- インターネット
eo光の料金プランとオプションを徹底解説!さらに安くするポイントも

eo光が提供するインターネットサービスのeo光ネットは、契約内容が充実しています。
インターネットの接続に限らず、テレビや電話などのサービスもあり、複数サービスを組み合わせて契約することも可能です。
お得に利用するために、eo光に関連するサービスの料金を知り、自分にとってベストなプランを確認しておきましょう。
この記事で分かること
eo光にかかる料金内訳

eo光の契約にかかる料金は、インターネットの月額料金・初期費用と工事費用・オプション料金の3つに大きく分けられます。
インターネット月額料金
「ホーム・メゾンタイプ」と「マンションタイプ」の2種類があり、契約するタイプによって金額が変わります。またeo光のインターネット月額料金にはプロバイダ料も含まれているので別途支払う必要はありません。
初期費用と工事費用
初期費用は事務手数料で、初回のみ発生する料金になります。工事費用は分割で毎月請求されるものの、キャンペーンなどで実質無料です。
オプション料金
オプションとして光電話やWiFiルーターなどを付けることができ、それぞれ月額料金が発生します。オプションが不要な場合は料金がかかりません。
1.工事込みの初期費用で3万円
新規契約や乗り換えには初期費用が必須であり、これは全て合計して3万円かかります。内訳は事務手数料が3,300円(税込)で、インターネットの開通工事費が29,700円(税込)です。
テレビや電話など、インターネット以外のサービスを契約する場合でも、料金は変わりません。余計な工事費をかけないためにも、利用したいサービスはできるだけまとめて加入することがおすすめです。
2.インターネット月額料金
eo光ネットをお得に利用するためにも、新規契約や乗り換えの際にいくら料金が発生するか知っておきましょう。
契約時の初期費用から、継続利用時の月額料金まで費用の種類は多いため、それら全てを把握しておくことが大切です。
ホームタイプもメゾンタイプも月額料金は一緒
eo光ネットではホームタイプとメゾンタイプ、マンションタイプの3つの契約区分に分けられます。ホームタイプは一戸建て、メゾンタイプは戸数の少ない賃貸マンション、マンションタイプは戸数の多いマンション向けのプランです。
ホームタイプとメゾンタイプは同コースなら月額料金は同じですが、マンションタイプは異なるため注意が必要です。
メゾンタイプとマンションタイプは、ともに集合住宅での利用となりますが、建物によってどちらの区分で契約できるかは異なります。
そのため事前に導入マンションタイプの確認を行い、どちらで契約できるかをチェックしておきましょう。eo光ネットのコースは複数ありますが、代表的なものだと1ギガコースでしょう。ホームタイプとメゾンタイプの月額料金は、以下を参考にしてください。
1ギガコース | |
---|---|
1年目 | 3,248円(税込) |
2年目 | 5,448円(税込) |
3年目以降 | 5,448円(税込) |
マンションタイプは利用回線によって月額料金が異なる
対してマンションタイプの場合は、利用できる回線の種類にに応じて金額が変わるため注意しなければなりません。
回線の種類 | 料金 |
---|---|
VDSL方式(モデムレンタルプラン) | 3,326円(税込)~ |
イーサーネット方式 | マンションによって異なる |
光配線方式 | マンションによって異なる |
特にイーサネット方式と光配線方式は、マンションごとに料金が変わるため、事前の確認は必須です。
eo光の利用回線には「VDSL」と「イーサネット」があり、「VDSL=電話回線」を、「イーサネット=有線LAN」を指します。
eo光は光回線ですが、マンションなどの集合住宅は光回線が配線できない建造構造なので、ほかの回線を利用して共有スペースから各部屋まで繋ぐ必要があります。そのためこのように利用回線が発生します。
利用回線は建物ごとに異なるので、申し込む前にあらかじめ確認しておくといいでしょう。
またVDSLおよびイーサネットによる配線は、光配線と比べてインターネットの速度が遅くなってしまうので留意しておきましょう。
3.オプション料金
オプションには無料のものと有料のものがあります。有料オプションは月額料金がかかりますが、加入するとインターネットが便利で使いやすくなるのは確かです。自分に必要なものに加入して利便性を高めるのもいいでしょう。
固定電話やテレビも申し込んだ場合
eo光ではインターネット以外にも固定電話やテレビのサービスがあります。例えば固定電話のサービスはインターネットと一緒に申し込むと非常にお得であり、基本料金は0円で利用できます。
1番号のみのサービスとなりますが、インターネット契約をするなら、合わせて基本料金無料の固定電話サービスにも加入しておくことがおすすめです。
テレビサービスはコースが4つあり、どれに加入するかで視聴できるチャンネル数と料金が変わります。インターネットを1ギガコースで加入する場合は、テレビコースによる月額料金の違いは次の通りです。
プラン名 | 料金(税込) ~12ヵ月目※ |
料金(税込) 2年目~ |
eo光電話 | eo光ネット | チャンネル数 |
