
- スマホ
音楽アプリおすすめランキング10選【無料・有料】学生・iPhone向け人気アプリ

iPhone、Androidで利用できるおすすめの音楽アプリをランキング形式で紹介します。
無料と有料で分けて紹介するほか、オフライン再生ができるか、ダウンロード機能はあるか、音楽の配信数などの細かな機能も解説しているのでぜひ参考にしてください。
どのアプリも数か月間の無料期間を設けているため、自分に合ったアプリでより音楽を楽しみましょう。
この記事でわかること
音楽アプリの選び方・比較ポイント

- 配信楽曲数
- 配信ジャンル・アーティスト
- アプリの使いやすさ
- 違法音楽アプリでない
音楽アプリは一見どれも似ているようで、実はアプリごとの特徴や強みが違います。
アプリごとにどこを比較すればいいのか、ポイントを4つに分けてご紹介します。
選び方1.配信楽曲数
音楽アプリにとって、どれだけの楽曲が配信されているかはとても重要です。
定額の音楽配信アプリは「知らない音楽との出会い」が一つの魅力なので、楽曲数が多ければそれだけ知らない音楽と出会えることになります。
どの音楽アプリも総コンテンツ数には、そう大差ありませんが、邦楽・洋楽やジャンルごとのバランスにはバラつきがあるように感じます。
自分がよく聴くジャンルで豊富な楽曲があるか、無料で試してチェックしてみましょう。
楽曲数で選ぶなら
選び方2.配信ジャンル・アーティスト
どんなに楽曲が多くても、好きなアーティストの曲が配信されていなければ使う気になりませんね。
知らない音楽と出会うのも音楽アプリの楽しみの一つですが、それはもちろん好きな楽曲が聴けての上です。
アプリによってはライブバージョンの曲しか配信されていない場合もあるので、アーティストが登録されているからといって油断しないようにしましょう。
中には有名なアーティストのページを見ても1、2曲しか配信されていなかったり、他のアーティストとフューチャリングした曲しか配信されていない場合もあります。
選び方3.アプリの使いやすさ
アプリの使いやすさで選ぶのも1つの手です。
おしゃれだけどボタンがわかりづらい、曲を検索しづらい場合があるので、自分の好みにあったUIか確認しましょう。
自分の好みに合ったUIの方が、アプリを使うこと自体が楽しくなって楽曲を探す手も進むでしょう。
また、シーンや気分に合わせてカテゴリ分けしている音楽アプリもあります。
音楽を聴きたいけどどんな音楽が聴きたいか決まっていない時、カテゴリを基にプレイリストを選ぶこともあるので、案外重要です。自分に合ったカテゴリ分けの方が、まだ出会っていない曲見つけやすくなります。
使いやすさで選ぶなら
選び方4.違法音楽アプリでない
音楽アプリの中には、著作権者に無断で音楽を配信している違法のアプリがあります。
違法アプリは広告収入などで運営しており、本来は著作権者に入る収入が違法アプリを管理している人に入る仕組みです。
違法アプリで音楽を聴くと以下のようなトラブルが発生するため、利用は避けましょう。
- 著作権侵害行為につながる可能性がある
- スマホ・パソコンがウイルスに感染する可能性がある
- スマホ・パソコンに保存されている情報が漏洩する可能性がある
違法アプリは運営している人だけでなく、利用している人も著作権侵害にあたる可能性があります。
また、違法アプリ上で表示されたものをクリックすると、スマホやパソコンにウイルスアプリがダウンロードされるかもしれません。ポップアップ等が表示された場合は、すぐにアプリを閉じて削除しましょう。
さらに、違法アプリを使用するだけでスマホ・パソコンなどの情報が抜き取られることもあります。個人情報が悪用される恐れもあるので、使わないようにしてください。
違法アプリは公式アプリストアでインストールできるため、合法の音楽アプリと見分けがつかないこともあります。レビューをチェックしたりセキュリティアプリを導入するなど、インストールしないための対策をしましょう。
【無料】音楽アプリおすすめランキング
この項では、無料で使える人気音楽アプリをご紹介します。無料版でできる範囲や、無料版と有料版の違いについてもまとめたので、ぜひ参考にしてください。
無料音楽アプリ9社を一覧比較
無料音楽アプリ | 楽曲配信数 | 再生方法 | 再生時間制限 | 広告非表示 | プレイリスト作成 | 歌詞表示 | 音質変更 | オフライン再生 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AWA | 9,500万 | ハイライト再生 オンデマンド再生 |
サビまで聴ける90秒再⽣
※20時間/⽉まで オンデマンド:20時間/月 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
LINE MUSIC | 9,000万 | オンデマンド再生 | 各曲30秒まで (全楽曲月1回フル再生可) |
◯ | ◯ | ◯ | × | × |
Spotify | 約5,000万曲 | シャッフル再生 (スキップ6回/hまで) |
フル再生 | × | ◯ | △ | ◯ | × |
YouTube Music Premium | 非公開 | オンデマンド再生 | フル再生 | × | ◯ | ◯ | ◯ | × |
music.jp | 約620万曲 | オンデマンド再生 | フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
dヒッツ | 非公開 | プレイリスト再生 | 各曲30秒まで | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
KKBOX | 約9,000万曲 | オンデマンド再生 | 各曲30秒まで | × | × | ◯ | × | × |
RecMusic | 非公開 | オンデマンド再生 (スキップ無制限) |
各曲30秒まで | ◯ | × | × | × | × |
ANiUTa | 約10万曲 | オンデマンド再生 | 各曲30秒まで | × | ◯ | ◯ | × | × |
うたパス | 約200万曲 | 試聴再生のみ (スキップ1日5回まで) |
各曲30秒まで | ◯ | × | ◯ | × | × |
上記は、無料プランを用意している音楽アプリです。料金が発生しないので、気軽に音楽を楽しみたい方に適しています。
なお、有料プランで提供している一部サービスを利用できないので、オフライン再生や音質の変更をしたい方は注意が必要です。また、中にはフル尺再生ができない場合もあるので事前に確認しておきましょう。
1位:AWA

AWA | スタンダード | フリー |
---|---|---|
月額料金(税込) | 一般:980円 学生:480円 |
無料 |
楽曲配信数 | 9,500万 | |
オンデマンド再生 | 〇 | 〇 (月20時間まで) |
フル尺再生 | 〇 | × |
オフライン再生 | 〇 | × |
プレイリスト作成・公開 | 〇 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 | 〇 |
広告 | なし | なし |
「AWA」は、サイバーエージェントとエイベックスによって設立されたAWA株式会社が運営しています。2015年サービス開始と比較的日が浅いですが、「2017年ベストアプリ賞」を受賞する等、多くの人に支持されている音楽アプリです。
AWAの無料版のよいところは、有料版とほぼ同じ機能が使える点です。例えば、特定の曲を再生するオンデマンド再生や、プレイリストの作成・公開等が可能な上、広告表示もありません。
また、洋楽と邦楽のバランスがとれている他、自分好みの曲を探すのにも適しています。
AWAのトップ画面では、自分がお気に入りに入れている曲に関連した、おすすめのプレイリストを表示してくれるのです。アプリを開いてすぐに表示されるので、プレイリストを使えば曲を探す手間を省くことができます。
無料版と有料版の違い
フリープランとスタンダードプランの大きな違いは、フル尺で再生できない点とオンライン再生に対応していない点です。また、フリープランは再生時間も月に20時間と決められているため、日常的に音楽を聴く方には物足りなく感じるかもしれません。
ただし、広告表示がなく快適にアプリを使えるので、音楽を検索したいときやプレイリストを作成して友だちに共有したいときに役立ちます。

AWAの使い方・機能について解説している記事も紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
2位:LINE MUSIC


