d払いアプリの使い方・メリット|ログインできない時の対処法も紹介

d払いをアプリを使って利用する方法を徹底解説!最近流行りのスマホ決済をアプリで利用できたら便利ですよね。そこでちゃんとd払いを利用できるよう細かな注意点を全てまとめました。d払いを使いこなしてお得に買い物しちゃいましょう!
d払いアプリの使い方・メリット|ログインできない時の対処法も紹介

大手携帯キャリアのドコモでは、スマホをかざすだけで簡単に決済ができる「d払い」というサービスを提供しています。

ただ存在は知っているけれど、まだ利用したことがないというユーザーの方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、d払いアプリの使い方やメリットなどについて解説します。

d払いとは

d払いとは、NTTドコモが提供しているスマホ決済サービスのことをいいます。

スマホに表示させたバーコードもしくはQRコードを店側に読み取ってもらうことで、キャッシュレスで支払いができます。

代金は月々のスマホ料金と合算して支払うことができるほか、クレジットカードと連動させて支払ったり、dポイントを利用して支払ったりすることも可能。支払金額200円につきdポイントが1ポイント、d払いに対応しているECサイトでも買い物時には100円につき1ポイントが貯まる仕組みとなっています。

ドコモ払いとd払いの違い

NTTドコモでは、携帯電話で決済ができる「ドコモ払い」というサービスも提供しています。両者の違いは、ドコモ払いがドコモ回線の携帯電話で、spモードもしくはiモード契約がないと利用できないのに対し、d払いはドコモ回線を持っていないユーザーでも、dアカウントさえあれば利用することができる点にあります。

また、d払いではクレジットカードの登録が必須ではありません。そのためクレジットカードを持っていないユーザーでも、キャッシュレスでの支払いが可能になるという特徴があります。

また、未成年ユーザーが利用する場合、スマホ料金との合算払いの利用限度額が月1万円に制限されています。

d払いに対応する店舗は増加中

d払いは2018年4月にサービスの提供が開始され、9つの企業の1700店舗でd払いが導入されました。現在ではコンビニやスーパー、ドラッグストア、百貨店など、さまざまな店舗でd払いを利用することができるようになっています。

実はd払いに対応するためのハードルは非常に低く、新ノアタブレットや専用アプリがあれば利用できる仕組みになっています。そのため、店側としても新たにPOSシステムなどの初期投資を行う必要がないので、導入しやすいのです。

d払いを利用できる店舗は今後も増加していくと見込まれており、より使いやすいサービスとなっていくでしょう。

d払いを使ってみる

d払いアプリの使い方

ここからは、d払いに利用するd払いアプリの使い方について解説していきたいと思います。

初期設定を行う

d払いアプリはApp StoreもしくはGoogle Playにて、無料でダウンロードすることができます。また、d払いは利用のために申し込みをする必要はありませんので、ダウンロードが完了したら、初期設定を行いましょう。

ドコモユーザーでドコモ回線(spモード接続)を利用しているユーザーは、契約時に決めた4桁のspモードパスワードを入力するだけです。

ドコモ以外のキャリアユーザーもしくはspモード接続を利用していないユーザーは、dアカウントのID・パスワードを入力することでログインすることができます。

d払いアプリを利用する場合、名前や住所といった基本情報を登録する必要はありません。ドコモユーザーもしくはdアカウントを持っているユーザーでアプリをダウンロードしていれば、d払いを利用することができます。

ちなみにd払いアプリはスマホのみで利用できるようになっており、フューチャーフォンやタブレット端末では利用することができません。また、iOS10.1以上、Android5.0以上で利用できるアプリとなっています。最近スマホを購入した場合は問題なく利用することができると思います。

ところで他社ユーザーの場合のみ、初期設定時にクレジットカードのカード情報の登録が必要になりますので注意しましょう。

d払い-スマホ決済、チャージ不要!キャッシュレスでお支払い
d払い-スマホ決済、チャージ不要!キャッシュレスでお支払い
開発元:株式会社NTTドコモ
無料
posted withアプリーチ

d払いアプリの使い方

アプリをダウンロードして初期設定が完了したら、アプリによるd払いが可能になります。

実店舗でのd払いの方法には、以下の2パターンがあります。

  • d払いアプリにてQRコードまたはバーコードを提示して支払う
  • d払いアプリにて店舗側のQRコードを読み取って支払う

それぞれの支払い方について見ていきましょう。

QRコードまたはバーコードを提示して支払う

d払いアプリにてQRコードまたはバーコードを提示することで、d払いでの決済を行うことができます。

具体的な手順は以下の通りです。

  1. d払いで決済をすることを店員に伝える
  2. d払いアプリを起動させ、QRコードとバーコードを画面上に表示させる
  3. 表示されたQRコードまたはバーコードを読み取ってもらう/li>
  4. 「支払い完了」の画面が表示されれば、d払いによる支払いが完了する

