- VOD
【2023年】おすすめの動画配信(VOD)サービス9選を比較|子供向け・家族で共有できるサービスは?

数年前から国内でも有名になった定額動画配信サービス。
CMなどをみていると、面白そうな番組が「独占配信」でやってるのを見て、興味を持った方も多いのではないでしょうか。
動画配信サービスを選ぶポイントや、人気の高い動画配信サービスをご紹介します。
目次
動画配信(VOD)サービスとは?

VODとは、ビデオ・オン・デマインドのことです。様々なサービスが展開されています。便利な動画配信サービスの特徴やメリットを説明します。
動画配信サービスの特徴
基本的に月額制のサービスが多く、月額を払うことで見放題になるサービスやポイント付与制のサービスなど様々です。
映画、ドラマ、アニメ、さらには海外ドラマやキッズ作品などを楽しめるサービスを展開しているところもあります。動画をたくさん観る人にはかなりお得に動画を楽しむことができます。
動画配信サービスのメリット
端末やPCから見たいときに映画やドラマの見放題作品が視聴できることが最大のメリットです。
外出中でも視聴することができますし、移動の電車の中でも視聴することができます。その結果、DVDを使って視聴していたときのように、出かけると家に帰るまで視聴ができなかったり、テレビを家族に取られて観られなくなることはありません。
また、わざわざレンタルショップに行かなくても、ネットで簡単に視聴することができるので、手間がないですね。
動画配信(VOD)の月額料金・作品数を徹底比較

動画配信サービス | 月額料金 | 見放題作品数 |
---|---|---|
Disney+(ディズニープラス) | 990円(税込) | 約16,000本以上 |
U-NEXT | 2,189円(税込) | 22万本以上 |
Hulu | 1,026円(税込) | 100,000本以上 |
TSUTAYA DISCAS | 2,052円(税込) | 10,000本以上 |
FODプレミアム | 976円(税込) | 50,000本以上 |
dTV | 550円(税込) | 120,000本以上 |
Amazon Prime Video | 月間プラン500円(税込) 年間プラン4,900円(税込) |
10,000本以上 |
Netflix | 880円(税込) | 非公開 |
TELASA(auビデオパス) | 618円(税込) | 10,000本以上 |
一番気になる、月額料金と見放題作品数を比較表にしました。dTVは、最安値な上見放題作品数が圧倒的な数になっています。
ただ、観たい作品があるかはしっかり下調べしてから登録するようにしましょう。
動画配信(VOD)サービスおすすめ9選
それでは実際に、人気の動画配信サービスを紹介していきます。どのサービスにも無料期間があるので、実際に使ってみて自分にあったサービスを選びましょう。
U-NEXT(ユーネクスト)

- 圧倒的な見放題作品量
- 新作も1,200円分視聴可能
- 無料お試し期間中も600ポイントを貰える
- 電子書籍サービスも充実
- 映画館チケットもお得に
U-NEXT | |
---|---|
月額料金 | 2,189円(税込) |
見放題作品数 | 22万本以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
U-NEXTは2007年にサービスを開始した国内動画配信サービスの老舗サービスです。
20万以上という業界トップクラスの映像見放題作品数と、70誌に渡る雑誌が読み放題になります。毎月付与されるポイントを使えば、PPV作品も3つ程度は視聴できます。
U-NEXTは月額2,189円(税込)で利用できます。 さらに、毎月もらえる1,200ポイントを利用することで、新作の映画や漫画も見ることができます。
こちらの記事では、U-NEXTの料金プランと支払い方法まとめているので参考にしてみて下さい。
サービス内で使えるポイントは、大手映画館で使えるチケットに交換できるのもユニークです。 家でも見たいけど、たまには映画館で映画を見たいと思う方にはおすすめです。
他サービスに比べても作品を配信するタイミングが早いので、他のサービスではまだ配信されていない新作品も楽しめます。
画像はHDで、対応デバイスも一通り揃っているので、サービスとして不便を感じることはあまりないでしょう。 本アカウントの他に無料でアカウントを3つ作れるので、同時に4つのデバイスで視聴できるのも魅力的です。
U-NEXTのサービス内容について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
公衆WiFi使い放題の「U-NEXT forスマートシネマ 見放題Plus」
U-NEXTには、インターネット回線のプロバイダで有名な株式会社ハイホーが提供している料金プラン「U-NEXT forスマートシネマ 見放題Plus」があります。
U-NEXTで配信している動画・電子書籍・音楽をすべて楽しめることに加えて、15万以上の公衆WiFiスポットが使い放題になるサービスもセットになったプランです。
公衆WiFiスポットは駅・カフェ・レストランなど様々な場所に設置されており、外出先でも快適にインターネットを利用できます。
U-NEXTと公衆WiFi使い放題サービスを別で契約すると2,587円(税込)/月かかりますが、こちらのプランなら2~6か月目までが2,189円(税込)/月、7か月目以降は2,409円(税込)/月です。
また、利用開始月は月額料金が無料なので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
【U-NEXT forスマートシネマ 見放題Plus】詳細はこちら
Hulu(フール―)

