d払いが使えるコンビニ一覧|支払方法・お得にポイントを貯める方法

スマホ決済のひとつであるd払いについての解説記事です。コンビニ毎に若干利用方法が違うので各コンビニ別の利用方法やお得にポイントをためる裏ワザをお教えします。この記事を読んでd払いを使いこなしお得にお買い物しちゃいましょう!
d払いが使えるコンビニ一覧|支払方法・お得にポイントを貯める方法

NTTドコモが提供してるスマホ決済サービス「d払い」はコンビニエンスストアの支払いにも利用することができます。

今回は、d払いが利用できるコンビニエンスストアや支払い方法について解説します。またそれぞれのコンビニでお得にポイントを貯める方法についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

d払いが使えるコンビニ一覧

まずは、d払いを利用することができるコンビニエンスストアから紹介していきましょう。

2019年7月現在で、d払いにて決済が可能なコンビニエンスストアは以下の通りです。

  • ローソン
  • ローソンストア100
  • ナチュラルローソン
  • ファミリーマート
  • くらしハウス
  • スリーエイト
  • 生活彩家
  • ポプラ
  • ミニストップ

これを見るとコンビニエンスストア大手のセブンイレブンではd払いに対応していないことがわかります。ちなみに、ソフトバンクとヤフージャパンが運営する「PayPay」やメルカリが提供している「メルペイ」などの決済サービスはセブンイレブンでも利用可能となって言います。

またセブンイレブンでは独自のスマホ決済サービス「7pay(セブンペイ)」の導入を目指していましたが、不正アクセスによる問題が顕在化したため、サービス開始からわずか2ヵ月でサービス自体が廃止される事態になっています。

今後のd払いを導入するかどうかについては未定ですが、できることならすべてのコンビニエンスストアで利用できるようにしてほしい、というのがユーザーの願いかもしれません。

d払いを使ってみる

d払いをコンビニで使う方法

次に、d払いをコンビニエンスストアで使用する方法をコンビニ毎に解説していきましょう。

ローソン

ローソンやローソンストア100、ナチュラルローソンでは、d払いを使用することが可能です。具体的な使い方の流れは以下の通りです。

  1. 会計時にd払いで決済することを店員に伝える
  2. d払いアプリを起動させ、バーコード画面を表示させる
  3. 店員に表示されたバーコードを読み取ってもらって支払いが完了

ちなみにローソン系列のコンビニでは、貯まっているdポイントを使って支払うこともできます。その場合は、画面に表示されている[dポイントで支払う]をタップしてからバーコードを表示するようにしましょう。

ファミリーマート

同様にファミリーマートでもd払いが利用できます。

利用の流れはローソンの場合と同じです。また、dポイントを利用して支払いを行うことも可能です。

ちなみにファミリーマートでは、1回の利用上限金額が2万円までと決まっていますので、念のため注意しておきましょう。

その他のコンビニエンスストア

そして、その他d払いが利用できるコンビニエンスストアでも、利用の手順は全く同じ。d払いを利用する旨を伝え、バーコードを読み取ってもらうことで支払い決済が完了する仕組みとなっています。

d払いを使ってみる

お得にポイントが貯められる方法

次に、コンビニエンスストアでd払いを利用して、お得にポイントを貯める方法について解説していきたいと思います。

コンビニエンスストアでスマホ決済ができるほかdポイントが貯まっていくというのがユーザーにとっては嬉しいポイントです。

ただコンビニエンスストアでは他のさまざまなポイント付与サービスにも対応しているもの。このような場合、どうなるのかを知っておけば、よりたくさんのポイントを貯めることができるでしょう。

d払いアプリにクレジットカード情報を登録すればポイントの二重取りが可能

d払いを導入しているコンビニエンスストアでは、買い物のたびにdポイントが貯まっていきます。還元率は200円につきdポイントが1ポイント付与されることになります。

ここで注目しておきたいのが、d払いをクレジットカード払いにしておくことで、dポイントと同時にクレジットカードのポイントも貯めることができるという点です。つまり、dポイントとクレジットカードのポイントの二重取りが可能ということです。

d払いをクレジットカード払いに設定する場合は、d払いアプリにクレジットカード情報を登録しておく必要があります。どちらのポイントも貯めたいという方は、ぜひ活用してみてください。

dカードを併用すればさらにお得にポイントが貯まる

またローソンとローソンストア100では、買い物のたびにdポイント貯めることができます。このとき、dポイントカードの提示をしてd払いで決済を行うと、買い物のポイントと支払いのポイントの二重取りが可能となります。

さらにd払い分の支払いをクレジットカードに設定しておくことで、クレジットカード使用分に対するカード会社のポイントも付与されることになるのでポイントの三重取りが可能となるのです。

