- Wi-Fi
ソフトバンクエアーとauホームルーター5Gを徹底比較!他社でも使える?

ホームルーターの「ソフトバンクエアー」と「auホームルーター」、どちらを使うのがよいのか悩んでいませんか。
また、「auスマホを使っていたらソフトバンクエアーは使えないの?」と思っている人もいるでしょう。
ホームルーターは、スマホのキャリアと同じでなくても使うことができます。そのため、auユーザーでもソフトバンクエアーを利用できますし、反対も同様です。
今回は、ソフトバンクエアーとauホームルーター5Gを比較して、それぞれの違いを解説します。どちらにするか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ソフトバンクエアーとauホームルーター5Gの共通点

ソフトバンクエアーとauホームルーター5Gは、どちらも自宅向けのWiFiルーターで「ホームルーター」と呼ばれています。
それぞれの特徴を比較する前に、まずは共通点をチェックしておきましょう。
共通点1.工事不要の置き型WiFiルーター
ホームルーターとは、工事不要で使える置き型のWiFiルーターです。
光回線のように固定回線を引き込むための工事が必要ないので、初期費用が抑えられます。
また、コンセントに差すだけで使えるので、届いたらすぐに利用可能なのもおすすめのポイントです。
基本的には申し込みから数日で使えるため、すぐに利用開始したい方が検討するのもよいでしょう。
共通点2.持ち運びはできない
ホームルーターは、コンセントに接続しないと起動しないため、ポケットWiFiのように持ち運びはできません。
なお、物理的に持ち運べないというわけではないため、実際にはコンセントがある場所であれば利用することは可能です。
しかし、ホームルーターは基本的に契約住所以外での利用が禁止されています。決まった住所以外で利用すると規約違反となってしまいますので注意しましょう。
なお、ホームルーターでも、WiMAXは契約住所以外でも利用できます。自宅以外でもホームルーターを利用したい場合はWiMAXを契約するのがおすすめです。
共通点3.データ容量は無制限で使える
ホームルーターは、基本的に月間のデータ容量は無制限で利用できます。スマホやポケットWiFiのように、データ容量を気にせず使える点がメリットです。
ただし、完全に無制限というわけではなく、使い過ぎてしまうと制限がかかる可能性があります。
制限がかかる条件はキャリアによって異なるため、どのような条件で制限がかかるか確認しておきましょう。
ソフトバンクエアーの制限については、以下を確認してください。
ソフトバンクエアーの速度制限
- 利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合がある
- 特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合がある
auホームルーター5Gは、スタンダードモードとプラスエリアモードで条件が異なります。
auホームルーター5Gの速度制限
- スタンダードモード:一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある
- プラスエリアモード:月額データ容量30GBを超えた場合、当月末までの通信速度を送受信最大128kbpsに制限される
ソフトバンクエアーとauを徹底比較

ソフトバンクエアーとauホームルーターの、料金・性能・キャンペーンなどを比較してみましょう。
月額料金を比較
ソフトバンクエアーとauホームルーターの料金を比較しました。
(税込) | ソフトバンクエアー Airターミナル5 |
auホームルーター5G HOME 5G L11 |
---|---|---|
月額料金 | ~12ヵ月目:3,278円 13ヵ月目~:5,368円 |
~25ヵ月目:4,620円 26ヵ月目~:5,170円 |
端末代金 | 71,280円 →3年間の利用で実質無料 |
39,600円 →3年間の利用で実質無料 |
3年間の総額 | 168,168円 | 172,370円 |
事務手数料 | 3,300円 |
ソフトバンクエアーとauのホームルーター5Gは、どちらも36ヵ月間の分割払いで端末代金が実質無料になります。
3年間利用した場合の料金を比較すると、ソフトバンクエアーの方が総額が約4,000円安いです。
しかし、ソフトバンクエアーは端末代金が高額なので、途中で解約すると高額な残債が残ってしまいます。
例えば2年で解約する場合、auなら1万円程度の支払いで済みますが、ソフトバンクエアーの残債は2万円以上です。
月額料金だけで決めるのではなく、利用する期間も考えて選びましょう。
ソフトバンクエアー |
ホームルーター5G |
セット割を比較
(税込) | ソフトバンクエアー | auホームルーター5G |
---|---|---|
セット割 | ・おうち割 光セット | ・auスマートバリュー ・自宅セット割 |
割引額/台 | ソフトバンク:1,100円 ワイモバイル:1,188円 |
au:1,100円 UQモバイル:858円 |
スマホのセット割は、利用しているキャリアとそのサブブランドを利用している場合、最大1,100円の割引が適用されます。
ソフトバンクエアーはソフトバンクとワイモバイル、auホームルーター5GはauとUQモバイルの利用者が対象です。
なお、セット割が適用されるのはスマホの利用料金で、契約者だけではなく家族のスマホも割引の対象です。家族に利用者がいればさらにお得です。
ホームルーターはキャリアを問わず利用できますが、セット割のメリットを考えると、同じキャリアを選択した方がよいでしょう。
ソフトバンクエアー |
ホームルーター5G |
キャンペーンを比較
ソフトバンクエアー | auホームルーター | |
---|---|---|
キャッシュバック | 新規契約:最大35,000円 乗り換え:最大100,000円 |
なし |
ソフトバンクエアーは、キャッシュバックキャンペーンを実施中です。新規申し込みで最大35,000円、乗り換えなら最大100,000円まで還元してもらえます。
他社のサービスを解約する際に違約金・撤去費用が発生する場合は、ソフトバンクエアーの利用がおすすめです。
一方、auのホームルーターは、特にキャッシュバックキャンペーンは実施していません。
ただし、auのホームルーターと同じ端末や回線が使えるWiMAXでは、キャンペーンを実施しているプロバイダがたくさんあります。
auのホームルーターで、キャッシュバックを受け取りたい人はWiMAXの契約を検討しましょう。WiMAXのキャッシュバックを比較した記事を参考にしてみてください。
ソフトバンクエアー |
ホームルーター5G |
端末の性能を比較
ソフトバンクエアーとauホームルーターで販売している、最新ルーターの性能を比較してみました。
ソフトバンクエアー | auホームルーター(Speed Wi-Fi HOME 5G) | ||
---|---|---|---|
製品名 | Airターミナル 5 | L12 | L11 |
最大 通信速度 |
下り:2.1Gbps 上り:非公開 |
下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
通信規格 | ・5G ・4G LTE ・4G |
・5G ・4G LTE ・WiMAX 2+ |
・5G ・4G LTE ・WiMAX 2+ |
速度制限 | なし | なし | なし |
本体サイズ W×H×D(mm) |
103×225×103 | 101×179×99 | 70×182×12 |
重量 | 約1,086g | 約446g | 約599g |
最大 消費電力 |
36W | 20W | 9W |
同時 接続台数 |
・Wi-Fi:128台 ・有線LAN:2台 |
・Wi-Fi:20台 (5GHz/2.4GHz 各) ・有線LAN:2台 |
・Wi-Fi:30台 ・有線LAN:2台 |
端末のスペックを確認すると、最大通信速度はauホームルーター5Gの方が下り2.7Gbpsと速いです。
上り速度はソフトバンクエアーが非公開となっているため、比較できませんでした。
同時接続台数はソフトバンクエアーが128台と圧倒的に多く、大人数でも利用できます。
どれもLANポートがついているため、無線WiFiだけではなく、LANケーブルを使って有線接続することも可能です。
ソフトバンクエアー |
ホームルーター5G |
通信速度を比較
通信速度 | ソフトバンクエアー | auホームルーター |
---|---|---|
機種 | Airターミナル5 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
端末最大速度 | 2.1Gbps | 2.7Gbps |
下り平均速度 | 91.34Mbps | 106.58Mbps |
上り平均速度 | 10.21Mbps | 18.8Mbps |
Ping値 | 44.27ms | 47.02ms |
※平均速度は「みんなのネット回線速度」から直近3ヵ月の数値を記載しています。
- 下り速度:データをダウンロードする際の通信速度。数値が大きいほど速い。
- 上り速度:データをアップロードする際の通信速度。数値が大きいほど速い。
- Ping値:回線の応答速度。数値が小さくなるほど反応が速い。
通信速度を比較すると、最大速度だけではなく実測値である平均速度もauのホームルーターの方が速いです。
ただし、ゲームや生配信などを行う際に影響するPing値はソフトバンクエアーの方がやや上回っています。
どちらも大きな差があるわけではなく、動画視聴やSNSを利用する分には十分な速度です。
なお、オンラインゲームや生配信などで高速通信が必要・ラグが生じると困るという場合は、光回線の方がおすすめです。
ゲームにおすすめの光回線を紹介している記事がありますので、こちらも参考にしてみてください。
ソフトバンクエアー |
ホームルーター5G |
対応エリアを比較
ソフトバンクエアー | auホームルーター | |
---|---|---|
対応エリア | ・ソフトバンク 5G ・ソフトバンク 4G LTE |
・au 5G ・au 4G LTE ・WiMAX 2+ |
ソフトバンクエアーもauホームルーター5Gも、5Gと4G LTEエリアに対応しています。
キャリア回線は人口カバー率99.9%なので、どちらも全国で使えると思ってよいでしょう。
なお、auホームルーター5Gは、WiMAX 2+回線にも対応しています。このため、広い範囲で利用できるだけではなく、高速通信も可能です。
ソフトバンクエアー |
ホームルーター5G |
ソフトバンクエアーとauはどちらがおすすめ?

