- インターネット
ゲーミングモニターおすすめ厳選|PCゲームやCS機に繋いでプレイをもっと楽しく!


ゲームをプレイするときは、一般的なテレビよりも臨場感が楽しめるハイスペックなゲーミングモニターがおすすめです。
この記事では、ゲーミングモニターがおすすめの理由や選ぶコツ、おすすめメーカー・人気商品など様々な角度から紹介します。
ゲーミングモニターについて詳しく知りたい人や、FPS・PS4におすすめのゲーミングモニターを知りたい人などはぜひ参考にしてください。
目次
ゲーミングモニターがおすすめの理由

ゲーミングモニターがあれば、臨場感を楽しめるだけではなく、ゲームに集中できるメリットがあります。こうしたゲーミングモニターがおすすめの理由を見ていきましょう。
臨場感が楽しめる
ゲーミングモニターは、ゲームで使うことを目的として作られたモニターです。パソコンのモニターでもゲームを楽しめますが、より臨場感を味わえるのは、ゲーミングモニターです。
臨場感を楽しむことによって、ハマっているゲームをより深く理解できるメリットもあります。
また、ゲームの世界にいるような臨場感を体験できるワイドモデルのゲーミングモニターを使用すれば、今まで以上にプレイを楽しめるでしょう。
ゲームに集中することができる
ゲーミングモニターと普通のモニターは、リフレッシュレートが異なります。リフレッシュレートは、処理した映像を実際に描写するのにかかる時間のことです。
ゲーミングモニターのリフレッシュレートは、普通のモニターよりも優れているメリットがあります。
さらにゲーミングモニターは、入力遅延が少なく一般的なパソコンのモニターよりもゲームに集中できる設計となっています。
▼iPhone格安SIM通信ではおすすめのPCゲームをご紹介しています。ぜひご一読ください。
ゲーミングモニターの選び方

ゲーミングモニターの選び方は、次の通りです。
- サイズは24~27インチ
- 解像度はフルHD以上
- リフレッシュレートはゲーム環境に合わせる
- 応答速度は5ms以下
選び方を知り、自分に合ったゲーミングモニターを見つけましょう。
サイズは24~27インチがおすすめ
ゲーミングモニターのサイズは、24~27インチがおすすめです。このサイズであれば、ストレスなくゲームを楽しめる可能性が高いです。
また、自分のパソコン環境に適したサイズのゲーミングモニターを選ぶことも意識しましょう。実際、21~24インチくらいの標準モデルであっても、プロ級のゲーマーから愛用されています。
解像度はフルHD以上がおすすめ
ゲーミングモニターの解像度は、1920×1080のフルHD以上がおすすめと言われています。
「レースゲームなどでより早くターゲットを見つけたい」という人は、視野が広くなる2580×1080(21:9)の横長の画面のモニターでもよいでしょう。
解像度は、自分の楽しみたいゲームに合わせて選ぶことをおすすめします。
ちなみに、非常に解像度の高い3840×2160もおすすめですが、パソコンのスペック次第では処理が追いつかなく、フレームレートが下がってしまうリスクもあります。
リフレッシュレートはゲーム環境に合わせて選ぶ
リフレッシュレートはゲーム環境に合わせて選ぶことが重要です。PCゲーム用であれば144Hz以上で、PS4などの家庭用ゲーム用ならば60Hz程度で問題ありません。
一般的なパソコンなどのモニターは、リフレッシュレート60Hzほどで、なめらかな動きを再現できますが、PCゲーム用であれば120Hz以上は欲しいです。
家庭用ゲーム機は高いリフレッシュレートのものを接続しても対応できませんので、リフレッシュレートは60Hzで構いません。
応答速度は5ms以下がおすすめ
ゲーミングモニターを選ぶ際、一瞬の判断に影響する応答速度も重要です。遅い応答速度のアイテムは様々な場面で一瞬のタイムラグが発生してしまいます。
そのため、5ms以下のモニターを選ぶとよいでしょう。FPSや格闘ゲームなどは、一瞬の細かな動作が求められるため1msのゲーミングモニターをおすすめします。
このように応答速度もチェックしてゲーミングモニターを選ぶようにすれば、快適なゲーム環境を実現できるでしょう。
ゲーミングモニターのおすすめメーカー

