- Wi-Fi
【会社別】ポケットWiFiの解約方法|手順・違約金をわかりやすく解説


ポケットWiFiを利用している人の中には、解約を考えている人もいるのではないでしょうか。解約する前に解約方法や違約金など事前に確認しておきたいことがいくつかあります。
ポケットWiFiの解約方法や違約金は、ポケットWiFiの会社ごとに異なります。基本的には更新月に解約すると、どの会社も違約金は発生しません。
この記事では、各ポケットWiFiの解約方法と違約金、さらに違約金を抑える方法を解説しています。
目次
ポケットWiFiの解約方法・違約金

ポケットWiFi各社の解約方法と解約時に必要なもの、違約金について解説します。
ワイモバイルのポケットWiFiの解約手順
ワイモバイルのポケットWiFiの解約手続きは、ワイモバイルの店舗かWebで行うか、ワイモバイルカスタマーセンターに電話で解約申請書を取り寄せ、返送する方法があります。
Webでの解約手続きは次の通りです。
- 公式サイトを開く
- ホームからサポートを選択
- 「MNP転出・解約」を選択
- ログインをして手続きを行う
受付時間は9時から20時までの間となります。
解約申請書を返送して解約する場合、まずはワイモバイルカスタマーセンターに連絡をします。
- ワイモバイルカスタマーセンターに電話する
- 解約申請書の必要事項を記入
- 端末についているSIMカードをハサミで切断
- 解約申請書と切断したSIMカードを返送する
【ワイモバイルカスタマーセンター】
電話番号 | ワイモバイルの電話から:151 他社携帯・固定電話などから:0570-039-151 |
---|---|
受付時間 | 9時~20時(年中無休) |
端末の返却について
ワイモバイルの場合、契約時にポケットWiFiを購入するので基本的に返却は不要です。
解約に必要なもの・条件・違約金について
ワイモバイルの店舗で解約する場合は、次の4点が必要です。
- 運転免許証などの本人確認書類
- 解約するポケットWiFi端末
- SIMカード
- 印鑑
解約申請書を返送する場合は、解約申請書と一緒にSIMカードも返送します。契約更新月以外の期間に解約にかかる違約金は、料金プランによって異なります。
【違約金】
料金プラン | 契約種別 | 違約金 |
---|---|---|
Pocket WiFiプラン2 | さんねん | 更新月以外:10,450円(税込) |
Pocket WiFiプラン2 | バリューセット バリューセットライト |
バリューセット:3年間の契約月数に応じて、11,660円~43,340円(税込) |
Pocket WiFiプラン2 | ベーシック | 0円 |
バリューセット・バリューセットライトは契約月数に応じて毎月違約金が変動するので、解約する前に確認しておきましょう。
UQ WiMAXの解約手順
UQWiMAXの解約は、初期契約解除と通常の解約の2種類の解約方法があります。
初期契約解除の場合、端末到着日から8日以内であれば、初期契約解除を行うことができます。初期契約解除の手順は次の通りです。
- UQ WiMAXの公式ページから初期契約解除申請書を印刷
- 必要事項を記入
- UQ WiMAX契約センターへ郵送
UQ WiMAX契約センターの住所は次の通りです。
UQ WiMAX契約センター | 〒163-8511 東京都新宿区西新宿2-3-3 KDDIビル内郵便局私書箱11号 KDDI株式会社 UQ WiMAX契約センター |
---|
通常の解約の場合、電話で手続きを行います。Webサイトでの解約手続きは行えません。
電話での解約手続きは次の通りです。
- UQ WiMAXお客さまセンターに契約本人が電話をする
- 音声ガイダンスに従って選択
- オペレーターに繋がって、契約者の本人確認が行われる
- 解約手続きが開始
【UQ WiMAXお客さまセンター】
電話 | 0120-929-777 |
---|---|
受付時間 | 9時~20時(年中無休) |
端末の返却について
UQ WiMAXの場合、契約時に端末を購入しているので返却する必要はありません。
解約に必要なもの・条件・違約金について
