- 格安SIM
LINEモバイルに乗り換える方法・注意点!費用・MNP予約番号発行手順・キャンペーン


格安SIMのLINEモバイルに乗り換えたいと考えているけれど、どれだけお金がかかって、どうすればいいのかわからないという人も多いと思います。
そこで今回は、LINEモバイルへの乗り換え費用や乗り換え手順について紹介します。
また、お得になる乗り換えのタイミングやキャンペーン情報もお知らせするので参考にしてみてください。
この記事でわかること
- LINEモバイルへの乗り換え方法
- 乗り換えにかかる費用
- 乗り換えがお得になるキャンペーン
目次
LINEモバイル乗り換えにかかる費用

ここからは、LINEモバイルに乗り換えるために必要となる費用について解説していきます。
LINEモバイルへ乗り換えを行うことを「MNP(ナンバー・ポータビリティ)」と言います。これは、携帯電話会社を変更する際に、電話番号を変更することなく利用できるサービスのことです。
そのため、LINEモバイルへの乗り換えは、利用している携帯電話会社から「MNP転出」を行い、LINEモバイルへの「MNP転入」を行う、ということになります。
そしてその際に掛かる費用としては、以下のものが発生とします。
- MNP転出手数料
- 契約解除料(場合による)
- MNP転入する場合の契約事務手数料
- SIMカード発行手数料
では、それぞれについて解説していきましょう。
MNP転出手数料
LINEモバイルへの乗り換えの際には、現在使用している携帯電話会社に対してMNP転出手数料を支払う必要があります。ちなみに、大手携帯家キャリアのMNP転出手数料は以下の通りです。
- ドコモ(docomo):2,000円
- au(KDDI):2,000円
- ソフトバンク(Softbank):3,000円
契約解除料
LINEモバイルへの乗り換えの際、そのタイミングによっては利用している携帯電話会社に対する契約解除料が必要になることがあります。
これは、現在契約している携帯電話やスマートフォンの「更新期間以外」に、解約や一時休止、定期契約の廃止などを行う場合に必要となる費用です。
契約解除料については、一般的には9,500円が必要となりますが、各携帯電話会社の契約内容によって3,000円~25,600円の契約解除料が必要となる場合がありますので、事前によく確認しておいた方がいいでしょう。
登録事務手数料とSIMカード発行手数料
一方で、LINEモバイルでの契約を行う際には、登録事務手数料とSIMカード発行手数料が必要となります。
それぞれの金額は以下の通りです。
- LINEモバイル登録事務手数料:3,000円
- SIMカード発行手数料:400円
なお、LINEモバイルのエントリーパッケージを使えば事務手数料が不要になります。気になる方はこちらの記事もご覧ください。
LINEモバイルへの乗り換え方法・手順

