- インターネット
ドコモ光はGMOとくとくBBで契約すべき?キャッシュバックがお得!利用者の評判まとめ

NTTドコモが提供する光回線サービスのドコモ光は、多数のプロバイダから契約先を選択できます。
選択肢は多数ありますが、中でもおすすめなのは、GMO とくとくBBです。
GMOとくとくBBを選ぶことで、よりお得かつ快適に利用しやすくなります。ドコモ光とGMOとくとくBBの組み合わせがよい理由を知り、自宅に回線を引く際の参考にしてみてください。
目次
ドコモ光GMOとくとくBBの8つの特徴・魅力
ドコモ光GMOとくとくBBにはどのような特徴があるのでしょうか。ここでは、ドコモ光GMOとくとくBBについて、8つの特徴と魅力を解説していきます。
- 最大55,000円キャッシュバック
- 高性能WiFiルーターのレンタル料が無料
- v6プラス対応で通信速度が速く安定している
- 月額料金が安い
- 公式キャンペーンと併用でさらにお得
- 訪問サポート初回無料
- セキュリティサービス1年間無料
- 利用者の評判が高い
最大55,000円キャッシュバック

ドコモ光公式プロバイダでは、最大55,500円相当がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中です。
キャンペーン名 | ドコモ光に乗り換えで最大55,000円キャッシュバック |
---|---|
特典 | とくとくBBホームページ限定特典で最大35,500円キャッシュバック、さらに他社インターネットから乗り換えすることで20,000円が還元 |
適用条件 | (1)GMOとくとくBBのホームページでドコモ光の申込みをする (2)キャッシュバック額によっては以下の表のサービスに加入する (3)他社インターネットから乗り換える |
期間 | 2022年8月9日(火)~終了日未定 |
上記の通り、とくとくBBホームページ限定特典での最大35,500円キャッシュバックに加え、他社からの乗り換えの場合は違約金還元サービスとして最大20,000円がキャッシュバックされます。
BBホームページ限定特典としてのキャッシュバック額とその条件は、以下の通りです。
キャッシュバック額 | 条件 |
---|---|
35,000円 | ひかりTV(2年割) + DAZN for docomo |
18,000円 | ひかりTV(2年割) |
15,000円 | DAZN for docomo または スカパー!(1,800円以上の商品) |
10,000円 | dTV または dアニメストア |
5,500円 | なし |
さらに、連絡希望日時を平日14~17時にした方限定で、上記のキャッシュバック額に500円増額するキャンペーンを実施中です。
受け取り方法は口座振込で、開通後5ヶ月後に手続きをして手続きの翌月末に振り込みが行われます。
高性能なWiFiルーターのレンタル料が無料

ドコモ光とGMOとくとくBBの組み合わせなら、WiFiルーターを無料でレンタルできる点も魅力です。
通常ルーターのレンタルは、月に数百円程度かかることが多く、契約している限り、レンタル料金は払い続けなければなりません。
また、購入も可能ですが、10,000円以上のものがほとんどであり、無料レンタルは金銭的なメリットが非常に大きいです。レンタル可能なルーターは3種類であり、どれも高性能です。
NEC製 Aterm WG1900HP2 | BUFFALO製 WSR-2533DHP2 | ELECOM製 WRC-2533GST2 | |
---|---|---|---|
データ転送速度(規格値) | 最大1,300Mbps | 最大1,733Mbps | 最大1,733Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
セキュリティ規格 | SSID MAC アドレスフィルタリング ネットワーク分離機能 WEP(128bit) WPA2-PSK(AES) WPA/WPA2-PSK(AES) WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES) |
WPA2-PSK(AES) WPA/WPA2 mixed PSK(TKIP/AES mixed) WEP(128/64bit) Any接続拒否 プライバシーセパレーター MACアクセス制限(最大登録許可台数:64台) |
WPA2-PSK(AES) WPA-PSK(TKIP) WEP(64bit/128bit) |
アンテナ方式 | 2.4GHz:送信3 × 受信4 5GHz:送信3 × 受信4 内蔵アンテナ |
5GHz/2.4GHz 4本(内蔵) | 内蔵アンテナ 8本 2.4GHz帯 : 送受信 4本 5GHz帯 : 送受信 4本 |
無料でも高性能なWiFiがレンタルでき、かつ、選択肢が豊富であるのは、GMOとくとくBBならではの魅力です。
v6プラスを採用で高速通信を実現

