
- スマホ
音楽アプリおすすめランキング10選【無料・有料】学生・iPhone向け人気アプリ


iPhone、Androidで利用できるおすすめの音楽アプリをランキング形式で紹介します。
無料と有料で分けて紹介するほか、オフライン再生ができるか、ダウンロード機能はあるか、音楽の配信数などの細かな機能も解説しているのでぜひ参考にしてください。
どのアプリも1ヶ月~数ヶ月の無料試用期間を設けているので、実際に使い勝手をチェックできます。自分に合ったアプリでより音楽を楽しみましょう。
この記事でわかること
音楽アプリの選び方・比較ポイント

- 配信楽曲数
- 配信ジャンル・アーティスト
- アプリの使いやすさ
- 違法音楽アプリでない
音楽アプリは一見どれも似ているようで、実はアプリごとの特徴や強みが違います。アプリごとにどこを比較すればいいのか、ポイントを4つに分けてご紹介します。
選び方1.配信楽曲数
音楽アプリにとって、どれだけの楽曲が配信されているかはとても重要です。
定額の音楽配信アプリは「知らない音楽との出会い」が一つの魅力なので、楽曲数が多ければそれだけ知らない音楽と出会えることになります。
以下は、本記事で紹介している主な音楽アプリを提供楽曲数ごとにまとめた表です。
提供曲数 | 音楽アプリ |
---|---|
1億曲 | AWA Apple Music 楽天ミュージック |
9,000万曲 | Amazon Music Unlimited LINE MUSIC KKBOX |
8,000万曲 | YouTube Music Premium |
7,000万曲 | Spotify TOWER RECORDS MUSIC auうたパス |
7,000万曲ときくと十分な気もしますが、1億曲のサービスとの差は3,000万曲と決して小さい数ではありません。
加えて、邦楽・洋楽などジャンルごとのバランスにもバラつきがあるので、ジャンル単位の配信曲数は実はかなり差があることも。
自分がよく聴くジャンルで豊富な楽曲があるか、無料期間を活用してチェックしてみましょう。
楽曲数で選ぶなら
選び方2.配信ジャンル・アーティスト
どんなに楽曲が多くても、好きなアーティストの曲が配信されていなければ使う気になりませんね。知らない音楽と出会うのも音楽アプリの楽しみの一つですが、それはもちろん好きな楽曲が聴けての上です。
ここで注意したいのが、配信リストに名前のあるアーティストでも、すべての曲が配信されているわけではないということです。
例えば以下のようなケースも実際にあります。
- 配信曲数が極端に少ない(1、2曲など)
- ライブバージョンの曲しか配信されていない
- 他のアーティストとフューチャリングした曲しか配信されていない
配信ジャンル・アーティストだけでなく、目当てのアーティストの曲がどれくらい提供されているかは、試用期間などを使ってしっかり確認しましょう。
選び方3.アプリの使いやすさ
アプリの使いやすさで選ぶのも1つの手です。音楽アプリと1口に言っても、そのUIや操作性はさまざまで、アプリを開いてすぐに表示される情報もアプリごとに特色があります。
気に入った曲をいつも聴きたい、カテゴリやプレイリストから新しい曲とも出会いたいなど、用途によっても便利に感じるポイントは違います。
曲の検索や再生などの操作性に加え、自分がよく使いそうなコンテンツが使いやすい位置にあるかも判断の目安になります。
例えば以下は、AWAとLINE MUSICの画面(iPhone版)です。画面下部のボタンのあるなし、表示されているコンテンツはもちろん、雰囲気も大きく違います。


