- インターネット
フレッツ光の回線速度は?マンション・戸建てプラン別に速度を徹底比較!

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
「フレッツ光の速度は果たしてどのくらい出るのか」と気になっている人も多いでしょう。
フレッツ光はNTT東日本・NTT西日本が提供している光回線サービスです。また「光コラボ事業者」も合わせると非常に多くの利用者に利用されています。
そこで、本記事ではフレッツ光の理論値や口コミ・評価はもちろんのこと、速度測定方法や速度に関する注意点、速度が遅い場合の対処方法も紹介していきます。
目次
フレッツ光の速度はどれくらい?

はじめに、「フレッツ光の速度がどれくらいなのか」について紹介します。戸建てとマンションに分けて見ていきましょう。
戸建てプラン
NTT東日本・NTT西日本それぞれの、戸建て向けプランの通信速度と料金をまとめました。
NTT東日本の戸建て向けプラン
NTT東日本の戸建て向け料金プランは、大きく3つに分かれています。
プラン名 | 最大通信速度 | 月額利用料 | |
---|---|---|---|
フレッツ光クロス | 概ね10Gbps | 6,050円(税込) | |
フレッツ光ネクスト | ギガファミリー・スマートタイプ | 概ね1Gbps | 6,270円(税込) |
ファミリー・ギガラインタイプ | 5,940円(税込) | ||
ファミリー・ハイスピードタイプ | 概ね200Mbps | 5,270円(税込) | |
フレッツ光ライト | プラス | 概ね100Mbps | 3,000MBまで:4,180円(税込)~ 10,000MB以上:6,050円(税込) |
ファミリータイプ | 概ね100Mbps | 200MBまで:3,080円(税込)~ 1,200MB以上:6,380円(税込) |
フレッツ光クロス
フレッツ光クロスは戸建て向けプランのみで、集合住宅向けのプランにはありません。理論上最大概ね10Gbpsも出る、フレッツ光の中では最速の料金プランです。
フレッツ光クロスは提供エリアが限られています。NTT東日本の場合、一部の地域でしか提供されていません。
提供エリアはこちら
全域提供 | 一部提供 | |
---|---|---|
東京都 | 23区 狛江市 三鷹市 調布市 稲城市 小金井市 小平市 清瀬市 西東京市 東久留米市 東村山市 東大和市 府中市 武蔵野市 日野市 福生市 |
羽村市 あきる野市 国立市 国分寺市 青梅市 昭島市 多摩市 武蔵村山市 町田市 立川市 八王子市 西多摩郡瑞穂町 |
神奈川県 | 横浜市旭区 横浜市磯子区 横浜市栄区 横浜市戸塚区 横浜市港南区 横浜市港北区 横浜市神奈川区 横浜市瀬谷区 横浜市西区 横浜市南区 横浜市青葉区 横浜市泉区 横浜市中区 横浜市都筑区 横浜市緑区 横浜市保土ヶ谷区 川崎市幸区 川崎市高津区 川崎市多摩区 川崎市中原区 川崎市宮前区 川崎市麻生区 茅ケ崎市 綾瀬市 大和市 高座郡寒川町 足柄上郡開成町 |
横浜市金沢区 横浜市鶴見区 川崎市川崎区 相模原市中央区 相模原市南区 相模原市緑区 横須賀市 海老名市 鎌倉市 厚木市 伊勢原市 逗子市 座間市 小田原市 秦野市 藤沢市 平塚市 足柄上郡松田町 足柄上郡大井町 足柄上郡中井町 中郡大磯町 中郡二宮町 |
千葉県 | 千葉市稲毛区 千葉市中央区 千葉市美浜区 市川市 習志野市 松戸市 白井市 浦安市 鎌ヶ谷市 流山市 |
千葉市若葉区 千葉市花見川区 千葉市緑区 市原市 成田市 船橋市 袖ケ浦市 大網白里市 東金市 八街市 木更津市 柏市 茂原市 八千代市 四街道市 君津市 銚子市 旭市 印西市 我孫子市 鴨川市 佐倉市 山武市 富里市 野田市 |
埼玉県 | さいたま市西区 さいたま市浦和区 さいたま市桜区 さいたま市南区 ふじみ野市 志木市 新座市 草加市 富士見市 北本市 和光市 蕨市 南埼玉郡宮代町 入間郡三芳町 三郷市 越谷市 戸田市 所沢市 川口市 八潮市 |
さいたま市緑区 さいたま市見沼区 さいたま市大宮区 さいたま市中央区 さいたま市岩槻区 さいたま市北区 坂戸市 狭山市 飯能市 本庄市 羽生市 桶川市 加須市 吉川市 久喜市 熊谷市 幸手市 行田市 鴻巣市 春日部市 上尾市 深谷市 川越市 鶴ヶ島市 秩父市 朝霞市 東松山市 日高市 入間市 蓮田市 白岡市 児玉郡神川町 秩父郡小鹿野町 秩父郡横瀬町 比企郡滑川町 北葛飾郡杉戸町 北足立郡伊奈町 |
フレッツ光ネクスト
フレッツ光ネクストは3つのプランがあります。
- ギガファミリー・スマートタイプ
- ファミリー・ギガラインタイプ
- ファミリー・ハイスピードタイプ
このうち、ギガファミリー・スマートタイプとファミリー・ギガラインタイプは最大概ね1Gbpsの速度が出ます。
