- インターネット
現在契約しているプロバイダの確認方法|乗り換えの注意点


プロバイダを変えたいけれど、そもそも現在契約しているプロバイダがわからないと悩んでいる人はいないでしょうか。
プロバイダは、利用端末から確認できたり、あるいは、銀行やクレカの明細などからチェックできたり、さまざまな確認方法があります。
今使っているプロバイダの確認方法について詳しく解説していきます。
目次
利用端末からプロバイダを確認する方法

利用端末からプロバイダを確認するために、まずは知っておきたい2つの用語があります。その上でプロバイダ確認の専用サイトへのアクセスが必要です。
他に、プロバイダメールのドメイン名で確認することも可能です。こうした利用端末からプロバイダを確認する方法の詳細を解説します。
理解しておきたい2つの用語
利用端末からプロバイダを確認する方法の前に、知っておきたい2つの用語があります。
- グローバルIPアドレス
- ドメイン名
それぞれの用語について詳しく紹介します。
グローバルIPアドレスについて
グローバルIPアドレスとは、契約しているプロパイダから割り当てられるもので、世界中で重複することのないIPアドレスです。
パソコンなどのインターネットに接続している機器一台一台に対して割り振られます。グローバルIPアドレスは、住所や電話番号みたいなものだと認識しておきましょう。
また、IPアドレスには、ローカルIPアドレスと呼ばれているものもあり、ルーターから割り当てられている番号です。プロパイダからグローバルIPアドレスを割り振られている場合、定期的に番号が変更されますが、別途料金を支払い、固定することもできます。
ドメイン名について
ドメイン名も理解しておきたい用語です。ドメイン名とは、URLの「http://www.」の後にある文字列のことです。「co.jp」とある場合、「co」はセカンドレベルドメイン、「jp」はトップレベルドメインと呼びます。メールアドレスであれは、@以降がドメイン名です。
このドメイン部分がわかれば、検索サイトでプロバイダの詳細情報を得ることが可能です。ドメインの種類によって、企業、ネットワークサービスなどが判断できるからです。
プロバイダ確認の専用サイトにアクセス
利用端末からプロバイダを確認するためには、「確認くん」など、プロバイダ確認の専用サイトにアクセスにしましょう。また、WiFi接続であれば、スマホからも確認できます。
確認くんなどの専用サイトにアクセスするだけ
契約したプロバイダを通して、「確認くん」という専用サイトにアクセスすれば、インターネットに接続しているIPアドレスなどがわかります。
そこに表示されているIPアドレスを「Whois – ドメイン調査ツール」で調べれば、プロバイダが何なのか判断できます。この方法の欠点は、ネットに接続していなければ対応不可であることです。
WiFi接続でスマホからも確認可能
「調べたいプロバイダを通してネットが接続できない」「パソコンが壊れている」といった状況のときは、どうすればよいのでしょうか。応急処置のやり方として、スマホやタブレットをWiFiに接続して、先に紹介した確認サイトから調べれば問題ありません。
「確認くん」のゲートウェイの名前の項目をチェックすれば、プロバイダがわかります。詳細は、次の通りです。
プロバイダ | ゲートウェイの名前 |
---|---|
OCN | ocn.ne.jp |
ビッグローブ | mesh.ad.jp |
au one net | dion.ne.jp |
エオヒカリ | eonet.ne.jp |
So-net | so-net.ne.jp |
Yahoo!BB | bbtec.net |
ぷらら | plala.or.jp |
アサヒネット | asahi-net.or.jp |
ニフティ | nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp |
NURO | nuro.jp |
UCOM | ucom.ne.jp |
プロバイダメールのドメイン名で確認
プロバイダからもらっているメールアドレスのドメイン名を確認することで、契約中のプロバイダを判断できます。
「@ocn.ne.jp」の場合は「OCN」、「@ybb.ne.jp」の場合は「Yahoo!BB」、「@so-net.ne.jp」はSo-netです。@の後に続く文字はプロバイダ独自のものだからこそ、プロバイダのおおよその判断はつきます。
利用端末以外での確認方法