もしクレジットカード払いにてポイントの三重取りを狙うのであれば、ドコモが発行しているdカードを利用することをおすすめします。

dカードの場合、クレジットカード利用分のポイントもdポイントにて貯めることができるため、d払いと組み合わせることで、同じポイントを効率良く貯めていくことが可能になるからです。

dカードは変改費が初年度無料、2年目以降も前年度にクレジットカードの利用があれば無料になるので、ほぼ実質無料と言っていいでしょう。これらをうまく組み合わせて、どんどんポイントを貯めていきましょう。

ファミリーマートではTポイントや楽天ポイントも貯められる

コンビニエンスストア大手のファミリーマートでは、これまでTポイントを貯めることができました。ただ2019年11月以降に楽天スーパーポイントとdポイントのポイントサービスを導入する予定であると発表しています。

このため、ファミリーマートではd払いの決済ポイント、d払いに紐付けたクレジットカードのショッピングポイント、各ポイントカードのポイント、これらを三重取りすることが可能となります。

ポイントを効率よく貯められるコンビニエンスストアが増えるのは、私たちユーザーにとっては嬉しいこと。使用できるコンビニの選択肢も増えるため、どんどん便利になっていきます。

d払いを使ってみる
LINEMO

コンビニでd払いを使用する際の注意点

ここからは、コンビニエンスストアでd払いを使用する際の注意点について解説していきたいと思います。

コンビニエンスストアではさまざまな商品を購入することができますが、なかにはd払いに対応していないケースもありますので、どんな点に注意すべきかしっかり把握しておきましょう。

d払いを使用できない商品がある

コンビニでd払いを使用するときに一番注意しておきたいのは、d払い決済を使用できないケースがあるということです。

現在までにわかっているd払いが利用できないケースは以下の通りです。

  • 公共料金の支払い
  • 収納代行票の支払い
  • 切手・収入印紙・はがき・年賀状の購入
  • QUOカードの購入
  • テレホンカードの購入
  • iTunesカードの購入
  • Amazonギフトカードの購入
  • ニンテンドープリペイドの購入
  • ギフトカードの購入
  • プリペイド携帯カードの購入
  • ビール券・酒類クーポン券の購入
  • 地区・地域指定のゴミ袋またはゴミ処理券(大型ゴミ)の購入
  • その他の金券の購入
  • 電子マネーのチャージ
  • 一部の取り継ぎサービスの利用
  • ゆうパック

このように、d払いを利用できないケースは結構存在しています。これらの支払いや購入を行う場合は、他の手段で決済を行う必要がありますので、あらかじめ注意しておきましょう。

他に原因がありd払いが利用できないケース

先述したような特定の商品・サービスの購入や支払い以外にも、d払いを利用できないケースがあるので確認しておきましょう。

原因となるのは、主に以下の2つのパターンです。

  • スマホの画面がひび割れているため、バーコードを読み取ることができないとき
  • d払いの利用限度額を超えているとき

スマホの画面割れなど物理的にバーコードの読み取りができない場合は、当然d払いを利用することができません。画面を修理したり、新しい端末を購入したりしたうえでd払いを利用するようにしましょう。

またd払いには利用限度額の上限が定められている場合があります。先述したようにファミリーマートでは、d払いの1回の利用限度額が2万円までとなっていますので、それ以上の金額の支払いには利用できません。

さらにd払いをクレジットカード払いに紐付けている場合、d払いの利用限度額はクレジットカードの利用限度額と同じになりますので、あらかじめ確認しておきましょう。

他にもd払いでは未成年者の利用上限額が1万円に設定されていますし、20歳以上のユーザーが自分で利用限度額を設定することが可能となっています。その金額を超えてしまう場合も、d払いを利用することができませんので注意して下さい。

d払いを使ってみる

コンビニエンスストアで便利なd払い決済を利用しよう!

今回はコンビニエンスストアでd払いを利用する方法やお得にポイントを貯める方法、d払いを使用する際の注意点などについて解説していきました。

サイフを持たなくても決済ができるd払いは、たいへん便利なサービスです。また、うまく活用すればdポイントをたくさん貯めることもできます。

これからコンビニで買い物をするときには、d払いを利用してみてはいかがでしょうか?

公開日時 : 2019年09月05日

el buho ― ライター
el buho ― ライター

京都在住のフリーランスライター。スポーツと音楽とダーツとDIYを愛する。いつか海外に移住したいと企んでおり、投資の勉強中。左利きだが右投げというややこしさ。血液型がA型であることがすぐにバレる傾向にある。

関連キーワード