- 格安SIM
[実機レビュー]Reno Aの性能・スペック解説|3万円台の「余裕のスマホ」とは?
![[実機レビュー]Reno Aの性能・スペック解説|3万円台の「余裕のスマホ」とは?](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2019/10/632313758d4413c77fb5326ff191d694.jpg)
2019年10月18日、OPPO JAPANは「Reno A」の発売を開始しました。すでに「Reno A」はグローバル展開されていますが、今回新たに日本市場向けに開発されたモデルとしても話題です。
OPPOは本社を中国に構え、日本でのスマホ販売は2018年からと、まだまだこれから知名度を獲得するかもしれないモバイルメーカーです。その新機種ということで、気になっている方もいるのではないでしょうか?
本記事では、Reno Aを実際に使って、カメラ性能やスペックを徹底検証していきます。Reno Aの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
当記事の内容は動画でもまとめています。編集部が実機の魅力を余すところなく伝えているので、映像で確認したいという方はこちらもチェックしてみてください。
目次
OPPO Reno Aのデザイン・本体サイズ

Reno Aのカラーは、「ブラック」「ブルー」の2色です。今回は、ブルーの実機写真でご紹介します。
▲本体サイズは、約6.4インチです。背面にはデュアルカメラを搭載しています。
カラーはメタリックなブルーグラデーションで、角度によって色味が変化します。男女ともに使いやすい色だと思います。
▲ディスプレイの画面占有率は91%。ディスプレイいっぱいに画像が広がって、迫力があります。
▲本体のほかに、説明書・専用クリアケース・ACアダプター・USBケーブル・イヤホン・SIMピンが付属されています。
▲ワイヤレスイヤホンの流れも強くなりつつありますが、イヤホンジャックがあるのが広いユーザーに使いやすくてありがたいですね。
今回は、IIJmioのnanoSIMを使って、性能をチェックします。
OPPO Reno Aの基本スペック

次に、Reno A(CPH1983)の基本スペックをご紹介します。
本体カラー | ブラック / ブルー |
---|---|
OS | ColorOS 6(Android 9ベース) |
メモリ | RAM6GB |
ストレージ | 64GB/128GB |
本体サイズ | 約158.4(H) ×約75.4(W) ×約7.8(D)mm |
画面サイズ | 約6.4インチ |
重さ | 約169.5g |
ディスプレイ (有機EL) |
2340 x 1080 ピクセル(カラー:1600万色) Gorilla®Glass5 |
プロセッサー | CPU:Qualcomm SDM710 GPU:Adreno 616 |
カメラ (デュアルカメラ) |
(アウトカメラ)1600万画素 + 200万画素 (インカメラ)2500万画素 (フラッシュ)LED |
おサイフケータイ | FeliCa |
認証機能 | 顔認証/指紋認証 |
SIMカードスロット | nanoSIMスロット × 2 MicroSD対応/最大256GB |
通信機能 | DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)対応 Bluetooth®機能:Bluetooth® 5.0 |
サウンド機能 | Hi-Res | バッテリー | 3600mAh |
防水防塵 | IP67 |
防水防塵性能IP67は、雨や水濡れに非常に強い数値です。これは、「粉塵が内部に侵入せず、一定の水圧で一定時間(30分間)水中につけても有害な影響がない」という機能を持っていることを指します。ちなみにiPhone XRがIP67等級とされています。
Reno Aは「余裕のスマホ」と謳っていますが、高防水防塵性でおサイフケータイも搭載なので、安心快適に使用できそうですね。
OPPO Reno Aのベンチマークスコア

次にReno Aのベンチマークスコアを、AnTuTuベンチマークアプリで確認してみましょう。
ベンチマークスコアは、189334。Reno A公式サイトには、
Qualcom® Snapdragon™ 710と大容量の6GB RAMとの組みあわせによって、余裕のある快適な動作を提供します。とあり、動作の快適さも大きな魅力です。
一般的に、Snapdragon 800番台のシリーズがハイスペック(最高性能)、Snapdragon 600番台がミドルハイスペック(高性能)とされています。Reno Aはその中間に位置するため、ハイスペックモデルに近いと言えるでしょう。
OPPO Reno Aのカメラ性能