GMOとくとくBBでは、通信方式に次世代型のv6プラスを採用しています。これは従来の通信方式よりも速く、安定性も高い点が魅力です。
これまでの通信方式では、利用が混み合う時間帯だと回線速度が遅くなりましたが、v6プラスを利用することで混雑を解消でき、時間帯に関係なく快適に利用しやすくなりました。
公式の発表では、2019年1月~2019年7月31日の日付で、有線LANの光配線方式だと、下りが平均171.19Mbpsで、上りが平均134.89Mbpsとなっています。それぞれ有線での接続ですが、高速通信できていることには間違いなく、快適に利用できる証明となっているでしょう。
月額料金が安い
ドコモ光の月額料金は、プロバイダ利用料金込みの値段です。戸建てとマンション、どちらの場合であっても低額の月額料金で利用できます。
そもそも低額で魅力的なドコモ光ですが、ドコモユーザーの場合後ほど紹介するセット割が適用されるため毎月永年1,100円が割引され、さらに格安で利用することが可能です。
また、GMOとくとくBBを選択すればさらにキャッシュバックがもらえるので、ドコモユーザー以外でも格安で利用することが可能です。
そのため、ドコモユーザーでもドコモユーザー以外でもお得に利用できるプロバイダだといえるでしょう。
建物区分 | 月額料金(税込) |
---|---|
戸建て | 5,720円 |
マンション | 4,400円 |
公式キャンペーンと併用でさらにお得
ドコモ光の公式キャンペーンは、どの窓口から申し込んでも適用できます。 他のキャンペーンとの併用もできるので、さらにお得に申し込みが可能です。 現在開催されている公式キャンペーンは以下の2つです。
新規工事料無料

こちらは、その名のとおり、ドコモ光の工事費が無料になる特典です。
キャンペーン名 | ドコモ光新規工事料無料特典 |
---|---|
特典 | ドコモ光を新規契約する際にかかる工事費が無料 |
適用条件 | ドコモ光を新規契約で申し込む 申し込み月を含め7カ月以内にドコモ光を利用開始する |
期間 | 開催中(終了日未定) |
本来なら、ドコモ光は回線工事の際以下のような料金が発生します。
戸建の場合(新規申込/派遣工事あり/) | 19,800円(税込) |
---|---|
マンションの場合(新規申込/派遣工事あり) | 16,500円(税込) |
派遣工事なしの場合 | 2,500円(税込) |
上記のようにかかる料金が無料になるため、大変お得なキャンペーンと言えます。
ドコモ光セット割
こちらは、ドコモのスマホを利用している方向けのスマホ料金が割引されるサービスです。
キャンペーン名 | ドコモ光セット割 |
---|---|
特典 | ネットとスマホが両方ドコモなら、毎月のスマホ利用料金が永年最大1,100円割引 |
適用条件 | ネット回線とスマホの両方でドコモを利用する |
期間 | 開催中(終了日未定) |
上記の通り、ドコモのスマホと「ドコモ光」をセットで契約している場合、「ドコモのギガプラン」やパケットパックの月額料金が永年最大1,100円(税込)割引されます。
訪問サポート初回無料

「ドコモ光」を申し込んだ方に対し、開通月から12か月目の末日まで、「ドコモ光専用無料訪問サポート」がついてきます。
キャンペーン名 | 訪問サポート初回無料 |
---|---|
特典 | インターネットの初回設定が不安な方に向け、無料訪問でサポートしてくれるサービス |
適用条件 | 回線開通後、GMOとくとくBBお客さまセンターに連絡し申し込みを行う |
期間 | 開催中(終了日未定) |
訪問サポートは上記のキャンペーンを利用すると無料で利用できるため、初めて光回線を契約する方や、設定が難しくて不安に感じている方でも安心して利用が可能です。
セキュリティサービス1年間無料