見た目の好みや使い勝手の良し悪しは、人によって感じ方が違うので、気になるアプリは試しに使ってみるのが一番です。
無料の試用期間を活用するのはもちろんおすすめですが、「試用期間終了後の退会手続きが面倒」と感じる人もいるかしれません。
音楽アプリは、有料のプランの試用手続きをしなくても、アプリのインストール・操作(試聴など)はできる場合がほとんどです。無料版だけでも試してみましょう。
選び方4.違法音楽アプリでない
音楽アプリの中には、著作権者に無断で音楽を配信している違法のアプリがあります。
違法アプリは広告収入などで運営しており、本来は著作権者に入る収入が違法アプリを管理している人に入る仕組みです。
違法アプリで音楽を聴くと以下のようなトラブルが発生するため、利用は避けましょう。
- 著作権侵害行為につながる可能性がある
- スマホ・パソコンがウイルスに感染する可能性がある
- スマホ・パソコンに保存されている情報が漏洩する可能性がある
違法アプリは運営している人だけでなく、利用している人も著作権侵害にあたる可能性があります。
また、違法アプリ上で表示されたものをクリックすると、スマホやパソコンにウイルスがダウンロードされるかもしれません。ポップアップ等が表示された場合は、すぐにアプリを閉じて削除しましょう。
違法アプリを使用するだけでスマホ・パソコンなどの情報が抜き取られることもあります。個人情報が悪用される恐れもあるので、使わないようにしてください。
違法アプリは公式アプリストアからインストールできるため、合法の音楽アプリと見分けがつかないこともあります。レビューやネット上の評判をチェックするなど、怪しいアプリを避ける対策も重要です。
【無料】音楽アプリおすすめランキング
この項では、無料で使える人気音楽アプリをご紹介します。期間限定の無料試用ではなく、「ずっと無料で利用できる」ものを集めています。
無料版でできる範囲や無料版と有料版の違いについてもまとめたので、ぜひ参考にしてください。
ランキングでは、お金をかけずに音楽を楽しみたいときにおすすめのアプリをピックアップしています。
無料音楽アプリ10社を一覧比較
無料音楽アプリ | 楽曲配信数 | オンデマンド再生 | 再生時間制限 | オフライン再生 | 広告非表示 | プレイリスト 作成 |
歌詞表示 | 音質変更 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AWA | 1億2,000万曲 | ◯ | 各曲90秒 月20時間まで |
✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
LINE MUSIC | 9,000万曲 | ◯ | 各曲30秒 | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
YouTube Music |
8,000万曲 | ◯ | なし (フル尺再生) |
✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ |
Spotify | 7,000万曲 | ◯ (スマホは時間制限あり) |
なし (フル尺再生) |
✕ | ✕ | ◯ | △ (一部のみ) |
◯ |
Amazon Music | 200万曲 | ✕ | なし (フル尺再生) |
✕ | ✕ | ✕ | ◯ | 不明 |
auうたパス | 7,000万曲 | ✕ | 各曲30秒 | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | 不明 |
KKBOX | 9,000万曲 | ◯ | 各曲30秒 | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | 不明 |
TOWER RECORDS MUSIC | 7,000万曲 | ◯ | 各曲30秒 | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
dヒッツ | 非公開 | ◯ | 各曲30秒 | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | 不明 |
楽天ミュージック | 1億曲 | ◯ | 各曲30秒 (試聴音源のみ) |
✕ | ◯ | ✕ | ✕ | 不明 |
1位:AWA


- 無料プランもオンデマンド再生可能
- 配信楽曲数1億2,000万曲
- 再生時間制限が90秒と長い
「AWA」は、サイバーエージェントとエイベックスによって設立されたAWA株式会社が運営しています。2015年サービス開始と比較的日が浅いですが、「2017年ベストアプリ賞」を受賞する等、多くの人に支持されている音楽アプリです。
提供楽曲の多さはトップクラスの1億2,000万曲。洋楽と邦楽のバランスもとれているので、気になる音楽の検索にも重宝します。
広告が入らない無料音楽アプリは、再生時間が30秒の場合が多い中、AWAの無料版では独自のハイライト再生を採用。楽曲の盛り上がる部分90秒間をフェードイン・フェードアウトにより途切れることなく聴くことができます。
無料版と有料版の違い
AWA | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
月額利用料(税込) | 無料 | 一般:980円 学生:480円 |
楽曲配信数 | 1億2,000万曲 | |
広告非表示 | ◯ | ◯ |
フル尺再生 再生時間制限 |
✕ 各曲90秒 月20時間まで |
◯ |
オンデマンド再生 | ◯ | ◯ |
オフライン再生 | ✕ | ◯ |
プレイリスト作成・公開 | ◯ | ◯ |
歌詞表示 | ◯ | ◯ |
音質変更 | ◯ | ◯ |
AWAの無料版と有料版の最大の違いは、フル尺再生の可否です。
無料版はフル尺再生ができず、再生時間は各曲90秒までの制限があります。また、月の再生時間も20時間までです。
一方、その他の機能については、有料版とほぼ同じ機能が使える点はAWAの無料版の魅力です。例えば、特定の曲を再生するオンデマンド再生やプレイリストの作成・公開等が可能な上、広告表示もありません。
オフライン再生はできませんが、この機能はほとんどの無料版で提供されていないので仕方がないといえるでしょう。
2位:LINE MUSIC