- 日本テレビ系の見放題作品が豊富
- 1,026円(税込)で50,000本が見放題
Hulu | |
---|---|
月額料金 | 1,026円(税込) |
見放題作品数 | 100,000本以上 |
無料お試し期間 | 14日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
Huluはアメリカ発のサービスですが、国内では動画配信サービスの先駆け的存在です。 海外ドラマのラインナップは他のサービスと比べても優れており、海外ドラマ好きにおすすめです。
国内の事業を日本テレビが買収したため、国内見放題作品も充実しています。 国内のキー局の人気番組も一通り揃っているため、テレビ好きで見逃し配信用に使いたい方にもおすすめです。
特にアニメのラインナップにも力を入れているため、子供とも一緒に楽しめるサービスになっています。
プランは月額1,026円(税込)のプランのみです。 PPV作品もなく全て見放題なので、シンプルにサービスを利用できます。
Huluの月額料金について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみて下さい。
対応デバイスは一通り揃っていますが、複数デバイスでの同時視聴ができないため、家族で分けて使いたいと方には使い勝手が悪いかもしれません。
ダウンロード機能もないため、スマホに落として移動中に視聴するという使い方にも向いていません。他のサービスよりは短いですが、無料期間が2週間設定されています。
Huluをもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事でHuluのサービスを詳しく解説していますので、ぜひ合わせてご参考ください。
Disney+ (ディズニープラス)

- ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナル ジオグラフィック、スターなどの映画・動画が見放題
- 特別映像が見れたり、壁紙やスタンプなどのデジタルコンテンツが楽しめる
- 限定デザインのdポイントカードが貰える
Disney+ (ディズニープラス) |
|
---|---|
月額料金 | 990円(税別) |
見放題作品数 | 約16,000本以上 |
無料お試し期間 | なし |
ダウンロード再生 | 可能 |
Disney+ (ディズニープラス)は2020年7月に開始した名前通りディズニー作品に特化した動画配信サービスです。
ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナル ジオグラフィック、スターの映像コンテンツが見放題となっています。
Disney+では「アナと雪の女王」「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」など今まで定額制の動画配信サービスでは配信されていなかった作品を楽しむことが可能です。
Disney+ (ディズニープラス)の入会方法は、dアカウント経由での登録と公式サイトからの申し込みの2パターンがあります。dアカウント経由で登録する場合は、限定コンテンツが楽しめるディズニーDXアプリが利用できます。
ディズニーDXアプリではディズニーやピクサー公式の携帯電話の着せ替え機能や、その他ディズニーホテル優待など会員限定の特典が盛り沢山。スムーズ入会できるので、ぜひこの機会に申し込んでみてください。
【Disney+ (ディズニープラス)】dアカウント作成済みの方はこちら
dアカウントをもっていない場合は、Disney+ (ディズニープラス)公式サイトからの申し込みが可能です。この場合、クレジットカードまたはPayPalのいずれかの支払い方法を選択できます。
【Disney+ (ディズニープラス)】dアカウント未作成の方はこちら
Disney+ (ディズニープラス)で見られる作品一覧をまとめた記事がありますので、あわせてご覧ください。
TSUTAYA DISCAS

