- Wi-Fi
ソフトバンクエアーを有線接続する方法!速度が遅い場合の対処法・設定方法

家の中ではソフトバンクの電波が入りにくいのは、ソフトバンクが使う電波の性質のためです。
それを補うように、ソフトバンクは「Softbank Air」を提供しています。Softbank Airはソフトバンクのモバイル電波を受信し、家の中へ電波を広げて端末をネットに接続しやすくします。
今回は、Softbank Airの無線接続・有線接続の違い、有線での接続手順や、速度の改善方法もまとめました。
目次
Softbank Air有線と無線の比較

有線接続はパソコンなどの端末を移動する範囲が限られ、なによりケーブルそのものが邪魔に感じてしまいます。
しかし詳しく見れば有線には無線とは異なるメリットがあり、無線との「使い分け」が大切になります。
有線の方が速度が安定しやすい
無線接続は目には見えないものの、私たちの周りに数多く飛び交う電波を使う通信方法です。
電波は他の電磁波に干渉されることがあります。そのため、通信が途切れたり時間がかかったりすることも。
しかし、有線接続ならケーブルを使った通信方法なので、電波に干渉されることは少なく通信品質も安定します。
この必要性から、途中で通信が途切れては困るオンラインアクションゲームなどでは、多くのユーザーが有線接続を選んでいます。
有線・無線どちらの接続方法でも同時に利用できる
Softbank Airは、オンラインゲームをプレイするゲーム機やパソコンは有線で、その他のスマホやタブレット、携帯ゲーム機は無線でそれぞれ接続できます。
また、これらを同時に利用することもできます。
有線接続したパソコンでオンラインゲームをしながら、家族は無線接続したスマホで動画を見ることができるのです。
有線の方が若干速度が速い
一般的に有線接続の方が無線接続よりも通信速度が速いと言われます。
時間帯別に無線と有線の通信速度を測定
測定時刻(平日) | 無線の通信速度(Mbps) | 有線の通信速度(Mbps) |
---|---|---|
10:00 | 48.7 | 56.1 |
12:00 | 33.6 | 43.5 |
22:00 | 2.4 | 5.26 |
0:00 | 4.88 | 7.20 |
通信速度は、利用する回線や設置場所およびその電波状況などによって変化します。ただし、どの時間帯を比べても有線の通信速度の方が速いことがわかります。
夜はどちらも速度が遅くなる
時間帯によって通信速度が変わるのは、「通信する人の数」が原因です。
通信する人が多いと、その地域の決まった回線容量を均等割りした一人当たりの通信容量は低くなります。通信する人が少ないと高くなり、時間あたりに通過するデータ量は多くなります。
一般に平日昼間は仕事や学校に出かけるため、ネットを利用する人は少ないです。仕事や学校が終わった夕方から真夜中までは利用者が多いと言われます。
10:00~12:00は高速ですが、22:00の速度が10分の1程度に下がるのはそれが理由です。
Softbank Airを有線接続する場合の手順

Softbank Airの広告では「コンセントをさすだけ」となっています。これは無線接続の場合です。
しかし、有線でも接続方法はそれほど難しくありません。
もしAirターミナルとうまく有線接続できない場合はSoftbank Airか端末に問題があったり、別途に必要な設定が必要なのかもしれません。そんな時は一度Softbank Airのお問い合わせページから問い合わせてみましょう。
AirターミナルのACアダプタをコンセントに接続する
Airターミナルを起動するために、コンセントに接続します。プラグはタコ足配線でなく、直接壁のコンセントに差し込むようにしましょう。
なぜならAirターミナルへ供給される電圧が安定し、専用のACアダプタでの交流電流から直流電流への変換がスムーズになります。すると、動作そのものが安定します。
端末とAirターミナルをLANケーブルで接続する
Airターミナルの裏面にあるLANコネクタと、端末のLANポートをケーブルで接続すれば、後は自然にネットに繋がるのを待つだけです。
何か特別に設定することもないためとても簡単です。
少し事情の違うゲーム機プレイステーション4(以降「PS4」)と、ニンテンドー・スイッチ(以降「スイッチ」)の設定方法も紹介しましょう。
PS4と接続する場合
Softbank AirとPS4は接続できるのでしょうか。
PS4本体の裏面にはLANポートがあるので、LANケーブルでAirターミナルと接続するだけです。
ただこれだけではPS4が無線と有線のどちらで通信すればいいのかわからないので、こちらで指定する必要があります。
PS4の有線設定
- PS4のメイン画面で「設定」>「ネットワーク」>「インターネット接続を設定する」と進む
- [LANケーブルを使う]を選択
- [かんたん]を選択して画面の指示に従うと、自動的に標準設定になる
スイッチと接続する場合
スイッチにはLANポートがないので、まずLANアダプターを用意しましょう。
スイッチ背面にあるUSBポートにLANアダプタを差し込み、あとはAirターミナルとLANケーブルで接続すれば完了です。テレビ画面で接続設定を行いましょう。
スイッチの有線設定
- スイッチコントローラーのHOMEボタンを押す
- HOMEメニューを表示し「設定」を選ぶ
- 「インターネット」→「インターネット設定」を選ぶ
- 「登録済みのネットワーク」から「有線接続」を選ぶ
有線以外でSoftBank Airの速度を改善するには

事情によっては、Softbank Airで有線接続できないこともあるでしょう。
無線接続しか使えない状況で、できる限り通信速度を改善するには大きく分けて2つの方法があります。
- 無線電波の周波数帯を変える
- Airターミナルの設置場所を変える
5GHz帯で接続する
無線接続に使う電波の周波数帯は、2G(2.4GHz帯)と5G(5GHz帯)があります。Airターミナルではどちらも好きな方を選べます。
電波はその周波数が高いほど通信速度は高いため、今使っている周波数帯が2Gなら、5Gに変えると通信速度が上がる可能性があります。
5Gに接続するには、Airターミナルに接続している端末で「5G」が含まれているWi-Fiネットワークを選び、パスワードを入力して接続します。
ただ、5Gには障害物に弱いというデメリットがあります。例えば、分厚いドアがある部屋や入り組んだ2階の部屋では接続しにくいため、通信が途切れる場合があります。
試しに接続して通信状況を確かめて、通信速度と折り合いのつく周波数帯に決めるとよいでしょう。
Airターミナルの場所を移動する
Softbank Airは、屋外を飛んでいるモバイル電波を受信して室内に広げて接続しています。このモバイル電波をうまく受信できていなければ、高速通信は望めません。
より速度を上げたい時は、Airターミナルをモバイル電波を受信しやすい場所に移動してみましょう。
一般的に部屋の奥より窓際がよいとされますが、窓の向きによって受信状況は変わります。どの場所がいいか試しながらベストな位置を探りましょう。
Softbank Airを有線で接続するときの注意点

Softbank AirをAirターミナルを使って有線接続する際に、多くのユーザーが気にしている点を紹介します。
LANケーブルによって速度が変わる
無線接続では電波の周波数が通信速度を左右するように、有線接続ではAirターミナルと端末をつなぐLANケーブルの種類が通信速度を左右します。
LANケーブルには5種類があり、それぞれ通信速度と伝送帯域が異なります。
種類 | 通信速度 | 伝送帯域 |
---|---|---|
CAT5 | 100Mbps | 100MHz |
CAT5e | 1Gbps | 100MHz |
CAT6 | 1Gbps | 250MHz |
CAT6A | 10Gbps | 500MHz |
CAT7 | 10Gbps | 600MHz |
CAT7A | 10Gbps | 1,000MHz |
CAT8 | 40Gbps | 2,000MHz |
Airターミナルに同梱されているのはCAT5eのフラットタイプです。
フラットな形状はノイズの影響を受けやすいので、より上位のカテゴリーのスタンダードな形状のLANケーブルに変えると速度が改善する可能性があります。
接続が悪い場合はLANケーブルを買い替える
LANケーブルは消耗品なので、長く使うと劣化してきたり、衝撃で断線したりすることもあります。そうなると当然通信速度を悪化させます。
もし極端に通信速度が遅くなったと感じたら、LANケーブルを新しいものと交換することも検討しましょう。
AirターミナルのUSBポートは通信には利用できない
AirターミナルにはLANコネクタと並んでUSBポートがあります。
このUSBポートはパソコンなどのデバイス接続に対応しておらず、周辺機器はもちろん通信接続にも利用できません。
対応しているのは唯一、ソフトバンクが提供している「おうちのでんわ」で利用する端末との接続だけです。
「おうちのでんわ」とはモバイル回線を使った固定電話サービスで、月額基本料や固定電話への通話料がお得になるサービスです。
Softbank Airの有線接続を試してみよう

情報検索だけでなく動画の閲覧やゲームなど、今ではインターネットは誰にとってもなくてはならないものになりました。
さらに利用するデータ量は大きくなり、より快適に利用するための高速通信が必要になってきています。
中でも目覚ましい進歩を続けているのがオンラインゲームです。インターネットを経由して世界中の相手と対戦するもので、それに不可欠なのが高速通信です。
1人世帯では固定回線を引くより、Softbank Airのようなサービスの方がリーズナブルです。有線接続したいなら、ぜひ一度Softbank Airを試してみてください。
この記事でわかったこと
- Softbank Airの有線接続はLANケーブルで接続するだけで簡単
- 有線接続のほうが通信が安定する
- Softbank Airは有線・無線ともに同時接続できる
プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

- ぴったりのインターネット回線が分かる
- 相談は何度でも無料!
- 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
- 年間相談15,000件以上の実績
- 折り返し電話予約で好きな時間に相談
「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。
電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。
実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。
公開日時 : 2023年01月26日

関連キーワード