
- インターネット
フレッツ光でWiFiを利用する方法|料金や口コミも紹介


自宅に光回線を引くフレッツ光では、WiFiルーターの利用が可能です。WiFiルーターを使うことで、自宅でもWiFi接続が利用でき、インターネット環境はより便利になります。
しかし、どのようにWiFiを導入するのか導入することでどのようなメリットがあるのかと疑問に思う人は多いです。フレッツ光でのWiFiの導入方法から魅力まで知り、インターネット環境を充実させましょう。
また、他のWifiサービスと比較してみたい方には、おすすめなWiFiを徹底比較しているので、ぜひ合わせてご参考ください。
目次
フレッツ光でのWiFi利用方法は3つ

まずフレッツ光でどのようにWiFiを利用するのかですが、方法は大きく3つがあげられます。
フレッツ光の契約プランとして利用できるものから、WiFiルーターをレンタルしたり、自分で用意したりと方法は様々です。
インターネットの利用環境に合わせて、より便利に使える方法を選ぶことが大切です。
そのまま使えるNTT東日本のスマートタイプ
フレッツ光では、NTT東日本エリアのユーザーに「ギガマンション」や「ギガファミリー」のスマートタイプというプランを提供しています。
このプランではwi-Fi接続可能なホームゲートウェイが提供され、レンタル料金もプラン内に含まれています。通常通り契約を結ぶだけで利用できるため、面倒な準備や手続きが不要なプランです。
ただしそのまま使えるのはスマートタイプのみであり、同じNTT東日本エリアでも、他のプランだと別途WiFiルーターの準備が必要です。
またNTT西日本エリアでは該当するプランがないため、別の方法での接続を考えなければなりません。
対応機器をレンタルして利用
毎月別途料金はかかりますが、フレッツ光からWiFi接続に対応する機器をレンタルし、利用するという方法もあります。
WiFi機能付きのホームゲートウェイや、ホームゲートウェイでのWiFiルーター接続を可能にする無線LANカード、その他WiFiルーターなどのレンタルが利用できます。
フレッツ光が提供する機器のため、互換性の問題はなく、レンタル料は契約プランに組み込めるため、支払いもスムーズです。
機器によって料金は異なりますが、月々数百円程度で借りられるため利用しやすい点も魅力です。
自身でWiFiルーターを購入する
WiFi環境は自分でも整えることができ、市販されているWiFiルーターを購入して使うという方法もあります。フレッツ光の接続環境に対応しているものを選ぶ必要がありますが、大体1万円前後で購入できます。
長期間利用することが決まっているのであれば購入は一時的な出費で済むため、レンタルよりも購入がおすすめです。
またレンタルよりも選択肢の幅が広いため、自分の気に入ったルーターを利用できる点も魅力です。
フレッツ光WiFiのおすすめポイント

フレッツ光でWiFiの利用がおすすめなのは、次の3つのメリットがあるからです。
- スマホの料金を節約できる
- 配線がすっきりする
- 複数の端末で利用できる
WiFiを使うことでインターネットがより便利かつお得に利用できるため、積極的な活用がおすすめです。
スマホの料金を節約できる
自宅でWiFiが利用できると、スマホの通信量を大幅に引き下げられます。
動画の視聴やゲームなどの大容量通信がスムーズに行え、かつ通信量にも加算されないため、上手く使うとより安いプランに移行できるでしょう。
特に格安SIMを使っているなら、もっとも安いプランに移行して通信費を下げることも可能です。
WiFi環境の準備には機器のレンタルや購入などでコストがかかることも多いですが、スマホ料金で節約できると結果的にお得になることも多いです。
配線がすっきりする
すでにフレッツ光の回線を利用しているなら、WiFi接続に切り替えることで、配線がすっきりするというメリットもあります。
有線接続だとホームゲートウェイから端末にケーブルを繋ぐ必要があり、これが絡み合うことも少なくありません。
無線接続ができるWiFiであればケーブルの制限がないため、端末が遠くにあっても接続可能であり、ケーブルも絡まずに済みます。ケーブルを最小限に抑えてコンパクトにまとめられるため、インテアリアの邪魔にもなりづらいです。
複数の端末で利用できる
WiFiは対応する機器なら全て接続が可能であり、スマホやタブレット、パソコン以外の機器とも接続できます。
有線接続の場合は通信できる機器はLANケーブルで接続できるものに限られますが、WiFiなら接続先の選択肢は大幅に増えます。
WiFi接続可能な家電や電子機器、ゲーム機などにも対応しており、複数台同時接続も可能です。
使用している機器によって何台まで同時に接続できるかは異なりますが、5~10台程度接続できるものが多いため、電子機器の多い自宅では特に活躍するでしょう。
フレッツ光を使っている人の声

