされているからです。また、突入電流を防止するためのプロテクターを冷やすためにも必要です。
ルーターの配置の確認をする
自宅でルーターを設置してインターネットに繋いでいる場合は、ルーターを配置している場所について一度検討してみましょう。
ルーターの配置が悪くて、電磁波が発生するテレビや電子レンジなどの家電によって通信状態が不安定になり通信が途切れる原因になっているかもしれません。
とくに、モバイルルーターは建物の中で使用するときは、デバイスとの間に障害物があるだけでも繋がりにくくなります。
ルーター本体の置き場所をわずか数センチ移動しただけでも、通信状態がよくなることがあるのです。ルーターの間に障害物が入った途端にネットが繋がらなくなるため、できるだけ周りには障害物を置かないようにしましょう。
複数のルーターがある場合はルーターモードをチェック
ルーターに問題があって通信が切断される原因に「複数のルーターを使用している」こともあります。2台以上のルーターを使っている人は、一度それぞれのルーターモードをチェックしてみてください。
複数のルーターの設定がルーターモードになっていると、インターネット通信に不具合が生じます。普段利用する1台のみがルーターモードであると正常に通信ができる状態になります。
モバイルルーターであればエリアを確認する
自宅で、モバイルルーターを使用してインターネット通信をしている場合は、自分が今使っているエリアが契約しているサービスのエリアにきちんと入っているかどうかを確認してみましょう。
もし、通信サービスエリア外だった場合は、インターネット接続ができない場所なので当然通信ができなくなります。
公式ホームページのエリアマップなどを確認し、今使っている場所がサービスのエリア内かどうかをチェックしてみてください。
▼格安SIM通信ではWiMAXのエリア確認方法を紹介しています!
モバイルルーターの通信速度制限を確認する
モバイルルーターでインターネット接続をしている人は、契約で通信速度制限がありその制限を受けていることでかなりの低速になっていることがあります。
月や1日の通信量が数GBまでというプランを契約している場合や、使い放題のプランに入っている場合でもケースによっては通信制限がかかります。
とくに、頻繁に長い動画を見たりゲームをたくさんするという使い方をしているのであれば、通信制限対象になっていることが考えられます。
低速状態であることが、ネットに繋がっていないと感じる人もあるかもしれません。一度、モバイルルーターの契約条件を確認してみることをおすすめします。
モバイルルーターの充電を確認する
モバイルルーターでインターネットを使用している人は、ルーターの充電量が十分かをチェックしましょう。
自宅でコンセントに繋ぎながら使用している・クレードルに入れて使っている、という場合にはルーターの充電切れの心配はありません。
しかし、持ち運びをして使っている場合、ルーターの充電が切れている・もしくは切れそうである状態だと接続ができなくなりますので注意が必要です。
有線接続の場合に確認しておくこと
インターネット回線への接続が、有線式である場合や途中まで有線でルーター機器から無線通信にしている場合は、ケーブル側に問題がある場合も考えられます。
ここでは有線ケーブルにトラブルがある場合の原因と対処方法について解説します。

LANケーブルを確認する
LANケーブルによる有線接続でインターネットに繋いでいる場合は、LANケーブルに不具合があって繋がらない可能性があります。
最初にLANケーブルが接続口にしっかりとささっているかどうかを確認し、一度抜き差しをしてみましょう。LANケーブルが経年で劣化している状態であれば、新しいものに交換してみるのもおすすめです。
LANポートを確認する
有線接続をしている場合は、一度LANポートの状態を確認してみましょう。LANポートとはインターネットに接続するためのケーブルを差し込む穴のことで、パソコンにある様々な接続端子の中で現在最も一般的な方式です。
インターネットをしていて急に接続しなくなった場合は、LANポートが故障しているからかもしれません。
故障しているかどうかは、無線が使えるようであれば無線で一度同じデバイスでインターネット接続してみる方法があります。