---|---|---|---|---|---|
地デジ・BSコース | 3,562円 | 7,344円 | 1番号 | 1ギガコース | 26 ch |
スマートコンパクト | 3,866円 | 7,648円 | 1番号 | 1ギガコース | 30 ch |
スマートベーシック | 4,062円 | 9,062円 | 1番号 | 1ギガコース | 58 ch |
スマートプレミアム | 5,492円 | 10,492円 | 1番号 | 1ギガコース | 90 ch |
※キャンペーン割引込みの金額です。
テレビオプションは視聴可能なチャンネルが増えるほど、月額料金が高くなります。また、表の料金は電話料金も込みの価格になっています。
快適なネット通信のためのオプション料金
インターネットに関係するオプションと料金は、次の通りです。
- 無線ルーター:月額105円(税込)
- 無線LAN中継器:月額100円(税込)
- Google Home:月額642円(税込)
- eoセキュリティーパック:月額275円(税込)
- ウイルスバスター マルチデバイス 月額版 for eo:1ライセンス462円(税込)
- 有害Webフィルター:月額220円(税込)
- インターネットサギウォール for eo:月額385円(税込)
有料オプションなしでもインターネットは利用できますが、快適に楽しみたいなら適宜加入が必要です。また月額385円(税込)の「インターネットサギウォール for eo」は、「eoセキュリティーパック」と一緒に加入することで月額150円(税込)で利用できます。
メールやサポートに関わる有料オプション
メールやホームページの作成、サポートなどについても各種有料オプションはあります。
- 追加メールアドレス:1メールアドレスにつき月額220円(税込)
- メールウイルスチェックサービス:メールアドレスごとに月額220円(税込)
- ホームページ容量の追加:5MBごとに月額220円(税込)
- リモートサポートプラス:月額220円(税込)
- 訪問修理サポート:訪問基本料5,198円(税込)
- 訪問修理サポート:設定作業料1,571円(税込)~
- おうちの機器補償:月額550~660円(税込)
メールやホームページのサービスは無料で利用できるオプションも多いですが、機能を拡張するには料金がかかります。
またサポート系のオプションは内容によって料金が変わることもあるため、注意しなければなりません。特に訪問修理サポートは、基本料と作業料の両方がかかるため、他のものよりも高額になりやすいです。
ホームページに関わる有料オプション
ホームページやメールフォームの開設などホームページに関わるオプションも充実しています。
ホームページに関わるオプション
- ホームページ用のサーバーレンタル:無料
- HP容量追加(5MBごと):ホーム・メゾンタイプ月額220円(税込)、マンションタイプ月額330円(税込)
- MY HPかんたん作成ツール:無料
- MY HPサポートツール:無料
- 固定アドレス:月額4,400円(税込)
ホームページの開設はホーム・メゾンタイプは20MBまで、マンションタイプは50MBまで無料で使用することができます。ただし容量を超えると5MBごとに追加費用がかかります。
また固定グローバルIPアドレスを使用すると、自宅などにサーバーを設置することができます。ただしeo光ではセキュリティー対策などは行っていないため、サーバー運用などの知識に優れている方におすすめです。
毎月無料で使えるサービス
eo光ネットでは多数のオプションを提供しており、中には無料で利用できるものもあります。
- eo光多機能ルーター(有線ルーター機能)
- eoWEBメール(各種メールサービス)
- プロバイダメールアドレス
- ホームページ作成サービス
無料で利用できるもののうち、特に充実しているのはメールに関するオプションです。メールオプションは無料のものが多数あり、他にもメールアドレスの変更や迷惑メールの設定、有害サイトのブロックやメールの転送なども利用できます。
有料オプションも多数ありますが、無料オプションも充実していて、コストをかけず便利に利用できる点は覚えておきましょう。
4.解約違約金と撤去工事費用は?
解約違約金は契約期間内の解約だと発生します。違約金は契約タイプおよび利用期間によって異なり、次の通りです。
利用期間 | マンションタイプの違約金 | ホーム・メゾンタイプの違約金 |
---|---|---|
1年未満 | 通常時初期費用とキャンペーン適用時の差額 | 13,200円(税込) |
1年以上2年未満 | 0円 | 6,600円(税込) |
2年以上 | 0円 | 0円 |
契約期間満了後に解約すると違約金が発生しないので解約する際は契約期間が終了してから行うといいでしょう。契約期間の満了月はサポートセンターに問い合わせると調べてもらえます。
サポートセンター連絡先
- 電話番号:0120‐919‐151(9:00~21:00年中無休)
- サポートページURL
また撤去工事費用は、回線終端装置のみの撤去であれば無料で行ってもらえます。ただし引込線を含む撤去の場合は11,000円の撤去工事費用がかかります。
eo光の料金を安くするためのお得なキャンペーン