そして、ギガファミリー・スマートタイプは、WiFi無線LANルーターがついてきます。その分月額料金が少し高いです。
ファミリー・ハイスピードタイプは速度が最大概ね200Mbpsです。ファミリー・ギガラインタイプよりやや落ちますが、月額利用料は220円(税込)の差しかありません。
フレッツ光ライト
また、フレッツ光ライトも2つのプランに分かれます。
- プラス
- ファミリータイプ
両者の速度は、最大概ね100Mbpsと同じです。
フレッツ光ライトは段階制料金プランで、月のデータ通信利用量によって料金が変動します。
月々のデータ通信利用量が多い人はプラスが、少ない人はファミリータイプがおすすめです。月によって変動が激しい人はプラスが無難でしょう。
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
NTT西日本の戸建て向けプラン
プラン名 | 最大通信速度 | 月額利用料 | |
---|---|---|---|
フレッツ光クロス | 概ね10Gbps | 6,930円(税込) | |
フレッツ光ネクスト | ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 | 概ね1Gbps | 5720円(税込) |
ファミリー・ハイスピードタイプ | 概ね200Mbps | ||
ファミリータイプ | 概ね100Mbps | ||
フレッツ光ライト | ファミリータイプ | 概ね100Mbps | 320MBまで:3,520円(税込)~ 320MB超~1,320MB未満:3,520円(税込) + 10MBあたり30.8円(税込) 1,320MB以上:6,600円(税込) |
NTT西日本も、NTT東日本同様に3つのプランがあります。クロスが最大概ね10Gbpsの速度で、一部のエリアの戸建てに限定されているのも同じです。
NTT西日本フレッツ光ネクストの料金プラン
- ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
- ファミリー・ハイスピードタイプ
- ファミリータイプ
このうちファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼は、NTT東日本のファミリー・ギガラインタイプに相当します。速度は最大概ね1Gbpsで、WiFi無線LANルーターはついてきません。
ファミリー・ハイスピードタイプは、NTT東日本のファミリー・ハイスピードタイプに相当します。速度は最大概ね200Mbpsです。
ファミリータイプは、NTT東日本のフレッツ光ネクストに相当するプランがありません。速度は最大概ね100Mbpsです。
NTT西日本のフレッツ光ライトは、ファミリータイプのみです。速度が最大概ね100Mbpsなのは、NTT東日本のフレッツ光ライトと同じです。
料金が段階制なのも同じですが、NTT西日本は3段階に区切られています。
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
マンションプラン
NTT東日本・NTT西日本それぞれの、マンションなどの集合住宅向けプランの通信速度と料金をまとめました。
NTT東日本のマンション向けプラン
NTT東日本のマンション向け料金プランは、大きく3つに分かれています。
プラン名 | 最大通信速度 | 月額利用料 | |
---|---|---|---|
フレッツ光ネクスト | ギガマンション・スマートタイプ | 概ね1Gbps | 3,685円(税込)~4,785円(税込) |
マンション・ギガラインタイプ | 3,355円(税込)~4,455円(税込) | ||
マンション・ハイスピードタイプ | 概ね200Mbps | 3,135円(税込)~4,235円(税込) | |
フレッツ光ライト | マンションタイプ | 概ね100Mbps | 200MBまで:2,200円(税込)~ 970MB以上:4,730円(税込) |
フレッツ 光クロス | 10Gbps | 6,050円 |
そしてフレッツ光ネクストは、更に3つのタイプに分かれています。
- ギガマンション・スマートタイプ
- マンション・ギガラインタイプ
- マンション・ハイスピードタイプ
速度は、ギガマンション・スマートタイプとマンション・ギガラインタイプが最大概ね1Gbps、マンション・ハイスピードタイプが最大概ね200Mbpsです。
マンション向けのフレッツ光ネクストの料金プランは、それぞれ月額利用料に幅があり3タイプに分かれています。これは同じマンション内で、見込める契約数によって月額利用料が変わるからです。
例)ギガマンション・スマートタイプの場合