- 無料プランもオンデマンド再生可能
- LINEアプリとの連携が楽しめる
- MV再生・カラオケにも対応(30秒制限あり)
「LINE MUSIC」は、コミュニケーションツールのLINEが提供する音楽アプリです。約9,000万曲と豊富な楽曲を楽しめます。
独自のサービスとして、LINEアプリとの連携機能が点が特徴です。LINEのプロフィールにBGMを設定したり、好きな曲をLINEの着うたにすることもできます。
カラオケ機能も備わっているのでLINE MUSICだけで歌の練習ができるのも特徴の1つです。
トップ画面では配信されたばかりの楽曲をチェックできるので、人気の曲や流行りの曲をすぐに知りたい方にもおすすめです。
無料版と有料版の違い
LINE MUSIC | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
月額利用料(税込) | 無料 | 一般:980円 ファミリー(6人まで):1,480円 学生:480円 |
楽曲配信数 | 9,000万曲 | |
広告非表示 | ◯ | ◯ |
フル尺再生 再生時間制限 |
✕ 各曲30秒 |
◯ |
オンデマンド再生 | ◯ | ◯ |
オフライン再生 | ✕ | ◯ |
プレイリスト作成・公開 | ◯ | ◯ |
歌詞表示 | ◯ | ◯ |
音質変更 | ✕ | ◯ |
LINE MUSICの無料版と有料版の最大の違いは、フル尺再生の可否です。
MVの再生、カラオケ機能は無料版でも利用できますが、こちらも楽曲同様に30秒の再生時間制限が設定されています。
LINE MUSICの特徴でもあるLINEとの連携が、無料版でも使えるのは嬉しいポイントです。無料版は設定可能回数が月に1回と制限がありますが、毎月のイベントに合わせて設定を変えるなどして楽しめます。
3位:Spotify


- 無料プランもフル尺再生が可能
- タブレットやPCではオンデマンド再生もフル尺再生可能
「Spotify」はスウェーデン初の音楽配信サービスで、3億人以上が利用する人気の音楽アプリです。
無料プランの最大の魅力は、楽曲をフル尺で再生できる点です。無料の音楽アプリは30秒までしか聴けないものも多い中、本格的に音楽を楽しめます。
無料版の場合、スマホでのオンデマンド再生のみ30秒程度に時間制限されますが、プレイリストはフル尺再生が可能。好きな曲を集めたプレイリストを作れば、フル尺でループもできます。
一方でSpotifyの無料版は、広告を消すことができません。ずっと無料で利用できる音楽アプリの場合、フル尺再生が楽しめるアプリの多くが広告を消せないタイプです。
広告があってもよいので、気に入った曲は最初から最後まで聴きたいという人におすすめです。
無料版と有料版の違い
Spotify | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
月額利用料(税込) | 無料 | Standard:980円 Duo(2人まで):1,280円 Family(6人まで):1,580円 Student:480円 |
楽曲配信数 | 9,000万曲 | |
広告非表示 | ✕ | ◯ |
フル尺再生 再生時間制限 |
◯ | ◯ |
オンデマンド再生 | △(スマホは時間制限あり、タブレット・PCは◯) | ◯ |
オフライン再生 | ✕ | ◯ |
プレイリスト作成・公開 | ◯ | ◯ |
歌詞表示 | ◯ | ◯ |
音質変更 | ◯ | ◯ |
Spotifyの無料版と有料版の最大の違いは、広告の有無です。有料版は広告がないのに対し、無料版は広告を消すことができません。
無料版では30秒の再生制限が設けられているスマホでのオンデマンド再生も、有料版では制限なく利用可能です。
なお、タブレットやPCでの再生は、無料版・有料版を問わずにオンデマンド再生でフル尺再生ができます。その他の機能についても、オフライン再生を除き大きな差はありません。
利用料の代わりに広告を視聴することで、有料版に近いサービスを利用できます。
4位:YouTube Music