少しでもお得にeo光ネットを利用したいなら、安く使える方法を考えなくてはいけません。方法次第で月額料金は引き下げることができ、より安価での利用が可能となります。料金を安くする方法は複数あるため、自分に合ったやり方を選ぶことが大切です。
即割と長割で1年目から安くなる
月額料金をお得にしたいなら、即割と長割の適用がおすすめです。即割は1~2年目に適用される割引であり、契約時に別途申し込みを行います。
長割は3年目以降に適用される割引であり、一定期間利用した後に申し込みます。即割と長割を適用すると、ホームタイプとメゾンタイプの場合の月額料金は、1ギガコースと100Mコースで次の通りです。
1~2年目(即割) | 3~5年目(長割) | 6年目以降(長割) | |
---|---|---|---|
1ギガコース | 3,248円(税込) | 5,448円(税込) | 4,997円(税込) |
即割の適用期間が切れると長割が適用でき、制度を上手に使うことで、常に月額料金の割引を適用できます。特に長割は割引率も高いため、同じコースで長く契約する人ほど、よりお得に使えます。
eo暮らしスタート割で1年間月額料金割引

eo光では10ギガコースか5ギガコース、1ギガコースのいずれかで申し込むとeo暮らしスタート割が適用されます。
eo暮らしスタート割は、1年間月額料金から最大3,250円(税込)/月割引されるキャンペーンです。割引額はコースによって異なり、10ギガコースは3,250円(税込)、5ギガコースは2,680円(税込)、1ギガコースは2,168円(税込)割引となっています。
どのコースを契約しても、eo光を最大1年間3,280円(税込)/月で利用できるので、ネットをお得に契約したい方におすすめです。
そのほか、eo光テレビの加入契約料が無料になる特典などを受けられるので、公式サイトで特典内容や適用条件を確認してみてください。
最大6万円の他社からの乗り換え補填

他社からの乗り換えでeo光ネットを利用するなら、違約金を最大6万円まで補填してもらえます。しかし6万円の補填があるのはホームタイプとメゾンタイプであり、マンションタイプでは15,000円までとなっています。
違約金を補填してもらうには、eo光ネットの開通から6カ月以内に申請書を提出する必要があります。
申請書提出後eo光ネットからハガキやメールにて通知が届くため、40日以内に手続きを済ませて適用となります。申請書の提出や期限内の手続きがないと、違約金は補填されないため気をつけましょう。
オプションはセットで申し込み

