- インターネット
光コンセントとは?ある場合のおすすめ光回線・ない場合の工事内容を解説


利用している光回線によっては、光コンセントが付いています。集合住宅や中古住宅で、光コンセントがすでに付けられていたという経験がある方も多いと思います。
光コンセントの役割やメリットを知って、光コンセントを利用できる光回線で早い時期にインターネットを始めましょう。
この記事でわかること
目次
光コンセントとは?

電気コンセントや電話モジュラーラック以外に、四角い突起があるコンセントがつけられていたら、それが光コンセントです。
光コンセントの役割・仕組み
光回線を利用するには、光ファイバーが部屋まで引かれていなくてはなりません。そのため、光回線を申し込むと、はじめに回線工事があります。
回線工事とは、外の電線までは光ファイバーケーブルが通っているので、部屋まで光ファイバーケーブルを引く工事です。
光ファイバーケーブルは、ネットの情報などを光信号で伝えます。そのため、パソコンやモバイル機器でネットを使用するには、光信号を電気信号に変換するONU(回線終端装置)やホームゲートウェイが必要です。
ONU機器は、光ファイバーケーブルの終わり口に付いているコンセントにつなぎます。そのコンセントが光コンセントです。
設置場所・探し方
光コンセントがあれば、光回線の契約は非常に楽に行えます。そのため、自宅に光コンセントがあるかどうか確認したい方はたくさんいるでしょう。
ここでは、光コンセントの判別の仕方と設置されやすい場所を紹介します。
光コンセントかどうかは表記で判別可能
中古住宅や集合住宅に引っ越した場合に、光コンセントを見分けるには、コンセントに表記されている文字を見ると判別ができます。
表記されている文字は、「光」や「光SC(光コンセントSC)」のどちらかです。SCとは形状を指し、SCケーブルとつなぐ光コンセントであることを表します。
SCケーブルは、無料レンタルのONUとともに契約の際に一緒に送られてくるので、購入する必要はありません。
こちらの記事では、光コンセントの確認方法について解説しています。
メインとなる部屋(リビングなど)
一番光コンセントのある可能性が高いのが、リビングなどメインとなる部屋です。特に一体型では、コンセントや電話線用のモジュラージャックなどと一緒にメインの部屋にあることが多いです。
通信機器の利用場所と光コンセントが近いと速度が安定します。そのため、リビングなどに光コンセントが設置されます。
光コンセントを探すときは、最初にリビングを探すとよいでしょう。
エアコンダクト周辺
次に可能性があるのが、エアコンダクトの周辺です。
戸建てなどで、エアコンダクトから光ファイバーを通している家庭ではエアコンダクト周辺に光コンセントがあるかもしれません。
この場合他の普通のコンセントの横に、分離型の光コンセントが設置されていることが多いです。分離型では配線やコンセントが目立つため、すぐ見つけられます。
テレビ用のアンテナ端子周辺
他に可能性があるのは、テレビ用のアンテナ端子周辺です。
テレビ用のアンテナ端子は通常メインの部屋に設置してあります。
しかし、テレビ用のアンテナが別の部屋にある場合は、それと一緒に光コンセントもあるかもしれません。
光コンセントの形状は2種類

光コンセントには、一体型と分離型の2種類あり、一般に使われているのは一体型です。
1.基本的な「一体型」
光回線は、一般に電柱から電話の配管を利用して部屋へ引き込みます。そのため、電話のモジュラーラックと同じ位置に光回線のコンセントがくるのです。
そのように設置の際に電話の配管を利用できた場合は、基本的に一体型の光コンセントを用います。
一体型には、光コンセント・電話のモジュラーラック・電気のコンセントが一体になったものや、ランケーブル・情報コンセント(テレビアンテナ線や電話線のコンセント)・光コンセントが一体になったものなどがあります。
2.住宅の構造的理由から設置される「分離型」
住居の構造で、光ファイバーケーブルを電話の配管を通せない場合は、エアコンダクトを通したり、壁に穴を開けて設置します。
その場合は、光コンセントのみの分離型が設置される場合が多いです。電話の配管を通した場合でも、電話のモジュラーラックの横に分離型の光コンセントが付いているケースもみられます。
エアコンダクトを通した場合は、エアコン付近やエアコンの真下に、分離型の光コンセントが付いているケースが多いです。
壁に穴を開けた場合は、穴を開けたところから光ファイバーケーブルを光コンセントまで通します。
光コンセントがある場合のメリット

引っ越し先の家に光コンセントが付いていれば、光ファイバーケーブルがすでに部屋まで引き込まれています。
その場合は、いくつかのメリットがあるので光コンセントがない場合と比べてみましょう。
派遣工事が不要になる可能性がある
新規に工事をして、光回線を引き込む場合は、人が派遣されて光ファイバーを部屋まで取り付ける工事が行われます。
そのため、工事をする日は立ち会う必要がありますが、光コンセントがすでに付いている場合は、無派遣工事になる可能性があり、立ち会いが不要です。
いつでも自分が都合のよいときに開通できるので、スムーズに光回線を利用できます。
無派遣工事になるのは、光コンセントが付いている以外に、ひかり番号の番号ポータビリティがないことや契約のときに無派遣工事になることを告げられた場合です。また、NTT系の光回線に限ります。
光コンセントがある場合の設置方法
無派遣工事になる場合、自分でONUを設置する必要があります。ONU(光回線終端装置)は、光回線を利用してインターネットを接続する際に必要な機械のことです。
一部回線では設置するためのサポートなどを提供していますが、簡単に設置できるのでぜひ試してみてください。
ONUの設置方法
- ONUのカバーを開けて光コードを接続する
- 光コードの反対側を光コンセントに接続する
- ONUを普通のコンセント(光コンセントではない)に接続する
無線で使う場合は、WiFiルーターの接続も行ってください。インターネットを利用する際は、説明書や設定ガイドなどを見ながら接続設定をしましょう。
なお、WiFiルーターと光コンセントを直接つなぐことはできません。ONUを介する必要があることを覚えておきましょう。
導入工事費用が安くなる
光コンセントがない場合、光ファイバーケーブルを引き込む初期工事が必要です。工事業者がきて、実際の工事を行うので、フレッツ光ならマンションタイプで16,500円(税込)、ファミリータイプなら19,800円(税込)かかります。
それだけかかる費用が、無派遣工事なら2,200円(税込)ほどで済むため、初期費用を抑えられるというメリットがあることを覚えておきましょう。
ただ、光回線を新規に契約すると、初期工事費用を実質無料にするキャンペーンを行っているところもあります。
回線利用までの期間を短縮できる
無派遣工事なら工事業者の都合を考える必要がなく、ONUが届いたらすぐに開通できます。
開通するまではネット通信ができませんが、無派遣工事だと回線利用までの期間を短縮できるため、スムーズにネットを利用することが可能です。
また、無派遣工事なら引っ越し前に契約して、引っ越し当日に新しい住所にONUを届くように手配できます。
ただし無派遣工事の場合、ONUを設置してモバイル機器やパソコンへの接続は、自分で行わなくてはなりません。
光コンセントがある場合のおすすめ光回線
付いている光コンセントを活かすには、NTT系の光回線サービスを契約しましょう。ここでは、NTT系の光回線を利用している3つの光回線をおすすめします。
光回線 | おすすめな人 |
---|---|
ソフトバンク光 | ・ソフトバンクユーザー ・光回線を乗り換えたい人 ・開通前もWiFiを使いたい人 |
ビッグローブ光 | ・auユーザー ・安さ重視の人 ・高額キャッシュバックを受け取りたい人 |
ドコモ光 | ・ドコモユーザー ・初期費用を安く抑えたい人 ・高性能なWiFiルーターを無料で使いたい人 |
ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

ソフトバンク光 | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,720円(税込) |
マンション | 4,180円(税込) |
ソフトバンクのスマホや携帯電話などを利用しているなら、ソフトバンクスマホの月額料金が契約している限り「おうち割光セット」が適用されて永年割引になるソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンク光は、NTTの光回線を活用しているので、光コンセントをそのまま利用できます。
その上、ソフトバンク光もネットの混雑を解消し、高速通信ができるIPv6の光BBユニットレンタルをオプションで付けられます。
ソフトバンク光は、フレッツ光と同様、最大通信速度が1Gbpsです。さらに、集合住宅タイプなら月額4,180円(税込)からの安い料金でインターネットが利用できます。
ただし、プロバイダはYahoo!BBのみしか利用できません。
ソフトバンクユーザーの方で光コンセントを活用したいなら「ソフトバンク光」を検討しましょう。
auユーザー・料金の安さ重視なら「ビッグローブ光」

プラン | ビッグローブ光 のみ(税込) | ビッグローブ光 + auのスマホ等(税込)※ | |
---|---|---|---|
ファミリータイプ | 2年 | 5,698円 | 4,378円 |
3年 | 5,478円 | 4,158円 | |
マンションタイプ | 2年 | 4,488円 | 3,168円 |
3年 | 4,378円 | 3,058円 |
※ auスマホ/タブレット/ケータイ(大容量プラン)をご利用の場合です。別途「ビッグローブ光×au セット割」の申し込みが必要です。
auユーザーなら、auスマホの月額料金が割引になるビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光は、NTTの光回線を利用しているので、光コンセントをそのまま活かせます。
auスマートバリューは、ビッグローブ光と光電話、auスマホの特定のデータサービスを契約した場合に適用されます。1人最大1,100円で4人家族なら4,400円が割引です。
auひかりもauスマートバリューなどの割引が適用されますが、独自の光回線を利用しているので、光コンセントが使えません。
また、ビッグローブ光は戸建て・マンション共に契約期間3年・キャッシュバック(オプションなし)での実質料金を最安級で利用できる光回線です
最大68,000円のキャッシュバックを受け取ることができ。オプションなしでも60,000円のキャッシュバックがもらえます。
さらに、ビッグローブ光とビッグローブモバイルを一緒に利用すると永年月額220円(税込)割引になります。
auユーザーの方や料金の安さ重視したい方で光コンセントを活用したいなら「ビッグローブ光」を検討しましょう。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」

ドコモ光 | 月額料金 |
---|---|
戸建て | 5,720円(税込) |
マンション | 4,400円(税込) |
ドコモのスマホや携帯電話などを使っているなら、ドコモ光セット割でスマホの月額料金から割引されます。他の光回線を利用しているならドコモ光に乗り換えた方がお得です。
プランによって割引金額は変わりますが、1回線に付き最大月額1,100円(税込)安くなります。
ドコモ光は、NTTのフレッツ光回線を利用しているので、光コンセントが付いている場合は申し込みの際にその旨を話しましょう。無派遣工事でスムーズに光回線を開通できる可能性があります。
光回線はドコモ光で、プロバイダはGMOとくとくBBを選ぶと、次世代通信規格対応に加えてIPv6接続の高速WiFiルーターが無料レンタルできます。キャッシュバックもお得です。
ドコモユーザーの方で光コンセントを活用したいなら「ドコモ光」を検討しましょう。
光コンセントがない場合は工事が必要

光コンセントがない場合、光回線を利用するにはどうしたらよいのでしょうか。その場合、一から工事をする必要があります。どのような工事をするのか紹介します。
なお、工事の前には必ず大家や管理会社の許可を取りましょう。
マンション・アパートの工事内容
マンション・アパートでの工事の流れがこちらです。
- 最寄りの電柱からマンションの共有スペースに光ケーブルを引き込む
- 電話線配線やエアコンダクトから室内に光ケーブルを引き込む
- 室内に光コンセントと回線終端装置を設置する
- 工事担当者が開通確認をし、工事完了
まず、最寄りの電柱からマンションの共有スペースに光ケーブルを引き込みます。
次に、共有スペースから電話線やエアコンダクトの配管を利用し、室内に光ケーブルを引き込みます。
室内に光コンセントと回線終端装置を設置し、通信確認をしたら工事完了です。
マンションの共有スペースに光回線の設備がある場合、電柱からでなく共有スペースから室内にケーブルを引き込むだけで完了します。
なお、配線は建物の構造によって電話回線を利用したVDSL方式や、LANケーブルを各部屋に配線するLAN配線方式になることを覚えておきましょう。
戸建ての工事内容
戸建の場合の工事内容がこちらです。
- 最寄りの電柱から自宅に光ケーブルを引き込む
- 電話用配管やエアコンダクトを利用し、室内に光ケーブルを引き込む
- 室内に光コンセントを設置する
- 光コンセントと回線終端装置を設置
- 工事担当者が開通確認をし、工事完了
まず、最寄りの電柱から自宅に光ケーブルを引き込みます。軒下や外壁に沿って金具で固定しながら光ケーブルを配線。
次に、電話用配管やエアコンダクトの配管を利用して室内に光ケーブルを引き込みます。
もし、適当な引き込み口がない場合は、壁に1cm程度の穴を開けて引き込むかもしれません。
その後、室内に光コンセントと回線終端装置を設置します。最後に、工事担当者が通信確認し工事完了です。
工事できない場合は置き型WiFiがおすすめ

大家や管理会社の許可が下りない、エリア外である、物理的に不可能などの理由から光回線の工事ができないことがあります。
しかし、工事できないからといって速い回線を諦めるのはもったいないことです。
その場合は、工事不要で利用できる置き型WiFiがおすすめです。遅いと言われていたホームルーターですが、最新機種の登場などで改善され快適に通信できるほど進化しました。
おすすめは業界最安級のカシモWiMAXです。
WiMAXはさまざまな会社が提供していますが、回線が同じなため速度に差はありません。そのため、価格を重視して選ぶとよいでしょう。
カシモWiMAXのギガ放題プランは、初月1,408円(税込)、その後は4,378円(税込)で利用でき、非常にリーズナブルです。
(税込) | カシモWiMAX 縛りなしプラン |
---|---|
月額料金 | 4,378円 |
端末代(36回) | 605円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-605円/月 |
合計 | 4,378円 |
光コンセントの使い方・注意点