ここでは口コミを元に、実際にかかる金額や速度に不満がないかを紹介していきます。
20代男性

20代男性

20代女性

こうしてみていると通信速度は殆どの地域で問題ない速度を保っているようですね。
ただ中には料金が少し高いと感じている方もいるのでそこは自分がどれほど回線速度の安定を求めているのか天秤にかけて判断しましょう。
フレッツ光WiFiの利用料金

WiFiを利用するには、対応のホームゲートウェイを利用するか、端末のレンタルが必要です。フレッツ光ではWiFi接続のサービスを提供していますが、契約状況によって料金がいくらかかるかは異なります。
フレッツ光のサービスを利用するといくらかかるのかを知り、自分でルーターを用意する場合との違いを比較してみるとよいでしょう。
ひかり電話の利用有無で異なる
NTT西日本エリアの場合は、ひかり電話に加入しているかどうかで料金が異なります。
ひかり電話は月額550円(税込)からのサービスであり、これに加入しているほうがWiFiは安く利用できます。
またNTT東日本エリアではひかり電話加入の有無は関係ありませんが、料金帯が複数あるため、そちらも確認しておくことが大切です。
ひかり電話を利用する場合
NTT西日本エリアでひかり電話を契約している場合は、次の料金でWiFiが利用できます。
エリア | 料金 | 対象プラン |
---|---|---|
NTT西日本 | 無線LANカード1枚につき月額110円(税込) |
|
ひかり電話自体で月額550円(税込)からの料金がかかるものの、無線LANカードを追加するだけで利用できるため、最低110円(税込)プラスでWiFiが使えます。
またNTT東日本ではひかり電話の利用の有無ではなく、特定のプランに加入しているかどうかが料金発生の上限です。
エリア | 料金 | 対象プラン |
---|---|---|
NTT東日本 | 別途料金不要 |
|
これらのプランではホームゲートウェイでWiFi機能が使えるため、別途料金を払わずにWiFiが利用できます。
ひかり電話を利用しない場合
NTT西日本エリアで、ひかり電話の契約をしていない場合は、次の料金でWiFiが利用できます。
エリア | 料金 | 対象プラン |
---|---|---|
NTT西日本エリア | 月額250円(解約金あり)または450円(解約金なし)(+無線LANカード1枚につき100円) |
|
少しややこしいのは契約する内容に応じて月額料金が変わるということです。ホームゲートウェイの低価格プランなら月額275円(税込)で利用できるため、これに無線LANカードの110円(税込)を足して、最低385円でWiFiが使えます。
一方月額550円(税込)からのひかり電話に加入すると、最低660円からで利用できます。ホームゲートウェイのレンタルやひかり電話への加入に加えて、無線LANカードも別途レンタルが必要なことは知っておかなければなりません。
またNTT東日本エリアでは、WiFi機能が使えるホームゲートウェイを提供されるプラン以外は、別途ホームゲートウェイのレンタルが必要です。
エリア | 料金 | 対象プラン |
---|---|---|
NTT東日本エリア | 月額825円(税込) |
|
NTT東日本では機器と無線LANカードを別々にレンタルする必要はなく、月額料金に両方のレンタル料が含まれています。また無線LANカードは追加も可能であり、追加すると1枚につき330円(税込)の費用が発生します。
プランのおすすめ組み合わせ例
フレッツ光で安くWiFiを利用したいなら、次のようなプランの組み合わせがおすすめです。
- フレッツ光モバイルパックLTE
- ホームゲートウェイ+無線LANカード
- フレッツ光の契約
フレッツ光モバイルパックLTEでBIGLOBEモバイルの3GBプランの場合、月額990円(税込)からと格安で利用できます。格安スマホで通信量上限の低いプランを選ぶと、通信費全体のコストを引き下げられるため、お得度が高いです。
NTT西日本エリアでひかり電話に加入していないなら、ホームゲートウェイと無線LANカードのレンタルの組み合わせがもっとも安く、月額385円(税込)で利用できます。
ひかり電話を使う機会が多いなら、契約して無線LANカードのレンタルがおすすめですが、そうでないならホームゲートウェイと無線LANカードの組み合わせがおすすめです。
最後にフレッツ光の通常契約を組み合わせると、マンションプランなどの安いものだと月額4,500円程度から利用できます。
実際にはここにプロバイダ料金が乗ったり、戸建てのプランだと基本料金がもう少し高くなりますが、組み合わせ次第でお得になることは確かです。
またNTT東日本エリアの場合は基本のプランをスマートタイプにすることで、WiFi関連の設備のレンタル料をなしにできるためコストを下げやすくなります。
機器レンタル前に知っておきたいこと