ゲーミングモニターのおすすめメーカーは、次の通りです。
- ASUS(エイエース)
- DELL(デル)
- LGエレクトロニクス
- BenQ(ベンキュー)
それぞれのメーカーの特徴を知り、快適なゲーム環境を整備しましょう。
ラインアップの豊富なASUS(エイエース)
ASUS(エイエース)は、ゲーミング関連の商品を多く展開している台湾のメーカーです。VGP2019 SUMMER受賞やBCN AWARD 2019といった賞を受賞しているほど、実績のある会社でもあります。
スマートフォンやノートパソコン、タブレット端末だけではなく、モニターの種類も豊富なため自分の好みに合ったアイテムを選べるでしょう。
また商品ごとに特徴も異なり、購入前は各商品のスペックなどをしっかりと調べることをおすすめします。
有名なPCメーカーのDELL(デル)
DELL(デル)は、パソコンのラインアップが豊富なアメリカを拠点とするメーカーです。
在庫を持たずに注文を受けてから製品を作り始めるBTOを特徴にし、安価に製品を提供しています。
また昨今では、洗練された印象の製品もリリースしデザイン性にも注力しています。
薄型モニターが特徴のLGエレクトロニクス
LGエレクトロニクスは、液晶テレビやモニター製品の開発をメインにしている韓国のメーカーです。薄型モニターなども販売されています。
またゲーミングモニターには、ゲームが有利になる機能を搭載していることも特徴です。
ウルトラワイドディスプレイであれば、ゲームの世界に没入できるでしょう。
高性能な商品を展開するBenQ(ベンキュー)
BenQ(ベンキュー)は、プロジェクターや液晶モニターを取り扱っている台湾のメーカーです。コントラストが高く、細部も見やすいモニターを多数展開しています。
また、リフレッシュレートが240Hz以上の高性能なゲーミングモニターの取り扱いもあります。
さらに、ラインナップが豊富でリーズナブルであることも特徴といえます。
FPSのプレイにおすすめのゲーミングモニター