光コンセントが設置してあれば、すべての光回線サービスで生かせるとは限りません。光コンセントを活かせる光回線や注意点をみてみましょう。
1.光コンセントがあっても契約は必要
光コンセントがあるから、ルーターを購入すれば光回線を使えるわけではありません。光コンセントまでつながっている光回線を利用するには、契約をしなければインターネットが接続できません。
契約して開通すると、光回線使用料とプロバイダ―利用料がかかります。光回線の開通には、初期費用や月額料金がかかりますが、回線が開通した日から高速通信のインターネットを行えます。
2.活用できるのはNTT系列の光回線
光コンセントは、どの光回線にもあるわけではありません。例えば電力系のeo光などの光回線では、多機能ルーターを用いるので、光コンセントを使わず電気コンセントのみで利用できます。
光コンセントが使えるのは、フレッツ光やNTTの光回線を利用している光コラボのみです。そのため、光コンセントにはNTTの記載がみられます。
NTT系の光回線サービスの光コラボは、ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光、フレッツ光、So-net光、OCN光、@nifty光などです。
電力系の光回線やKDDIの光ファイバーを利用しているauひかり、世界最速のNURO光は、独自の光回線を利用しており、光コンセントが付いていても利用できないため、初期工事が必要です。
3.宅内工事が必要な場合もある
光コンセントが部屋に付いていても、次の場合は宅内工事が必要です。特に、ほとんどの新築住宅の場合は宅内工事を行います。
NTTの都合上やむを得ない場合
光回線を契約すると、NTTにその情報が残されますが、何かの事情で光コンセントを付けたという情報が残っていない場合は、信号を流す位置がわかりません。
その際は、立ち合いが必要で、NTTの派遣業者によってどのように工事が実施されたか、どこへ信号を流しているのかなどの確認をしなくてはなりません。
無派遣工事でネットが接続できないなら、屋内配線の断線やリフォーム工事などで撤去されている可能性があります。その場合は、確認のためNTT業者の派遣工事が必要です。
他社で利用していたひかり電話の番号ポータビリティで同じ電話番号を引き継ぐ場合は、光コンセントがあっても無派遣工事では開通できません。費用も派遣工事費用とひかり電話の工事費用がかかります。
新築で初めて開通の場合
新築住宅や新築マンションで初めて光回線を開通させるなら、光コンセントがなく、宅内には光ファイバーケーブルが通っていません。
光対応マンションとあっても、共有部分までは光回線の配線が通っていますが、自宅までは通っていません。そのため、宅内まで光ファイバーケーブルを伸ばす工事をする必要があります。
無派遣工事ができるのは、中古の集合住宅や中古の戸建てで、光コンセントがあるなら前の住人が光回線を利用していたケースです。
光コンセントに関するよくある質問
最後に光コンセントに関するよくある質問をまとめました。
光コンセントSCとは?
「SC」とは、形状のことでSCケーブルとつなぐ光コンセントであることを示しています。
そのため、「光コンセントSC」と表記されている場合は、インターネットを利用するために必要なONUを接続することが可能です。
新築の場合は光コンセントをどのように注文する?
新築で光コンセントを注文する際は、「光ケーブルを通せるようにしておいてください」と光回線業者に伝えれば、ケーブルを通せるように工事でパイプを引いてもらえます。
またその際に、壁に穴を開けたくない場合などの相談事項も、しっかり伝えておきましょう。
賃貸の場合は退去時に撤去が必要?
基本的に、退去時に撤去する義務はありません。
ただし、賃貸住宅の場合は原状回復を求められることがあります。その場合は、撤去工事の手続きを行ってください。
状況によって異なるので、引っ越す際は大家さんや管理会社の方に撤去工事が必要か確認してみましょう。
LANケーブルを接続できないのはなぜ?
光コンセントにLANケーブルは差し込んで接続できません。それは、光回線に接続できるのは「光ファイバーケーブル」だからです。
光回線終端装置とルーターの接続にはLANケーブルを使用します。
光コンセントは自分で設置できる?
光コンセントは自分で設置はできません。
なぜなら、光コンセントの設置には専門の知識や機器を必要とするためです。
自分で設置しようとして建物を傷つけてしまうと、退去時に修繕費を取られるので注意しましょう。
ケーブルが入らないときの対処法は?
光コンセントにケーブルが入らないのは、おそらく「LANケーブル」を入れようとしているからです。
光コンセントは「LANケーブル」の挿し込み口ではありません。
光コンセントには「光ファイバケーブル」を入れましょう。
光コンセントは増設できる?
光コンセントは基本的には増設できません。
それは、1回線につき光コンセントは1つまでと決まっているからです。
しかし、回線を増やせば増設は可能です。工事費や回線の月額料金は追加でかかりますが、建物が大きくどうしても光コンセントが2つ欲しい場合は回線を増やしましょう。
光コンセントからルーターに直接つなぐ方法は?
光コンセントからルーターには直接つなげません。必ずONUという光回線終端装置が必要です。
ONUとPCを直接つなげればネットに接続することは可能です。しかし、この場合接続できるのは1台だけなので、ルーターを用意して複数端末で同時に接続できるようにしましょう。
光コンセントまとめ

NTT系の光回線には、部屋に光コンセントが付いています。以前住んでいた住人が光回線を利用して、撤去していないなら光コンセントがそのままついています。
付いている光コンセントを活用して光回線を申し込むなら、以下の光回線サービスがおすすめです。
光コンセントを活用するなら無派遣工事が可能な場合もあるため、短期間でスムーズに光回線を導入できるでしょう。
プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

- ぴったりのインターネット回線が分かる
- 相談は何度でも無料!
- 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
- 年間相談15,000件以上の実績
- 折り返し電話予約で好きな時間に相談
「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。
電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。
実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。
公開日時 : 2023年01月03日

関連キーワード