- TSUTAYAのDVD・CDを自宅からレンタルできる
- 最新映画・ドラマをいち早く視聴したい人におすすめ
月額料金 | 2,052円(税込) |
---|---|
トライアル期間 | 30日間 |
配信数 | 1万本以上 |
レンタル枚数上限 | 新作・準新作:8枚/月 まだまだ話題作・旧作:制限なし |
送料 | 無料 |
TSUTAYA DISCASは、TSUTAYAのDVD・CDを自宅からレンタルできる定額制サービスです。『ジブリ』作品が見られる唯一のサービスとしても知られています。
TSUTAYA DISCASの「定額レンタル8プラン」は、新作・準新作のDVDが月間8枚までレンタルできる料金プランです。これに加えて、「まだまだ話題作」と「旧作」DVD・CDは借り放題となっています。
最新の映画やドラマをいち早く視聴できるプランで、他のサービスでは取り扱っていない作品も多数取り揃えています。1回の配送につき2枚までレンタルできて、商品返却後に次のレンタルが可能です。
ひと月のレンタル枚数が8枚以下だった場合は、翌月に自動繰り越しされるので無駄がありません。こちらも30日は無料トライアルでお試しできるので、お試しください。
FODプレミアム

- フジテレビ系の見放題作品が豊富
- 毎月最大1,694円(税込)分のポイントを受け取れる
- 電子書籍購入で20%ポイント還元
FODプレミアム | |
---|---|
月額料金 | 976円(税込) |
見放題作品数 | 50,000本以上 |
ダウンロード再生 | 不可 |
FODプレミアムは、フジテレビが制作した動画配信サービスです。
ドラマやバラエティ番組を見逃した場合でも「見逃し配信」を行っているので、好きな時間に視聴できるという特徴があります。
FODプレミアムは、月々976円(税込)の低価格で映画、ドラマ、バラエティ、アニメ、さらには雑誌などのコンテンツを楽しむことができます。
FODプレミアムの月額会員になると、毎月100ポイントが自動で付与されます。さらに8のつく日はFODプレミアムのマイページからポイント取得ボタンをクリックすると、全員に400ポイントがプレゼントされます。
また、AmazonアカウントでFODプレミアムに登録すると、FODプレミアムの月額コース利用料金が2週間無料になる特典があります。
さまざまなジャンルを観たいという方にはぴったりのサービスです。
こちらの記事では、FODプレミアムのサービス内容や料金などを詳しく解説していますので、ぜひ合わせてご参考ください。
dTV

- 月額料金が550円(税込)で見放題を楽しめる
- 31日の無料お試し期間
dTV | |
---|---|
月額料金 | 550円(税込) |
見放題作品数 | 120,000本以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
dTVはドコモが運営しているサービスですが、ドコモユーザーでなくても利用できます。
厳密にはドコモとavexの合弁会社が運営してるのです。国内の動画配信サービスでは最もユーザー数が多いサービスとなっています。
その魅力はなんといっても、月額550円(税込)というコスパのよさと、その価格で12万を超える見放題作品が揃っている点です。
一部はPPV作品なので視聴には追加での課金が必要ですが、無料でも十分に楽しめる圧巻のラインナップとなっています。
以下の記事では、dTVの料金の仕組みや支払い方法について紹介しているので 参考にしてみて下さい。
avexが関わっているため音楽ジャンルが強く、MVはもちろんライブ映像なども充実しています。他にも人気のドラマや映画のスピンオフ作品を作るなど、オリジナルコンテンツにも力を入れています。
対応デバイスはゲーム機意外は一通り揃っている他、dTVターミナルといった専用の視聴デバイスも用意しています。
デバイスに動画をキャッシュ保存しておけば、オフライン環境でも視聴できるので、移動中などに楽しみたい人にとっては魅力的ですね。
dTVのサービス内容や魅力を詳しく解説していますので、ぜひ合わせてご参考ください。
Amazon Prime Video

- 月額408円(税込)~利用可能
- 話題のオリジナル見放題作品が豊富
- prime musicで音楽も聴き放題
- prime readoingで対象の本、漫画、雑誌が読み放題
- Amazonプライム会員の特典が利用可能
Amazon Prime Video | |
---|---|
月額料金 | 月間プラン500円(税込) 年間プラン4,900円(税込) |
見放題作品数 | 10,000本以上 |
無料お試し期間 | 30日 |
ダウンロード再生 | 可能 |
Amazonプライムビデオはその名の通り、アマゾンプライムの1コンテンツです。
アマゾンプライムに登録している人であれば、追加料金なしで楽しめます。
逆に非アマゾンプライム会員の方は、アマゾンプライムに登録すれば、動画だけでなくアマゾンミュージックなど他のサービスも利用できるのが魅力です。アマゾンプライムは年会費で払えば、月額408円(税込)になります。
プライムビデオのオリジナル見放題作品には人気の作品もあり、「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」はシリーズ化され、お笑い好きには見逃せない作品となっています。
Amazon Prime Videoは圧倒的なコスパの高さとオリジナル見放題作品が魅力的です。
以下の記事ではAmazon プライムビデオのメリット・デメリットを詳しく解説していますので、口コミや評判が気になる方はお読みください。
Netflix(ネットフリックス)