- 無料プランもオンデマンド再生が可能
- 無料プランもフル尺再生が可能
YouTube Musicは、人気の動画サービスYouTubeの音楽アプリです。
無料版の最大の特徴は、制限している無料アプリも多いオンデマンド再生とフル尺再生がどちらも利用可能な点です。
無料版では広告を消すことはできませんが、好きな曲を好きなときに、最初から最後まで楽しめるのは大きな魅力です。
無料版と有料版の違い
YouTube Music | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
月額利用料(税込) | 無料 | 一般:980円(Android/Web)、1,280円(iPhone) ファミリー(5人まで):1,480円 学生:月額480円(Android/Web) |
楽曲配信数 | 8,000万曲 | |
広告非表示 | ✕ | ◯ |
フル尺再生 再生時間制限 |
◯ | ◯ |
オンデマンド再生 | ◯ | ◯ |
オフライン再生 | ✕ | ◯ |
プレイリスト作成・公開 | ◯ | ◯ |
歌詞表示 | ◯ | ◯ |
音質変更 | ✕ | ◯ |
YouTube Musicの無料版と有料版の最大の違いは、広告の非表示の可否です。無料版では広告を非表示にはできないため、楽曲の再生時に強制的に広告が流れます。
一方で、他の無料アプリに比べて利用できる機能が多いのも特徴です。
オンデマンド再生とフル尺再生の双方が利用できるうえ、プレイリストの作成や再生順の設定など、多くの機能を無料版でも楽しめます。
利用料の代わりに広告を視聴することで、有料版に近いサービスを利用できるタイプのアプリです。
5位:KKBOX


- 無料プランもオンデマンド再生が可能
- K-POPやC-POPの曲が豊富
KKBOXは、K-POPやC-POPといったアジア圏の曲が豊富な音楽アプリです。
各曲30秒の再生時間制限がありますが、無料版もオンデマンド再生が可能で、好きな曲を選んで聴くことができます。
K-POPの充実に加え、世界最大数を誇るC-POPを取り揃えているので、C-POPが好きな人は特に注目のアプリです。
配信楽曲数も9,000万曲と豊富なので、他の音楽アプリでは配信していないC-POP、K-POPの楽曲を探したいときにも役立ちます。
無料版と有料版の違い
KKBOX | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
月額利用料(税込) | 無料 | 980円 |
楽曲配信数 | 9,000万曲 | |
広告非表示 | ✕ | ◯ |
フル尺再生 再生時間制限 |
✕ | ◯ |
オンデマンド再生 | ◯ | ◯ |
オフライン再生 | ✕ | ◯ |
プレイリスト作成・公開 | ✕ | ◯ |
歌詞表示 | ◯ | ◯ |
音質変更 | 不明 | ◯ |
KKBOXの無料版では、有料版で利用できるプレイリスト作成、フル尺再生などいくつかの機能が利用できません。
ただしオンデマンド再生は可能なので、好きな曲を選んで再生できます。
KKBOXを無料利用できる「無料会員」になるには、最初に有料のプレミアムサービスを1カ月間無料で試せる「お試し会員」になる必要があります。
「お試し会員」期間が終了後、プレミアムサービスの利用手続きをしないなければ自動的に無料会員になります。
【有料】音楽アプリおすすめランキング
ここからは、有料の人気音楽アプリをご紹介していきます。
無料版では各アプリに何かしらの制限がありましたが、有料版では一転、主要な機能はすべてのアプリで使えます。思う存分音楽を楽しみたい人には有料版がおすすめです。
ここでは、それぞれのアプリの有料版を使う場合、どういった特徴があるのかをまとめます。
有料音楽アプリ12社を一覧比較
有料音楽アプリ | 個人料金 (税込) |
楽曲配信数 | オンデマンド再生 | 再生時間制限 | オフライン再生 | 広告非表示 | プレイリスト 作成 |
歌詞表示 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AWA | 一般:980円 学生:480円 |
1億2,000万曲 | ◯ | フル尺再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Apple Music | 個人:980円 ファミリー(6人まで):1,480円 学生:580円 Voice:480円 |
1億曲 | ◯ | フル尺再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Amazon Music Unlimited |
個人:980円 (プライム会員:880円) 学生:月額480円 |
9,000万曲 | ◯ | フル尺再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
LINE MUSIC | 一般:980円 ファミリー(6人まで):1,480円 学生:480円 |
9,000万曲 | ◯ | フル尺再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Spotify | Standard:980円 Duo(2人まで):1,280円 Family(6人まで):1,580円 Student:480円 |
7,000万曲 | ◯ | フル尺再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
YouTube Music Premium |
一般:月額980円(Android/Web)、1,280円(iPhone) ファミリー(5人まで):1,480円 学生:月額480円(Android/Web) |
8,000万曲 | ◯ | フル尺再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
dヒッツ | 550円 | 非公開 | ◯ | フル尺再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
KKBOX | 980円 | 9,000万曲 | ◯ | フル尺再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
TOWER RECORDS MUSIC |
スタンダード:980円 学生:480円 |
7,000万曲 | ◯ | フル尺再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
楽天ミュージック | スタンダードプラン:980円 ライトプラン:500円 楽天カード/モバイル会員対象プラン780円 |
1億曲 | ◯ | フル尺再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
auうたパス | 聴き放題プランMyうたプラス:550円 聴き放題プランベーシック:330円 聴き放題プランオンデマンド:980円 |
7,000万曲 | ◯ | フル尺再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
music.jp | 550円~1,958円 | ◯ | フル尺再生 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
1位:Apple Music


