- インターネット
ドコモ光の工事内容や費用|注意点についても解説


自宅で使える光回線のドコモ光は、導入する際に工事をしなければなりません。
スムーズに利用するためには、開通工事にかかる期間や費用について理解を深めておくことが大切です。
自宅の状況やイレギュラーなケースによって、工事の条件が異なることもあります。
細部のポイントまで理解を深めておき、ドコモ光をスムーズに利用しましょう。
目次
ドコモ光の工事内容について

まずはドコモ光を導入するにあたって、どのような工事が実施されるのかを解説します。
光回線の工事は自宅に光ファイバーを引き込むという点は共通していますが、自宅の状況によって細かい工事内容は変動します。
自分の場合はどれに該当するかをチェックし、実施される工事内容を把握しておきましょう。
一戸建ての場合
一戸建ての住宅では、光ファイバーを自宅に引き込み、ONUと呼ばれる光回線の終端装置の設置を行います。
簡単にいえば、光ファイバーを外から自宅に引き入れ、ONUに接続することでインターネットが使えるようになるという状態です。
自宅の場所や間取りなどによって作業時間は異なりますが、大体3~5時間程度で終了することが多いです。自宅内に回線を引き込む必要があるため、工事の際には立ち会いをしなければなりません。
また、光ファイバーを室内に通すために壁に穴を開けたり、ビス止めをしたりする必要があることも覚えておきましょう。
マンションなどの集合住宅の場合
一戸建ての場合と違い、マンションなどの集合住宅では最初に共用スペースに光ファイバーを引き込みます。共用スペースにある光ファイバーを各部屋に引き込む点が集合住宅ならではのポイントです。
基本的には5時間程度の時間がかかりますが、共用部分に光ファイバーが引き込まれていないと、さらに時間がかかることもあります。
室内にまで光ファイバーを入れるため立ち会いは必須であり、長時間かかることも多いため、スケジュールの調整が必要です。
また、建物ごとに配線の方式は異なり、例えば共用部分には光ファイバーが引き込まれているものの、そこから各部屋にはLANケーブルやADSL回線を引き込むということもあります。
室内にケーブルを引き入れるという点は同じですが、部屋に入ってくるケーブルの種類によって通信速度が異なることは理解しておきましょう。
もっとも速いのは光ファイバーであり、次にLANケーブル、ADSLの順となっています。
無派遣工事の場合
自宅の状況によっては、無派遣工事が可能な場合もあります。
無派遣工事なら立ち会いは不要であり、ドコモ光から送られてくるモデムを自分で設置し、光コンセントにケーブルを接続するだけで完了します。
立ち会い工事の必要性は自宅の状況によって異なるため、契約申し込み時に内容を確認しておくとよいでしょう。
光コンセントは「光」という文字が記載されていることが多いため、これも事前にチェックしておきます。
ケーブルの接続だけで設置は完了しますが、実際にインターネットを利用できるのは所定の開通日になってからです。
ドコモ光の工事費用について

インターネット回線の開通には費用がかかるため、どれくらいのコストが発生するのかは知っておくとよいです。
ドコモ光の開通にかかる費用は、一戸建てかマンションかによってだけではなく、支払いの方法や契約時の条件によって異なります。
一括で支払う場合
ドコモ光の工事費を一括で支払う場合は、一戸建てが19,800円(税込)、マンションなどの集合住宅が16,500円(税込)です。自宅のタイプによって設定額が異なります。
また、集合住宅であっても、住民のインターネット加入状況や管理規約によっては、一戸建てタイプで申し込まなければならないこともあります。
この場合は一戸建ての料金が適用されるため、工事費も少し高くなることは理解しておきましょう。
分割で支払う場合
ドコモ光の工事費は分割での支払いが可能であり、12回から60回まで選べます。それぞれのひと月当たりの支払い額は、次の通りです。
建物の種類 | 12回払い | 24回払い | 36回払い | 48回払い | 60回払い |
---|---|---|---|---|---|
一戸建て | 1,650円(税込) | 825円(税込) | 550円(税込) | 412円(税込) | 330円(税込) |
マンション | 1,375円(税込) | 687円(税込) | 458円(税込) | 343円(税込) | 275円(税込) |
割り切れない金額の端数分は、初回にまとめて請求されます。
新規申し込みなら工事費が無料になる
16,000~19,000円程度の費用がかかるドコモ光ですが、新規申し込みでは工事費が無料となります。他社からの転用や乗り換えでは適用されず、あくまで新規申し込みのみの特典であることは覚えておきましょう。
また、工事費は無料ですが、契約時には事務手数料の3,300円(税込)がかかります。
まったくコストなしとなるわけではありませんが、10,000円以上の工事費が安くなることを考えると、新規で申し込むのがお得でしょう。
契約時の事務手数料は、転用や乗り換えの際にも同様の金額で発生します。
ドコモ光の工事を申し込む時の流れ