- 月額定額で見放題
- オリジナル作品が豊富
- 海外作品が豊富
- eo光ネットNetflixパックでお得に契約
Netflix | |
---|---|
月額料金 | 990円(税込)~ |
見放題作品数 | 非公開 |
無料お試し期間 | なし |
ダウンロード再生 | 可能 |
Netflixは海外発のサービスで、2015年9月に日本でもサービスを開始しました。世界的に人気のサービスのため、海外の映画やドラマが充実しています。
国内のテレビメーカーからは一通り、対応テレビがラインナップされており、ネットに繋がるテレビがあれば、PCがなくてもテレビで動画を楽しめます。
テレビ以外のデバイスにも一通り対応しています。
人気動画配信サービスのHuluとNetflixを徹底比較しましたので、ぜひ合わせてご参考ください。

選べる3つの料金プラン
Netflixの特徴は月額定額料金で、好きな作品を好きなだけみれることが魅力です。 課金なしで見放題は嬉しいですね。
Netflixの料金プランは3つ用意されています。
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
月額 | 990円(税込) | 1,490円(税込) | 1,980円(税込) |
解像度 | 480p | 1080p | 4K+HDR |
同時視聴可能画面数 | 1 | 2 | 4 |
月額990円(税込)のプランは画質がSDで同時に1デバイスでしか再生できません。「一人で見る人」や「画質にこだわらない人」におすすめのプランです。
月額1,490円(税込)のプランは画質がHDにランクアップされ、同時に再生できるデバイスも2つに増えます。家族でデバイスを分けて使いたい方におすすめです。
月額1,980円(税込)のコースは4K画質に対応し、同時に4つのデバイスで同時再生が可能です。4K対応機器でないと再生できないの注意しましょう。
以下の記事では、Netflixの料金プランについて紹介しているので、参考にしてみて下さい。
オリジナル作品が充実
Netflixはオリジナル作品にも力を入れており、芥川賞受賞作品「花火」の実写化したのが話題になりましたね。
Netflixオリジナルの人気作品は以下の通りです。
- ストレンジャー・シングス 未知の世界
- 愛の不時着
- ペーパー・ハウス
- 全裸監督
- 梨泰院クラス
- YOU 君がすべて
- 13の理由
- リバーデイル
- バード・ボックス
- ザ・シェフ・ショー
豊富な対応デバイス
Netflixは対応デバイスが豊富なのも魅力の一つです。
iPhone、Android、iPadやパソコンはもちろん、Xbox、Wii、Nintendo 3DS、PlayStasionなどのゲーム機にも対応しています。
自分が持っているデバイスで見れるので、気軽に見始めましょう。
eo光ネットとのコラボでNetflixがお得に利用できる
2021年1月16日(土)にeo光ネットとNetflixのスタンダードプランがセットになった新プラン「eo光ネット Netflixパック」が登場しました。
- Netflixスタンダードプランが110円(税込)/月安く利用できる
- 新規・乗り換えの場合1年分無料
- eo暮らしスタート割と併用可能
eo光×Netflixパック「スタートキャンペーンA」
このキャンペーンを利用すれば、eo光で快適なインターネット環境を整えることができ、110円(税込)/月安くNetflixを利用することができます。 さらに、eo光ネットに新規・乗り換えの場合は、最大1年間Netflixが無料で利用できます。
先行受付開始 | 2020年12月22日(火) |
---|---|
提供開始 | 2021年1月16日(土) |
対象サービス | 「eo光ネット」【ホームタイプ】【メゾンタイプ】 |
提供エリア | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県の一部エリア |
eo光NetflixパックスタートキャンペーンA | 10ギガ/5ギガ/1ギガコースいずれかのNetflixパックを新規申込の場合、月額料金を最大12カ月間1,320円(税込)割引 |
eo光は関西エリア独自の光回線のため、提供エリアは関西限定となっているので注意しましょう。
新規申込の場合の月額料金イメージは以下の通りです。
適用時(1年目) | 適用時(2年目) | |
---|---|---|
10ギガコース | 4,220円/月(税込) | 7,910円/月(税込) |
5ギガコース | 3,650円/月(税込) | 7,340円/月(税込) |
1ギガコース | 3,138円/月(税込) | 6,828円/月(税込) |
どのコースでも半額以下になることがわかります。
eo光を利用中の人も新規で契約する人もNetflixをお得に利用することができます。
対象エリア内に住んでいる方におすすめのキャンペーンです。
こちらの記事ではeo光に乗り換える手順と実施中のキャンペーンを詳しく解説しているのでぜひご覧ください。
TELASA(auビデオパス)