- 16契約以上:3,685円(税込)
- 8契約以上:4,125円(税込)
- 4契約:4,785円(税込)
戸数が多い大きなマンションのほうが、月額利用料は安くなります。
マンション向けのフレッツ光ライトは1タイプのみで、速度は最大概ね100Mbps、料金は段階制です。
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
NTT西日本のマンション向けプラン
NTT西日本のマンション向け料金プランは、NTT東日本同様3つに分かれます。
プラン名 | 最大通信速度 | 月額利用料 | |
---|---|---|---|
フレッツ光ネクスト | マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼(ひかり配線方式) | 概ね1Gbps | 4,070円(税込)~4,950円(税込) |
マンション・ハイスピードタイプ(ひかり配線方式) | 概ね200Mbps | ||
マンションタイプ(ひかり配線方式/VDSL方式) | 概ね100Mbps | ||
フレッツ光ライト | ファミリータイプ | 概ね100Mbps | 320MBまで:3,520円(税込)~ 320MB超~1,320MB未満:3,520円(税込) + 10MBあたり30.8円(税込) 1,320MB以上:6,600円(税込) |
フレッツ 光クロス | 10Gbps | 5,720円 |
そしてフレッツ光ネクストは、更に3つのタイプがあります。
- マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼
- マンション・ハイスピードタイプ
- マンション・タイプ
速度は上からそれぞれ、最大概ね1Gbps、最大概ね200Mbps、最大概ね100Mbpsです。
いずれも月額利用料が3つずつ用意されています。同じマンション内で見込める契約数によって変わるのは、NTT東日本と同じです。
NTT西日本のマンション向け料金プランのフレッツ光ライトは、ファミリータイプのみです。速度は最大概ね100Mbpsで、料金は3段階制です。
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
実測の通信速度
実際の利用環境では、理論値通りの速度はまず出ません。ただし理論値が速ければ速いほど、実測値も速くなりやすいです。
実際は最大10Gbpsのプランで1Gbps前後、最大1Gbpsのプランで500Gbps前後が概ね期待できる速度といえます。
この「理論値と実測値の差」はきちんと理解しておきましょう。
他社比較
光回線は、NTT東日本・NTT西日本によるフレッツ光だけではありません。
「auひかり」や「NURO光」のように、独自に敷設した光ファイバーネットワークを用いる光回線事業者や、「ソフトバンク光」や「ビッグローブ光」のようなNTT東日本・NTT西日本から光回線を借りてサービスを提供している光コラボ事業者などもあります。
自宅に光回線を引く場合、これらフレッツ光のライバル業者と比較することも大事です。
事業者別に戸建て向けプランで、速度の理論値が最も速い料金プランを比較してみましょう。
事業者名 | プラン名 | 通信速度 | 月額利用料 |
---|---|---|---|
auひかり | ホーム10ギガ | 10Gbps | 7,568円(税込) (プロバイダ利用料・電話利用料・高速サービス利用料込み) |
NURO 光 | NURO 光 G2N プラン | 2Gbps | 6,100円(税込) (契約期間のない料金プラン) |
ソフトバンク光 | 戸建住宅 | 1Gbps | 5,720円(税込) |
ビッグローブ光 | ファミリータイプ | 1Gbps | 5,478円(税込) |
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
フレッツ光と速度を比べても、あまり違いはありません。ただし実測値は大きく差が出ることもあるので、口コミなどでしっかり調べるようにしましょう。
また、フレッツ光はプロバイダ料金が別途必要です。ここで紹介した4つはプロバイダ料金が含まれています。
これを考えると「フレッツ光 + プロバイダ」は一見高く見えます。しかし料金の安さばかりにこだわると、肝心の速度も含めた回線品質が落ちる可能性もあるので注意しましょう。
フレッツ光の速度に関する口コミ・評判
フレッツ光の速度に関する口コミ・評判を紹介します。よい口コミと悪い口コミにわけてまとめたので、フレッツ光を契約する際の判断材料にしてください。
よい口コミ・評判
フレッツ光の速度に関して、よい口コミ・評判を調査しました。
フレッツ光クロス速い!速すぎる!??