- MVやラジオなど音楽以外のコンテンツも充実
- 最安480円と手頃なプランもある
- 高音質配信・空間オーディオ機能も追加料金不要
Appleが提供するApple Musicは、音楽アプリの定番中の定番として知られるアプリです。
iPhoneにデフォルトでインストールされているので、iPhoneユーザーであればインストールの手間もかかりません。MacやiPadAndroid端末、WindowsPCでも使えます。
Apple製品連動した機能も多く、iPhoneユーザーにとっては特におすすめの音楽アプリです。提供楽曲は1億曲とトップクラスの豊富さを誇り、独自の機能やコンテンツも多数搭載しています。
最安480円から!手頃な価格もある王道アプリ
豊富な楽曲に加え、MVや世界のラジオ、新しい音楽を見つけるのにピッタリなラジオステーションなど、楽曲以外のコンテンツの充実も魅力です。
独自の機能も多数搭載していて、歌詞を入力するだけで曲を検索できたり、Siriに話しかけて曲を再生するなど便利な使い方ができます。
全方向から音に包み込まれるような感覚が味わえ、映画館さながらのサウンド楽しめる空間オーディオ機能も追加料金なしで利用できます。
機能のみならず、学生プランよりさらに安い480円(税込)で利用可能なVoiceプランがあるのも注目ポイントです。
VoiceプランはSiriで楽しむために作られたプランのため、Apple製以外のデバイスでは利用できません。また、空間オーディオなど一部制限される機能はありますが、オンデマンド再生など基本的な機能は利用できます。
学生以外でも利用でき、メインのプランにほど近い機能が使えるプランとしては、他のサービスにはないお得さです。
今年1年間の音楽が振り返られる「REPLAY2022」

Apple Musicでは、「REPLAY2022」というハイライト機能が追加されています。この機能は今年1年間に聴いた音楽を振り返られるハイライト機能です。
「REPLAY2022」では、今年1年間最も聴いた曲やアーティストのランキング、その他にも合計再生時間や今年のあなたのテーマ曲などを知ることができます。
今年1年間どんな曲を聞いたのか、「REPLAY2022」を使って今年1年間を振り返ってみましょう。
2位:Amazon Music Unlimited


- Amazonプライム会員は割引がある
- アレクサで操作可能
- 高音質配信・空間オーディオ機能も追加料金不要
Amazon Music Unlimitedは、大手ECサイトAmazonが運営する音楽アプリです。
約9,000万曲以上という豊富な楽曲配信数を誇り、邦楽や洋楽はもちろん洋画のサウンドトラック等も充実しています。
Amazonの優れたレコメンド機能を使って、自分好みの曲やアーティストを提案してくれるのも魅力です。
Amazonプライム会員なら880円でOK
Amazon Music Unlimitedの月額利用料金は980円(税込)ですが、Amazonプライム会員なら880円(税込)で利用できます。この価格は、同じような機能を持つ他の音楽アプリと比較してもお得です。
アレクサと連動していて、声で操作できる点も独自の魅力です。1台のEcho、またはFire TVデバイスのみで利用する場合、月額480円と手頃なプランもあります。
高音質配信に加え、完全な没入型の3Dサウンドが楽しめる空間オーディオ機能も追加料金なしで利用できるので、音にこだわりたい人にもおすすめです。
3位:Spotify


- レコメンド機能に定評あり
- プレイリストの数が充実
- 対応デバイスの種類が多い
Spotifyは、スウェーデン発の老舗音楽アプリです。
提供楽曲は7,000万曲とトップクラスではありませんが、プレイリストの充実ぶりが魅力です。利用者が好みそうな曲を提案するレコメンド機能にも定評があります。
料金プランに2人で利用可能な「Duo」(1,280円/税込)があるのも特徴的です。個人向け、家族向け、学生向けのプランもあるので、それぞれが適したプランで無駄なく利用できます。
曲との出会いを楽しみたい人にピッタリ
Spotifyは、利用者ごとに好みの曲を提案するレコメンド機能に定評があります。 視聴履歴、お気に入りなどのアクションに加え、好みが似ている他のユーザーの履歴なども考慮し、精度の高いレコメンドを実現しています。
プレイリストの数が豊富なのも魅力です。著名な人が作成したプレイリストをはじめ、他のユーザーが作ったプレイリストを見ることもできます。
ユーザーの好みを反映し、その人の好きそうな曲でプレイリストを作ってくれる機能もあり。ストリーミングサービスの醍醐味でもある、新しい曲との出会いを存分に楽しむことができます。
対応デバイスの種類が多いのも特徴で、スマホ・タブレット・PCに加え、テレビやゲーム機、スマートディスプレイ、スマートスピーカーにも対応。使いたいデバイスに他の音楽アプリが対応していない…というときにも要チェックです。
4位:LINE MUSIC


- LINEとの連携機能が充実
- 中高生も学割の対象
- カラオケ機能がある
LINEが提供するLINE MUSICは、音楽を聴くだけでなく、LINEならではの楽しみ方ができる点が特徴です。
LINEとの連携機能は、他の音楽アプリにはない独自の機能で、プロフィールのBGMや着うたとしても利用できます。
料金プランは、個人、家族、学生向けの3種類で、学割プランは中高生も対象です。
LINEとの連携で楽しみ方が広がる
LINE MUSIC最大の特徴といえば、なんといってもLINEとの連携です。LINEのプロフィール画面に好きな曲をBGMとして設定したり、着信音として設定することもできます。
LINEのトークルームにLINE MUSICの楽曲を設定できる機能もあり、音楽を聴きながらLINEのトークで盛り上がることも可能です。
採点もできるカラオケ機能や、対象のLINEスタンプが使い放題になるサービスもあります。
他の音楽アプリの学割は中高生は対象外の場合が多いなか、中高生も学割の対象になる点も魅力です。
5位:楽天ミュージック

- 20時間まで500円のプランがある
- 楽天ポイントがもらえる・使える
- 楽天カード・モバイル会員は割引プランがある
楽天ミュージックは、その名の通り楽天が提供する音楽アプリです。提供楽曲数は1億曲とトップクラスで、音楽アプリとして求められる定番機能は広く網羅しています。
楽天ならではのサービスとの連携が特徴的で、割引やポイントを活用してお得に利用できます。
楽天ポイントをお得に活用できる!
楽天ミュージックは、料金面での魅力的な特徴が豊富です。
たとえばライトプランは、1ヶ月20時間までを500円(税込)で利用できます。ストリーミングは利用したいが、毎日何時間も聴く時間はないという人にとって嬉しい選択肢です。
楽天ポイントが貯まるミッションがあり、1日1曲聴くと1ポイント、30日間で30ポイントが貯められます。また、月額料金を楽天ポイントで支払うこともできます。
さらに楽天カード、楽天モバイルの会員は、通常980円(税込)のプランを780円(税込)で利用可能です。利用者の多い楽天だけに、お得を教授できる人も多いのではないでしょうか。
【条件別】音楽アプリおすすめはこれ
続いて、条件ごとにおすすめの音楽アプリを紹介します。特定の音楽ジャンルをよく聴くという方や、学生の方はぜひ参考にしてください。
学生におすすめの音楽アプリ
学割プランのある 音楽アプリ |
学割プランの料金(税込) | 中高生の学割利用 |
---|---|---|
LINE MUSIC | 480円 | ◯ |
AWA | 480円 | ◯ |
TOWER RECORDS MUSIC |
480円 | ◯ |
Spotify | 480円 | ✕ |
Amazon Music Unlimited |
480円 | ✕ |
YouTube Music Premium |
480円 (Android/Web) |
✕ |
Apple Music | 580円 | ✕ |
音楽アプリの中には、学割プランを提供しているものがあります。基本的に一般プランと同じ機能を利用できて、料金は半額以下なので音楽アプリをお得に利用したい学生におすすめです。
上の表は、本記事で紹介した音楽アプリの中で、学割プランを提供しているアプリです。
どのアプリも配信楽曲数や基本的な機能の充実は問題ありません。手軽さを重視するなら、480円のアプリから選ぶのがよいでしょう。
なお、YouTube Music Premiumの学割は利用デバイスが限られているので注意しましょう。
さらに学生といっても、中高生も対象にしているアプリは限られています。中高生の場合は、学割が使えるLINE MUSIC、AWA、TOWER RECORDS MUSICがおすすめです。
特にLINE MUSICは、友達とのコミュニケーションと音楽を一緒に楽しめる機能も充実しています。
ジャニーズ好きにおすすめの音楽アプリ
配信中のジャニーズ アーティスト数 |
アーティスト名 | 音楽アプリ名 |
---|---|---|
17アーティスト | V6 / KinKi Kids / 嵐 二宮和也 / News 関ジャニ∞ / KAT-TUN Hey! Say! JUMP / Kis-My-Ft2 Sexy Zone / ジャニーズWEST King & Prince / SixTONES Snow Man / なにわ男子 堂本光一 / 堂本剛 |
YouTube Music Premium |
6アーティスト | 嵐 / KAT-TUN Kis-My-Ft2 / 堂本光一 堂本剛 / 二宮和也 |
LINE Music |
5アーティスト | 嵐 / KAT-TUN / 堂本光一 堂本剛 / 二宮和也 |
Amazon Music Unlimited Apple Music Spotify AWA TOWER RECORDS MUSIC |
ジャニーズの楽曲をストリーミング型の配信で楽しめるアプリは限られています。 上の表は、本記事で紹介した音楽アプリの中で、配信しているジャニーズグループの多いアプリです。
配信グループ数では、YouTube Music Premiumが圧倒的に多く、他のアプリでは配信していないグループも多数含まれています。
なお、配信しているグループでもすべての楽曲は配信しているとは限りません。10~20曲程度しか配信していないグループも多いので、アプリを試用して一度実際に聴いてみるのがおすすめです。
iPhoneにおすすめの音楽アプリ
iPhoneにおすすめの音楽アプリは、なんといっても「Apple Music」です。 Apple MusicはiPhoneにプリインストールされている音楽アプリなので、iPhoneユーザーにとって利用しやすさは群を抜いています。
MacやiPadなどのiPhone以外のApple製品との親和性が高いこともメリットの1つです。操作もシンプルでわかりやすく、音楽だけでなくラジオやMVも楽しみたい方に適しています。
Androidにおすすめの音楽アプリ
Androidは、iPhoneにおけるApple Musicのように「絶対的に適した」アプリというものはありません。
そのため自分の好みの使い勝手で、好きなアーティストが配信されているアプリを選ぶのがおすすめです。
有料アプリでおすすめ度の高かったAmazon Music UnlimitedやSpotifyを検討してみましょう。
KPOPにおすすめの音楽アプリ
K-POPを聴きたい人におすすめの音楽アプリと言えば、まず挙げられるのがKKBOXです。K-POPを含むアジア圏の曲の豊富さに定評があるのに加え、配信楽曲数も9,000万曲と充実しています。
国内でのK-POP人気の高まりに伴い、その他の音楽アプリでもK-POPの楽曲提供数は増加傾向にあります。
配信楽曲数の多いApple Music、AWA、LINE MUSICなどは、K-POPの提供楽曲の豊富さについてもファンから支持されているアプリです。
K-POPとひと口に言っても、配信されているアーティストや曲はサービスによって異なります。無料お試し期間を活用し、どのような傾向のアーティストが多いか、自身の目当ての曲が聴けるかなどをチェックしましょう。
邦楽におすすめの音楽アプリ