「インターネットサギウォール for eo」と「eoセキュリティーパック」のように、セットで加入するとよりお得に利用できるものは多いです。
そもそも不要なオプションには加入しないことが大切ですが、セット料金をチェックして結果的に安くなるなら、実際には使わないオプションにもまとめて加入したほうがよいこともあります。その場合は後の解約忘れなどには注意してください。
auユーザーなら永年割引が適用可能

eo光ではauスマートバリューが適用できるため、auユーザーにおすすめです。auスマートバリューとは、auスマホと光回線をセットで契約すると割引が受けられるキャンペーンです。
auスマートバリューを適用するには、eo光ネットと電話、auの指定のプランに加入しなければなりません。
プランによって割引率は違いますが、2年間は最大2,200円(税込)割引となり、3年目以降でも最大月額1,100円(税込)の割引が受けられます。
割引はスマホ料金からでありインターネットの料金が直接変わるわけではありませんが、通信費全体で見るとコストは下がるでしょう。
7.eo光×UQ mobile「自宅セット割」

UQ mobileのスマホを使用しているユーザーは、eo光とセットで契約すると「自宅セット割」が適用されます。割引が適用される条件は次の通りです。
- eo光のネットと電話を契約する
- UQモバイルの5Gプランを契約する
割引される内容はUQモバイルのスマホの利用料金が永年割引されるというもの。UQモバイルの契約プランによって割引率が異なりますが、毎月のスマホ料金が最大858円(税込)安くなります。
ただし割引されるのはスマホ料金なのでインターネットの月額料金は変わりません。毎月かかる通信費全体のコストを安くしたい方は、ぜひ検討してみてください。
8.eo×mineoセット割キャンペーン

2022年春から始まったeo光と格安スマホmineoのセット割。割引される内容はeo光のインターネット月額料金が毎月330円安くなるというもので、年間で合計最大3,960円(税込)お得に利用できます。
割引が適用される条件は、「eu光ネット(タイプ問わず)に加入しているmineoのシングルもしくはデュアルタイプ(音声通話SIM)のユーザー」です。
こちらのセット割はeo光の「光電話」の加入有無は条件ではなく、新規・既存どちらのユーザーも対象となっています。eo光を安く利用したい方は、mineoとのセット割キャンペーンを検討してみてください。
ただしeo光かmineoのどちらかを解約した場合は、解約月からセット割が適用されなくなるので注意しましょう。
こちらの記事でeo光に乗り換える手順と実施中のキャンペーンを詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。
eo光の料金をさらに安く契約するためのポイント