— 小川楓太 (@ogawa0071) January 12, 2022
インターネット越しの実測がUSB3.0(5Gbps)より速いんですよ。
100GBのファイルが2分弱で送れる。 pic.twitter.com/ctHU0pDugZ
フレッツ光が来て爆速になった!
— はみ (@hermit0) September 1, 2021
120M/10Mのjcom回線とオサラバじゃ!
世界が違いすぎて笑うしかなかった pic.twitter.com/TE55GUURZT
フレッツ光の評判を見ると、「速度が速い」「快適に使える」という声が多くありました。
「他社から乗り換えて満足した」という声もあるので、現在契約している光回線の速度が気になる方は、フレッツ光への乗り換えを検討してみてください。
悪い口コミ・評判
フレッツ光の速度に関して、悪い口コミ・評判を調査しました。
フレッツ光はやっぱり安定しないなぁ…
— 弥勒????「Mirage」&イナイレOP「スパノバ!」歌ってみた新人VTuber (@miroku_voice) January 12, 2022
速度も遅いし、Wi-Fiも途切れ途切れ…
使用中のインターネットの速度は: 4.0Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/8ODMeEXvX2 #回線速度
— ケビン (@hiro2310hiro) November 11, 2021
フレッツ光
滅茶苦茶遅い、ピークタイムはガラケー回線レベルか
速度が速いという声がある一方で、「安定しない」「速度が遅い」という口コミもありました。
光回線は時間帯や利用者数によって通信速度が変動するため、遅いと感じることもあるかもしれません。
また、ルーターを設置する位置によっても変わるので、遅いと感じたら見直してみましょう。
フレッツ光がおすすめな人

フレッツ光はどんな人におすすめなのか、を考えてみましょう。
- 安定した固定回線を利用したい
- IPv6を無料で利用したい
安定した固定回線を利用したい人
インターネット回線にはフレッツ光に代表される「固定回線」と、WiMAXやスマホのテザリングなどの「モバイル(WiFi)回線」の2つがあります。
このうち、より通信品質が安定しているのは固定回線です。
モバイル回線は電波が繋がる場所であればどこでもインターネットが使える反面、電波状況は様々な要因によって左右されてしまいます。
中でもフレッツ光は、日本を代表する企業であるNTT東日本・NTT西日本が全国にくまなくネットワークを張り巡らせています。
安定性という意味では抜群といえるでしょう。
IPv6を無料で利用したい人
「IPv6」とは、最新のインターネット通信規格の1つです。1世代前は「IPv4」が主流でした。
これらの「IP」とは「IPアドレス」のことで、IPv4とIPv6の違いは、それぞれに割り当てられるIPアドレスの差です。
割り当てられるIPアドレスの数が多ければ多いほど、回線の流れはスムーズになり速度も速くなります。
そしてIPv4には約43億個のIPアドレスが割り当てられるのに対し、IPv6は約340澗個で実質無制限と言えます。
つまりIPv6が使える方が有利です。
フレッツ光にはこのIPv6を使うために無料の「フレッツ・v6オプション」があります。
フレッツ光がおすすめできない人
フレッツ光がおすすめできない人はこんな人です。
- 外出先で回線を利用したい
- 工事費を無料にしたい
外出先で回線を利用したい人
フレッツ光は固定回線なので、モバイル回線のように外に持ち出して使用できません。
ノートパソコンやタブレット端末、携帯ゲーム機などを外でインターネットに繋いで使いたい人は、WiMAXなどのモバイル回線を契約しましょう。
おすすめのモバイル回線は、安くてシンプルな料金プランが魅力の「カシモWiMAX」や、定額で容量無制限の「Rakuten WiFi Pocket」です。
工事費を無料にしたい人
自宅に光回線を引く場合、最初はどうしても宅内工事が必要です。そしてこの工事には当然費用がかかります。
NTT東日本のフレッツ光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプを例に取ると、標準的な初期工事費は19,800円(税込)かかります。ギガマンション・スマートタイプの場合は16,500円(税込)です。
しかしフレッツ光以外の光回線事業者や、光コラボ事業者の中には、この工事費が無料になるところがあります。
これは利用者を獲得するための販促施策の一環です。工事費を負担せずに自宅に光回線を引きたい場合、これらを利用するのもよいでしょう。