Reno Aのカメラ性能を体感するため、実機で撮影してみました。
実際に撮影してみた[写真]
通常の写真に、夜モードや拡大(2倍ズーム)などがあり、もちろんポートレート機能も搭載されています。実際に撮影したものをご紹介します。
▲天気が悪い日でしたが、葉の重なりも捉えていて鮮明です。
▲物でも比較してみました。ポートレートモードでは、背景がきれいにぼやけます。
▲屋内の白背景でも撮影。ポートレートモードだと光を多く取り込んで、若干背景がぼやけて被写体がくっきり浮き出る印象です。
カメラ操作は全く複雑ではなく、通常の写真モードの「×2(2倍拡大)」では簡単にズームできます。遠くのものでも高画質で綺麗な写真が撮影できます。
自撮りがきれい!被写体に合わせて自動補正される

出典:OPPO「Reno A」
通常カメラでも、インカメラにした瞬間、美肌&トーンアップした自分の顔がそこにうつります。Reno Aのウリがこの自動補正機能であることを体感できるくらいには、はっきり変化が感じられます。
この機能についてReno A公式サイトから引用すると、
2500万画素のインカメラが顔の296ポイントの特徴をキャプチャ。その後、OPPO独自のアルゴリズムがあなたの顔を分析して、800万パターンの中からひとり一人に最適な補正を施します。とのこと。
写真を載せられないのが申し訳ないのですが、インカメラにした瞬間に驚くことはお伝えしたいです。気になる方はぜひ実際に試してみてください。
OPPO Reno Aの値段・価格・お得なキャンペーン

Reno Aの気になる価格・お得に使えるキャンペーンをご紹介します。
Reno Aの値段・価格
価格は、IIJmioで税別一括34,800円/24回払い月額1,500円です。
【期間限定】IIJmio「OPPO新端末発売記念キャンペーン」

2019年10月18日(金)~2019年12月2日(月)23時59分まで、IIJmioではOPPO新端末発売記念キャンペーンを開催中です。(キャンペーンは予告なく終了となる場合があります)
キャンペーン内容は以下の2つです。
- 【新規限定】音声SIMとOPPO新端末をセットでギフト券プレゼント
- 【IIJmioモバイルサービス音声SIM利用者限定】OPPO新端末を購入でギフト券プレゼント
【新規限定】音声SIMとOPPO新端末をセットでギフト券プレゼント詳細
キャンペーン期間中に、新規で「音声SIM(※1)」と同時にReno AをIIJmioで申し込みした方に、「選べるe-GIFT5000円分」をプレゼント!
e-GIFTとは、複数の電子マネーやギフト券等から自由に商品を選択できるギフトサービスで、Amazonギフト券やitunesなどのサイトで利用できます。
【音声SIM利用者限定】OPPO新端末を購入でギフト券プレゼント詳細
既にIIJmioモバイルサービスの音声SIM(※1)をご利用中の方で、キャンペーン期間中にReno Aを申し込みした方に、「選べるe-GIFT5000円分」をプレゼント!(※2)
※1:音声通話機能付きSIM(みおふぉん)、音声通話機能専用SIM(ケータイプラン) ※2:お一人様(1つのmioID)につき、1台分のみ特典提供
このキャンペーンは2019年10月18日(金)~2019年12月2日(月)23時59分までです。
ハイスペックなのに比較的手ごろなReno Aをさらにお得に使えるチャンス。予告なしに終了となる可能性もあるので、気になる方はお急ぎください。
まとめ

「撮るのも遊ぶのも余裕のスマホ」がキャッチコピーのReno Aの特徴や魅力を、写真レビューを通してご紹介しました。
AI技術でセルフィーカメラに注力しているOPPOだけあって、個人に合わせた自撮り写真の自動補正機能がうれしいReno A。
また、新機種でありながら値段が手ごろで、高防水性・おサイフケータイ搭載、ゲームなどもサクサク遊べる点も使いやすいですね。お得なキャンペーンを活用して、手に取ってみてはいかがでしょうか?
公開日時 : 2019年10月25日
