- スマホ
セブンイレブンでLINE Payを使うには?支払いやチャージ方法

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
コンビニチェーンの大手であるセブンイレブンは、2019年の7月よりLINE Pay決済に対応しています。また決済だけではなくチャージも可能であり、便利に使える点は多いです。
セブンイレブンで利用できるサービスは多いため、便利に使う方法を知っておくことが大切です。セブンイレブンでは何ができるのかを知り、LINE Payの使い道を広げましょう。
目次
セブンイレブンでLINE Payをチャージする方法

セブンイレブンの店内に設置されたセブン銀行ATMを使うと、LINE Payの残高へのチャージが可能です。セブン銀行ATMを使ったチャージ方法は2つあり、スマホを使ったやり方とLINE Payカードを使ったやり方が挙げられます。
またチャージだけではなく、出金も可能なためそれぞれの方法を知っておきましょう。
スマホとATMでチャージする
LINE Payの画面からチャージの操作を行い、セブン銀行ATMに入金してチャージが可能です。まずはLINEアプリを起動させ、ウォレットからLINE Payを開き、「セブン銀行ATM」をタップします。
画面下部のチャージをタップするとQRコードリーダーが表示されるので、ATMで「スマートフォンでの取引」を選択し、表示されたQRコードを読み取りましょう。
読み取った後は画面の案内に沿って操作を進め、チャージしたい金額を設定してATMに入金して終了です。
チャージには手数料はかからず、何度行っても無料です。またセブン銀行ATMが利用できる間中使えるため、実質24時間利用できます。
LINE Payカードでチャージする
LINE Payのプラスチックカードを持っているなら、セブン銀行ATMに挿し込むことで簡単にチャージができます。チャージの手順はプラスチックカードを入れ、チャージしたい金額を入金するだけです。
利用できるのはプラスチックカードであり、スマホで表示するだけのバーチャルカードではチャージはできません。バーチャルカードしか持っていないなら、QRコードを使ったチャージとなります。
LINE Payカードから出金したい場合は
LINE Payカードはチャージだけではなく、出金も可能です。出金するには事前に本人確認を行い、暗証番号を設定する必要があります。条件を満たしていると、セブン銀行ATMを使って出金が可能となります。
セブン銀行ATMの場合は1日1万円が出金額の上限であり、1回につき220円(税込)の手数料がかかります。
1万円以上引き出したい場合は、登録している各銀行口座を利用しなければならないので、注意しましょう。銀行口座から出金する場合も手数料は220円(税込)かかりますが、1日で10万円まで出金可能です。
セブン銀行ATMは出金上限額が低いものの、土日祝日でも24時間利用できます。対して、銀行は出金上顎は高いものの、平日の9~15時しか出金できません。それぞれ特徴が異なるため、利用シーンに合わせて使い分けましょう。
LINE Payカードで出金するときの手順
出金の方法は簡単であり、キャッシュカードを使う方法と変わりません。セブン銀行のATMにLINE Payカードを挿入して出金を選び、暗証番号と金額を入力して出金は完了です。
出金もチャージと同じで、土日祝日関係なく、24時間行えます。
セブンイレブンでLINE Pay支払いをする方法

LINE Payを上手に使いこなすには、支払いの方法を知ることが大切です。セブンイレブンでは、次の3つの方法で支払いが可能です。
- QRコードで支払う
- LINE Payカードで支払う
- QUICPayに登録して支払う
方法ごとの違いを知り、どれがもっとも便利に使えそうか比較してみましょう。
QRコードで支払う
自分のスマホでコードを表示し、それをレジで読み取ってもらうことで支払いが可能です。
まずはLINE Payで支払いたいことを伝えて、LINEアプリを起動してウォレットに進みます。「コード支払い」の項目をタップしてコードを表示し、QRコードを読み取ってもらえば、支払いは完了です。
LINE Payカードで支払う
プラスチックカードを発行しているなら、レジでLINE Payカードを提示して支払いが可能です。LINE Payカードでの支払いは、会計時にレジにてカードを提示するだけです。
LINE Payカードはプリペイド式のため、利用するには事前にチャージをしておかなければなりません。LINE Payの残高を確認し、金額が足りていることをチェックしてから支払いましょう。
QUICPayに登録して支払う
おサイフケータイ機能を搭載したAndroid端末に限られますが、QUICPayを使った支払いも可能です。Google Payアプリをインストールし、支払い方法でLINE Payカードを登録すると非接触型決済のQUICPayが利用できます。
ICOCAやiDのように機器にスマホをかざすだけで支払いができるため、よりスムーズに決済が完了します。iPhoneユーザーは利用できないため、コード払いかLINE Payカード払いのどちらかが支払いの選択肢です。
セブンイレブンでお得にLINE Payを利用するには