LINE MUSIC | プレミアム | フリー |
---|---|---|
月額料金(税込) | 一般:980円 学生:480円 ファミリー(6人まで):1,480円 |
無料 |
楽曲配信数 | 9,000万 | |
オンデマンド再生 | 〇 | 〇 (各曲30秒まで) |
プレイリストの再生 | 〇 | 〇 (各曲30秒まで) |
MVの再生 | 〇 | 〇 (各曲30秒まで) |
オフライン再生 | 〇 | × |
歌詞表示 | 〇 | 〇 |
カラオケ | 〇 | 〇 (各曲30秒まで) |
音質変更 | 〇 (低・中・高) |
× |
プロフィールMV・BGM /LINE着うた設定 |
〇 | 〇 (月1回まで) |
広告 | なし | なし |
「LINE MUSIC」は、コミュニケーションツールのLINEが提供する音楽アプリです。楽曲配信数が約8,200万曲と豊富で、学生向けやファミリー向けのプランを用意しています。
独自のサービスが特徴的で、LINEのプロフィールにBGMを設定したり好きな曲をLINEの着うたにすることも可能です。また、カラオケ機能も備わっているのでLINE MUSICだけで歌の練習もできます。
トップ画面では配信されたばかりの楽曲をチェックできるので、人気の曲や流行りの曲をすぐに知りたい方にもおすすめです。
有料プランでも、初回登録時は1か月間無料で利用できます。1か月間は有料プランと同じ機能を使えるので、ぜひ試してみてください。
無料版と有料版の違い
LINE MUSICの無料プランは、各曲30秒までのオンデマンド再生やMV再生が可能です。無料プランでも広告表示がないので、快適に使用できます。
また、月に1回までであればLINEのプロフィールにBGMを設定したりLINEの着うたを変更することもできるので、お試し感覚で使いたい方にぴったりです。
ただし、曲をダウンロードしてオフライン再生できない点や曲をフル尺で聴けない点に注意してください。

3位:Spotify


Spotify | 有料プラン | 無料プラン |
---|---|---|
月額料金(税込) | スタンダード:980円 デュオ(2人まで):1,280円 ファミリー(6人まで):1,580円 学生:480円 |
無料 |
楽曲配信数 | 約5,000万曲 | |
オンデマンド再生 | 〇 | × |
フル尺再生 | 〇 | 〇 |
シャッフル再生 | 〇 | 〇 |
オフライン再生 | 〇 | × |
音質変更 | 〇 | × |
広告 | なし | あり |
「Spotify」はスウェーデン初の音楽配信サービスで、3億人以上が利用する人気の音楽アプリです。
料金プランは有料プランが4種類、無料プランが1種類用意されています。無料プランでも再生回数や再生時間に制限がなく、1曲まるごと再生できることが魅力です。
有料プランは、スタンダード・デュオ・ファミリー・学生の中から選択できます。デュオは2つのアカウントを登録できるため、一緒に暮らすカップルや夫婦におすすめです。
ファミリーは最大6つのアカウントを共有できて、家族みんなで楽しめるプレイリストが配信されます。また、子ども向けのアプリ「Spotify Kids」も利用することが可能です。
無料版と有料版の違い
Spotifyの無料プランは、曲をフル尺で再生することが可能です。無料で使える音楽アプリの中には30秒までしか聴けないものが多いため、本格的に音楽を楽しめます。
ただし、自分で好きな曲を選択しながら聴けるわけではなくシャッフルで再生されるシステムです。そのため、好きなアーティストやプレイリストをBGMのように聴き流したい方はこちらのプランで十分でしょう。
また、無料プランはオフライン再生ができないので外出先でダウンロードした楽曲を聴きたい場合は有料プランに加入しましょう。

4位:KKBOX

KKBOX | プレミアムプラン | 無料プラン |
---|---|---|
月額料金(税込) | 980円 | 無料 |
楽曲配信数 | 約9,000万曲 | |
オンデマンド再生 | 〇 | 〇 |
フル尺再生 | 〇 | × |
オフライン再生 | 〇 | × |
プレイリストの作成 | 〇 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 | 〇 |
音質変更 | 〇 | × |
広告 | なし | なし |
KKBOXは、K-POPやC-POPといったアジア圏の曲が豊富な音楽アプリです。
以前は「LISMO unlimited powered by レコチョク」という名前でしたが、2013年よりKKBOXというサービス名に変更しています。
KKBOXのプレミアムプランでは、「Listen with」「DTS」というKKBOX独自の機能を使用できます。「Listen with」とは、友達やアーティストと一緒に、リアルタイムで同じ音楽を聴きながらチャットができるソーシャル機能です。
オンライン中のイベントや生中継等も行っているので、ライブ感覚で誰かと音楽を楽しめます。人気のDJの配信を聴ける他、自らDJになって好きな曲をオンエアで流すという楽しみ方もあります。
「DTS」とは、ヘッドホンを付けて音楽を再生すると、まるでライブ会場にいるようなサウンドが楽しめるという機能です。ただ音楽を聴くだけでは物足りない方、誰かと一緒に音楽を楽しみたい方には、ソーシャル機能が強いKKBOXがおすすめです。
無料版と有料版の違い
無料プランは、1曲30秒までという時間制限があります。しかしオンデマンド再生が可能なので、自分が聴きたい曲を選んで聴けることがメリットです。
なお、KKBOX独自のサービス「Listen with」「DTS」は無料プランでは利用できないため注意しましょう。
また、音質の変更もできないため標準音質から高音質に設定を変えて音楽を楽しみたいという方はプレミアムプランの利用を検討しましょう。

5位:YouTube Music Premium

YouTube Music Premium | 有料プラン | 無料プラン |
---|---|---|
月額料金(税込) | Android・Web:980円 iOS:1,280円 ファミリー:1,480円~ 学生:480円~ |
無料 |
楽曲配信数 | 非公開 | |
オンデマンド再生 | 〇 | 〇 |
フル尺再生 | 〇 | 〇 |
オフライン再生 | 〇 | × |
バックグラウンド再生 | 〇 | × |
「YouTube Music Premium」は、世界的人気の動画サービスYouTubeの音楽アプリです。
Android・Webの場合とiOS(iPhone)で月額料金が若干異なり、iOSの方が少し高い価格設定になっています。家族6人まで使えるファミリープランもあるので、家族も音楽好きであれば一緒に入った方がお得です。
YouTube Musicの魅力の1つとして、無料版でもオンデマンド再生かつフル再生が可能な点が挙げられます。
オンデマンド再生とは、自分の好きな曲を指名で再生する方法です。無料版がある音楽アプリの中でオンデマンド再生とフル再生が無料で使えるのは、YouTube Musicだけです。
無料版でもかなり優れた音楽アプリといえますが、有料版ではさらに便利な機能を使用できます。
無料版と有料版の違い
有料版で嬉しい機能は、バックグラウンド再生ができる点ではないでしょうか。バックグラウンド再生とは、アプリの再生画面を離れても音楽が再生され続ける機能のことです。
音楽を聴きながらネットサーフィンしたり、LINEで連絡をすることができるので、音楽を聴きながら作業したい方には大事な機能といえます。
また、無料版では音楽の再生前に、YouTubeと同じような10秒程度の動画広告が流れます。広告が煩わしいと感じる方にとっては、有料版YouTube Musicの方がストレスなく快適に使用できるでしょう。

【有料】音楽アプリおすすめランキング
ここからは、有料の人気音楽アプリをご紹介していきます。
無料の音楽アプリだとどうしても制限があるので、思う存分音楽を楽しみたい方には有料版がおすすめです。それぞれどういった特徴があるのかをまとめました。
有料音楽アプリ14社を一覧比較
無料音楽アプリ | 月額料金(税込) | 楽曲配信数 | 再生方法 | 再生時間制限 | 広告非表示 | プレイリスト作成 | 歌詞表示 | 音質変更 | オフライン再生 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AWA | 一般:980円 学生:480円 |
約9,500万曲 | オンデマンド再生 | フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Apple Music | 個人:980円 ファミリー(6人まで):1,480円 学生:480円 |
9,000万 | オンデマンド再生 | フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | 〇 | 〇 |
Amazon Music Unlimited | 980円 | 9,000万 | オンデマンド再生 | フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | 〇 | 〇 |
LINE MUSIC | 個人:980円 ファミリー(6人まで):1,480円 学生:480円 |
9,000万 | オンデマンド再生 | フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | 〇 | 〇 |
Spotify | スタンダード:980円 デュオ(2人まで):1,280円 ファミリー(6人まで):1,580円 学生:480円 |
約5,000万曲 | オンデマンド再生 | フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
YouTube Music Premium | Android・Web:980円 iOS:1,280円 ファミリー:1,480円~ 学生:480円~ |
非公開 | オンデマンド再生 | フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
music.jp | 550円~1,958円 | 約620万曲 | オンデマンド再生 | フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
dヒッツ | 550円 | 非公開 | オンデマンド/プレイリスト再生 | フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
KKBOX | 980円 | 約7,000万曲 | オンデマンド再生 | フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
RecMusic | 980円 | 非公開 | オンデマンド再生 | フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ANiUTa | 600円 | 約10万曲 | オンデマンド再生 | フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
うたパス | 550円/980円 | 約200万曲 | オンデマンド再生 | フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
楽天ミュージック | 550円/980円 | 約9,000万曲 | オンデマンド再生 | フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
mora qualitas | 2,178円 | 非公開 | オンデマンド再生 | フル再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
上記は、無料プランを提供している音楽アプリも含まれています。有料プランでは無料プランでは利用できない機能が使えるようになるので、音楽を快適に楽しみたい方は有料プランに加入しましょう。
有料プランの料金は550円(税込)~2,178円(税込)と幅広く、楽曲配信数や対応している機能が異なります。音楽アプリを選ぶ際は、聴きたい曲が入っているかはもちろん用途に合った機能を備えているかも確認してみてください。
1位:Apple Music

Apple Music | |
---|---|
月額料金(税込) | 個人:980円 ファミリー:1,480円 学生:480円 |
楽曲配信数 | 9,000万 |
オンデマンド再生 | 〇 |
オフライン再生 | 〇 |
ドルビーアトモス対応 | 〇 |
広告 | なし |
音楽アプリと聞いて、まず「Apple Music」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。Apple MusicはiPhoneにデフォルトでインストールされている音楽アプリで、Mac・iPad・Android・Windowsでも使えます。
月額料金は個人が980円(税込)、学生は学割が適用されて480円(税込)です。ちなみに最大6人まで使えるファミリープランは、家族以外の友達や恋人と利用できます。
楽曲配信数が豊富なことはもちろん、独自の機能を多数搭載しているアプリです。例えば、歌詞を入力するだけで曲を検索できたりSiriに話しかけて曲を再生するなど便利な使い方ができます。
また、前回聴いた曲をもとに好みに合わせた曲を自動再生してくれる機能もあります。その他、ラジオやMVも楽しめるので初めて音楽アプリを利用する方にもおすすめです。
Apple Musicの料金プランについて詳しく解説している記事も紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください。
空間オーディオで臨場感あふれる音楽体験
- 立体的で臨場感のある音楽体験
- 追加費用なし
- iPhone・iPad・Mac・Apple TVに対応
Apple Musicは「空間オーディオ」機能により、まるで演奏空間にいるような立体的で臨場感のある音楽体験が可能です。
空間オーディオとは米ドルビーラボラトリーズが開発した独自のオーディオフォーマットをベースにした機能です。
また、空間オーディオを利用するのに追加費用が不要なため、Apple Musicを契約中であれば本機能を使用できる点も魅力の一つです。
空間オーディオはiPhone・iPad・Mac・Apple TVに対応します。ヘッドホンやイヤホンはもちろんのこと、スピーカー内臓のデバイスであればスピーカー視聴も可能です。
Apple Musicの空間オーディオで臨場感のある音楽を試してみて下さい。
2位:Amazon Music Unlimited

Amazon Music Unlimited | |
---|---|
月額料金(税込) | 980円 プライム会員:780円 |
楽曲配信数 | 9,000万 |
オンデマンド再生 | 〇 |
オフライン再生 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 |
無料トライアル | あり (3か月間) |
広告 | なし |
「Amazon Music Unlimited」は、大手ECサイトAmazonが運営する音楽アプリです。Amazonは「Amazon Music」という音楽アプリも提供していますが、Amazon Music Unlimitedはさらに音楽に特化しています。
通常の月額料金は980円(税込)ですが、Amazonプライム会員であれば780円(税込)で利用可能です。
約9,000万曲以上という圧倒的な楽曲配信数を誇り、邦楽や洋楽はもちろん洋画のサウンドトラック等も充実しています。
また、Amazonの優れたレコメンド機能を使って、自分好みの曲やアーティストを提案してくれるのも魅力です。さらに、Amazon Echo購入者であれば、月額380円(税込)で約9,000万曲以上の曲が聴き放題となっています。
3か月無料キャンペーン実施中
amazon music unlimitedでは、3月29日まで3か月無料キャンペーンが実施されています。
今なら通常よりも1960円分お得です。まずはamazon music unlimitedから始めてみてはいかがでしょうか?
Amazon Music Unlimitedを3ヶ月無料体験する
Amazon Music Primeについて解説している記事も紹介していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
3位:dヒッツ

dヒッツ | |
---|---|
月額料金(税込) | 550円 |
楽曲配信数 | 非公開 |
オンデマンド再生 | 〇 |
オフライン再生 | 〇 |
お気に入り登録 (myヒッツ登録) |
〇 |
無料トライアル | あり (31日間) |
広告 | なし |
「dヒッツ」は、dグルメやdTVといった数あるドコモサービスの内の1つです。ドコモを契約していなくても利用できます。
dヒッツはプログラム単位で再生する「ラジオ式」を採用しています。プログラムとは、様々な切り口で曲を集めたプレイリストのようなものです。シャッフル再生と違い、プログラム内では順番に曲が再生されます。
プログラムのダウンロード数は無制限で、ダウンロードしておくとオフライン再生が可能です。
550円(税込)のプランが利用可能で、今回紹介した有料音楽アプリの中でもお得な料金設定です。550円(税込)プランは月10曲まで好きな楽曲をフル再生できる機能に対応しています。
年間で最大120曲の登録が可能で、入会中は登録枠が消えることはありません。つまり、24か月間継続利用すると最大240枠、36か月間の場合は最大360枠利用できます。
音楽をラジオのようにBGMとして楽しみたい方や、月額料金が安い音楽アプリを探している方におすすめです。
以下の記事ではdヒッツの口コミを紹介していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
4位:music.jp

music.jp | |
---|---|
月額料金(税込) | 500コース:550円 1000コース:1,100円 1780コース:1,958円 NODまるごと見放題パック:990円 |
楽曲配信数 | 約620万曲 |
オンデマンド再生 | 〇 |
オフライン再生 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 |
無料トライアル | あり (30日間) |
広告 | なし |
music.jpは、ルナルナ等のアプリで知られる株式会社エムティーアイが提供しているサービスです。音楽以外にも、動画や電子書籍が楽しめるのが特徴となっています。
有料会員では、毎月付与されるポイントを使って音楽・動画・電子書籍を購入します。有料会員で曲や動画を購入すると最大で20%ポイント還元されるため、無料会員よりもお得です。
music.jpの有料会員は、「500コース」「1000コース」「1780コース」「NODまるごと見放題パック」の4種類があります。
500コース(550円(税込)/月)
- 1,050ポイント
→通常:550ポイント+動画:500ポイント(映画作品のみ) - 毎月動画クーポン
1000コース(1,100円(税込)/月)
- 1,600ポイント
→通常:1,100ポイント+動画:500ポイント(全動画作品対象) - 毎月動画クーポン
1780コース(1,958円(税込)/月)
- 2,958ポイント
→通常:1,958ポイント+動画:1,000ポイント(全動画作品対象) - 毎月動画クーポン
NODまるごと見放題パック(990円(税込)/月)
- 500ポイント
→通常:0ポイント+動画:500ポイント(映画作品のみ) - 毎月動画クーポン
- NOD全番組見放題サービス
上記の中で音楽を楽しめるのは、500コース・1000コース・1780コースの3つです。通常ポイントに加えて動画のレンタルにも使えるポイントが付与されるので、音楽だけでなく動画もお得に楽しみたいという方に適しています。
30日間の無料お試しも実施しているので、使い心地が気になる方や最新音楽をいち早く聴きたい方はmusic.jpの無料体験から使ってみましょう。
5位:楽天ミュージック

楽天ミュージック | |
---|---|
月額料金(税込) | ライトプラン:500円 スタンダードプラン:980円 楽天カード会員限定プラン:780円 |
楽曲配信数 | 約9,000万曲 |
オンデマンド再生 | 〇 |
オフライン再生 | 〇 |
楽天ポイント還元 | 毎日1曲聴くと1ポイント |
無料トライアル | あり (30日間) |
広告 | なし |
「楽天ミュージック」は、ECサイトとして有名な楽天が運営する音楽アプリです。毎日1曲聴くと楽天ポイントが1ポイントもらえるので、楽天ユーザーに適しています。
なお、曲の途中でスキップまたは停止するとポイントが還元されないため注意しましょう。また、ポイントは毎日1回までとなっています。
プランは無制限で聴き放題の「スタンダードプラン」と、30日間で20時間まで再生できる「ライトプラン」の2種類です。ライトプランも基本的な機能は使えますが、オフライン再生に対応していません。
楽天カード会員であればスタンダードプランが780円(税込)/月で利用できるので、楽天カードを持っている方はぜひチェックしてみてください。
【条件別】音楽アプリおすすめはこれ