また、WiMAXなどのモバイル回線を固定回線代わりに使う場合も工事費はかかりません。
フレッツ光の速度測定方法

フレッツ光を使っている場合、実際に自分が使っている回線でどのくらいの速度が出ているか、知りたいと思うことがあるでしょう。
フレッツ光では、フレッツ光の契約者向けに「サービス情報サイト」(旧フレッツスクウェア)を設置しています。
このサイトでは利用状況の確認・手続きや、工事故障情報やマニュアルの提供の他、利用している回線の通信速度測定が可能です。
ほかに、Fast.comなどでも速度測定ができます。
フレッツ光の速度に関する注意点

フレッツ光の速度に関する注意点を3つ紹介します。
- マンションタイプは速度が遅い場合もある
- プロバイダによって速度が異なる可能性がある
- 東日本・西日本で料金が異なる
マンションタイプは速度が遅い場合もある
マンションにフレッツ光を導入する場合、外にある電信柱からマンションの共有部分までは光ファイバーを引き込みます。
その後、共有部分から各部屋に配線します。この共有部分から各部屋への配線は3パターンです。
各部屋への配線方式
- 光回線方式
- LAN配線方式
- VDSL方式
どの配線方式になるかはマンションの作りなどによって変わります。
このうち光回線方式は、戸建ての配線と同じで安定した高速通信が見込めます。
しかしLAN配線方式とVDSL方式は、最大速度が100Mbpsまでしか対応していない上、特にVDSL方式は電話線を使っているために速度が落ちやすいです。
なお、マンションなどの集合住宅の配線方式を個人の都合で変えるのは極めて難しいでしょう。
もし自分のマンションでフレッツ光の配線方式がLAN配線方式やVDSL方式の場合、光回線方式のマンションへ引っ越すのが1番手っ取り早いです。
プロバイダによって速度が異なる可能性がある
フレッツ光はNTT東日本・NTT西日本で光回線の契約をし、それとは別にプロバイダを契約して使用します。
プロバイダとは「接続業者」のことで、文字通り自宅に引いたフレッツ光の回線と、インターネット網の間を接続する役割を担っています。
そしてフレッツ光の速度は、このプロバイダによっても左右されます。
つまり「フレッツ光 × Aプロバイダ」で使う場合と、「フレッツ光 × Bプロバイダ」で使う場合とでは、速度が変わるということです。
東日本・西日本で料金が異なる
フレッツ光は東日本ではNTT東日本が、西日本ではNTT西日本がサービスを提供しています。
両者の料金プランは似ているものの、プラン名や料金名が微妙に異なります。
料金プランなどを調べる際は、NTT東日本とNTT西日本の差に十分注意してください。
フレッツ光の速度が遅い時の対処法

フレッツ光の速度が遅い時の対処法を3つ紹介します。
- プロバイダを変更する
- ルーターやLANケーブルを高速対応のものに替える
- 他の回線に乗り換える
対処法1.プロバイダを変更する
フレッツ光は様々なプロバイダとの組み合わせで使えます。
速度はプロバイダによっても左右されるということは、速度で悩んでいる場合はプロバイダを変えれば解決する可能性もある、のです。
対処法2.ルーターやLANケーブルを高速対応のものに替える
どんなに速度の速い回線を用意しても、ルーターやLANケーブルが古いものを使っていたら期待通りの速度は出ません。
ルーターやLANケーブルの対応できる速度が低いと、いくら回線の速度が速くてもルーターやLANケーブルの対応速度に合わせざるを得ないからです。
特にLANケーブルは古いものをずっと使い続けるケースが多いので、注意する必要があります。
速度の速い回線を導入したら、念のためルーターやLANケーブルの性能も確認し、必要なら買い替えも検討しましょう。
対処法3.他の回線に乗り換える
何をどうやってもフレッツ光の速度が遅い問題が解決されない場合、思い切って他社の回線に乗り換えるのも1つの手です。
フレッツ光の速度は、同じ地域のフレッツ光利用者との回線の取り合いや、NTTの回線収容局の設備に影響など、利用者側にはどうしようもない問題で速度が遅い可能性もあるからです。
この場合、乗り換え先の回線はauひかりやNURO 光など、光コラボ事業者以外の回線に乗り換えたほうが効果は出やすいでしょう。
光コラボ事業者はNTT東日本・NTT西日本から回線を借りてサービスを提供しているので、結局使う回線はフレッツ光と同じだからです。
フレッツ光の速度に関するQ&A

フレッツ光の速度に関するよくある質問を紹介します。疑問点がある方は、こちらを参考にしてください。
速度制限はある?