- 毎月新作映画が観れる
- テレビでも視聴可能
au ビデオパス | |
---|---|
月額料金 | 618円(税込) |
見放題作品数 | 10,000本以上 |
無料お試し期間 | 15日間 |
ダウンロード再生 | 可能 |
TELASA(auビデオパス)は、auが公式に提供する動画配信サービスです。auユーザーでなくても加入できます。
基本の定額見放題プランは、月額618円(税込)で利用可能です。 映画やドラマ、アニメまで全て見放題であり、約1万作品を楽しめる点が大きな魅力です。 また毎月最新作を1本視聴できる540円相当のコインが付与されるので、幅広い作品を楽しむことができます。
必要なときだけ支払うレンタルは、定額制ではなく、観たいときだけ単発での利用が可能です。 使った分しか費用が発生しないので、頻繁に視聴しない方にはおすすめです。
以下の記事では、TELASA(auビデオパス)の料金・特典・解約方法について紹介しているので、併せてご参考ください。
動画配信(VOD)サービスの選び方・ポイント

数ある動画配信サービスですが、もちろんそれぞれ特徴があります。自分にあったサービスを選ぶためにどんなポイントをチェックすればいいか紹介していきます。
【PR】au応援割(エンタメ)でお得にVODを契約できる

auでは、データ容量無制限プランと人気の動画配信サービスがセットになったお得な料金プランを提供しています。各サービスをそれぞれ契約するよりも利用料を安く抑えられるため、動画配信サービスをお得に契約したい方におすすめです。
今なら、動画配信サービスのセットプランが6か月間最大1,100円(税込)割引になる「au応援割(エンタメ)」を実施しています。
au応援割(エンタメ) 概要
- 期間:2021年10月29日~2021年12月31日
- 特典:6か月間1,100円(税込)割引
- 条件:対象料金プランに新たに加入すること
au応援割(エンタメ)は、auスマートバリュー・au PAYカードお支払い割・家族割プラスを併用できます。対象の料金プランとそれぞれの割引額は、以下の通りです。
対象料金プラン | 使い放題MAX 5G with Amazonプライム | 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) | 使い放題MAX 5G/4G テレビパック | 使い放題MAX 5G ALL STARパック | |
---|---|---|---|---|---|
付帯サービス | ・Amazonプライム ・TELASA |
・Netflix(ベーシックプラン) ・TELASA ・Amazonプライム |
・TELASA ・Paravi ・FODプレミアム |
・Netflix(ベーシックプラン) ・Apple Music ・YouTube Premium ・TELASA |
|
月額料金(税込) | 8,008円 | 8,338円 | 9,108円 | 9,988円 | |
各種割引(税込) | auスマートバリュー | -1,100円 | |||
au PAY カードお支払い割 | -110円 | ||||
家族割プラス (3人以上) |
-1,100円 | ||||
au応援割(エンタメ) | -770円 | -1,100円 | |||
割引適用後 月額料金(税込) (6か月間) |
4,928円 | 4,928円 | 5,698円 | 6,578円 |
各種割引が適用されると、Netflix・TELASA・Amazonプライムがセットになった「使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)」を6か月間5,000円/月以下で契約できます。
データ容量を気にせず映画やドラマをお得に楽しみたい方は、キャンペーンを利用してauの対象プランを利用してみましょう。
1.月額料金で選ぶ
サービスを選ぶときに、一番気になるのは料金ではないでしょうか。動画配信サービスにも月に300円程度のサービスから2,000円かかるサービスも存在します。
一概に高ければいい、安ければいいというものではなく、実際に価値とのバランスではありますが、料金は必ずチェックしなければならないポイントです。
また、動画配信サービスの中には「すべて見放題」ではなく、「一部課金」というサービスもあります。
PPV(ペイ・パー・ビュー)作品と呼ばれるもので、月額料金の他に1本いくらという形でお金を払います。 単純に月額の料金を見るだけではなく、PPV作品の料金相場も確認しましょう。
2.見放題作品数で選ぶ
動画配信サービスを選ぶポイントとして、見放題作品数も重要でしょう。
例えば、U-NEXTであれば20万本以上もの作品が見放題となっています。 見れる作品数が多いのは嬉しいですよね。
見放題作品を確認するには「JustWatch」というサービスがおすすめです。
今回紹介する動画配信サービスを含めた、11の動画配信サービスの中でどの見放題作品が含まれているのか一目で確認できます。 いくつか自分の好きな映画を検索してみて、自分の好みを最も配信しているサービスを選ぶのもいいですね。
3.オリジナルコンテンツで選ぶ
最近では、動画配信サービス自体がコンテンツメーカーになる流れが出てきました。サイドビジネスと思われる方もいるかもしれませんが、映画館で放映されている映画と比べても、遜色ないクオリティーの作品ばかりです。
通常のコンテンツであれば、時間差で配信されることもあるため、一概にどのサービスがいいとは言えません。しかし、オリジナルコンテンツは基本独占配信なので、そのサービスでしか見られません。
4.サービスの使いやすさで選ぶ
動画を見るだけなら、見放題作品が揃っていて安ければいいと思う方もいるかもしれません。しかし、サービスを使い続けていると、使いやすいサービスかどうかが大事になってきます。
自分のお気に入りの動画を探しやすいUIになっているか、操作方法が分かりやすいかなども考えて選びましょう。
また案外大事なのが、再生画面の操作性です。流しておくだけだと思いがちですが、途中で止めたりスキップしたりなど、再生中に操作することは多いのです。
10秒早送り機能があったり、見たいシーンに飛びやすくなっているかどうか確認しましょう。一度便利な再生画面を使うと、機能が少ないサービスは使いづらいものです。
【ジャンル別】おすすめの動画配信(VOD)サービス