初期契約解除の場合、初期契約解除申請書が必要です。電話で解約する場合には合わせて次の4つも準備します。
- 契約者名の確認
- 連絡先電話番号
- 暗証番号
- MY UQ ID
契約更新月以外の期間に解約する場合は、違約金が発生する場合があります。違約金は次の通りです。
【違約金】
料金プラン | 違約金 |
---|---|
ギガ放題(2年) | 更新期間以外:1,100円(税込) |
Flat ツープラス(2年) Flat ツープラス ギガ放題(2年) |
0~13ヵ月目:20,900円(税込) 2年ごとの更新月:0円 |
Flat ツープラス(3年) Flat ツープラス ギガ放題(3年) |
0~13ヵ月目:20,900円(税込) 3年ごとの更新月:0円 |
Flat ツープラス(4年) |
0~13ヵ月目:20,900円(税込) 4年ごとの更新月:0円 |
カシモWiMAXの解約手順
カシモWiMAXは、初期契約解除と通常の解約の2種類の解約方法があります。端末到着日から8日以内であれば、初期契約解除を行うことができます。
初期契約解除にはいくつかの条件があり、それらを満たす必要があります。
- 端末到着時から8日以内であること
- 端末と契約解除申請用紙がカシモWiMAXに8日以内に到着していること
- 同梱物に不備が一切ないこと
3つの条件をすべて満たしていれば契約解除が受理されます。端末と契約申請用紙の送り先は次の通りです。
住所 |
〒130-0014 |
---|---|
電話番号 | 050-3185-6551 |
初期契約解除の手順は次の通りです。
- 解約申請用紙フォーマットを記入
- WiMAX端末を受け取った状態に戻す
- 端末と解約申請用紙を同梱し、発送
- 確認連絡を待つ
初期契約解除の場合、解約違約金は発生しませんが、事務手数料はかかります。また端末などを返送するときの送料は自己負担になります。
さらに返送した商品の中で欠品があったり、破損や故障があったりした場合「機器損害金」を請求されることもあります。
通常の解約手続きは、カスタマーサポートへ電話またはカシモWiMAXの公式ページの「マイページ」から行います。
電話番号 | 03-6693-0480 |
---|---|
受付時間 | 10時~19時(年末年始を除く) |
解約は毎月20日の17時までに連絡すれば、当月末での解約になります。
端末の返却について
初期契約解除の場合は、返却する必要があります。通常の解約の場合は、端末を返却する必要はありません。
解約に必要なもの・条件・違約金について
初期契約解除の場合は次の5点を返却します。
- 端末
- USBケーブル
- SIMカード
- 保証書
- 個装箱
- 解約申請用紙
欠品がある場合は「機器損害金」がかかります。
通常の解約では、会員情報の確認があるので、契約書を準備しましょう。
カシモWiMAXの更新月以外の解約で発生する違約金は次の通りです。
利用期間 | 違約金 |
---|---|
0ヵ月~12ヵ月目 | 20,900円(税込) |
13ヵ月~24ヵ月目 | 15,400円(税込) |
25ヵ月~36ヵ月目 | 10,450円(税込) |
37ヵ月目 | 0円 |
38ヵ月目以降(更新月以外) | 10,450円(税込) |
GMOとくとくBBWiMAXの解約手順
GMOとくとくBBWiMAXの解約は、20日以内キャンセルと通常の解約の2種類あります。
申し込みから20日以内であれば、解約違約金なしで解約ができます。ただし解約には次の条件が適用された場合のみ適用されます。
- 新規に個人名義でWiMAXのサービスを申し込み
- 申し込み時の登録住所がWiMAXピンポイントエリア判定で「〇」
- 解約時、事前にGMOとくとくBBお客さまセンターへ「20日以内の解約」の連絡
- 「お客さまセンター」へ連絡後5日以内に指定の宛先にWiMAX端末機器の返送(消印有効)
【お客さまセンター】
電話番号 | 0570-045-109 |
---|---|
受付時間 | 平日10時~19時 |
通常の解約の場合、解約手続きはWebから行います。
まず契約更新月の解約手順は次の通りです。
- 「BBnavi」にログイン
- トップメニューから「WiMAX 2+」を選択