ここからは、LINEモバイルへの乗り換え方法について解説していきたいと思います。具体的には、以下の4つの手順を踏むことになります。
- MNP予約番号の取得
- LINEモバイルへの申し込み
- 回線の切り替え手続き
- ネットワーク設定(APN設定)
手順1.MNP予約番号の取得
LINEモバイルへの乗り換えで、最初に行うのがMNP予約番号の取得です。
電話番号はそのままで携帯電話会社を変更できる「MNP」サービスを利用する場合、現在利用している携帯電話会社からMNP予約番号を取得しなければなりません。
具体的には、各携帯電話会社の問合せ窓口に連絡し、MNP予約番号を取得したい旨を伝えることで手に入れることができます。大手携帯キャリアのNNP予約番号取得の問合せ先は以下の通りです。
- 【ドコモ】:9:00~20:00(年中無休)
151(ドコモの携帯電話から)4を押してオペレーターと通話 - 【au】:9:00~20:00(年中無休)
0077-75470(auの携帯電話・一般電話から)または0120-800-000(一般電話から)1を押してオペレーターと通話 - 【ソフトバンク】:9:00~20:00(年中無休)
*5533(ソフトバンクの携帯電話から)または0800-100-5533(一般電話から)1を押してオペレーターと通話
各携帯電話会社のオペレーターは、MNP転出を阻止するためにさまざまなキャンペーン情報や、お得な情報について話をしてくると思います。
ただ、LINEモバイルへの乗り換えの意志が固いときは、すべて無視してしまって構いません。話をすべて聞いていると、相当話が長くなることがあるので注意してください。
必要な窓口に問い合わせをしてMNP予約番号が取得できたら、次のステップへと進みましょう。
手順2.LINEモバイルへの申し込み
MNP予約番号が取得できたら、次にLINEモバイルの申し込みを行います。
LINEモバイルでは、公式ホームページからMNP転入の申し込みを行います。必要な情報について入力していけばOKです。
ちなみに、申し込み時には以下のものが必要になりますので、事前に用意しておくことをおすすめします。
- 本人確認書類
- クレジットカード(デビットカードは不可)
- メールアドレス(キャリアメール以外)
- MNP予約番号
MNP予約番号の取得からLINEモバイルへの申し込みは早急に行うこと
ここで1つ注意したいのが、MNP予約番号を取得してから、LILNEモバイルへの申し込みは早急に行わなければならないということです。
実は、MNP予約番号には「有効期限」が存在しています。大手携帯キャリアのMNP予約番号の有効期限は「取得日を含めて15日間」となっています。
そして、LINEモバイルへの申し込みを行う場合、MNP予約番号の有効期限が10日以上ないと申し込みをすることができません。そのため、MNP予約番号を入手したらそのままLILNEモバイルへの申し込みを行うようにしましょう。
万が一、何らかの理由で有効期限が足りなくなってしまったり、着れてしまったりするような場合は、再度MNP予約番号を取得し申し込みをすれば大丈夫です。その際、有効期限の残り日数が残っていても予約番号の取得は可能です。
手順3.回線の切り替え手続き
LINEモバイルへの申し込みが完了したら、次に回線の切り替え手続きを行います。
申し込みが完了したら、自宅へLINEモバイルからSIMカードが配送されます。そのSIMカードを端末に挿入し、開通手続きを行うことでLINEモバイルへの乗り換えと同時に、それまで利用していた携帯電話会社の解約が完了することになります。
具体的には、以下のいずれかの方法で開通手続きを行います。
- MNP開通受付窓口に電話をする
- LINEモバイルのマイページからMNP開通申し込みを行う
- SIMカードが到着してから3日後の午後以降に自動的に開通するのを待つ(ドコモ回線の場合)
- MNP予約番号の有効期限の最終日に自動的に開通するのを待つ(au・ソフトバンク回線の場合)
いずれの方法で開通作業を行った場合でも、完了時にはサービス開始のお知らせがメールにて届きます。
手順4.ネットワーク設定(APN設定)
開通手続きが完了したら、最後にネットワーク設定(APN設定)を行って全ての手順が完了します。
この設定が完了することで、LINEモバイルのスマホでインターネット通信を利用できるようになります。
ちなみに、LINEモバイルでSIMカードとAndroidスマホをセット購入した場合のみ、APN設定がされている状態で商品が配送されますので、設定に必要はありません。
それ以外の場合は設定が必要になりますので注意しましょう。また、iPhoneとAndroidでは利用開始手続きが異なります。作業自体は簡単ですので、よく確認しながら作業を行ってください。
LINEモバイル乗り換え最新キャンペーン
ここからは、お得にLINEモバイルへと乗り換えられるキャンペーンやタイミングについて解説していきます。LINEモバイルでは、乗り換えにお得なキャンペーンがたくさん実施されています。
月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン
出典:LINEモバイル
- 2020/8/26(水)〜 終了日未定
LINEモバイルでは、2020年8月26日からベーシックプラン(音声通話SIMを3GB以上)を契約すると月額基本利用料から3ヶ月間980円割引されるキャンペーンを実施しています。
データSIM(SMS付き)やベーシックプラン500MBはキャンペーン対象外のためご注意ください。また、初月の月額基本利用料は日割り計算となります。
ベーシックプランに加えて月額0円で利用できるLINEデータフリーオプションを選んだ場合、キャンペーン適用時の料金は以下のようになります。
データ容量 初月 2~4ヶ月目 5ヶ月目以降 3GB 初月の月額基本料金は 日割り計算 500円 1,480円 6GB 1,220円 2,200円 12GB 2,220円 3,200円 ※すべて税抜価格です。
月額280円のSNSデータフリーオプションと、月額480円のSNS音楽データフリーオプションを選んだ場合でも、月額基本利用料から3ヶ月間980円割引されます。
ソフトバンク回線に変更でLINEポイント3,300ポイントプレゼントキャンペーン
出典:LINEモバイル
- 期間:2020年12月16日~2021年3月31日
- 特典:ソフトバンク回線に変更するとLINEポイント3,300ポイントをプレゼント
こちらは、LINEモバイルのドコモ・au回線を利用している方が、ソフトバンク回線に変更する際、LINEポイント3,300ポイントが付与されるキャンペーンです。
通常、回線を変更する場合、手数料として3,300円(税込)が発生しますが、こちらのキャンペーンを利用すると特典のLINEポイントによって実質無料で変更可能です。
回線変更の手順は、以下を参考にしてください。
- マイページから「各種手続き」>「回線変更」をタップする
- 現在の契約内容を確認後、ソフトバンク回線のオプションに加入するかどうかを選択する
- 申し込み内容を確認して「申し込む」ボタンをタップする
- SIMカードを受け取る
- マイページで利用開始手続きをする
- 端末の電源をオフにして届いたSIMカードに挿し替える
- 再起動してSMSを受信する
- APN設定を変更する
- 契約者連携を確認する
- LINEポイント3,300ポイントが付与される
LINEモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線から選べる格安SIMです。どの回線を選択しても料金プランは同じで、LINEモバイル契約中に回線変更することもできます。
3つの回線の中で、最も通信速度が安定しているのがソフトバンク回線です。LINEモバイルユーザー向けのアンケート調査によると、ソフトバンク回線が回線別通信速度満足度1位となっています。
現在、LINEモバイルのドコモ・au回線を利用している方は、通信速度が速いソフトバンク回線に変更してみましょう。
冬のモトローラSALE
出典:LINEモバイル
- 期間:2020年11月20日~2021年1月27日
- 対象端末:moto g9 play / moto g8 plus
LINEモバイルでは、モトローラの新端末「moto g8 play」の発売を記念して、モトローラの対象端末がセール価格で販売されています。
対象端末は、10月30日に発売された「moto g9 play」と、使いやすさが魅力的な「moto g8 plus」の2機種です。それぞれのセール期間中の価格(税抜)は、以下の通りです。
moto g9 play moto g8 plus 一括払い 14,800円 24,000円 分割払い(24回) 616円~ 1,000円
moto g9 playは、4,800万画素トリプルカメラとLEDフラッシュを搭載しており、明るく鮮明な写真を撮影できます。
また、5,000mAhの大容量バッテリーは、1回の充電で2日以上の駆動が可能。音楽再生なら83時間、動画視聴なら16時間楽しめる驚異のバッテリー持ちを実現しています。
moto g8 plusも、優れた性能を持っているコストパフォーマンスに優れたモデルです。どちらも、この価格で購入できるのは今だけなので、検討している方は早めに購入することをおすすめします!
なお、こちらのキャンペーンは、LINEモバイルに契約済みの方で機種変更の場合も適用されますが、セール価格となるのは一括払いのみです。
ウェブサイト限定!LINEクレカで2,000ポイントプレゼントキャンペーン
出典:LINEモバイル
- 期間:2020年12月9日~2021年3月31日
- 特典:LINEモバイルの料金をLINEクレカで支払いに設定するとLINEポイント2,000ポイントをプレゼント
期間中に他社からの乗り換え(MNP転入)または新規番号でLINEモバイルに申し込み、料金をVisa LINE Payクレジットカードで支払いすると、LINEポイント2,000ポイントが付与されます。
こちらの特典を受け取るためには、以下の条件を満たす必要があります。
- キャンペーン期間中にLINEモバイルのWebサイト経由で申し込む
- 2020年12月9日~2021年3月31日の間にLINEモバイルの申し込みを完了して、2021年4月30日までに課金開始日を迎える
- 2021年3月31日までにLINEモバイルの支払い方法としてVisa LINE Payクレジットカードを初めて登録する
- Visa LINE Payクレジットカードを初めて登録して最初に迎える請求を15日までに支払い完了する
- LINEモバイルを利用開始後、LINEモバイルの公式LINEアカウント(LINE ID:@linemobile)で契約者連携する
LINEクレカは、初年度年会費無料で2年目以降も年1回以上のカードショッピング利用で年会費が無料になるクレジットカードです。
また、過去6ヵ月間のポイント獲得量に応じて、LINE Payで使えるお得なクーポンがもらえるなどの特典があります。
LINEポイントの付与時期は、LINEモバイル料金の支払日によって異なります。詳細はLINEモバイルの公式サイトを確認してください。
データSIM約2倍増量キャンペーン
出典:LINEモバイル
- 期間:2020年11月12日~2021年5月9日
- 特典:追加データ容量512MBを最大12か月間プレゼント
- 適用条件1:新規契約またはプラン変更で「データSIM(SMS付き)」の500MBを申し込む
- 適用条件2:2021年6月30日までに課金開始日を迎える
期間中に、通常月額600円のベーシックプラン「データSIM(SMS付き)・500MB」を契約すると、料金はそのままで最大12か月間データ容量が約2倍の1,012MBになるキャンペーンです。
なお、データ容量が増えるのは、契約完了した月を1か月目として2か月目~13か月目の12か月間適用されます。増量分の512MBは、毎月18日以降に付与されて、付与翌月末まで利用することが可能です。
また、SIMを追加申し込みする場合でもこちらのキャンペーンが適用されます。家族用や自分の2台目用としても活用できるので、ぜひ申し込んでみてください。
iPhone SE 年末年始1万円引きセール
出典:LINEモバイル
- 期間:2020年12月16日11:00~2021年1月26日23:59
- 特典:iPhone SE(第2世代)の端末代金から1万円割引
キャンペーン期間中にiPhone SE(第2世代)をLINEモバイルのWebサイトから購入すると、端末代金から1万円割引されます。
なお、機種変更はキャンペーン対象外となっており、申し込み時にソフトバンク回線を選択した場合のみ購入可能です。割引後の端末代金は、以下を参照してください。
一括払い 分割払い(24回) iPhone SE(第2世代) 64GB 46,800円
→36,800円1,950円
→1,533円~
+分割手数料/月iPhone SE(第2世代) 128GB 51,800円
→41,800円2,158円
→1,741円~
+分割手数料/月
iPhoneの人気モデルをお得に購入できるので、ぜひこの機会にLINEモバイルで申し込みましょう。
LINEモバイル乗り換えのよくある質問
LINEモバイル乗り換え時のよくある質問・疑問点をまとめました。乗り換え手続きを行う前に、一度確認しておきましょう。
乗り換え後どのくらいで使えるようになる?
利用開始手続き後、数分~3時間程度で使えるようになります。ドコモ回線が最も早く、ソフトバンク回線だと少し時間がかかるようです。
- ドコモ回線:数分~1時間程度
- au回線:1時間程度
- ソフトバンク回線:2~3時間程度
ただし、回線によっては20時以降に手続きをすると翌日利用開始になる場合もあります。なるべく早くLINEモバイルを使えるようにしたい場合は、遅くとも17時までには利用開始手続きをしましょう。
乗り換えにかかる費用は?
LINEモバイル乗り換えにかかる費用は、5,000~7,000円前後です。MNP転出手数料・登録事務手数料・SIMカード発行手数料が必ずかかります。
加えて、場合によっては乗り換え前の会社で違約金が1,000円~9,500円かかる可能性があります。
- MNP転出手数料:2,000円~3,000円
- (契約解除料)
- 登録事務手数料:3,000円
- SIMカード発行手数料:400円
契約名義が違う場合も乗り換えできる?
契約名義が異なる場合、乗り換えはできません。例えば、今の会社が親の名義で契約している場合、子ども名義でLINEモバイルに乗り換えることはできないのです。
これはLINEモバイルに限った話ではなく、どの携帯会社でも乗り換えができるのは本人名義の場合となっています。現在契約中の会社で名義を変更してから、LINEモバイルに乗り換え手続きをする必要があります。
LINEモバイルを使うメリット