アニメ・映画・ドラマなど、ジャンル別におすすめの動画配信(VOD)サービスを紹介します。
動画配信(VOD)サービスの利用を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
アニメを楽しみたい方向け
今回紹介した動画配信(VOD)サービスでは、様々な人気アニメを配信しています。その中でも作品数が多く、根強い人気を誇るアニメから最新の作品まで取り揃えているサービスは、「U-NEXT」と「FODプレミアム」です。
圧倒的な作品数のU-NEXTでは、4,000以上のアニメを配信しています。月額料金だけで楽しめる見放題作品も豊富なので、いつでもアニメを楽しみたい方にぴったりです。
また、フジテレビの動画配信(VOD)サービスであるFODプレミアムは、ノイタミナの配信に強いことが特徴の1ついえます。フジテレビで放送しているアニメが好きな方は、ぜひFODプレミアムを検討してみてください。
公式サイト |
公式サイト |
映画(洋画・邦画)を楽しみたい方向け
映画(洋画・邦画)を楽しみたい方はこれ
圧倒的な作品数を誇る「U-NEXT」は、映画をとことん楽しみたい方におすすめ。他の動画配信(VOD)サービスでは配信していない作品を多数取り扱っているため、映画好きの方は必見です。
また、洋画・邦画ともに、公開から間もない最新作も配信しています。DVDリリースよりも早く配信している作品もあるので、最新作をいち早く鑑賞したい方にもぜひチェックしてみてください。
「TSUTAYA DISCAS」は、動画配信(VOD)サービスの中で唯一ジブリ作品をレンタルで楽しめるサービスです。動画配信のみのサービスと、動画配信+DVD等をレンタルできるサービスから選べることも魅力の1ついえます。
公式サイト |
公式サイト |
国内ドラマ・テレビ番組を楽しみたい方向け
国内ドラマ・テレビ番組を楽しみたい方はこれ
- Hulu→日本テレビ
- FODプレミアム→フジテレビ
- TELASA(auビデオパス)→テレビ朝日
国内ドラマやテレビ番組を楽しみたい方は、上記の動画配信(VOD)サービスがおすすめです。ただし、対応しているテレビ局によって視聴できる作品が異なるので、よく見るテレビ局のサービスを選びましょう。
ちなみに、「Hulu」は日本テレビ、「FODプレミアム」はフジテレビ、「TELASA(auビデオパス)」はテレビ朝日のドラマやバラエティ番組などを配信しています。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
韓国ドラマを楽しみたい方向け
韓国ドラマを楽しみたい方はこれ
人気の韓国ドラマを楽しみたい方は、「Netflix」がおすすめです。Netflixでは、一世を風靡した「梨泰院クラス」や「愛の不時着」など、様々な作品を配信しています。
韓国ドラマ以外にも海外の人気ドラマを多数配信しており、オリジナル作品も充実しているので、ドラマ好きの方はぜひチェックしてみてください。
家族で共有したい方向け
家族で共有したい方はこれ
動画配信サービスの中には、複数人で同時視聴できるものがあります。家族やカップルなど1つの契約を複数人で共有できるので、それぞれが加入するよりもお得に利用できることがメリットです。
