- iPhone・iPad
iPhoneでホーム画面のアプリを移動する方法 | アプリを整理する裏技もご紹介

iPhoneを使用している人のなかには、使い立てで詳しい操作方法がわからないという人もいるのではないでしょうか?
そこでiPhoneの操作方法について紹介していきます。今回はiPhoneにダウンロードしたアプリの移動方法について。知っていると知らないとでは快適さが違いますので、ぜひ覚えておいてください。
目次
iPhoneアプリを移動する基本的な方法

まずはiPhoneアプリを移動させるための基本的な方法について解説していきたいと思います。
iPhoneのアプリをダウンロードしたら、ホーム画面にアプリアイコンが並ぶようになります。
これらのアプリはダウンロードされた順にホーム画面の左上から順番に配置されていくことになり、画面がいっぱいになったら隣のページに新しく配置されていくという仕組みです。
しかし、使用頻度の高いアプリはできるだけホーム画面の1ページ目に置いておきたいもの。いちいち多くのページまでアプリを探しに行くのは面倒ですからね。
そんなときに今回紹介するアプリの移動方法を知っておけば、自分で使いやすいようにアプリを配置できるので便利ですよ。
アプリを移動させるにはアプリアイコンをホールドする
移動を含めたアプリを整理するための基本操作は「アプリアイコンをホールドする」というものです。ホールドとは一定時間タッチし続けること。わかりやすくいえば「長押しする」ということです。
iPhoneのアプリアイコンをホールドするとアイコンが小刻みに揺れるようになります。この状態になったらアプリを整理できる準備が整ったということです。
あとは自分が行いたい整理を実行していくだけです。
アプリアイコンが揺れたらスライドして移動させる
アプリアイコンをホールドしてアイコンが揺れだしたら、あとはアプリアイコンを配置したい場所へとスライドさせましょう。
こうすることで自分の好きな場所にアプリを移動させることができます。
移動が完了したら、iPhoneのホームボタンを押せばアプリアイコンの揺れが収まり、通常のホーム画面に戻すことができます。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneアプリをページ間で移動する方法

次に、iPhoneアプリをページ間で移動させる方法について解説していきます。
同じようにアプリアイコンをホールドしよう
ページ間の移動でも、まずはアプリアイコンをホールドするところから始めます。アプリアイコンが揺れだしたら準備は完了です。
アプリアイコンをページの端までスライドさせる
ページをまたいでアプリを移動させる場合は、揺れだしたアプリアイコンをページの端までスライドさせます。
こうすることで、スライドさせた方の隣のページにアプリを移動させることができます。あとは好きなページにアプリを移動させて、ホームボタンを押せば完了です。
ちなみにアプリが増えていったり、ページごとにアプリを整理したりする場合、iPhoneのホーム画面のページ数は自動的に増えていきます。ですので、自分が使いやすいようにカスタムすることができます。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
画面下部のiPhoneアプリを移動する方法
次に、ホーム画面下部にあるiPhoneアプリの移動方法について解説していきましょう。
iPhoneホーム画面のドックが設置されている
iPhoneのホーム画面の下部には、4つのアプリが並んだドックがあります。
ホーム画面に複数ページがある場合でも、画面下部のドックは表示されたままになりますので、使用頻度が特に高いアプリはドック内に納めておくと便利かもしれません。
ドック内のアプリ移動もアプリアイコンのホールドから
ドッグ内のアプリの並び替えを行う場合もこれまでと同じようにアプリアイコンをホールドすることからスタートします。
アプリアイコンが揺れだしたらスライドさせて移動
アプリアイコンをホールドし、アプリアイコンが揺れだしたら準備完了です。
あとは自分が使いやすい位置にアプリアイコンをスライドさせて移動させましょう。 移動が完了したら、ホームボタンを押して移動完了となります。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
画面下部とホーム画面のiPhoneアプリを入れ替える方法

次にホーム画面下部のドック内のアプリとその他のiPhoneアプリを入れ替える方法について解説していきます。
先述したように画面下部のドックはホーム画面のどのページにおいても必ず表示されます。そのため得に使用頻度が高いアプリをドックに収納しておけば、より便利に使用することができるでしょう。
ドック内から外に出したいアプリアイコンをホールドする
ドッグ内のアプリとその他の場所にあるアプリを入れ替えたい場合、まずはドッグ内にある不要なアプリをホールドすることから始めていきましょう。
ドッグ内アプリをホーム画面に追加してスペースを空ける
ホールドしたアイコンが揺れだしたら準備完了です。
次にアプリをドック内からホーム画面上に移動させましょう。こうすることでドック内に新たなアプリを配置するためのスペースを作ることができます。
使用頻度の高いアプリをドック内に配置する
スペースを空けることができたら、次に使用頻度の高いアプリをドック内にスライドして移動させます。
あとは、ホームボタンを押してアイコンの揺れを止めたら移動は完了です。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
複数のiPhoneアプリをまとめて移動する方法