まずはLINEモバイルを利用するメリットについて解説していきたいと思います。
メリット1.日本全国どこでもつながる
LINEモバイルはドコモとソフトバンクの回線を利用しているため、全国ほとんどのエリアで問題なく使用することができます。
メリット2.有名アプリを通信量フリーで使用可能
LINEモバイルでは、有名なアプリを通信量フリーで使用することができるのが大きなメリットとなっています。
コミュニケーションフリープランを選択することで、「LINE」「Twitter」「Facebook」「Instagram」といったアプリを、通信量を気にすることなく使用できます。
特に、TwitterとInstagramは思いのほかデータを消費するアプリ。これらを頻繁に使用するユーザーにとっては、かなり使い勝手のいいサービスとなっています。
メリット3.データ容量を使い切ってもアプリの通信速度が落ちない
LINEモバイルなら月間のデータ容量を使い切ったとしても、先述したアプリに関しては通常の通信速度で使用することができます。
一般的には、速度制限が掛かった場合、通信速度がかなり落ちるため、これらのアプリを普段のように使うことは難しくなります。LINEモバイルではこのようなことを何も気にすることなく使用できるので大変便利です。
LINEモバイルのデータSIMは、月額500円から利用できる人気の料金プランです。特徴やメリットなど詳細については、こちらの記事も参考にしてみてください。
LINEモバイルを使う上での注意点