実際にドコモ光の利用を開始するには、次の手順で手続きを行います。
- 工事の申込に必要なものを用意する
- ドコモ光に申し込む
- 工事日の予約を取る
- 工事日の連絡が来る
工事日の連絡を受けた後、工事が完了してからインターネットサービスが利用できるようになります。
工事の申込に必要なものを用意する
まずは工事の申し込みに必要なものを用意しましょう。申し込みの際には電話番号やネットワークの暗証番号などが必要です。
また、他社からの転用を考えているなら、現在利用している回線から転用承諾番号を取得しておかなければなりません。
詳しい準備物については申し込み時に確認できるため、その際に再度チェックしておきましょう。
ドコモ光に申し込む
ドコモ光の申し込みはドコモのオンライン、ドコモショップなどから行えます。
また、公式ホームページから相談申し込みも可能であり、ネット上で情報を登録すると、指定した時間にオペレーターから電話をしてもらうことも可能です。
電話で相談した後、そのまま申し込みも可能であり、一度詳しい話を聞きたい人におすすめの方法です。
オペレーターからの電話が可能なのは11時から20時までの間であり、タイミングによっては予約が埋まっていることもあるため注意しなければなりません。
ドコモショップでも担当者から詳しい話は聞けますが、店内の混雑状況によっては窓口に案内されるまでに時間がかかることもあります。
オンライン申し込みなら待ち時間なしで素早く手続きができるため、契約内容をすでに決めている人はこちらがおすすめです。
工事日の予約を取る
契約申し込みをした後は、工事日の予約を取って具体的なスケジュールを決めていきます。工事日は希望通りに申し込めるとは限らず、予約状況次第ではタイミングが合わないこともあります。
申し込みの翌々月の末日まで予約が可能であるため、長時間立ち会いが可能な日程を選びましょう。もし予約の変更やキャンセルをしたい場合は、「ドコモ光サービスセンター」に連絡します。
- 営業時間:9~21時
- 営業日:年中無休
- ドコモの携帯電話からの場合:(局番なし)15715
- 一般電話・ドコモ以外の携帯電話・PHSなどからの場合:0120-766-156
時期によっては予約が取りづらいこともあるため、早めに申し込みをしておくことが大切です。
工事日の連絡が来る
予約を取った後は業者でスケジュールの確認をし、確定した工事日の連絡が来ます。工事日の連絡が来てから実際に工事を行うまでには、約2週間程度期間が空くと考えましょう。
つまり、申し込みをしてすぐに工事をしてもらえるわけではないため、2週間から1カ月程度の余裕を持って手続きを開始する必要があります。
工事日が確定した後は、予定していた日時で開通工事を行い、これが完了して機器の設定が終了したら、使えるようになります。
ドコモ光の工事が不要になるケースは