無線で接続できるのであれば、LANポートの故障によって繋がらない可能性が高いといえます。LANポートが原因である場合は、修理に出す必要があります。
LANのドライバを確認する
LANでインターネットに接続している場合は、LANのドライバのバージョンが古いことが原因で繋がらない可能性もあります。
最初にLANのドライバがインストールされているかの確認をして、現在のドライバが最新のものなのかを確認してみましょう。もし最新でないようであれば手動でアップデートをする必要があります。
そして、今後のためにもドライバのアップデートが定期的におこなえるように、デバイス側の設定は自動的にアップデートする状態にしておきましょう。
インターネット設定を確認する
パソコンやスマートフォンなどのデバイス側のインターネット設定が違っていると、IPアドレスの自動取得ができずになっておらず正常に接続できなくなります。
パソコンの場合、ネットワーク設定が「IPアドレスを自動的に取得する」という項目が選択されているかどうかを一度チェックしてみましょう。もし、別のものが選択されているようであれば設定を変更してみてください。
スマホの場合は、ネットワーク設定でモバイルデータ通信がONになっているかを確認してみましょう。知らないうちにOFFになっている場合もあります。また、機内モードなど他のモードになっているケースもあります。
ルーターの動作状況を確認する
インターネット用の無線LANで使用する据え置き型のWiFiルーターやモデムなどは、使用するときに電源を入れるずに常に電源をつけっぱなしにしている人も多いのではないでしょうか。
これによりルーターやモデムの調子がおかしくても気が付かず、インターネットを使うときに初めて不具合に気がつくこともあります。不具合に気がついたときには、まずWiFiルーターやモデムの電源が入っているを確認しましょう。
同時にエラーランプが点灯していないかどうかもチェックしてみてください。ランプの状態が正常かどうかを確認し、もし異常があるようであればWiFiルーターを再起動してみましょう。
これでも繋がらない場合は、ルーターのマニュアルを見て原因を追究することをおすすめします。問題が解決して正常に繋がったときには、デバイス側の一覧にネットワーク接続が表示されます。
これが確認できたらインターネット接続をもう一度試してみてください。
PS4がインターネット接続できない場合
ここではPS4をインターネットにつないで使用しているケースで、突然回線がつながらないときの対処方法についてみていきます。
ソフトウェアに問題がある場合と、機器の設定が正しくない場合、そして通信しているデバイスの多さなどを確認する方法などについて紹介します。

PS4のシステムソフトウェアを最新にする
PS4が突然繋がらなくなったときには、PS4のシステムソフトウェアが最新ではないことが原因として考えられます。
また、PS4をインターネットに接続するために必要な「PlayStation Network」に不具合がある場合もあります。最初にこの2点を確認することをおすすめします。
もしシステムソフトが古い場合は、アップデートして最新状態にしておきましょう。
ルーターの設定を確認する
PS4のインターネット接続ができない原因は、パソコンやスマホの接続と同じことですが、ルーターの設定が正しくないことが考えられます。
WiFiには2.4GHzと5GHzの2種類の周波があります。2.4GHzより5GHzの方が通信環境が安定する傾向にあります。
使用中のPS4の型番が5GHzに対応しているモデルであれば、ルーターの設定も5GHzにするという方法もあります。
これは一概にはいいとはいえませんが、自宅のネット環境やルーターの設置場所によってもどちらがより繋がりやすいかが変わってきます。2.4GHzしか対応していないという環境もありますので注意しましょう。
5GHzのメリットは、電波の干渉を受けにくいという点です。しかし、途中に壁などがあると電波が弱くなるというデメリットもあります。
同時に多くのデバイスを接続していないか確認する
PS4が接続できなくなる原因の1つに「同時にたくさんのデバイスを接続している」ということもあります。これはPS4だけでなく、パソコンやスマホを使っている場合も同じです。
一度に多くのデバイスをWiFiに繋げていると、インターネットへの接続が不安定になりがちです。家族で同じWiFiを使ってインターネットをしているケースなどは、これが原因かもしれません。
また、マンションタイプの固定回線をひいている場合、完全な固定回線ではなく、同じ建物の住人が光回線を契約していれば、回線を分け合い共同で使用する仕組みです。
この場合も、同時に多くの人がインターネット回線を使用すると、一時的に速度やデータ量が制限されます。
この状態でインターネットに繋がらないと思う場合もあるかもしれません。一度ネットワークをOFFにして再度ONにして様子をみるとよいでしょう。
それでも解決できない場合の対処法
自分でできるあらゆる対策をしてみてもなお、インターネット通信ができないという場合は他の原因が考えられます。
利用しているプロバイダ回線に大規模障害が発生している場合や、利用料金が未納のために利用がストップしていないかどうかの確認をし、どうしても解決しないときにはカスタマーセンターへ問い合わせてみましょう。

通信障害の確認をする
インターネットに繋がらない原因はいくつかが考えられますが、デバイスの設定やルーター・モデム・LAN接続に問題がないのであれば、プロバイダ側の通信障害が発生している可能性があります。
また、一時的に回線のメンテナンス中である場合も考えられます。メンテナンスをおこなう場合は、契約者にあらかじめメールなどで連絡が入るはずですので、一度受信したメールをチェックしてみるとよいでしょう。
また、公式ホームページにも通信障害情報やメンテナンス情報がリアルタイムで掲載されていますので、こちらを確認する方法もおすすめです。
利用停止になっていないか確認をする
インターネットが突然繋がらないのは、契約者側が毎月の利用料金を払い忘れているということもあります。
毎月の利用料金が引き落としされているかどうかや、支払いをしているかを自分で確認し、プロバイダからの連絡がなかったどうかも確認してみましょう。
もし、支払い忘れがありどのように支払いをすればよいのかが分からない場合は、契約先のプロバイダに電話で問い合わせてみてください。
カスタマーセンターに問い合わせをする
もし、デバイスやLAN回線に問題がなくてインターネットができないようであれば、ルーター自体の故障も考えられます。
この場合、ルーター自体の修理が必要です。ルーター機器は購入とレンタル品に分かれますが、購入した場合はそのレシートと保証書を準備してから修理依頼をする必要があります。
もし、ルーターがレンタル品であれば、無料修理または新しいルーターに交換が可能ですので、プロバイダなどの契約先に連絡をして相談してみましょう。
インターネットが繋がらない原因を見極めよう

自宅や外出先でインターネットが繋がらないという経験をした人はとても多いと思います。
ネットワークの知識が豊富な人や、インターネットの専門的な情報があり自分で対処できる人でなければ、ネットワークの切断原因が分からずに困ってしまうのではないでしょうか。
インターネットが急に繋がらなくなってしまう原因は複数あります。
まず、使用しているパソコンやスマホなどのデバイス側の問題、ルーターやモデム側の不具合や電波障害などの問題、そしてLANケーブルの問題や、プロバイダー側で大規模通信障害が起こっているケースなど、様々なことが予想できます。
また、モバイルルーターを使用していての切断原因も、複数が考えられます。サービスエリア外である場合や、ルーターの充電切れや故障しているケース、複数ルーター使用で設定が複数になっている場合などです。
今回紹介した解決方法ではネットワークの切断が解消されないという場合には、契約しているプロバイダのサポートセンターに問い合わせることをおすすめします。
インターネット接続のトラブルをすっきり解消し、快適なインターネット通信ができるように、紹介した解決法をぜひ実践してみましょう。
光回線の通信速度を安定する方法をまとめた記事はこちらになりますので、ぜひ合わせてご覧ください。
ほかにも、インターネットのお得乗り換え方法やキャンペーンを紹介した記事もありますので、乗り換えを検討している方は、ぜひご参考にしてください。
公開日時 : 2020年02月14日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード