• iPhone・iPad

Apple WatchのセルラーモデルとGPSモデルの特徴を徹底解説!

Apple WatchのセルラーモデルとGPSモデルの特徴を徹底解説!

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

Apple WatchにはセルラーモデルとGPSモデルの2種類がありますが、どちらを選べばいいのかわからないという方も多いと思います。

簡単に言うとiPhoneなしでも使いたいという方はセルラーモデルが、常にiPhoneを持ち歩いているという方にはGPSモデルがおすすめです。

今回はApple Watchのセルラーモデル、GPSモデルの違いやそれぞれのメリットについて解説したいと思います。

セルラーモデルとGPSモデルの違い

まずはApple WatchのセルラーモデルとGPSモデルの違いについて解説していきましょう。

結論としてセルラーモデルとGPSモデルの違いは、この二点に集約されます。

  • Apple Watchだけで通信可能なのがセルラーモデル
  • iPhoneがないと通信ができないのがGPSモデル

つまりiPhoneと一緒に使うのかどうかを考えれば、どちらを使用するべきかおのずと判断できるというわけです。

Apple Watchのセルラーモデルは単体で通信可能

Apple Watchのセルラーモデルは単体で通信することが可能です。言い換えれば、iPhoneを持っていなくても使用することができるということです。

例えば以下のようなケースではセルラーモデルを使用したほうがいいでしょう。

  • ランニング中にiPhoneは持ちたくないけど、通知があるかどうかを知りたい。
  • 運動中に常時通信する必要があるトレーニングアプリを使いたい。
  • iPhoneの電池が切れたとしても、Apple Watchは使いたい。

それ以外にも単体で通信可能であることから、災害などの緊急時には重宝するかもしれません。

またiPhoneを家に置いておき、Apple Watchだけを身につけて少し出掛けたいというような場合も、最低限の連絡ツールとして機能するセルラーモデルなら可能となります。

GPSモデルはiPhoneがないと通信することはできない

一方Apple WatchのGPSモデルはiPhoneを持っている状態でないと通信することができません。つまり先述したような使い方をすることはできないということです。

ただし、Apple Watchを使用したいと考えるユーザーの全員がiPhoneユーザーでもあります。そのため不便さを感じることはそれほどないといえると思います。

セルラーモデルのメリット

次にApple Watchのセルラーモデルを使用するメリットについて解説したいと思います。

Apple Watchだけで電話やメッセージの送受信が可能

Apple Watchのセルラーモデルなら、Apple Watch単体で電話やメッセージの送受信を行うことができます。

そのためiPhoneを持ち歩く必要がなく、仮にiPhoneが電池切れを起こしても使用できなくなることはありません。

また旅先や用事で地図をよく使用する場合などは、iPhoneなしでも利用できるセルラーモデルの方が、メリットが大きいといえるかもしれません。

iPhoneなしでApple Payでの決済ができる

Apple Watchのセルラーモデルを選択するメリットとして、iPhoneなしでApple Payの決済ができることも挙げられます。

iPhoneユーザーなら何をするときでもiPhoneが持ち歩いていると思います。ただ、iPhoneを自宅に忘れたり、どこかに置き忘れてしまったりすることは、可能性として考えられるでしょう。

このような場合に困ってしまうのが、日常的な決済にApple Payを利用しているケースです。iPhoneが手元に無ければApple Payを利用することはできませんし、Apple WatchのGPSモデルだけでは通信ができないので、不便さを感じてしまうでしょう。

一方Apple Watchのセルラーモデルを選択しておけば、このような不測の事態に陥ってしまったとしても、単体で通信することができるのでApple Payを利用できるというわけです。

ステンレスケースを選択できる

Apple Watch4のセルラーモデルを購入した場合のみ、ステンレスケースを選択することが可能です。

一方でApple Watch4のGPSモデルを購入した場合、アルミニウムケースしか選択することができません。

GPSモデルでステンレスケースを使用したいというユーザーは多いようですが、セルラーモデルでないと利用できないというのも、メリットの1つといえるでしょう。

GPSモデルのメリット

では次に、Apple WatchのGPSモデルを選択するメリットについて解説していきたいと思います。

GPSモデルなら購入コストもランニングコストも安く済む

GPSモデルを選択する最大のメリットは、購入コストもランニングコストも抑えることができるという点です。

まずは、それぞれのモデルの本体価格を比較してみましょう。

Series4 GPS+Cellularモデル Series4 GPSモデル
40mmモデル 62,480円~(税込) 50,380円~(税込)
44mmモデル 65,780円~(税込) 53,680円~(税込)

このように40mmモデル、44mmモデルのどちらも本体価格で1万円ほど、GPSモデルの方が安くなっているのがわかります。

それに加えて、セルラーモデルを選択した場合、LTEによるモバイル通信を利用することになるため各携帯キャリアとiPhoneとは別の契約を結び月額料金を支払う必要があります。

各キャリアの通信料金と年間に掛かるコストは以下の通りです。

キャリア サービス名 月額料金 年間コスト
ドコモ ワンナンバーサービス 550円(税込) 6,600円(税込)
au ナンバーシェア 385円(税込) 4,620円(税込)
ソフトバンク Apple Watch モバイル通信サービス 385円(税込) 4,620円(税込)

Apple WatchのGPSモデルを選択する場合、上表のようなコストが掛かることがなく、その分安く利用できるというわけです。

不便に感じる場面に遭遇しない

セルラーモデルを選択するメリットとして、単体で通信可能なためiPhoneがなくても使用できるということについて解説しました。

ただここで考えたいのが「単体で通信が必要になる場面に遭遇するのか」ということです。

Apple Watchの購入を考えている全員がiPhoneユーザーです。Apple WatchはたとえセルラーモデルであってもiPhoneとセットでなければ使用できないからです。

そしてiPhoneユーザーのほとんどが日常生活においてiPhoneを肌身離さず持ち歩いていることでしょう。

つまり、iPhoneを自宅に忘れたり、激しい運動をしたりするような場面以外では、セルラーモデルの特性を活かすような場面に遭遇することはほとんどないともいえます。

またセルラーモデルの場合はLTE通信を行うため、バッテリー消費も激しくなり、いざというときに電池切れを起こしてしまうこともあるでしょう。

このように考えればGPSモデルを選択したからといって、困ってしまうようなことはほとんどないといえるでしょう。

アルミニウムケースは軽量である

GPSモデルを選択した場合はアルミニウムケースを使用することになりますが、セルラーモデルの他のケースと比較して軽量であるため、使いやすいというメリットもあります。

セルラーモデルではステンレスケースやセラミックケースを選択することができますが、アルミニウムケースと比較して10g以上重くなっています。

また同じアルミニウムケースでもセルラーモデルのケースの方がほんの少しですが重さがあります。おそらく通信モジュールが搭載されている分の違いだと考えられます。

Apple Watchはデジタル端末でありますが、腕時計として常に身につけることを考えた場合、少しでも軽いほうが負担になりにくいでしょう。この点もGPSモデルの方が優れているといえるのではないでしょうか?

結局、どちらを選ぶべき?

これまでに解説してきたことを踏まえて、セルラーモデルを選ぶべき人は以下の通りです。

  • iPhoneが手元に無い時でも通知を受け取りたい人
  • iPhoneなしでApple Payなどの通信が必要な人
  • ステンレスケースを使用したい人

一方で、GPSケースを選択すべき人は以下の通りです。

  • iPhoneを常に携帯している人
  • 本体価格やランニングコストを抑えたい人
  • 重要感を少しでも軽くしたい人

自分がApple Watchをどのように使用したいのか、しっかりと考えて購入するモデルを選択するべきといえます。

自分に合ったApple Watchを選択しましょう!

今回は、Apple WatchのセルラーモデルとGPSモデルとの違いやそれぞれのメリットについて解説してきました。

セルラーモデルとGPSモデルの一番の違いは通信方法です。その違いを活かして単体でも通信したいという方はセルラーモデルをおすすめします。

ただし、常にiPhoneを携帯しているユーザーにとっては、単体で通信できるという長所を活かせる場面が少ないかもしれません。このような場合は、発生するコストを抑えられるGPSモデルの方がおすすめといえます。

自分に合ったApple Watchを選択できるよう、使い方について考えて判断するようにしてください。

公開日時 : 2019年09月18日

el buho ― ライター
el buho ― ライター

京都在住のフリーランスライター。スポーツと音楽とダーツとDIYを愛する。いつか海外に移住したいと企んでおり、投資の勉強中。左利きだが右投げというややこしさ。血液型がA型であることがすぐにバレる傾向にある。

関連キーワード