レンタルなら申し込むだけで簡単にWiFiが利用できますが、機器についてはいくつか注意点があります。注意点を把握できていないと、思わぬところで失敗してしまう可能性もあります。
特にレンタル機器や無線LANカードについての理解を深め、申し込みの前に注意点を確認しておきましょう。
NTT西日本でレンタル時のホームゲートウェイの型番
NTT西日本エリアで、すでにホームゲートウェイを利用している場合は、その型番が、次の番号で始まるものでなければなりません。
- RT-500
- PR-500
- RX-600
- PR-600
よほど古いものでなければ問題はありませんが、該当する番号でないと交換費用がかかることもあります。
無線LANカードの仕様
NTT東日本と西日本のどちらのエリアでも、レンタルできる無線LANカードの通信速度は最大300Mbpsです。
フレッツ光では最大1Gbpsの通信が可能ですが、無線LANカードを利用するとそれだけで最大値が300Mbpsに縮小されてしまいます。
実際にどこまで速度が出るかは使用環境によって異なりますが、1Gbpsに限りなく近づけたいなら、有線接続や1Gbps対応のWiFiルーターを利用する必要があります。
レンタルの申込方法

WiFi機器のレンタルや無線LANカードの申し込みは、NTT東日本と西日本のそれぞれの公式サイトから行います。すでにフレッツ光を契約している人だけではなく、これからフレッツ光を契約する人も同じサイトから申し込みが可能です。
申し込み時にはお客様IDや契約者氏名といった情報が必要になるため、これらを準備しておくとスムーズです。NTTの東日本と西日本で申し込み先を間違えないようにして、レンタル手続きを進めましょう。
フレッツ光のWiFi利用で快適なネットライフを

フレッツ光では契約プランや別途機器をレンタルすることで、WiFiが利用できます。WiFi接続を行うことでインターネットはさらに便利に使え、利用できる端末の幅も広がります。
自分に合わせた契約内容でWiFiを利用し、自宅のインターネット環境をさらに便利に整えましょう。
iPhone格安SIM通信では、フレッツ光のおすすめの代理店を紹介しています。 フレッツ光の契約を検討している方は、こちらもあわせてご覧ください。
公開日時 : 2019年09月09日
