- インターネット
【2020年最新】おすすめのLANケーブル10選|選び方のポイントも解説

光回線を自宅に引き込むときに必要なLANケーブルですが、その性能で通信速度にも大きく影響してきます。
プロバイダーの高速回線契約をしたので、充分にその速さを実感したいという場合は、今まで使っていたLANケーブルの見直しをしてみるのも一つの手です。
LANケーブルの各メーカーは、毎年のように高性能のケーブルを開発して販売しています。ケーブルの規格や形状も複数の種類があり、ケーブルの爪が折れないための工夫がされているタイプもあります。
各ケーブルの特徴やメリットを理解しておくと、新規購入や買い替える際の迷いを減らすことができます。
LANケーブルを選ぶときのポイント

LANケーブルをこれから新しく買う場合や、買い替える場合にはどのような点に注目して選ぶべきかを解説します。
通信規格や部屋の大きさに合った長さ、そして使いやすく耐久性のある素材と形状なども考慮して選ぶことをおすすめします。
用途に合った通信規格
自宅でインターネットを使用するときの用途は、人によって違います。自分が普段どのような用途で通信をしたいかを最初に見極めてから適切な通信規格を選ぶとよいです。
コスパに優れたカテゴリ5e
カテゴリ5eのLANケーブルは、一般的に1Gpbs以上のブロードバンド通信には最低限必要なスペックをもつ規格です。これは自宅用・業務用とも同じことがいえます。
5eのLANケーブルは、比較的手頃な価格で購入できます。情報検索や動画を観るなどのような、インターネットの日常使いにはカテゴリ5eは充分なスペックといえるでしょう。
快適にネットを楽しむならカテゴリ6
カテゴリ6のLANケーブルは、5eよりも周波数が2倍以上大きくなります。快適にインターネットを使いたい人におすすめの規格で、5eよりもさらに多くのデータ転送が可能なケーブルです。
周波数の数値が大きくなることで、さらに多くのデータ転送が可能になります。快適にインターネットを使いたいという人にはおすすめです。
通信速度が1Gbpsほどまでに最適で、ADSLや光回線などを利用に最適です(ADSLは2024年3月末で提供終了予定)。販売しているカテゴリ6ケーブルの長さは0.5m〜15mと種類が多く、価格は250円~1,200円程度で手頃な価格です。
動画の再生におすすめのカテゴリ6A
カテゴリ6A(6e)のケーブルは、通信速度が10Gbps程度まで、周波数は500MHzまで対応しています。液晶テレビやパソコンにネットを接続して動画の再生を楽しみたい人におすすめの規格です。
オンライン動画コンテンツも快適にできるスピードに対応しています。販売しているカテゴリ6Aケーブルの長さは0.5m~10mで、価格の目安は290円~880円ほどです。
オンラインゲームのプレイにおすすめのカテゴリ7
カテゴリ7のケーブルは、通信速度はカテゴリ6とほぼ同じ10Gpbs程度ですが、ノイズがより少ない通信が可能となります。現在のLANケーブルではノイズが気になる場合や、1秒でも遅延をなくしたいオンラインゲームに最適の規格です。
また、企業用の高負荷がかかる業務用サーバーとの接続や、基幹配線として使用することも多いケーブルです。光ファイバーインターネット接続では最大の通信速度・周波数であるのがカテゴリ7のLANケーブルなのです。
販売されているカテゴリ7ケーブルの長さは0.5m〜10mで、価格の目安は880円~3,280円ほどです。
使いやすい長さ
屋外の通信用の機材から屋内にインターネットの線の引き込み工事をしたら、その先は室内にLANケーブルを配置してモデムやルーターなどの機器に接続しなくてはなりません。
その際に、どの位の長さのLANケーブルが必要なのかを知っておくと、ケーブル購入時にスムーズに選ぶことができます。
現在販売されているLANケーブルは、1m以下のものから300mほどの長さのものまでありますが、一般的に家庭用のLANケーブルであれば1mほどの長さで充分といえます。
しかし、室内に設置するモデムやルーターと屋外から引き込んだケーブルの切り替え地点までの長さは、家の作りによっても変わります。
まず、どこにモデムなどを置きたいかを決めてから、実際に必要な長さをメジャーで測ってみると、必要な長さが分かります。より速い通信速度を求めるならば、室内の配線はできるだけ短い方がよいでしょう。
使いやすい素材と形状
LANケーブルには様々な形状をした商品があります。また、ケーブルに使われている素材も複数あります。自宅のどこに配線するかによっても、適切なケーブルの長さやタイプが違ってきます。
LANケーブルには以下のようなタイプがあります。
LANケーブルのタイプ
- UTPケーブル:長い距離の配線でも安心して使える
- STPケーブル:ネットワークが混線するような場所でも使いやすい
- 2重シールドケーブル:通信の安定感と高速通信を求める人向き
- PoEケーブル:PoE対応機器の電源を確保せずに使用できるタイプ
- フラットケーブル:狭い隙間にも配線できる
日常使いにおすすめのLANケーブル
ここでは日常で使ったり動画再生をする際におすすめのLANケーブル5選をご紹介します。規格は5A~6Aの商品をピックアップしています。
サンワサプライ|CAT6準拠 1Gbps/250MHz RJ45 KB-SL6-10
サンワサプライ CAT6準拠LANケーブルは、直径が3.2mmの極細タイプのケーブルです。配線がしやすく狭いスペースの配線や限られた空間の配線にも適したケーブルといえます。適している部屋の大きさは8畳間程度です。
カテゴリ5eの2.5倍の伝送帯域 (250MHz)で、伝送の速度は1Gbpsです。コネクタの爪が折れにくいようにツメ折れ防止カバーが付いています。
対応機器は、ADSLモデム・FTTH(光通信)・CATVモデム・デジタルテレビ・ハードディスクレコーダー(RJ-45ポートを持つ機種)・INS64(30m以下)などです。
サンワサプライ|CAT6フラットクロスケーブル KB-FL6-02BKCN
サンワサプライ CAT6フラットクロスケーブルは、クロスタイプのケーブルで厚さが1.4mmの超フラットタイプで、取り回しがよく狭いスペースにも配線しやすいケーブルです。
ギガビットイーサネットに完全対応しているカテゴリ6の結線ケーブルです。 RJ-45スリムコネクタ付きでツメ折れ防止カバーが付いています。
対応している伝送帯域は、カテゴリ6以外に、カテゴリ5e (1000BASE-T)・カテゴリ5 (100BASE-TX)・カテゴリ3 (10BASE-T)などです。伝送速度は1Gbpsでデジタル家電(クロス接続)にも対応しています。
サンワサプライ|CAT6フラット 1Gbps/250MHz RJ45
サンワサプライ社のCAT6フラットLANケーブルは、厚さが1.5mmのフラットタイプのケーブルでカーペットの下や狭いスペースにもスッキリとしと配線ができます。
ケーブル構造は、より線フラットツイストペアケーブル(AWG30)のストレート全結線で、カラーのラインナップはブルー・ブラック・ホワイトの3色です。爪折れ防止カバーが付いています。
ギガビットに完全対応しているLANケーブルで、最適な伝送速度は1Gbpsです。対応している伝送帯域はカテゴリ6 (1000BASE-TX)・エンハンスドカテゴリ5 (1000BASE-T)・カテゴリ5 (100BASE-TX)・カテゴリ3 (10BASE-T)などです。
ケーブルの長さは0.5~15mまでのバリエーションがあり、使用する場所によって選ぶことができます。
エレコム|ツメ折れ防止フラットLANケーブル
エレコム社のツメ折れ防止フラットLANケーブルは、自宅やオフィスなどで快適なインターネット環境を構築するときに役立つCAT6対応のケーブルです。最適な周波数帯域は250MHz、ギガビット・イーサネットの高速通信に向いています。
カーペットの下やドアの隙間などの狭いスペースにも配線しやすい薄さで、ケーブルの太さが約1.4mm、幅が約6.4mmのフラットタイプケーブルです。隣接ポートにも干渉しないスリムコネクタを採用していますので、複数配線にも便利です。
また、ツメ折れ防止プロテクタと新素材コネクタを採用したダブル構造で、屈曲に対する耐久性が高くなっています。通常の使用環境下では絶対にツメが折れないように設計されたLANケーブルです。
ケーブルの長さは0.5m~20m、色はブルー・ブラック・ホワイトの3色から選ぶことができます。
Amazonベーシック|RJ45 CAT6準拠 HL-001762
AmazonベーシックのLANケーブル1.5mは、CAT6に対応したLANケーブルでコネクタタイプがRJ45 (8P8C)規格となっています。正確なデータ転送が可能で信頼性が高いケーブルです。
ケーブルの長さには6種類があり、0.9m~15.2mの中から用途に合わせて選ぶことができます。
自宅やオフィスのコンピュータやプリンタ、サーバー、ルーターなどへの接続だけでなく、メディアプレーヤーVoIP電話などのローカルネットワーク(LAN) の接続も可能です。あらゆる機器を接続することができるケーブルです。
最大伝送速度は1,000Mbps (1Gbps)で、伝送帯域はカテゴリー5の2.5倍の250MHzです。RJ45コネクタは腐食を防ぐため金メッキで保護されています。また、ケーブルには耐久性を備えたPVCが採用されています。
正確なデータ転送が可能で信頼性が高いケーブルです。Amazonベーシックとは、価値を大切にする顧客のために作られたAmazonのブランドです。低価格で製造が可能な工場と直接提携していて、信頼性のある高性能な製品を安く製造販売しています。
オンラインゲームにもおすすめのLANケーブル
高速で安定した通信が必要なオンラインゲームをするときには、どのようなLANケーブルを選べばよいのでしょうか。ここでは、充分な耐久性がありCAT7以上のインターネット高速通信を実現するLANケーブル5つをご紹介します。
サンワサプライ|CAT7A 10Gbps/1000MHz RJ45
サンワサプライ社のCAT7A LANケーブルは、超高速10Gbps・超ワイドレンジ1,000MHz伝送帯域のCAT7Aに対応しているLANケーブルです。二重シールド構造になっていて高い耐久性を実現しています。
伝送帯域の1,000MHzとは、カテゴリ5eの10倍、カテゴリ6の4倍にも及び、データエラー防止に効果があります。外部から侵入してくる様々な妨害電波を防ぎ、高速伝送を可能にしますので、高速通信が望ましいオンラインゲーム用としても最適です。
コネクタの形状はRJ-45シールドコネクタでツメ折れ防止カバーが付いていて弾力性にも優れています。また、サビや酸化被膜の発生を抑える金メッキシールドプラグを採用していますので高精度の接触が可能です。
対応可能な機器は、光回線(FTTH超高速光インターネット)、ADSL回線(ADSLモデム)、デジタルテレビ、ケーブルTV回線(CATVモデム)、ハードディスクレコーダ(RJ-45ポートの機種)、INS64(30m以下)などです。
エレコム|CAT8 LD-OCTT/BM10
エレコム社のLANケーブルCAT8は、高速光通信に最適な次世代40ギガビットイーサネット「40GBASE-T」に対応しているカテゴリー8に対応のLANケーブルです。ケーブルの長さは1m~10mの5種類から選ぶことができます。
コネクタ部分には耐久性の高いツメを採用しています。2,000MHzまでの高周波帯域に対応しノイズ干渉にも強いので、高速かつ安定した通信環境を実現します。複数の機器を接続するときでも、伝送速度が低下しない作りです。
また、ギガビット以上の高速通信で発生しがちな、隣り合うケーブル同士のノイズ干渉と通信エラーを防ぐ二重シールド構造も採用しています。
従来の高速ケーブルよりも遮蔽効果に優れているケーブルでEMI(電磁妨害)対策も万全です。医療施設や機械室・OAルームでのネットワーク環境にも最適です。
ケーブルの外皮素材には火災の延焼原因になりにくい「JIS C 3005」に相当の難燃性素材を使用しています。ケーブルの太さは8.2mmで結線方式はストレート結線、導体構成はヨリ線となっています。
Postta|CAT7 ギガビット10Gbps/600MHz
Postta社のLANケーブルCAT7は、CAT7に対応したケーブルで10GBASE(10Gbps)に完全対応しています。RJ45プラグを搭載している全てのネットワーク機器に接続できます。LAN/WANセグメントとネットワーク機器に接続可能です。
ノートパソコンやコンピューター、モデム、メディアプレーヤー、TV Boxなど幅広い機器につなぎ、10Gbpsの伝送スピード・600MHzまでの帯域幅をサポートするLANケーブルです。
高質量のPVC材質を採用していますので、環境にやさしく磨耗に強いという特徴があります。また、外観も美しく使用時は安全な接続を確保します。コネクタは24K金メッキのRJ45を採用しています。
エイリアンクロストークを低減し、データを高速で安定した形で伝送することができます。ケーブルの長さは0.5m~20mの種類があり、色はブラック・ホワイトが選択可能です。1年間の保証が付いているので故障の際も安心です。
サンワサプライ|CAT7ウルトラフラット 10Gbps/600MHz KB-FLU7-01W
サンワサプライ社のCAT7ウルトラフラットLANケーブルは10GBASEでカテゴリ6の2.4倍の伝送帯域に対応していて、データエラーが起きにくいという特徴があります。
薄さが1.9mmでカテゴリ7に対応しているウルトラフラットLANケーブルです。また、薄い形状のため取り回しが簡単で、カーペットの下や狭いすき間などにもスッキリと配線できます。
さらにケーブル内部はモールド加工となっていますので、ケーブルのよりが戻ることもほとんどありません。ケーブルの素材として火災の際に延焼になりにくい素材を使用しています。
プラグには錆や酸化被膜の発生を抑え精度のよい接触の金メッキシールドを採用しています。爪折れ防止付きカバー(ラッチカバー)により、 プラグの爪が折れるのを防ぎます。
高速で安定した通信に適していますので、オンラインゲームや動画の視聴、大量データのダウンロードなどをするときに快適な通信ができます。
エレコム|CAT8 ツメが折れない LD-OCTST/BM10
エレコム社のLANケーブルCAT8は、高速光通信に適した次世代40ギガビットイーサネット「40GBASE-T」に対応した「CAT8」に対応の極細タイプのLANケーブルです。ノイズ干渉に強く安定したネットワークを構築できます。
LANケーブルCAT8の伝送帯域については2,000MHzに対応していて、複数の機器を接続するときでも伝送速度の低下を防ぐことが可能です。
また、高速通信で発生しやすいケーブル間でのノイズ干渉が原因の通信エラーを防ぐ二重シールド構造になっています。ケーブルの直径が4.1mmというスリムタイプのケーブルでヨリ対線仕様のため、配線をするときの取り回しが簡単です。
狭い場所やカーペットの下などへの設置も簡単にできます。ツメ折れを防止するために、柔らかい素材を使いツメ折れ防止用のプロテクタが付いています。電磁妨害対策がなされていますので、オンラインゲームだけでなく医療機関での使用や、オフィスの機械室での使用にも適しています。
用途に合ったLANケーブルを選ぼう

自宅でインターネットをする機会が一般的になり、多くの人が自宅に固定回線を引き、パソコン操作やオンラインゲーム・動画視聴などをしています。一人で使用するだけでなく、無線LANを使って家族みんなで固定回線を使うケースも多くあります。
高速通信のプランを契約していても、思ったよりも通信速度が出ないという場合には、LANケーブルを変えることも考えてみましょう。
LANケーブルは、各メーカーが毎年のように様々な新素材や耐久性がある素材・部品を使った商品を開発し販売しています。
パソコンやルーターだけでなく、LANケーブルを従来よりも高性能タイプのものにすることで、より高速で安定した通信が期待できることが多いのです。快適にパソコンやスマホを使うために、ぜひおすすめの最新LANケーブルをチェックしてみてください。
こちらの記事では、WiFiの有線接続に合うLANケーブルの選び方やおすすめ商品を紹介しています。
公開日時 : 2019年11月18日