フレッツ光に通信量の上限や速度制限はありません。
ただし、常識を超えるようなデータ量のアップロードなどを行った場合、プロバイダ側で何らかの制限をかけられる可能性はゼロではありません。
フレッツ光の申し込み方法は?
フレッツ光は、NTT東日本・NTT西日本の公式サイトから申し込めます。
いずれの場合も住んでいる場所でフレッツ光が提供されているか、提供されているなら選べる料金プランはどれか、を確認した上で申し込むようにしましょう。
また、フレッツ光は電話で申し込むこともできます。
問い合わせ先 | NTT東日本・NTT西日本問い合わせセンター |
---|---|
電話番号 | 0120-116116 |
受付時間 | 9時~17時(年末年始を除いた月~日、祝日) |
申し込みから利用開始までの流れ
- 公式サイトもしくは電話で申し込み
- NTT東日本・NTT西日本から利用開始予定日などの書類送付
- 宅内工事実施(所要時間1時間)
- パソコンのセットアップ・各種機器の設定
- 開通・利用開始
フレッツ光の料金確認方法は?
フレッツ光の料金は、サービス情報サイトへアクセスすれば確認できます。
- サービス情報サイトへアクセス
- 「サービスお申し込みのご案内ページ」の「サービス詳細・お申し込み・ご変更・ご確認はこちら」をクリック
- 「サービス申込受付ページ」にログイン
- メインメニューから「フレッツ・パスポートID」の「詳細」をクリック
- 「ご利用明細確認」をクリック
- 料金を知りたい年月を選び、フレッツ・パスポートIDを入力し、「検索」をクリック
- 料金明細が表示される
ルーターはレンタルしたほうがお得?
ルーターはそうそう壊れるものでもないので、1度それなりのスペックのものを買えば数年使えます。
長い目で見ればレンタルではなく、買ったほうが安いでしょう。
NTT東日本のレンタル月額料金
- フレッツ光クロス(無線LANルーター):550円(税込)
- フレッツ光ネクスト(ホームゲートウェイ+無線LANカード):825円(税込)
- フレッツ光ライト(ホームゲートウェイ+無線LANカード):825円(税込)
フレッツ光で無線LANルーターをレンタルすると、フレッツ光クロスは年間6,600円(税込)、フレッツ光ネクスト・フレッツ光ライトは年間9,900円(税込)のコストがかかります。
レンタルの最大のメリットは「NTT東日本がルーターを設置や設定サポートをしてくれる」点です。これに価値を感じられる人はレンタルがおすすめです。
フレッツ光の速度は概ね高速!

フレッツ光の速度について紹介しました。
フレッツ光の速度のまとめ
- フレッツ光の速度は戸建てで最大10Gbps
- フレッツ光の速度はマンションで最大1Gbps(理論値)
- マンションは配線方式によって速度が遅くなる場合がある
- プロバイダによって速度が左右されがち
- NTT東日本・NTT西日本ではプランや料金が若干異なる
- フレッツ光に速度制限はない
フレッツ光は、何といってもNTT東日本・NTT西日本が運営しているという大きな安心感があります。日本中いたるところで利用できるのも魅力です。
速度の速い・遅いは一概にはいえません。様々な要因によって速度は左右されます。フレッツ光の速度が遅いと悩む人は、対応策で改善されるかどうかを試してみてください。
外出先でWiFiを使いたい方は、安くてシンプルな料金プランが魅力の「カシモWiMAX」や、定額で容量無制限の「Rakuten WiFi Pocket」など、ポケットWiFiも検討しましょう。
プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

- ぴったりのインターネット回線が分かる
- 相談は何度でも無料!
- 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
- 年間相談15,000件以上の実績
- 折り返し電話予約で好きな時間に相談
「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。
電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。
実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。
公開日時 : 2023年03月02日

関連キーワード