少しでもお得かつトラブルなくeo光ネットを使うには、契約前にやっておきたいことが複数あります。事前にすべきことができていないと、いざ契約する段になってから問題が起きたり、契約後に損をしたりすることもあります。
契約で失敗しないためにも、事前に何を確認すべきか知っておくことが大切です。
1.eo光公式から申し込みをする
eo光の申し込み窓口には、運営会社「オプテージ」や代理店「ライフイノベーション」、価格ドットコムなどいくつかあり、それぞれキャンペーンを実施しています。
窓口名 | キャンペーン内容 |
---|---|
運営会社「オプテージ」 | 最大15,000円分商品券(マンションタイプ3,000円) 他社違約金補填最大50,000円 |
代理店「ライフイノベーション」 | 最大15,000円分商品券(マンションタイプ3,000円) 他社違約金補填最大50,000円 |
価格ドットコム | 11,000円分商品券(ホーム・メゾンタイプのみ) |
どの窓口も違約金補填や商品券などの還元キャンペーンを実施しているのでお得に契約できますが、一番安く契約できるのは運営会社「オプテージ」の窓口からです。
さらに安くeo光に申し込みしたい方は公式から申し込みましょう。
2.不要なオプションに加入しない
eu光のオプションは豊富にあります。無料で利用できるオプションもありますが、有料のものはオプション料金が毎月発生します。
必要なオプションはインターネットを便利にしてくれるのでおすすめですが、不要なオプションへの加入は控えましょう。
ただしセット割やキャンペーンの種類によってはオプションに加入しなければ割引が適用されない場合もあるので、そのようなときは必要なオプションを確認して加入するようにしましょう。
3.料金を公式のシミュレーションで確認
契約するコースや自宅の種類、適用するキャンペーンによって、実際にかかる料金は異なります。そのため、より正確な金額を知るためにも、一度シミュレーションしてみることが大切です。
公式サイトの料金シミュレーションでは、詳細な情報を入力して料金を計算できるため、より明確なイメージを持ってから契約に臨めます。
4.料金の支払い手続きのミスで余計な支払い
契約時には料金支払いの方法を提示する必要があり、このミスがあると余計な費用がかかってしまいます。eo光ネットではクレジットカードや口座引き落としが利用できますが、全てのカードや銀行が使えるわけではありません。
利用できないものを登録してしまうと、請求書払いに切り替わり、1回あたり356円(税込)かかります。また口座の閉鎖やクレジットカードの限度額が足りないなどが理由の場合でも、同様に手数料は発生するため気をつけなければなりません。
料金の見直しで将来解約するときの違約金
契約時には解約するときのことも見越す必要があり、違約金がいくらかかるかはチェックしておきましょう。
解約時の違約金はキャンペーン適用の有無や契約した時期、利用年数によって変わります。
また回線の撤去の有無でも金額は変わり、撤去が必要だと最大4万円近く負担する必要があります。状況によって違約金は増減するため、詳細まで把握しておくことが大切です。
eo光の月額料金を確認する方法

eo光の月額料金を確認する方法は従来のサポートセンターへ電話する方法以外にも、マイページから確認したりLINE公式アカウントから調べたりする方法があります。どこにいても手軽に確認できる手段があるのは嬉しいポイントです。
1.eoサポートダイヤルへ電話する
1つ目は従来通りeoサポートセンターへ電話をかけて確認する方法です。受付時間は年中無休で、9:00〜21:00と長く対応しているので仕事終わりなどでも確認できます。
固定電話・携帯電話から | 0120‐919‐151(通話料無料) |
---|---|
ほかの電話から | 050‐7105‐6333(通話料有料) |
eo光電話・LaLa Callから | 151(通話料無料) |
ただし混雑しているときは電話が繋がりにくくなります。そのため急いでいるときは不便に感じるかもしれません。 サポートセンターに電話する際は、サイトに提示されている混雑状況予想表を参考にするといいでしょう。
2.eoマイページにログインする
2つ目はeoマイページから月額料金を確認する方法です。契約者本人のみが確認できる方法で、ログインには光登録証などに記載されているeoIDやeoIDパスワードが必要になります。
確認方法
- eoマイページ にログイン(契約者本人のeoIDとeoIDパスワードが必要です)
- 確認したい内容を選び「ご請求内訳を見る」をクリック
またeoマイページからは過去の月額料金なども確認できます。
3.LINE公式アカウントを確認する
3つ目は「ec LINE公式アカウント」から確認する方法です。「eo LINE公式アカウント」を友達に登録 するとトーク上でいつでも月額料金を確認できます。
IDを連携することで月額料金以外にも、契約内容の確認や障害情報の受け取りなどがスムーズに利用できます。ただしIDを連携する際にはeoIDとeoIDパスワードが必要です。
またトーク上ではオペレーターに直接質問できます。対応時間は9:00〜21:00で、オペレーターが対応している間は写真や動画などを送信して相談することも可能です。LINEを持っている方は登録しておくと便利かもしれません。
eo光で希望の料金プランを探そう

この記事で分かったこと
- eo光にかかる料金内訳
- eo光を安くするためのお得なオプション
- eo光をさらに安く契約するためのポイント
eo光ネットをお得に使うには、自分に合った料金プランを見つけることが大切です。契約するコースから必要なオプションの選択、その他サービスとの併用まで考えるべきことは多数あります。
自分に最も合った形で契約内容を決め、少しでもお得にeo光ネットを利用しましょう。
公開日時 : 2023年01月03日