- 解約する契約を選択
- 契約更新月を確認
- 「その他のお手続き」ボタンをクリック
- 解約手続きをする
続いて更新月以外の解約の場合の手順は次の通りです。
- 「BBnavi」にログイン
- トップメニューから「WiMAX 2+」を選択
- 解約する対象の契約を選択
- 「その他のお手続き」を選択
- 「とくとくBBの退会」を選択
- 「退会手続きに進む」ボタンをクリック
- 解約手続きをする
端末の返却について
初期契約解除の場合は端末セットを返却します。
- 端末本体
- 内装箱
- 取扱説明書
- 保証書
- USBケーブル
- 電池パック(内蔵型の機種をのぞく)
- SIMカード
解約に必要なもの・条件・違約金について
契約更新月以外で解約でかかる違約金は次の通りです。
利用期間 | 違約金 |
---|---|
1ヵ月~24ヵ月目 | 27,280円(税込) |
25ヵ月~契約更新月まで | 10,450円(税込) |
更新月 | 0円 |
更新月の期間は前月21日から更新月の20日までとなります。
ドコモのデータプラスの解約手順
ドコモでポケットWiFiを利用できる「データプラス」の解約手続きは、ドコモショップまたは電話(インフォメーションセンター)から行えます。
また、データプラスの解約につきましても、インフォメーションセンターのみの受付となっております。大変お手数ではございますが、お時間を改めていただくなどしていただき、再度お電話くださいますようお願いいたします。(3/3)
— ドコモ公式サポート (@docomo_cs) May 2, 2020
ドコモショップは時間帯によっては混んでいることがあるので、ネットで事前予約をしておくと手続きがスムーズです。
電話での解約
電話での解約は「ドコモ インフォメーションセンター」に電話をします。音声ガイダンスに繋がるので、ガイダンスの案内にそって進めます。解約要件を伝えて、オペレーターと直接通話が可能です。
ドコモの携帯電話 | 151(無料) |
---|---|
一般電話など | 0120-800-000 |
受付時間 | 9時~20時(年中無休) |
端末の返却について
ドコモのポケットWiFiでは解約時に端末の返却をする必要はありません。
解約に必要なもの・条件・違約金について
ドコモショップで解約する場合は、本人確認書類が必要です。
2019年9月30日以前に定期契約ありでデータプラスを契約した場合は、契約期間以外に解約をすると違約金が発生します。
プラン名 | 違約金 |
---|---|
データプラス (2019年9月30日以前に定期契約ありで申込した場合) |
更新期間: 0円 更新期間以外: 10,450円(税込) (更新期間:2年定期契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヵ月) |
データプラス (2019年10月1日以降の契約または定期契約なしで申込した場合) |
0円 |
auのモバイルルータープランの解約手順
auでポケットWiFiを利用できる「モバイルルータープラン」の解約手続きは、auショップ・au Style・トヨタ au取扱店だとできます。契約本人がショップに行く必要がありますが、どうしても契約者が行けない場合は、auが定めている代理人に該当すれば手続きが行えます。
- 契約者の家族または親権者
- 未成年後見人/成年後見人
- 特別養護老人ホームなど契約者が入居している施設関係者
auショップに行く前に、事前予約をしておくとスムーズに手続きが行えます。
端末の返却について
契約時に端末をレンタルしていた場合はauショップで返却します。
解約に必要なもの・条件・違約金について
解約に必要なものは次の通りです。
【本人の場合】
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- 印鑑
【代理人の場合】
- 契約者本人の確認書類コピー
- 代理人の確認書類
- 契約者記入済の委任状
モバイルルータープランの解約でかかる違約金は次の通りです。
対象期間 | 違約金 |
---|---|
更新期間 (2年契約満了月の当月、翌月、翌々月の3カ月間) |
0円 |