セブンイレブンでの買い物をお得に楽しみたいなら、利用方法を工夫することが大切です。次の3つのポイントを意識することで、セブンイレブンでよりお得に利用しやすくなります。
- キャンペーンを利用する
- LINEポイントを貯める
- LINEポイントをnanacoポイントに交換する
お得な利用方法を知り、セブンイレブンで積極的にLINE Payを利用しましょう。
キャンペーンを利用する
LINE Payをお得に使いたいなら、開催されているキャンペーンを積極的に利用することが大切です。
2019年7月現在では、9月15日まで毎週100円オフのクーポンがもらえるキャンペーンが実施されています。期間中は毎週100円オフのクーポンが発行され、最大5枚まで併用が可能です。
セブンイレブンでのみ使える限定クーポンのため、他の店舗では利用できません。LINE Payでは過去には、決済金額の20%還元のキャンペーンもあり、お得なものが随時実施されています。
今後もセブンイレブンに関係する、あるいはコンビニや決済全体でお得に利用できるキャンペーンが開催される可能性は十分にあります。キャンペーンは随時更新されるため、定期的に確認してお得な情報を得ておくことが大切です。
LINEポイントを貯める
LINE Payは利用するごとにLINEポイントが貯まります。貯まったLINEポイントはLINE Pay残高に交換したり、LINE STOREでスタンプなどの購入に使ったりできます。ポイントの還元率はバッジカラーによって決まり、変動率は0.5~2%です。
ランク | 1カ月の決済金額 | 還元率 |
---|---|---|
グリーン | 10万円以上 | 2% |
レッド | 5万円以上 | 1% |
ブルー | 1万円以上 | 0.8% |
ホワイト | 1万円未満 | 0,.5% |
最低ランクでも0.5%のポイント還元はあるため、現金で支払うよりもお得です。セブンイレブンを利用する頻度が多いなら、LINE Pay決済を積極的に利用し、ひとつ上のバッジカラーを狙ってもよいでしょう。
LINEポイントをnanacoポイントに交換する
決済によって還元されたLINEポイントは、残高への交換だけではなくnanacoポイントへの交換も可能です。1,000LINEポイントで900nanacoポイントと還元率はやや下がりますが、LINE Pay決済が利用できない店舗でも使えるようになる点はメリットです。
セブンイレブンの利用でポイントを貯めてnanacoポイントに交換し、別の店舗での決済に使うことで、間接的にですがLINE Pay決済の使い道を広げることができます。
セブンイレブンでLINE Payを利用するときの注意点

失敗なくLINE Payを利用するには、注意点を知ることが大切です。セブンイレブンでの利用はもちろん、その他の場所での支払いをスムーズに行うためにも、次の3つは知っておかなければなりません。
- LINE Payと併用できない支払い方法がある
- LINE Payで支払いができない商品がある
- LINE Payカードの残高に注意
注意点を把握して利用することで、LINE Payはさらに便利に使いやすくなります。
LINE Payと併用できない支払い方法がある
LINE Pay決済を行う時は、一つの決済方法しか選べません。例えばLINE Payとnanacoやその他の電子マネーの併用はできないので、注意が必要です。
一度の会計で利用できる決済方法は一つのため、それぞれを使いたいなら商品を分割して購入しなければなりません。
また、LINE Payと現金払いの併用も、基本的にはできないと考えましょう。お店によっては個別に対応してくれることもありますが、当然断られることもあります。
利用できる決済方法は一つのみと考え、状況に合わせてもっともお得な方法を選ぶことが大切です。
LINE Payで支払いができない商品がある
LINE Payに対応している店舗でも、一部商品は支払いができないため注意が必要です。セブンイレブンでの支払いなら、公共料金の収納代行や切手、クオカードの購入、その他金券類の購入はできません。
これらを購入したいなら現金で支払わなければならないため、最低限の現金は持ち合わせておいたほうがよいでしょう。
キャッシュレス決済が可能で荷物も減らしやすいですが、万が一利用できない場合に備えて、現金もある程度は用意しておくことが大切です。
LINE Payカードの残高に注意
LINE Payの残高払いでもLINE Payカードでの決済でも、残高には注意しなければなりません。支払い金額に対して残高が不足していると、決済エラーが起きてしまいます。
銀行口座を登録しているなら、その場でチャージして支払いが可能ですが、時間がかかって他のお客さんに迷惑をかけてしまいます。
また、チャージ方法を登録していない場合は、コンビニなどでチャージしてから出直す必要があり、余計な手間がかかるため気をつけなければなりません。
加えてLINE Payカードは残高だけではなく、有効期限のチェックも必要です。支払い前にはきちんと使えることを確認して、エラーを起こさないようにしましょう。
セブンイレブンでLINE Payを活用しよう

LINE Payはセブンイレブンで利用でき、支払いからチャージまで行える点が魅力です。また、ATMを使って出金も可能であり、各種機能を連携させるとより便利に使えます。
セブンイレブン以外でも便利に使えるシーンは多いため、活用方法を把握して、LINE Payをお得に利用しましょう。
公開日時 : 2019年08月20日

関連キーワード