次に複数のiPhoneアプリをまとめて移動させたい場合の方法について解説していきます。
iOS11を搭載しているiPhoneでは、複数のアプリを一つにまとめて移動させることができるようになりました。
とても便利な機能ですので、特にたくさんアプリをダウンロードする人はぜひ操作方法を覚えておきましょう。
ホーム画面で移動させたいアプリの一つをホールドする
複数のアプリを移動させたい場合、まずはそのうちに一つのアプリアイコンをホールドします。
これまでと同じようにアプリアイコンが揺れだしたら準備完了です。
アプリアイコンをホールドしたまま他のアプリアイコンをタップする
次に最初にホールドしたアプリアイコンをホールドしたまま、その他の移動させたいアプリをタップしましょう。
するとホールドしたアプリにタップしたアプリをまとめることができます。
その他のアプリも移動させたい場合はどんどんタップしていきましょう。
ホールドした部分を移動させたい場所にスライドさせる
移動させたいアプリをすべてまとめることができたら、あとはそれらのアプリを移動させたい場所までスライドさせましょう。
こうすることで複数のアプリを好きな場所に移動させることができます。
あとはホームボタンを押して、アイコンの揺れを止めれば移動は完了となります。
複数アプリの移動は片手では難しい
このようにして複数のアプリをまとめて移動させることができますが、この操作を片手で行うのはとても難しいと思います。
ですので、できれば両手が使用できる状況で行うことをおすすめします。
無理に片手で行おうとすると、iPhoneを落としてしまって傷を付けてしまったり、破損させてたりする恐れもありますので、十分に注意して下さい。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneアプリを整理する裏技

最後にiPhoneアプリを整理する裏技についていくつか紹介していきたいと思います。
アプリアイコンのサイズを変更する
まずはアプリアイコンのサイズを変更する方法です。
iPhoneの設定ではアプリのアイコンサイズを変更することはできませんが、専用の設定アプリを使用することで、アプリアイコンのサイズを変更することが可能です。
とくに「Plus」系の大きいiPhoneを使用している場合は、表示数などは変更せずにアイコンのみを変更できるので便利かもしれません。
アイコンを透明にする
表示されているアプリアイコンを透明にすることも可能です。
これにはアプリは必要ありませんが、透明化したい背景画像を準備したうえで、専用サイトにてオリジナルアイコンを作成する必要があります。
こうすることでアプリを1列だけ透明にするなど、オリジナルのホーム画面にすることができます。少し手間が掛かりますが、自分のiPhoneにはこだわりたいという場合はぜひ試してみてください。
iPhoneアプリのアイコンの絵柄やデザインを変更する
ホーム画面に並んでいるアプリアイコンの絵柄やデザインを変更することもできます。
こちらもiPhoneの設定から変更することはできません。ただし無料のアプリを使用することで、アプリアイコンの絵柄やデザインを簡単に変更することができるのです。
具体的には専用アプリをダウンロードし、アプリへのショートカットアイコンを作成します。後はショートカットアイコンをホーム画面にダウンロードすればOK。
ホーム画面の背景に合わせて素敵にカスタマイズしたいという場合は試してみてください。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneアプリを整理してスッキリ使いやすくしましょう!

今回は、iPhoneのホーム画面に表示されるアプリの整理方法について紹介してきました。
iPhoneではさまざまなアプリがリリースされているので、どんどんダウンロードしてしまいがちです。ですがそのままにしておくと、使いたいアプリがどこにあるのかわからなくなり、そのたびにホーム画面をいったり来たりすることになってしまいます。
そんな時は今回紹介した方法を使ってアプリをどんどん整理していきましょう。そうすればホーム画面がごちゃごちゃしてしまうことを防ぐことができるはずです。
またあまり使用しないアプリを整理したり、削除したりしやすくなるので、より快適にiPhoneを使用することができます。
iPhoneアプリを整理して、使いやすいiPhoneを目指しましょう!
公開日時 : 2019年09月28日

京都在住のフリーランスライター。スポーツと音楽とダーツとDIYを愛する。いつか海外に移住したいと企んでおり、投資の勉強中。左利きだが右投げというややこしさ。血液型がA型であることがすぐにバレる傾向にある。