更新期間以外 | 1,100円(税込) |
更新期間の確認は、「auサポートセンター」に電話してみましょう。
電話番号 | 0077-7023 |
---|---|
受付時間 | 9時~20時(年中無休) |
端末代金が残っている場合は残りの端末代金を支払います。
ソフトバンクのデータ通信専用50GBプランの解約手順
ソフトバンクでポケットWiFiを利用できる「データ通信専用50GBプラン」の解約手続きは、ソフトバンクショップのみ行なえます。
時間帯によって混んでいることがあるので、ネットで事前予約をしておくと手続きがスムーズです。
端末の返却について
ソフトバンクの場合は端末を購入するので、返却する必要はありません。
解約に必要なもの・条件・違約金について
解約には次の3点が必要です。
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- 印鑑
- USIMカード
データ通信専用50GBプランは解約に伴う違約金が発生しません。
楽天のポケットWiFiの解約手順
楽天のポケットWiFiの解約手続きは、「my 楽天モバイル」から行います。解約の手順は次の通りです。
- 「my 楽天モバイル」を開く
- 契約プランから「各種手続き」をタップ
- 「解約」を選択
- アンケートに進む
- 申し込む
端末の返却について
端末の返却はありませんが、SIMカードを解約1ヵ月以内に返却する必要があります。
返送先住所 | 〒143-0006 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F 楽天モバイル RSIM回収係 |
---|
SIMカードを返却するときの送料は自己負担になります。
解約に必要なもの・条件・違約金について
解約は「my 楽天モバイル」から行うため、必要なものは特にありません。SIMカードを忘れずに返却しましょう。
また楽天のポケットWiFiは契約期間がないため、基本的にいつ解約しても違約金は発生しません。
ポケットWiFiの解約金を抑える方法

ポケットWiFiの解約違約金を抑えて解約するには、「契約更新期間に解約する方法」と「他社のキャンペーンを利用する方法」の2つがあります。
契約更新期間に解約する方法
解約する前に、契約更新期間を事前に確認しておきます。更新期間がわからない場合は、契約している会社のサポートセンターに問い合わせをするか、契約サービスのマイページから確認しておきましょう。
自動更新の契約の場合、更新期間が過ぎると次の更新期間まで違約金が発生します。
他社のキャンペーンを利用する方法
他社へ乗り換える場合乗り換えキャンペーンやキャッシュバックを行っている会社を選ぶことで違約金の負担が抑えられます。
たとえば、乗り換えキャンペーンやキャッシュバックを行っている事業者では、現在契約中のサービスにかかる違約金を相殺しています。
負担額は様々ですが、こうしたキャンペーンを利用することで、解約にかかる費用を実質0円にすることも可能です。
より快適な速度求めるなら光回線がおすすめ
ポケットWiFiは持ち歩きができ、外出先でもネット接続できる点が魅力です。
一方、より快適な通信速度や安定性を求めるなら、光回線がおすすめです。光回線もポケットWiFiと同様、回線事業者によって月額料金や通信速度は異なります。
おすすめ光回線会社を比較したこちらの記事には、光回線を選ぶときのポイントや、月額料金・通信速度・キャッシュバックを詳しく比較しています。光回線選びの参考にしてみてください。
ポケットWiFiの解約をスムーズに進めよう

ポケットWiFiは、会社ごとに解約手続きの方法が異なります。解約を行う前に、契約しているポケットWiFiの解約方法や解約に必要なものなど調べておきましょう。
また解約違約金を抑えるために、契約更新月の確認も必要です。端末を分割払いにしている場合は、端末の代金の残債も確認しておきましょう。
事前に解約方法や更新月などを調べておくことで、解約手続きがスムーズに行えます。
他社に乗り換える場合や、光回線にする場合は、乗り換えキャンペーンやキャッシュバックなどを行っているかを調べておくとお得に乗り換えができます。
公開日時 : 2021年04月30日

関連キーワード