FPSのプレイにおすすめのゲーミングモニターは、次の通りです。
- Acer ゲーミングモニター Z35bmipnz
- LGエレクトロニクス ゲーミングモニター34UC79G-B
- ASUS ゲーミングモニター ディスプレイROG SWIFT PG258Q
- Dell Computers ゲーミングモニター
- I-ODATA ゲーミングモニター
- BenQ ZOWIE XL2536
- iiyama G-MASTER GB2560HSU
選定基準はリフレッシュレートが144Hz以上のモニターで、フルHD以上の解像度であることです。
Acer ゲーミングモニター Z35bmipnz
AcerのゲーミングモニターZ35bmipnzは曲面ディスプレイによって広視野角になり、ゲームの世界に没頭できるモニターです。
200Hzの超高速リフレッシュレートや高品質のサウンド、画期的なデザインなども特徴として挙げられます。
またブルーライトフィルタリングや減光テクノロジーなどによって、長時間プレイしても目の疲れを抑えてくれます。
- インチ:35
- 解像度:2560×1080
- リフレッシュレート:200Hz
- 応答速度:4ms
LGエレクトロニクス ゲーミングモニター34UC79G-B
LGエレクトロニクスのゲーミングモニター34UC79G-Bは、縦横比21:9の横長画面かつ曲面型のウルトラワイドモニターです。
リフレッシュレート144Hzに対応し、1ms Motion Blur Reductionという残像感を軽減してくれる機能も搭載しています。
暗い部分を明るくするブラックスタビライザーや目の負担を減らすフリッカーセーフ、遅延を最小限に抑えるDASモードなどの機能もありゲームを優位に進められるでしょう。
- インチ:34
- 解像度:2560×1080
- リフレッシュレート:56~144Hz(FreeSync適用時50~144Hz)
- 応答速度:5ms
ASUS ゲーミングモニター ディスプレイROG SWIFT PG258Q
ASUSのゲーミングモニターROG SWIFT PG258Qは、240Hzの超高速リフレッシュレートで、なめらかな表示を実現しているアイテムです。
1msの高速な応答速度によって残像感がなく、NVIDIA G-SYNCに対応しカクつきやチラつきをなくしています。
また安全認証をクリアしたASUS Eye Careテクノロジーという機能によって、体の負担も軽減してくれます。
- インチ:24.5
- 解像度:1920×1080
- リフレッシュレート:最大240Hz(ネイティブ)
- 応答速度:1ms
Dell Computers ゲーミングモニター
Dellのこのゲーミングモニターは高速なリフレッシュレートとNVIDIA G-SYNCによって、迫力のある画面でゲームを楽しめるアイテムです。
1msの応答時間で遅延時間を排除し、フルHDの約2倍の解像度であることも特徴です。
さらに高さ調節機能や周辺機器を簡単につなげられる接続性など、ゲームプレイのレベルを高められるモニターでもあります。
- インチ:27
- 解像度:2560×1440
- リフレッシュレート:最大144Hz
- 応答速度:1ms
I-ODATA ゲーミングモニター
I-ODATAのゲーミングモニターは、最大240Hzのリフレッシュレートで24.5型のワイド液晶ディスプレイです。
スルーモード機能によって表示のズレを減らし、エンハンストカラー機能で映像にメリハリをつけます。
また、長時間のパソコン使用でも眼に負担を与えないフリッカーレスやノングレアパネルといった設計も特徴として挙げられるでしょう。
- インチ:24.5
- 解像度:1920×1080
- リフレッシュレート:最大240Hz
- 応答速度:0.6ms
BenQ ZOWIE XL2536
BenQ ZOWIEのXL2536は、Dynamic Accuracyという明瞭なシーンを表現できるゲーム向けの技術を搭載しているモニターです。
リフレッシュレート144Hzと応答速度1msに対応し快適にプレイできるだけではなく、アイシールドの装着によって、ゲームの世界に没頭できるでしょう。
ほかにも暗いシーンでの視認性を高めるBlack eQualizer機能の搭載や、色の鮮やかさを調整できる設計になっていることも特徴です。
- インチ:24.5
- 解像度:1920×1080
- リフレッシュレート:144Hz
- 応答速度:1ms
iiyama G-MASTER GB2560HSU
1920×1080に対応しているiiyama G-MASTER GB2560HSUは、144Hzのリフレッシュレート・応答速度1msのモニターです。
コンパクトな印象になるウルトラスリムパネルを採用し、AMD FreeSyncテクノロジーを搭載することで通信障害を解決します。
90度回転できたり高さや角度を調整できたり、画面を見やすい設定にできることも特徴として挙げられるでしょう。
- インチ:24.5
- 解像度:1920×1080
- リフレッシュレート:144Hz
- 応答速度:1ms
PS4などのCS機におすすめのゲーミングモニター