次は、条件ごとにおすすめの音楽アプリを紹介します。特定の音楽ジャンルをよく聴くという方や、学生の方はぜひ参考にしてください。
中学生・高校生におすすめの音楽アプリ
中学生・高校生におすすめ
音楽アプリの中には、中学生・高校生・大学生などを対象にした学割プランを提供しているものがあります。基本的に一般プランと同じ機能を利用できて、料金は半額以下なので音楽アプリをお得に利用したい学生におすすめです。
学割プランを提供している音楽アプリには、AWA・Apple Music・Spotify・LINE MUSICが挙げられます。いずれも料金は480円(税込)/月です。
どれも楽曲配信数が多く、特にAWAは約9,500万曲以上を480円(税込)で聴けるので本格的に音楽を楽しみたい学生の方にも適しています。
また、無料で音楽を楽しみたい場合は無料プランを提供している音楽アプリも検討してみてください。
iPhoneにおすすめの音楽アプリ
iPhoneユーザーにおすすめ
iPhoneを使っている方におすすめの音楽アプリは、「Apple Music」です。Apple MusicはiPhoneにプリインストールされている音楽アプリなので、iPhoneユーザーにとって利用しやすいアプリとなっています。
また、MacやiPadなどのiPhone以外のApple製品との親和性が高いこともメリットの1つです。操作もシンプルでわかりやすく、音楽だけでなくラジオやMVも楽しみたい方に適しています。
KPOPにおすすめの音楽アプリ
KPOPを楽しみたい方におすすめ
韓国のポピュラー音楽「KPOP」を音楽アプリで楽しみたい方は、「KKBOX」がおすすめです。KKBOXはKPOPだけでなくCPOPなどアジア圏の音楽に特化しています。
他の音楽アプリでは配信されていないKPOPも多く、韓流ドラマの楽曲集やKPOPだけのプレイリストも充実していることが特徴です。
大手CDショップのKPOP担当が作成したプレイリストも多数配信しているので、KPOPを中心に音楽を聴きたい方はぜひKKBOXを利用してみてください。
邦楽におすすめの音楽アプリ
「dヒッツ」と「RecMusic」は邦楽に強い音楽アプリなので、洋楽よりも邦楽をたくさん聴きたいという方にぴったりです。
dヒッツは、過去に期間限定でジャニーズの楽曲が配信されたり、aikoや加藤ミリヤなどの最新曲が先行配信されたこともありました。他の音楽アプリと比べて料金も安いので、手軽に音楽アプリを利用したい方にもおすすめです。
RecMusicは、日本最大級といわれるほど邦楽のラインナップが充実しています。子供向けアニメの主題歌も多数配信しているため、邦楽を中心に聴く方はぜひチェックしてみてください。
洋楽におすすめの音楽アプリ
洋楽を楽しみたい方におすすめ
「Apple Music」は、洋楽の配信数が圧倒的に多い音楽アプリなので洋楽をとことん楽しみたい方におすすめです。iPhoneにプリインストールされているアプリですが、Apple製品以外でも利用できます。
他には、今回紹介したアプリの中でもっとも楽曲配信数が多い「AWA」も洋楽を多数配信していることが特徴です。
洋楽が多いというだけでなく、自分が聴きたいアーティストやジャンルがあるかどうか確かめてみましょう。
おすすめの音楽アプリまとめ

- 楽曲配信数だけでなく自分が聴きたいアーティスト・ジャンルが配信されているか確認する
- 違法音楽アプリは使用しない
- アプリの使い心地を試したい場合は無料プラン・トライアル期間を利用する
今回は、無料・有料音楽アプリを紹介しました。音楽アプリは多数ありますが、配信している楽曲や対応している機能などを確かめて自分に合ったものを選びましょう。
ほとんどの音楽アプリで無料トライアルを実施しているので、気になるアプリがある方は試してみることをおすすめします。
なお、音楽アプリをインストールする際は違法アプリでないか確認しましょう。違法音楽アプリを使うと、スマホやパソコンがウイルスに感染するなどのトラブルが発生するので注意してください。
公開日時 : 2022年03月23日

関連キーワード