iPhone 11シリーズのカメラ性能比較してみた | iPhone 11/Pro/iPhone 7

iPhone11シリーズのカメラ性能は目玉機能と言われていますが、スペックを見ただけでは理解し難いと思います。今回は、第10代目モデル「iPhone 7」と、新型iPhone 11シリーズのカメラ性能を比較していきます。
iPhone 11シリーズのカメラ性能比較してみた | iPhone 11/Pro/iPhone 7

2019年9月20日に、iPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxの3モデルが発売されました。

毎年iPhoneの新型モデル発売前は、ネット上で新機能やデザイン、名前の予想がネットで飛び交います。

今年の新型iPhoneは、トリプルカメラやワイヤレス充電などを中心に、さらなる進化を遂げたモデルとなっています。

今回は、第10代目モデル「iPhone 7」と「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」のカメラを比較しました。

2019年の新型iPhone 11シリーズは、いったい何が進化したのでしょうか?iPhone 11シリーズの機能もまとめているので、参考にしてくださいね。

スペック早見表

ここでは、iPhone 11/11 Pro、iPhone 7のスペックを表でまとめています。

iPhone 11 Pro iPhone 11 iPhone 7
容量 64GB/256GB/512GB 64GB/128GB/256GB 32GB/128GB/256GB
ディスプレイ 5.8インチ 6.1インチ 4.7インチ
CPU A13 Bionicチップ A10 Fusionチップ
サイズ 144.0×71.4×8.1mm 150.9×75.7×8.3mm 138.3×67.1×7.1mm
重さ 188g 194g 138g
カメラ トリプル12MP
超広角:f/2.4
広角:f/1.8
望遠:f/2.0
次世代スマートHDR
ポートレートモード
ナイトモード
デュアル12MP
超広角:f/2.4
広角:f/1.8
次世代スマートHDR
ポートレートモード
ナイトモード
シングル12MP
広角:f1.8
ビデオ 4K(24,30,60fps) 4K(30fps)
防水防塵 IP68
水深4mで30分
IP68
水深2mで30分
IP67
水深1mで30分
タッチ 触感タッチ 3D Touch
ワイヤレス充電 対応※充電器は付属せず
認証 Face ID Touch ID
カラー ミッドナイトグリーン
シルバー
スペースグレイ
ゴールド
パープル
イエロー
グリーン
ブラック
ホワイト
PRODUCT RED
ローズゴールド
シルバー
ゴールド
ブラック
ジェットブラック
(PRODUCT)RED

その他歴代iPhoneも比較してみましたので、ぜひ合わせてご覧ください。

また、最新のiPhone情報とお得購入方法を紹介する記事もありますので、買い替えを検討している方は、ぜひご参考にしてください。

カメラ性能を実際に比較してみた

iPhone 11「デュアルカメラ」、iPhone 11 Pro「トリプルカメラ」はそれぞれ、iPhone 7シリーズ発売以来の大型アップデートとなりました。

ここでは、スペックだけでは分かりづらいカメラの性能を、iPhone 11・iPhone 11 Pro・iPhone 7で同じ対象物を撮影して比較してまとめています。

超広角レンズで高層ビルもばっちり!

iPhone 11シリーズのカメラアプリを起動すると、倍率が表示された丸枠がシャッターボタンの上に表示されます。ここをタップすると、0.5xの超広角モードに切り替わります。

倍率ボタンを長押しすると、iPhone 11なら0.5x~5x、iPhone 11 Proなら0.5x~10xの間で自由に倍率を変更できます。

ただし、デジタルズームは拡大して切り取っているだけなので、画質が劣ってしまうので注意が必要です。

▼iPhone 7で撮影

▼iPhone 11で撮影

▼iPhone 11 Proで撮影

▼iPhone11/iPhone 11 Pro

iPhone 7は高い建物に対応しきれず、高層ビルのような建物だと枠から見切れてしまいます。

iPhone 11シリーズであれば、自分が携帯の角度を空に向かって大きく動かす必要がありません。

それ以上に、少し油断してしまうと自分の足まで入ってしまうほどの広い画角です。

また、iPhone 7では全体的にくすんだ色身になりましたが、iPhone 11シリーズでは鮮やかな色味になりました。

暗闇でもノイズが少なく鮮明に

iPhone 11シリーズの最大の新機能「ナイトモード」は、暗い場所で撮影するときに自動でオンになります。

画面左上の月のマークがナイトモードの印で、オンになっているときは黄色くなり、露出秒数が表示されます。

ナイトモードがオンのとき露出は自動で設定されますが、露出を自分で調整したい場合は、シャッターボタンの上にあるナイトモードのアイコンをタップして、露出を調整できます。