ホームルーターはスマホのキャリアと合わせるのがおすすめです。
そのほかの、おすすめな理由とあわせて紹介します。
ソフトバンクエアーがおすすめな人

- ソフトバンク・ワイモバイルを契約している
- 3年間利用する予定
- キャッシュバックを貰いたい
- 他社から乗り換える予定
スマホがソフトバンクの場合、ソフトバンクエアーを契約すると「おうち割光セット」が適用され、毎月最大1,100円(税込)割引されます。
そのため、ソフトバンク以外のスマホを使っている人よりも、お得にソフトバンクエアーを利用可能です。
ソフトバンクエアーは、端末代金が71,280円(税込)と高額ですが、36ヵ月間の支払いが完了すれば月々割で端末代金が実質無料になります。
高額キャッシュバックや乗り換えにかかる違約金還元などのキャンペーンなどもありますので、条件があえばauホームルーターよりもお得に契約できますよ。
ソフトバンクエアーのキャンペーン
- 最大35,000円キャッシュバック
- あんしん乗り換えキャンペーン
ソフトバンクエアーでは、現金キャッシュバックと違約金負担のキャンペーンを実施中です。それぞれ見ていきましょう。
最大35,000円現金キャッシュバック

こちらのページからソフトバンクエアーを申し込むと、最大30,000円の現金キャッシュバックがもらえます!
キャッシュバックは、Webと電話どちらから申し込んでも対象になります。他社インターネット回線と違い、光電話といったオプションに加入する必要はありません。
申し込み時に振り込み口座を入力すれば、最短2ヵ月後に現金振り込みされます。ソフトバンクエアーを契約するなら、絶対に利用したいお得なキャンペーンです。
あんしん乗り換えキャンペーン

乗り換え時の違約金や、撤去工事費を最大10万円まで負担してくれるキャンペーンです。
インターネット回線を乗り換える場合、違約金や光回線の撤去工事費用など数万円かかってしまいます。ソフトバンクエアーなら、これら乗り換え時にかかる費用を最大10万円まで負担してくれるんです。
違約金が高くて乗り換えを悩んでいる方も、ソフトバンクエアーなら実質無料で乗り換えられます。
auのホームルーターがおすすめな人

- auスマホやUQモバイルを契約している
- プラスエリアモードを無料でたくさん使いたい
- ショップで相談して決めたい
auスマホを契約している場合、ホームルーター契約時に「auスマートバリュー」を適用できます。
auスマホ1台あたり毎月最大1,100円(税込)割引されますので、auユーザーであれば利用しない手はありません。
通信面では、au回線とWiMAX回線にも対応しているため、万が一通信障害が起きても片方の回線が利用できます。
また、有料の拡張オプション「プラスエリアモード」がauなら無料です。さらに、通常15GBのところ30GBまで利用可能。
auはWiMAXと回線・端末が同じですが、WiMAXはネット申し込みがメインです。店頭で相談しながら決めたい場合は、auショップで申し込みましょう。
なお、プラスエリアモードを利用しない方やとにかく月額用金が安い方がよいという場合は、WiMAXの方がおすすめです。
WiMAXならauやUQモバイルのセット割もauのホームルーターと同じように適用されます。おすすめのWiMAXはこちらからご確認ください。
ソフトバンクエアーとau以外でおすすめのホームルーター

ソフトバンクやauのセット割があるのは、ソフトバンクエアーとauホームルーター5Gだけではありません。
より月額料金が安いホームルーターもありますので、他の選択肢もチェックしておきましょう。
業界最安級&端末実質無料の「カシモWiMAX」

(税込) | カシモWiMAX 縛りなしプラン |
---|---|
月額料金 | 4,378円 |
端末代(36回) | 605円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-605円/月 |
合計 | 4,378円 |
WiMAXはauのホームルーターと同じ端末・回線を利用しています。ネット申し込みがメインとなっていて人件費が抑えられる分、auよりも安い料金で利用できる点が魅力です。
複数のプロバイダがあり、各社様々なキャッシュバックや割引などのキャンペーンを行なっています。数あるWiMAXの中でも特におすすめなのが、「カシモWiMAX」です。
カシモWiMAXは月額料金が4,378円(税込)で、auの割引後の料金よりも安く、2年目や3年目も値上がりすることがありません。
端末代金は21,780円(税込)とauの半額近い価格です。さらに「分割払いサポート」の適用で、実質無料になります。
当サイトからの申し込みでAmazonギフト券10,000円分がもらえるキャンペーンを実施中ですので、この機会に申し込みましょう。
\Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!/
Amazonギフト券10,000円プレゼント
Amazonギフト券10,000円が必ずもらえる!
当サイトからカシモWiMAXを契約した方限定で、Amazonギフト券10,000円をもれなくプレゼント!

申し込み後2〜3日以内に端末が発送され、開通月の3ヵ月後までにギフトコードを記載したメールが届きます。
ギフトコードをAmazonのページに入力すれば受け取り完了です。キャンペーンを活用して、ぜひカシモWiMAXをお得に契約してくださいね!
注意事項
- 当サイトからカシモWiMAX申込みフォームで直接申込み・契約された方のみ対象
- 別サイトを経由して申込み・契約された場合は無効
- 初期契約解除をされた場合・当月中に解約をされた場合は対象外となります
- 他キャンペーンとの併用はできません
ソフトバンク利用者のおすすめの「モバレコエアー」

月額料金 (税込) |
モバレコエアー | |
---|---|---|
ターミナル5(5G) | 端末レンタル | |
〜2ヵ月目 | 2,167円 | 2,706円 |
〜24ヵ月目 | 3,679円 | 4,218円 |
25ヵ月目〜 | 5,368円 | 5,907円 |
ソフトバンクエアーの利用を検討しているのであれば、「モバレコエアー」がおすすめです。
ルーターの性能は同じですが、独自の月額割引でソフトバンクよりも料金が安いです。
端末をレンタルできるプランもあるので、料金は割高ですが、高額な本体購入はしたくないという方にもいいでしょう。
なお、ソフトバンクやワイモバイルユーザーは、「おうち割光セット」で毎月最大1,100円(税込)割引されます。
モバレコエアー限定のキャッシュバックキャンペーンも実施中ですので、ぜひチェックしてみてください。
\翌月17,000円キャッシュバック!/
自分にあったホームルーターを選ぼう

ここまで、ソフトバンクエアーとauホームルーターを比較して、どのような人にどちらのホームルーターがおすすめなのか解説しました。
ホームルーターは必ずしもスマホのキャリアと同じにする必要はありません。auユーザーがソフトバンクエアーを使うことも可能です。
ただし、セット割の適用を考えると、同じキャリアで揃えた方がよいでしょう。
モバレコエアーやカシモWiMAXなどもセット割の対象ですので、自分にあったホームルーターを選んでください。
\Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!/
公開日時 : 2023年06月16日

関連キーワード