「マカフィー® インターネット セキュリティ」を12か月無料で利用できるサービスです。ウイルスなどの脅威から大切なパソコンを守ってくれるので、安心・安全にインターネットを楽しめます。
キャンペーン名 | セキュリティサービス1年間無料 |
---|---|
特典 | セキュリティソフトを12か月無料で利用することのできるサービス |
適用条件 | 特になし(申し込み不要) |
期間 | 開催中(終了日未定) |
利用者の評判が高い
ドコモ光を利用している方の口コミでは、ドコモ光を使うメリットに関する話がたくさん出てきます。これらをまとめると大きくは4つに集約されます。
ドコモ光を利用するメリット
- ドコモとのスマホセット割で思った以上に安く利用できる
- キャンペーンにより回線工事費が無料になる
- もともとフレッツ光などを利用していたので工事が不要ですぐ使えた
- ドコモは提供エリアが広いので、引越してもほぼ全国で使える
利用を検討している方にとってもあてはまるメリットかどうか、利用前に確認しておきましょう。
ドコモ光のGMOとくとくBBを申し込む手順
ドコモ光のGMOとくとくBBについては、乗り換えも新規申し込みも以下の手順で行うことができます。
ドコモ光のGMOとくとくBBを申し込む手順
- GMOとくとくBBのWEBサイトにアクセスし、画面の内容にしたがって申し込み
- 電話により申し込み内容を確認する
- (WiFiルーターをレンタルする場合のみ)BBNaviで手続きを行う
- 工事・開通
申し込み~開通までの手順
申し込みから開通までの具体的な手順は、以下を参考にしてください。
申し込み~開通までの手順
- 申し込みをする
- サービスの案内を確認する
- 申し込み内容を確認する
- 回線工事日の調整/回線工事
- 開通
申し込み
申し込みは、GMOとくとくBBのWEBサイトにアクセスし、専用フォームから申し込みます。
※フレッツ光を利用している場合のみ、事前に「転用承諾番号」を用意しておく必要があります。転用承諾番号は、NTT東日本・NTT西日本のホームページから取得してください。
サービスの案内を確認する
GMOとくとくBBから電話があり、料金プランなどについて説明されます。
利用する環境についてすり合わせを行いながら、プランやキャンペーン情報などの確認もここで行うことができます。
申し込み内容の登録
GMOとくとくBBからNTTドコモにお客さま情報が連携されます。
およそ1日程度で完了します。不明点などがある場合、メールや電話で照会されることがあります。
回線工事日の調整/回線工事
ドコモ光サービスセンターから電話が来るので、このときに工事日を調整します。
工事日が決まったら、「開通のご案内」が郵送されてきますので大切に保管しておきましょう。工事日当日、専門のスタッフがやってきて工事を行います。
開通
工事が完了すれば無事開通です。「ドコモ光」のインターネットを存分に楽しみましょう。
キャッシュバックの受け取り手順
キャッシュバックの受け取り手順は、次のようになっています。
キャッシュバックの受け取り手順
- 手続きメールを確認する
- 口座情報を入力する
- 指定した銀行口座にキャッシュバックされる
手続きメールを確認する
開通から4か月後に「キャッシュバック手続きに関するメール」が届くので、まずはそれを確認します。
メールを確認するだけなので単純ですが、このステップを飛ばしてしまうとそもそもキャッシュバック手続きを開始することができないので、必ずメールを受診したことは確認するようにしましょう。
ただでさえ、メールが送られてくるのは開通後4か月後となっているため、忘れていたという方も多いようです。人によっては普段あまり使わないプロバイダのメールアドレスにメールが届くので、この点も注意が必要です。
口座情報を入力する
メールが確認できたら、メール本文に記載のあるURLにアクセスします。
アクセスしたら、「会員ID」と「パスワード」を入力します。キャッシュバックを受け取る銀行口座や口座情報を入力します。
受付完了メールが来るので、必ず確認するようにしましょう。
指定した銀行口座にキャッシュバックされる
後は実際にキャッシュバックされるのを待つだけです。キャッシュバックはこの手続きを行った翌月末に行われます。
必ず、実際に振り込まれていることを確認するようにし、万一予定どおりに振り込まれていないような場合はできるだけ早い段階で問い合わせを行うようにしましょう。
ドコモ光のGMOとくとくBBを契約する際の注意点
ドコモ光のGMOとくとくBBを契約する際、3点ほど覚えておきたい重要な注意点があります。一つずつ見ていきましょう。
ドコモ光のGMOとくとくBBを契約する際の注意点
- IPv6接続に切り替える場合は電話で手続きをする
- 満額もらうためにはオプション加入が必要
- キャッシュバックの受け取りは最短5か月後
注意点1.IPv6接続に切り替える場合は電話で手続きをする
ドコモ光を利用していればIPv6に対応しているどのプロバイダであってもIPv6は利用できますが、切り替えを行いたい場合にはその旨を電話で行い手続きをする必要があります。
また、対応していないプロバイダで契約している場合は、プロバイダの変更手続きが必要となります。この場合の変更手数料は3,300円(税込)です。
注意点2.満額もらうためにはオプション加入が必要
ドコモ光を利用するにあたって、月額料金はどこで申し込んでも基本的には変わりません。このため、少しでもキャッシュバックがお得な方法で申し込みをしたいですよね。
キャッシュバックなどのキャンペーンを満額受け取るためには、一部条件があり、オプション契約なしで契約をすると、キャッシュバックの金額が6,000円となります。確認しましょう。
GMOとくとくBBのドコモ光で満額35,500円のキャッシュバックを受け取るためには、「ひかりTV for docomo(2年割)」+「DAZN for docomo」を利用する必要があります。
注意点3.キャッシュバックの受け取りは最短5か月後
「GMOとくとくBB」を利用することで、ドコモ光のキャッシュバック金額はもっとも多く受け取ることができますが、キャッシュバックが受け取れるのは申し込みの4か月後末日となるので、最短でも開通から5か月後となります。
GMOとくとくBBであれば35,500円のキャッシュバックをもらえる上、他社インターネットサービスの違約金も最大で20,000円まで負担してもらえますから相当お得ですが、この受取期間は注意点として覚えておきましょう。
ドコモ光のGMOとくとくBBに関するよくある質問
ここからは、ドコモ光を利用するユーザーからのよくある質問をいくつか紹介していきます。どれも事前に知っておくと役に立つものばかりです。
ドコモ光のGMOとくとくBBに関するQ&A
- ドコモ光のプロバイダとしておすすめできる?
- 速度が遅いときの対処法は?
- 解約時はルーターの返却が必要?
- GMOとくとくBBにプロバイダ変更する場合はどうする?
- 引っ越し手続きの方法を知りたい
- 問い合わせ先の電話番号は?
ドコモ光のプロバイダとしておすすめできる?
2022年9月現在、ドコモ光では24種類ものプロバイダから選択することができます。各プロバイダでキャッシュバックや無料サポートなどが異なりますが、ドコモ光でプロバイダを選ぶなら、GMOとくとくBBが最もおすすめできます。
キャッシュバックの条件は難しくなく、定期2年契約を行うだけで20,000円が受け取れます。初回設定の訪問無料サポートもついており、インターネットにハードルを感じる方にも安心して利用が開始できます。
速度が遅いときの対処法は?
「v6プラスを契約しているのにインターネットの速度が遅い」とお悩みの方は、以下の内容をご確認ください。
まず最初に、実際に「v6プラス」で接続されているかを確認しましょう
契約はしているものの、v6プラスに接続されていないという場合があります。 スマホやPCから確認サイトにアクセスして試してみてください
このURLからは、現在接続しているのがIPv4かIPv6のどちらであるか、または両方で通信しているかを確認することができます。IPv4のみで接続されている場合は、契約だけしていてv6プラスで接続できていないことが考えられます。
解約時はルーターの返却が必要?
GMOとくとくBBのレンタルルーターは、解約の翌月20日までに返却する必要があります。これを忘れると補償料として11,000円(税込)がかかってしまうので要注意です。
※GMOとくとくBBで37か月以上レンタルルーターを使っている場合は返却不要
ドコモ光を解約する場合は、3年以上経過しているかどうかを確認し、経過していなければ忘れずにルーターを返却するようにしましょう。
GMOとくとくBBにプロバイダ変更する場合はどうする?
ドコモ光を利用中、プロバイダをGMOとくとくBBに変更したいと思った場合は、ドコモインフォメーションセンターまたはショップにて手続きを行うことができます。
※GMOとくとくBBの電話窓口では、ドコモ光のプロバイダ変更はできません。
ショップで手続きを行う場合には、本人確認書類をご用意ください。
引っ越し手続きの方法を知りたい
お客さま専用ページのBBnaviで住所変更の手続きができます。 WiFiルーターをレンタルして利用している場合、引越先でもそのまま利用可能です。
引っ越しと同時に解約を行いたい場合は、GMOとくとくBBお客さまセンターに連絡しましょう。
問い合わせ先の電話番号は?
GMOとくとくBBの問い合わせ先窓口は「0570-045-109」です。
ただし、平日12時〜15時は、混雑のため大変電話が通じにくくなっています。 可能であれば、なるべく混雑する時間帯を避けて連絡するようにしましょう。
ドコモ光のGMOとくとくBBまとめ

- ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめ
- GMOとくとくBBの特徴とメリット
- GMOとくとくBBを申し込む際の手順
- キャッシュバックを最大に受け取るための方法
この記事では、ドコモ光をGMOとくとくBBで利用することについて、その特徴やメリット、具体的な手順についてまとめました。
ドコモ光を利用するならGMOとくとくBBが最もおすすめのプロバイダですが、注意点もいくつかあるため、よく理解して最大限のメリットを受けられるようにしましょう。
公開日時 : 2022年10月05日