PS4などのCS機におすすめのゲーミングモニターは、次の通りです。
- ASUS ゲーミングモニターフルHD24インチVX248H
- BenQ ゲーミングモニター
- iiyama ゲーミングモニター ディスプレイ G2730HSU-B1
- BenQ 24インチワイドスタンダードモニター
- I-ODATA EX-LDGC251TB
- Acer KG251QGmiix
選定基準は、リフレッシュレートが60Hz程度のものでHDMI端子が付いていることです。
ASUS ゲーミングモニターフルHD24インチVX248H
ASUSのゲーミングモニターフルHD24インチVX248Hは、HDMIポートを2つ搭載している応答速度1msのゲーミングモニターです。
HDMIポートを2つ搭載していることで、ケーブルの抜き差しに手間を取られません。
また、美しい映像になる映像エンジンSplendidやASCRテクノロジーといったASUS独自の技術も搭載しています。
- インチ:24
- 解像度:1920×1440
- 応答速度:1ms
- 入力端子:HDMI×2ポート/D-sub
BenQ ゲーミングモニター
BenQ独自の高速応答テクノロジーAMA(Advanced Motion Accelerator)を搭載し、美しい映像を堪能できるモニターです。
プレイするジャンルに合わせたモードが選べるため、今まで以上にゲームを楽しめるでしょう。
またブルーライト軽減モードも搭載し、目に負担をかけません。
- インチ:27
- 解像度:1920×1080
- 応答速度:1ms
- 入力端子:HDMI1.4×2
iiyama ゲーミングモニター ディスプレイ G2730HSU-B1
iiyama ゲーミングモニター ディスプレイ G2730HSU-B1は、最大応答速度1msで残像感の少ない描写を実現できるゲーミングモニターです。
i-Style Color機能によって、シューティングゲームモードやスポーツモードなどに設定することもできます。
またブルーライト低減機能やフリッカーフリーLEDで、目の負担を軽減できることも特徴です。
- インチ:27
- 解像度:1920×1080
- 応答速度:1ms
- 入力端子:DisplayPort×1、HDMI×1、D-Sub×1、USB2.0×2、音声入力端子、音声出力端子
BenQ 24インチワイドスタンダードモニター
BenQの24インチワイドスタンダードモニターはゲーム専用のモニターではありませんが、フルHDの解像度や応答速度5msなどのスペックにより、ゲーム用としても使えます。
またフリッカーフリー技術も採用されているため、目の疲労を抑えられます。
- インチ:24
- 解像度:1920×1080
- 応答速度:5ms
- 入力端子:HDMIx1、ミニD-sub15ピンx1、DVI-Dx1
I-ODATA EX-LDGC251TB
I-ODATAのEX-LDGC251TBは、応答速度0.8msで美しくくっきりとした映像を表現できるモニターです。
スマホを立てかけられるスタンドがあり、スマホを見ながらゲームを楽しめるでしょう。
また、スピーカーやVESAマウントも搭載している商品です。
- インチ:24.5
- 解像度:1920×1080
- 応答速度:0.8ms
- 入力端子:HDMI×2、DisplayPort×1、アナログRGB×1
Acer KG251QGmiix
AcerのKG251QGmiixは0.7msの応答速度で、FPSゲームに特化した照準表示機能も搭載しているモニターです。
ゲームモードの設定も可能で、8つの中から各ゲームに合ったモードを選べます。
またAMD FreeSync テクノロジーにより、表示遅延やカクツキも減らせるでしょう。
- インチ:24.5
- 解像度:1920×1080
- 応答速度:0.7ms
- 入力端子:ミニD-Sub 15ピン×1、HDMI 1.4×2
ゲーミングモニターでゲームをもっと楽しもう

ゲーミングモニターは、臨場感を楽しめるだけではなく、ゲームに集中できるアイテムです。そんなゲーミングモニターを選ぶ際は、サイズや解像度、リフレッシュレートなどをチェックしましょう。
様々なメーカーからそれぞれ特徴を持ったモニターが販売されています。自分に合ったものを見つけるためには、ASUSやDELLといったメーカーについても知識を深める必要があります。
FPSのプレイにおすすめのゲーミングモニターとPS4などのCS機におすすめのゲーミングモニターも異なりますので、しっかりと調べるようにしましょう。
こちらの記事では、ゲーム機にも保険がかけられるモバイル保険について解説しています。
公開日時 : 2019年11月15日