最後に、LINEモバイルを使う上での注意点を解説します。LINEモバイルの申し込み前に確認しておきましょう。
【注意点】LINEモバイルが「SoftBank on LINE」に統合予定

ソフトバンクが、2020年12月にオンライン専用新ブランド「Softbank on LINE」発表しました。Softbank on LINEでは、月額料金2,980円でデータ容量20GB、さらにLINEが使い放題になる料金プランを2021年3月より提供します。
このSoftbank on LINEのサービス開始に伴い、LINEモバイルはソフトバンクに吸収合併され、「SoftBank on LINE」に統合予定です。そのため、LINEモバイルの新規契約を考えている方は、申し込み時期に注意しましょう。
ただし、LINEモバイルを現在利用しているユーザーは、契約しているプランをそのまま継続して利用できます。また、強制的に新料金プランに移行することもありません。その他詳細に関しては、決定次第LINEモバイルの公式サイトから案内されます。
Softbank on LINEの概要や、LINEモバイルからプラン変更する方法などは、以下の記事を参考にしてください。
LINEモバイルに乗り換えよう!

今回は、LINEモバイルへの乗り換え費用と手順、お得なキャンペーンについて紹介しました。
今のタイミングがお得に乗り換えを行うチャンスですので、皆さん前向きに検討してみてはいかがでしょうか?
LINEモバイル以外の格安SIMも検討してみたい方は、人気格安SIMの月額料金や通信速度を比較し、おすすめ格安SIMを解説している記事もご覧ください。

公開日時 : 2020年11月27日

京都在住のフリーランスライター。スポーツと音楽とダーツとDIYを愛する。いつか海外に移住したいと企んでおり、投資の勉強中。左利きだが右投げというややこしさ。血液型がA型であることがすぐにバレる傾向にある。