家族で共有できる動画配信サービスとして、U-NEXT・Amazon Prime Video・Netflixが挙げられます。U-NEXTとNetflixは最大4人まで、Amazon Prime Videoは最大3人まで同時視聴することが可能です。
なお、Amazon Prime Videoはアカウントを分ける機能がありません。また、Netflixは利用する料金プランによって同時に視聴できる人数が異なります。
また、いずれの場合も同一タイトルの同時視聴はできないので注意してください。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
子供向けの動画配信(VOD)サービス
子供向けの動画配信(VOD)サービスはこれ
動画配信(VOD)サービスでは、映画・ドラマだけでなく、子供向けの作品も多数配信中です。
「Hulu」の場合、子供向けのキッズページがあり、アンパンマンやしまじろうなど、日本テレビ系の人気アニメが充実しています。
ディズニーが好きな子供なら、ディズニー映画やオリジナルのショートムービーを配信している「Disney+ (ディズニープラス)」を利用してみましょう。
公式サイト |
公式サイト |
動画配信(VOD)を使うならカシモWiMAXがおすすめ

定額動画配信サービスは、データ通信料を消費しやすいものです。
大容量のデータ通信料を契約していたとしても、長時間の定額動画配信サービスの利用は高速データ量を使い果たしてしまう可能性があります。
低速モードに切り替わると動画の再生は非常に難しくなり、せっかくの見放題でも楽しむことができなくなってしまいます。
そこでおすすめしたいのがカシモWiMAXです。
(税込) | カシモWiMAX 縛りなしプラン |
---|---|
月額料金 | 4,378円 |
端末代(36回) | 605円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-605円/月 |
合計 | 4,378円 |
カシモWiMAXなら7GBのライトプランだと、1カ月目は月額1,518円(税込)、2カ月目以降は月額3,289円(税込)です。 ギガ放題では、1カ月目は月額1,518円(税込)、2以降はずっと月額3,971円(税込)でWiFi環境を持ち運べるので、データ通信の容量を増やすことができますよ。
カシモWiMAXは、シンプルな料金プランで業界最安級なのでおすすめします。
存分に定額動画配信サービスを楽しみたい方は、WiFi環境を用意しておきましょう。
カシモWiMAXは速いのか、実際の口コミや評判については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
動画配信(VOD)で映画・ドラマを楽しもう!
ひと昔であれば、映画を楽しむといえば映画館に行くか、テレビで放映されるのを待つか、DVDを借りるしかありませんでした。
しかし見たい時に見たい分だけみたい映画ファンにとっては物足りなさを感じる方もいたでしょう。定額動画配信サービスなら、映画館に行く必要もDVDショップに行く必要も、見たい作品がレンタル中ということもありません。
映画を思いきり楽しみたい方は、まずは無料お試し期間で試してみましょう。
月額料金の安いAmazonプライムビデオとHuluの2サービスの違いを比較した記事もありますので、あわせてお読みください。
公開日時 : 2023年01月03日

関連キーワード