露出時間が長くなると、ブレが発生しやすくなるので注意が必要ですが、これを活用して光が流れているような撮影も可能です。

ただし、露出時間を調整することはできず、周囲の状況に応じて最大で10秒までiPhoneが自動検知してくれます。

▼iPhone 7で撮影

▼iPhone 11で撮影

▼iPhone 11 Proで撮影

▼iPhone 7で撮影

▼iPhone 11で撮影

▼iPhone 11 Proで撮影

暗闇での撮影の違いは、一目瞭然です。ナイトモードを使えば、光が飛んでしまう心配もありません。

また、iPhone 7で撮影した写真は実物よりも少し白っぽくなりました。

iPhone 11シリーズで撮影した画像は、それぞれの色味がはっきりとしていて、実際の色にほぼ近い印象を受けます。

屋内外での暗い場所で場所で撮影したような写真が、自然な風合いで従来よりも明るい写真に仕上がります。

iPhone 11シリーズ新機能まとめ

ここでは、iPhone 11シリーズに新たに追加された機能をまとめています。

ダークモード

目玉機能のひとつである「ダークモード」が追加されました。これは画面全体のデザインを「黒字に白文字」のような、暗いトーンに変更する機能です。

iPhoneの標準アプリはもちろん、他社のアプリもダークモードに対応していれば同時に変更されます。

この機能は、暗い場所で携帯を使うときに目を疲れにくくさせたり、周囲を明るく照らしすぎないようにします。

また、iPhone 11 Proなどの有機ELディスプレイ搭載iPhoneの場合、ダークモードによってバッテリーの持ちがよくなるという機能的な面もあります。

ダークモードに切り替えると、対応アプリも一括してダークモードに切り替わりますが、現時点では対応アプリは多くないので期待が高まりますね。

最適化されたバッテリー充電

スマホに搭載されているリチウムイオンバッテリーは、100%に達した状態で充電を続けると、劣化が進むといわれています。

その劣化を防ぐために、充電を最適化する「最適化されたバッテリー充電」機能が追加されました。

この機能をオンにすると、日々充電する時間帯をiPhoneが学習し、充電が完了する時間にフル充電になるように最適化されます。

一方で、使用していない間にはバッテリー残量が80%未満になるように自動で調整されているので、100%にしたい場合にはオフにする必要があります。

iPhoneを長く大切に使いたいという方は、フル充電状態での充電が長時間継続されないようにして、バッテリーの劣化を最小限に抑えることがおすすめです。

なお、生活サイクルが不規則な方などには効果的ではない場合があるので、注意が必要です。

Apple Arcade

Appleによるゲーム配信サービス「Apple Arcade」が追加されました。

Apple Arcadeは月額600円(税込)でゲームが遊び放題になるサービスで、2019年10月時点で50以上のゲームタイトルが配信されています。

今なら、トライアル期間として初月は無料なので、我こそはという方は無料期間だけでも体験するのがおすすめです。

ハイキー照明

カメラアプリでは、ポートレート機能に新たな撮影モード「>ハイキー照明」が追加されました。

また、ポートレート撮影の「自然光」モード以外では、ライティングコントロール機能も追加されています。

ライティングコントロール機能は、プロのカメラマンがスタジオ撮影などで行う高度なテクニックを実現するものです。

該当するモードでカメラアプリの画面上に表示される六角形のアイコンをタップすると、照明の強さを0~100の間で選択することができます。

ミー文字の強化

自分をモチーフにした顔の3Dモデルを作成して、いろいろな表情のスタンプにしてメッセージで送受信するミー文字は、メッセージ以外のアプリでも使えるようになりました。

画像を添付することができるアプリであれば幅広く対応しており、メモ・メール・LINE・Twitterなどに適用することができます。

自分だけのスタンプを作成して、友達と共有できるのは楽しいですね。

iPhone 11シリーズを購入するならオンライン!

iPhone 11シリーズの新機能と、カメラ性能のレビューをご紹介しました。

iPhone 11シリーズの超広角カメラは前モデルと比較すると、自分がまるでずっと後ろで撮影しているような錯覚に陥ります。

光の少ない環境には弱いですが、日中の屋外であれば圧倒的な変化を感じることができるはずです。

ナイトモードは、Androidのハイエンドモデルなどのカメラと比べて、暗い場所に弱かったiPhoneカメラの弱点を補強してくれる優れた機能です。

そのうえ、わざわざモードを変えたりせずに普通に撮影していれば自動的に切り替わるので、瞬間的な写真を記録することができるのは嬉しいですよね。

たくさんの魅力が詰まったiPhone 11シリーズを確実に手に入れるなら、オンラインショップがおすすめです。

公開日時 : 2019年10月25日

ura ― ライター
ura ― ライター

Apple製品一本!毎年2回開催されるApple Special Eventをリアルタイムで視聴しています。最近は、趣味の映画鑑賞ライフを充実させるため、スピーカーやプロジェクタなどの周辺機材を揃えています。

関連キーワード