ドコモ光を利用するには回線の開通工事を行わなければなりませんが、次の2つのケースに該当する場合は工事不要で使えます。
- 光コンセントが設置済みの場合
- フレッツ光からの転用の場合
これらのケースに該当するかどうかをチェックして、工事の有無を確認しておきましょう。
光コンセントが設置済みの場合
自宅にすでに光コンセントが設置されているなら、立ち会い工事なしの無派遣工事で手続きは完了します。前に光回線を利用していて、解約時に撤去していない場合は、無派遣工事に該当する可能性が高いでしょう。
また、自身では契約していなかったとしても、前の住人が契約していてコンセントをそのまま残しているというケースもあります。
通常の工事と無派遣工事では費用も異なるため、光コンセントが設置されているかどうかは事前に確認しておきましょう。
フレッツ光からの転用の場合
ドコモ光とフレッツ光は同じ回線を使用しているため、現在フレッツ光を利用しているなら工事不要でそのままドコモ光に転用できます。
ドコモ光とフレッツ光の違いとしては、料金プラン、キャンペーンの有無が挙げられます。もしフレッツ光よりドコモ光の方がお得だと判断した場合は、ドコモ光に乗り換える事をおすすめします。
フレッツ光からの転用では書類上の手続きだけで済むため、工事などの手間がかからず、引き続きスムーズにインターネットが利用できるでしょう。
ただし、転用が可能なのはフレッツ光からドコモ光の場合だけです。ドコモ光からフレッツ光への再転用はできないため、この点も覚えておく必要があります。
また、その他光コラボの業者を利用していた場合も、事業者変更だけで工事なしで乗り換えができることがあります。
インターネット回線の契約状況によって工事の有無は異なるため、申し込み時点で現在契約している回線を伝えておくと、その後の工事内容も詳しく教えてもらえるでしょう。
格安SIM通信では、ドコモ光とフレッツ光の違いや料金プラン、キャンペーンについて詳しく紹介しています!現在フレッツ光に加入している方で、ドコモ光への乗り換えを検討している方は是非参考にしてくださいね。
ドコモ光の工事に関する注意点

スムーズかつ余計なコストをかけずにドコモ光を利用したいなら、工事における次の3つの注意点を頭に入れておきましょう。
- 土日に依頼すると追加料金が発生する
- 繁忙期は工事が遅い
- 天候不良で延期になる場合もある
これら3つのポイントを知っておくことで、失敗なくドコモ光を利用しやすくなります。
土日に依頼すると追加料金が発生する
基本的に工事の依頼には費用は発生しませんが、土日を指定した場合は別です。土日でも工事は請け負ってくれるものの、別途3,240円(税込)の追加料金が発生するため、注意しなければなりません。
平日に依頼するなら追加料金はかからないため、余計なコストを出したくないなら土日は避けたほうがよいでしょう。
無派遣工事以外では立ち会いが必須ですが、立会人は必ずしも申込者本人である必要はありません。
申込者の家族や友人などが代理で立ち会いを行っても問題ないため、平日に予定が空けられないなら立ち会いのみ誰かに依頼してもよいでしょう。
繁忙期は工事が遅い
回線の開通工事は予約制であり、時期によっては申し込みが増えてなかなか予約が取れないこともあります。
繁忙期となるのは新年度の前後であり、引っ越しや新生活のスタートに合わせてインターネット回線の開通を考える人が多いことは覚えておきましょう。
繁忙期だと予約が取れずに開通までに通常以上に時間がかかり、1カ月以上の期間を要することもあります。
自身のスケジュールの調整も難しくなるため、可能なら繁忙期は避け、インターネットの開通需要が落ち着いたころ合いを見計らって申し込むとよいでしょう。
天候不良で延期になる場合もある
多少の雨風なら問題なく工事を行えることもありますが、台風や雷雨、豪雪など悪天候だと工事が延期になることもあります。
天候を読むことは難しいですが、延期になる可能性があることは理解しておきましょう。
やむなく工事が延期になってしまう可能性を考えると、申し込み時点ではできるだけスケジュールを空けておき、いつでも対応できるようにしておくことが大切です。
多忙で立ち会いができる日がほとんどない状態だと、天候不良などのイレギュラーな要因でスケジュール調整が難しくなってしまうこともあります。
確実に工事をしたいなら、プライベートな用事が落ち着き、時間が取りやすくなってから申し込みをするとよいでしょう。
ドコモ光の工事は時間に余裕を持って申し込もう

ドコモ光の設置工事は申し込みから2週間程度、長いと1カ月以上かかることもあるため、ドコモ光の工事は時間に余裕を持って申し込むことが大切です。
また、ドコモ光は現在キャッシュバックキャンペーンを行っていますので、キャンペーンのタイミングも確認した上で申し込みましょう。
確実に時間が取れるタイミングを見計らって申し込みを行い、スケジュールを上手く調整してスムーズに開通工事を行いましょう。
光回線/Wi-Fi お申し込み電話相談を受け付け中!

iPhone格安SIM通信では、インターネットの契約や切替えをご検討中のお客様の電話相談を受け付けております。
相談後は、お客様のご希望があった場合にのみご連絡いたしますので、しつこい連絡や勧誘の心配はございません。
何度でも相談無料・加入の強要は一切ございませんので、インターネットに関してお困り方はぜひお電話ください。

公開日時 : 2020年01月22日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード