- インターネット
ソフトバンクエアーはドコモユーザー利用可能?home 5Gとの比較も紹介


自宅で使えるインターネット回線のひとつに、ソフトバンクエアーがあります。ソフトバンクエアーはソフトバンクが提供しているサービスです。
メリットとデメリットの両方があるため、利用したいなら両方を知っておく必要があります。
また、ドコモユーザー特有のポイントもあるため、詳細まで把握してからサービスを利用するかどうか決めましょう。
目次
ドコモユーザーもソフトバンクエアーが使える

ソフトバンクエアーはソフトバンクが提供するサービスですが、必ずしもソフトバンクキャリアのスマホとセットになっているわけではありません。
ソフトバンクユーザーの方が恩恵を受けやすくはありますが、ドコモはもちろん、他のキャリアや格安SIMのスマホユーザーでも契約は可能です。また、スマホを持っていない人でも契約できます。
まずはソフトバンクエアーとはどのようなサービスなのか、費用や申し込み方法などと合わせて確認しましょう。
ソフトバンクエアーの概要・仕組み
ソフトバンクエアーは、ソフトバンクが提供するホームルーターです。
回線の引き込み工事が必要な光回線と違い、ルーターをコンセントにつなぐだけですぐに利用できます。横幅103mm、奥行103mm、高さ255mmとコンパクトなサイズなので置く場所も選ばず、WiFi環境を簡単に構築できるのが魅力です。
データの使用量に制限はなく無制限で利用できるため、たくさんネットを使う人や、家族など複数で利用したい場合も問題ありません。
最大通信速度は使用するルーターによって異なり、Airターミナル4/4 NEXTの場合は最大612Mbps(下り)です。5G対応のAirターミナル5であれば、最大2.1Gbps(下り)と高速通信が可能です。
ソフトバンクのスマホとのセット割「おうち割光セット」が利用できるのも大きな特徴となっています。
【ソフトバンクエアー公式】詳細はこちらソフトバンクエアーでかかる費用
ソフトバンクエアーを利用するには、初期費用、端末代、月額利用料がかかります。
ソフトバンクエアーの費用 | |
---|---|
初期費用(税込) | 3,300円 |
端末代(税込) | エアターミナル5:71,280円 エアターミナル4/4 NEXT:59,400円 |
月額利用料(税込) | 端末購入の場合:5,368円 端末レンタルの場合:5,907円(エアターミナル4/4 NEXTのみ) |
端末代は分割で実質無料になる
端末代は、端末の種類によって異なります。一括購入のほか、12回・24回・36回・48回の分割払いが選べ、分割回数によっては機器代を実質無料にできます。
ソフトバンクエアーでは、Airターミナルの購入者に対し、Airターミナル賦払金が生じた月から最大36ヵ月間割引をする「月月割」を提供していて、最大期間の36カ月間割引を受けると端末代は実質無料です。
長期に渡り利用する予定であれば、36回または48回の分割払いがお得なことは覚えておきましょう。
Airターミナル4/4 NEXTのみ、レンタルでの利用も可能で、月額利用料金の5,907円(税込)の中に機器のレンタル代も含まれています。
月額利用料はお得なキャンペーンもある
現在(2022年10月)新規申し込み可能な「Air4G/5G共通プラン」の月額利用料は、端末を問わず5,368円(税込)です。
端末ごとに割引キャンペーンもあり、たとえばAirターミナル4/4 NEXTは現在(2022年10月)、利用開始から24ヶ月間、月額2,618円(税込)で利用できます。Airターミナル5も利用開始から12ヶ月間、月額利用料が3,080円(税込)になるキャンペーンが実施中です。
なお、「Air4G/5G共通プラン」は契約期間の縛りはありません。そのためいつ解約しても解除料は生じませんが、Airターミナルを分割で購入している場合、残債があれば精算が必要です。
【ソフトバンクエアー公式】詳細はこちらソフトバンクエアーの申し込み方法
ソフトバンクエアーの申し込みは、以下の3ステップと非常にシンプルです。
- 申し込み手続きをする
- 必要情報を送信する
- 端末が届く
最初の申し込み手続きは、ソフトバンク公式への電話、公式Webサイト、または代理店から可能です。まずは名前や住所、電話番号、希望する機器などの情報を伝え、申し込みを行います。
申し込みを行うと、ソフトバンクからSMSまたはEメールが送付されてくるので、記載されているURLにアクセスし、必要な情報を送信します。本人確認書類のアップデートや支払い方法の選択も行うので、必要な書類やクレジットカードなどを用意しておくと手続きがスムーズです。
必要な情報の送信後、1~7日程度で「ご利用開始のご案内」が郵送またはSMSで送られてきます。さらに別途端末も届き、コンセントにつなぎ、設定すれば利用できます。
【ソフトバンクエアー公式】詳細はこちらドコモユーザーがソフトバンクエアーを使うデメリット・注意点

ドコモユーザーがソフトバンクエアーを使う場合、スマホとのセット割が使えない点に注意が必要です。
多くのキャリアが、自社のスマホとインターネット回線のセット割を提供していて、これを利用することで通信費を抑えられます。ソフトバンクも例外ではなく、ソフトバンクのスマホとソフトバンクエアーをセットで使うと「おうち割光セット」が利用可能です。
「おうち割光セット」では、スマホの利用料金が1台あたり毎月最大1,100円(税込)割引されます。家族のスマホも対象になるため、4人家族なら4,400円と大きな割引を得られます。
こうした割引を活用できないのは、ドコモユーザーがソフトバンクエアーを利用するうえでのデメリットです。
【ソフトバンクエアー公式】詳細はこちらドコモユーザーなら「home 5G」がおすすめ

先に紹介したように、ソフトバンクユーザーはソフトバンクエアーをお得に利用できます。それと同じように、ドコモユーザーがお得に利用できるホームルーターがドコモの「home 5G」です。
ソフトバンクエアーとの違い、ドコモユーザーのメリットをチェックしましょう。
ソフトバンクエアーとドコモ home 5Gを比較
まずはそれぞれのサービスを表で比べてみます。ドコモのhome 5Gは5G対応なので、ソフトバンクエアーも5G対応の機種、エアーターミナル 5で比較します。
ソフトバンクエアー エアーターミナル 5 |
ドコモ home 5G HR01 |
|
---|---|---|
月額利用料(税込) | 5,368円 | 4,950円 |
ルーター代金(税込) | 71,280円 | 39,600円 |
最大下り速度 | 2.1Gbps | 4.2 Gbps |
最大接続台数 | 128 | 65 |
サイズ | 約225×103×103mm | 約170×95×95mm |
重さ | 約1,086g | 約720g |
スマホとのセット割 | ソフトバンクのスマホ:毎月最大1,100円割引 ワイモバイルのスマホ:毎月最大1,188円割引 |
毎月最大1,100円割引 |
理由1.スマホとのセット割引が適用される
ドコモユーザーにとって、ソフトバンクエアーでは使えないスマホとのセット割が使える点はhome 5Gの大きな魅力です。
ドコモの「ドコモ光セット割」も、スマホとネット回線を一緒に使うことで、スマホの月額料金が1台あたり月額最大1,100円割引かれます。
「ファミリー割引」を使っている家族も対象になるので、家族で使っている場合はよりお得です。たとえば4人家族の場合、割引額は毎月4,400円(税込)となり、実質数百円の利用料でhome 5Gを利用できます。
理由2.月額料金・端末代金が安い
上の比較表を見るとわかるように、月額料金、端末代金ともにhome 5Gの方が安価です。端末の実質無料や月額料金の割引などがあるため、ソフトバンクエアーも実際はもっと安く利用できますが、ドコモもさまざまなキャンペーンを実施しています。
また、端末に関しても、購入端末に応じた金額を毎月の利用料から割引する「月々サポート」があります。月額1,100円(税込)の割引を最大36ヵ月間受けられるので、36ヵ月利用を続ければhome 5Gも端末代は実質無料です。
月額料金については、現在(2022年10月)公式では割引キャンペーンは行われていませんが、申込時にギフト券プレゼントが受けられる代理店などがあります。こうしたキャンペーンを使うことで、実質の利用料金を抑えられます。
理由3.ソフトバンクエアーよりも通信速度が速い
ソフトバンクエアーに比べ、通信速度が速い点もhome 5Gのおすすめポイントの1つ。同じ5Gで比べると、ソフトバンクエアーの最大通信速度が最大2.1Gbpsなのに対し、ドコモのhome 5Gは最大4.2Gbpsと非常に高速です。
使用する地域や建物などにより実際の速度は左右されますが、理論値の速度はhome 5Gの方に大きなアドバンテージがあります。
ユーザーの生の声がアップされているサイト「みんなのネット回線速度」の平均速度でも、ソフトバンクエアーよりhome 5Gの方が高速な結果が出ています。
ソフトバンクエアーの平均速度
- 平均ダウンロード速度: 62.53Mbps
- 平均アップロード速度: 7.54Mbps
home 5Gの平均速度
- 平均ダウンロード速度: 212.75Mbps
- 平均アップロード速度: 19.57Mbps
※「みんなのネット回線速度」調べ。直近3カ月(2022年10月24日時点)に計測された測定結果(ソフトバンクエアー:150,357件/home 5G:12154件)の平均値
ドコモ home 5Gの申し込み方法

ここではドコモhome 5Gの大まかな申し込み方法を紹介します。キャンペーンなどを活用し、お得に契約するためのポイントは、申し込み窓口の選択です。
手順1.申し込み窓口を決める
ドコモのhome 5Gは、ドコモショップ、ドコモオンラインショップはもちろん、代理店や家電量販店でも申し込みできます。
それぞれの方法のメリット・デメリットに加え、開催されているキャンペーンや利用可能な特典を検討し、よりお得になる窓口を利用しましょう。
ドコモショップでの申し込み
ドコモショップで申し込む場合、出向いて手続きをする手間がかかる反面、担当者にその場で質問などをできるというメリットがあります。オンラインでの手続きに不安がある人も安心できる申し込み方法です。
店舗に端末の在庫があればすぐに持って帰れる点も長所の1つです。ただし、在庫がない場合は、入荷後受け取りに出向くことになるので、電話で在庫の有無を問い合わせ、home 5Gの予約をしておくとよいでしょう。
ドコモショップ独自のキャンペーンが実施されていることもあるので、申し込み前に確認してみましょう。
ドコモオンラインショップでの申し込み
ドコモオンラインショップでは、サイト上で機種や購入方法を選び、すぐに購入手続きができます。在庫の有無もWebサイト上で確認でき、在庫がない場合は予約も可能です。
オンラインだけで手続きを完了でき、審査が通れば最短3日と代理店を使う場合に比べて端末の到着が速い点もメリットです。契約事務手数料(3,300円/税込)がかからないというメリットもあります。
一方で、利用できるキャンペーンは公式サイトが提供しているものだけで、独自の特典を提供する代理店より少ないケースがほとんどです。
代理店での申し込み
home 5Gは、Web(または店舗)の代理店からも申し込みできます。
代理店を利用する大きなメリットは、キャッシュバックなど代理店が提供する独自の特典を活用できる点です。こうした独自特典の多くが公式サイトのキャンペーンと併用可能なため、よりお得に契約できます。
一方で、Web代理店での申し込みは、契約書の郵送などが必要です。そのためオンラインで完結するドコモオンラインショップに比べ、申し込みの完了までに時間がかかります。
利用開始までに1~2週間ほどかかる点は理解して申し込みましょう。
家電量販店での申し込み
店舗に出向いて契約する家電量販店は、ドコモショップ同様に対面で質問ができる、在庫があればすぐに入手できる点がメリットです。
その他、家電量販店独自のキャンペーンが開催されている場合があることや、家電量販店独自のポイントサービスが活用できる点も魅力です。
一方で、店舗まで出向く面倒があります。また、在庫がない場合は予約をし、入荷後出向くことになるので、事前に問い合わせ、在庫の有無を確認して利用しましょう。
手順2.申し込み手続きをする
窓口を決めたら、それぞれの方法で申し込みを行います。手続きには運転免許証などの本人確認書類、支払いに利用するクレジットカードや銀行口座(口座振替の場合)の情報が必要なので、用意しておくとスムーズです。
店舗で申し込む場合
ドコモショップや家電量販店など店舗で契約する場合は、本人確認書類、支払いに必要なクレジットカードなどを持参して店舗に出向きます。
注意事項などの説明を受け、必要な書類の記入を行うなどの手続きをしますが、担当者がその都度説明をしてくれるので困ることはないでしょう。
なお、いきなり出向いても端末の在庫がない場合もあります。在庫の有無を事前に確認しましょう。待ち時間の削減のため、来店予約を取っておくのもおすすめです。
ドコモオンラインショップで申し込む場合
ドコモオンラインショップのWeb上で購入する端末を選び、購入手続きを行います。
購入手続きでは、画面の指示に従って自身の情報や支払い方法などを登録すればOKです。必要書類は写真でアップロードでき、オンラインのみで手続きを完了できます。
代理店で申し込む場合
Web代理店を利用する場合、代理店の申し込みページで入力フォームに必要な情報を入力して送信します。
後日、確認の電話がかかってきた後、home 5Gの契約書類が自宅に届きます。必要事項を記入して返送しましょう。
ドコモによる審査に問題がなく、最終確認の電話がかかってきたら手続き完了です。その後、契約内容を記載した書類が届きます。
手順3.ルーターのセットアップをする
端末を受け取ったら、利用開始のためのセットアップをします。セットアップ方法はシンプルで、大まかに以下の3手順で完結します。
- 本体にSIMカードを差し込む
- ドコモへの開通手続きをする
- 機器をコンセントにつないで電源を入れる
開通手続きは、ドコモのインフォメーションセンターへの電話、またはドコモオンラインショップの購入履歴から行えます。ドコモインフォメーションセンターの電話番号は、0120-800-000(ドコモの携帯電話の場合は局番なしの151)です。
開通手続きの際は、dアカウントなどがわかるよう契約申込書を用意しておくとスムーズです。home 5G購入時に登録した4桁の暗証番号も必要なのでこちらも準備しておきましょう。
開通手続き後に機器の電源を入れれば、自動的にネットへの接続が開始され、すぐに利用できます。
ソフトバンクエアーとドコモホームルーターのまとめ

ソフトバンクエアーはソフトバンクのサービスですが、利用するスマホのキャリアに関係なく契約できます。一方で、ソフトバンクユーザー以外はスマホとのセット割が利用できない点に注意が必要です。
インターネット回線とスマホのセット割は割引額が大きく、月の通信費を抑える上でぜひチェックしたいポイントです。ドコモユーザーであれば、ドコモのスマホとのセット割が利用できるドコモのホームルーターhome 5Gの利用も検討してみましょう。
home 5Gは、月額料金や端末代がソフトバンクエアーより安価、最大通信速度が速いなどのメリットもあり、ドコモユーザーに特におすすめのホームルーターです。
プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

- ぴったりのインターネット回線が分かる
- 相談は何度でも無料!
- 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
- 年間相談15,000件以上の実績
- 折り返し電話予約で好きな時間に相談
「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。
電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。
実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。
公開日時 : 2022年12月22日