使っている端末以外からも、プロバイダを確認できる方法はあります。詳細は、次の通りです。
- 契約書から確認
- 銀行やクレカの明細などからチェック
- 集合住宅なら管理会社に確認
- 回線業者に確認する
具体的にどのように確認すればよいのか、詳しく紹介します。
契約書から確認
プロバイダの契約書類を確認すれば、自ずと契約したプロバイダがわかります。申込み控えや、ユーザーガイド、会員情報などが記載されている書類を探してみてください。
さらに、ネットに接続するとき、あるいはWEBサイトの会員ページにログインするときは、会員情報が必要です。忘れてしまった際は、再発行の手続きをしましょう。WEB・紙の明細や請求書でも確認できるので、まずは手元にあるか調べてみてください。
銀行やクレカの明細などからチェック
プロバイダの利用料金の支払い方法からも、プロバイダがわかります。クレジットカードの利用明細、もしくは銀行口座の通帳を調べてみましょう。「○○○利用料」などと記載していれば、「○○○」の部分がプロバイダです。
しかし、この方法では一括請求サービスを選択している場合、プロバイダを判断できません。料金の内訳をチェックする、あるいはサービス提供者に問い合わせて、プロバイダがどこなのか見つけるようにしましょう。
集合住宅なら管理会社に確認
集合住宅に住んでいる人は、別の方法で、プロバイダを確認することができます。マンションやアパートなどは、オーナーが直接プロバイダと契約している可能性が高いです。そのため、オーナー、あるいは管理会社に聞けば、プロバイダがわかるかもしれません。
回線業者に確認する
「自分で調べるのは大変そう」「管理会社と直接話せる環境にない」という人は、契約している回線業者に直接問い合わせしましょう。電話ではなく、メールで問い合わせても構いません。公式サイトから契約状況を問い合わせることも可能です。
プロバイダの乗り換えで押さえておきたいこと

プロバイダの乗り換えで押さえておきたいことは、次の通りです。
- 乗り換え手順を理解しておこう
- 解約のタイミングに注意
- プロバイダ提供のサービスが受けられなくなる
スムーズに乗り換えたい人は、参考にしてください。
乗り換え手順を理解しておこう
プロバイダの乗り換え手順は、おおよそ次のとおりです。
- 新しいプロバイダへの申込み
- 今利用しているプロバイダに解約の連絡
- 新しいプロバイダからIDやパスワードの到着
- 各種切り替え設定
切り替え設定は、プロバイダ側で対応してくれるケースもありますが、費用がかかるかもしれません。有料の場合、自分で切り替え設定すれば費用を節約できます。
今利用しているプロバイダを解約する際、モデムやONU(光回線終端装置)をレンタルしていた人は、指定される送り場所へ期日内に返却する必要があります。
乗り換え先のプロバイダ一覧は、次の通りです。
ブロバイダ名 | 特徴 | |
---|---|---|
通信会社系 |
|
|
電力会社系 |
|
|
電機メーカー系 |
|
|
新しいプロバイダは、料金やサービス内容などをチェックして、自分に合った種類を選ぶようにしましょう。
解約のタイミングに注意
解約するプロバイダの解約金や締め日の関係で、新しく契約するプロバイダ料金と重複しないように気を付けましょう。重複を避ける方法は、利用開始初月無料のプロバイダを選ぶことです。
最低利用期間が決められているプロバイダもあり、その期間内に解約すると解約金を請求される可能性があります。
さらに利用期間とは無関係に手数料を請求されることもあります。今使っているプロバイダのカスタマーサービスに連絡して、手数料とその条件を確認しておきましょう。
プロバイダ提供のサービスが受けられなくなる
プロバイダを変更することで、メールアドレスなどプロバイダ提供のサービスが受けられなくなります。そのためメインでプロバイダのメールを使っている人は注意が必要です。
これまでプロバイダのメールで連絡を取っていた場合は、その旨を相手に知らせましょう。当然乗り換え先のプロバイダからは、新しいメールアドレスをもらえます。またプロバイダ業者によってはメールアドレスのみ契約し、使い続けることも可能です。
プロバイダを確認したら乗換え手順を理解しよう

契約したプロバイダがわからない場合は、利用している端末からチェックできます。「確認くん」などの専用サイトにアクセスするか、あるいは、WiFi接続でスマホから確認可能です。プロバイダメールのドメイン名でも、どのプロバイダかわかるときがありますので見ておきましょう。
利用している端末以外での確認方法は、契約書や、銀行やクレカの明細を見ることです。マンションなどの集合住宅に住んでいる人は、管理会社に問い合わせれば、わかる可能性もあります。
もちろん、回線業者に直接聞くことも可能です。プロバイダを確認したら後は乗り換えするだけです。
プロバイダの乗り換えで押さえておきたいことは、正しい手順を知り、無駄な費用を避けるように、解約のタイミングに注意することです。またプロバイダを変更した際、メールアドレスなどプロバイダ提供のサービスが受けられなくなりますので、事前に対策しておきましょう。
プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

- ぴったりのインターネット回線が分かる
- 相談は何度でも無料!
- 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
- 年間相談15,000件以上の実績
- 折り返し電話予約で好きな時間に相談
「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。
電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。
実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。
公開日時 : 2023年01月03日