QRコードとバーコードが表示されるのは、店舗によって読み取るデータが異なるためです。コンビニやスーパーマーケットのようにバーコードリーダーがある場合はバーコードを読み取ります。店舗側がタブレットなどの端末で対応する場合は、カメラでQRコードを読み取って決済を行います。

QRコードまたはバーコードは決済ごとに発行されるので、d払い決済を行う場合はアプリが利用できる通信環境が必要となります。

また、それぞれのコードの有効期限は5分に設定されています。表示してから5分が経過すると「バーコードの有効期限が切れました」と表示され、コードは消去されてしまいます。

そのため引き続き支払いを行う場合は新たなQRコードまたはバーコードを表示させる必要があります。

店舗側のQRコードを読み取って支払う

もう一つの方法が、店舗側から提示されたQRコードをアプリで読み取って支払う方法です。

具体的な手順は以下の通りです。

  1. d払いで決済することを店員に伝える
  2. d払いアプリを起動させ、画面右上にある[QRコード読み取り切り替えボタン]をタップ
  3. 「d払いがカメラへのアクセスを求めています」と表示されるので[OK]をタップ
  4. 店舗側のQRコードを読み取り、お支払い確認画面が表示されたら[支払う]をタップ
  5. 支払い完了と画面に表示されれば完了

d払いをECサイトで利用する場合

d払いをECサイトで利用する場合の具体的な手順は以下の通りです。

  1. ECサイトの支払い方法の選択画面で[d払い]を選択
  2. 決済内容の確認画面で4桁のパスワードを入力
  3. 画面が指示する通りに手続きを進めることで決済が完了

ログインできない時の対処法

d払いアプリを久しぶりに起動した場合、自動的にログアウトされており、さらにログインができなくなってしまうことがあります。

自動的にログアウトされる理由は、d払いアプリは最初のログインから90日以上が経過した時点で再度認証が必要になるためです。

d払いアプリの認証、初期設定、支払い方法の変更を行う場合、dアカウントとひも付くドコモ回線からのアクセスが必要となるためログインできなくなります。

分かりやすく言うと、ドコモ回線と他社回線を併用している場合で、他社回線の端末からd払いにログインするためには、SIMロックの掛かっていないスマホにドコモのSIMカードを挿入してログインする必要があるということです。

ドコモ側の説明では、セキュリティ強化のためで2019年1月22日から上記に様に仕様変更をしたとのこと。再度ログインするためには、ドコモ回線の端末でd払いアプリにログインする必要があります。また、その際はWiFi接続ではなく、spモードで接続する必要がありますので注意しましょう。

また、ドコモ回線と契約していない場合(つまり、ひも付いていない場合)はWiFi経由でd払いアプリにログインすることが可能です。

諸々も設定がたいへんな方はこちらのスマホ決済7社を比較した記事を確認してみてください。

d払いを使ってみる

d払いアプリのメリット

ここからはd払いのメリットについて解説していきたいと思います。

複雑な申し込み・審査不要でdアカウントがあればすぐに利用できる

d払いアプリを利用する最大のメリットは、dアカウントとd払いアプリがあれば、誰でもすぐに利用することができる点にあります。

つまり、複雑な申し込みや信用情報などの審査などを必要ありません。

ですから、何らかの事情があってクレジットカードが作れないユーザーや、クレジットカードに抵抗を感じて作っていないユーザーでも、気軽に安心して使用することができます。

ただし、ドコモ以外のユーザーがd払いを利用する場合は、クレジットカード情報の登録が必要になりますので注意して下さい。

利用できる店舗が多い

もう一つのメリットがd払いを利用できる店舗が非常に多いということです。

d払いはドコモが提供するサービスですのでそもそも利用者が多く、先述したように店舗側が対応するための投資も最低限で済ませることができるため、導入する店舗はどんどん増加しています。

さまざまな場面でd払いを利用できるのは、ユーザーにとってたいへん便利であるといえるでしょう。

d払いを使ってみる

簡単に決済できるd払いアプリを利用しよう!

 

今回は、d払いアプリの使いかたやメリットなどについて解説してきました。

d払いはさまざまな店舗で利用でき、キャッシュレスで決済ができるので、たいへん便利なサービスです。ドコモユーザーはもちろんのこと、ドコモ以外のユーザーも利用することができますので、ぜひ導入を検討してみてください。

公開日時 : 2019年09月03日

el buho ― ライター
el buho ― ライター

京都在住のフリーランスライター。スポーツと音楽とダーツとDIYを愛する。いつか海外に移住したいと企んでおり、投資の勉強中。左利きだが右投げというややこしさ。血液型がA型であることがすぐにバレる傾向にある。

関連キーワード