邦楽を聴きたい人のおすすめの音楽アプリ1つ目は、タワーレコードとレコチョクの提供するTOWER RECORDS MUSICです。
前身の音楽アプリから邦楽の提供に定評があったレコチョクとタワーレコードの強力タッグにより、国内最大級のJ-POPラインナップを謳っています。
タワーレコードの目利きたちが選曲した豊富なテーマのプレイリストを楽しめるのも魅力です。
また、全体の提供楽曲は少ないものの、邦楽に重心を置いたラインアップで邦楽ファンから支持を得ているのがdヒッツです。配信曲数は非公開ながら、J-POPを中心に6,000を超えるプレイリストが用意されています。
dヒッツは、月額利用料が他の音楽アプリに比べて安いのも魅力です。プレイリスト再生のみのプランであれば、月額330円(税込)で利用できます。
気に入った曲を好きな順番で聴くための「myヒッツ」機能付きのプランでも月額550円(税込)です。NTTドコモが提供するサービスですが、ドコモ回線ユーザー以外も利用できます。
洋楽におすすめの音楽アプリ
洋楽の配信数の多さに定評があるアプリといえば、Apple Musicです。
提供楽曲数が1億曲と非常に多いことに加え、洋楽の割合が多いという特徴を備えていて、洋楽ファンから支持されています。
同じく1億曲強の提供楽曲数を誇るAWAも、多数の洋楽を提供しています。こちらは邦楽も多く扱いますが、全体の提供楽曲数が多いことから洋楽の取り扱いも充実しています。
邦楽に対し、対象が広い洋楽は、自身の好きなアーティスやジャンルが充実しているかの確認がより重要になります。事前にしっかりチェックしましょう。
おすすめの音楽アプリまとめ
【無料版】おすすめ音楽アプリ
- AWA
- LINE MUSIC
- Spotify
- YouTube Music
- KKBOX
【有料版】おすすめ音楽アプリ
- Apple Music
- Amazon Music Unlimited
- Spotify
- LINE MUSIC
- 楽天ミュージック
音楽アプリは多数あり、配信している楽曲や提供する機能、操作性などはさまざまです。本記事では、無料版、有料版それぞれの機能や配信曲数、特徴などからおすすめのアプリをピックアップしました。
とはいえ、おすすめのアプリは利用する人のニーズによって変わります。特に自分好みの曲が充実しているかどうかは、アプリのおすすめ度を大きく左右する要素です。
提供楽曲数が多いからといって、必ずしも聴きたい曲があるとは限らないのが音楽アプリ選びの注意点です。目当てのアーティストがいる場合、そのアーティストの楽曲をどれくらい聴けるかはしっかり確認しましょう。
気になるアプリは実際に利用し、提供楽曲の内容、アプリの使い勝手を体験するのが間違いがありません。今回紹介した音楽アプリは、ほぼすべてが1ヶ月程度の無料試用を提供しているので、うまく活用してアプリを選びましょう。
なお、音楽アプリの中には、違法のアプリもあります。サービスの運営会社もチェックするなど、安全性の確認も忘れずに行いましょう。
公開日時 : 2022年01月30日

関連キーワード