- スマホ
auショップでの待ち時間を短くする方法は?来店予約を賢く使おう

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
スマホの契約に関する手続きは、ショップで行う人も多いでしょう。
auショップでは各種手続きが可能ですが、待ち時間が発生することも少なくありません。
素早く手続きを終えたい人にとって待ち時間は問題になりやすく、できるだけ早く済ませたいと考える人がほとんどです。
auショップでの待ち時間を短縮する方法はあるのか、スマートな来店方法を知って、スムーズに手続きを終えましょう。
目次
auショップでの待ち時間はなんで長いの?

窓口で聞きたいことがあったり、スマートフォンの故障などでauショップに行く時、「長い間待たないとだめなのかなぁ」と感じる方は多いと思います。
そんなに混んでないのに、どうして遅いんだろうと思う方もいるかも知れません。
そこで、まずはなぜ待ち時間が長いのかをご説明していきます。
手続きによって異なる
実際にauショップに来店してどれくらいの待ち時間が発生するかですが、これは行う手続きによって異なります。
例えば契約内容の確認だけなら10分前後で済みますが、新規契約や乗り換えといった手続きなら、30分から1時間程度かかることも多いです。
また、これらは手続きを終えるまでの時間であり、実際には窓口に通されるまでの待ち時間も存在します。窓口に通してもらえるまでの待ち時間はショップの混雑状況によって異なるため、実際に来店してみないとわかりません。
誰もいないならスムーズに手続きを進めてもらい、最短で完了しますが、混雑していると手続きに至るまでで数時間かかってしまうこともあります。
たった数十分の手続きでも、混雑状況次第で完了までの時間は異なるため、ショップでの待ち時間は店内状況によって大きく左右されることは覚えておいて下さい。
コロナの影響で受付カウンターに制限がある
コロナの影響から、先日まで営業時間が短縮されていました。今は通常営業に戻っていますが、まだコロナが落ち着いていないため、受付カウンター数を減らして対応しています。
そのため待っている人は少なくても、対応しているお客様の手続きに時間がかかっていれば、長い間待たなければなりません。
営業は通常通りになっても、長い間待つ可能性があるので、ご注意くださいね。
auショップでの待ち時間を短くする方法

待ち時間は混雑状況によって左右されるため、多少の運の要素はありますが、実は方法次第で混雑の回避は可能です。待ち時間短縮の方法を知り、auショップでの手続きをスマートに進めて下さい。
混雑する土日は避ける
auショップでの待ち時間を短くしたいなら、混雑する日は避けることが大切です。
店舗によって混雑しやすい日は異なりますが、基本的には土日や祝日といった、多くの人が休みの日ほど混雑します。
平日なら比較的空いていることも多く、特に午前中の早い時間帯なら、待たずに案内してもらえることもあります。
可能な限り平日を狙うようにし、早い時間帯やご飯時など、人の少ない時間帯を選ぶと待ち時間は短縮しやすくなります。
ショップのサイトで状況を確認する
全てのショップで利用できるわけではありませんが、一部ショップではサイトから店舗の混雑状況を確認できます。
最寄りの店舗がサイトでの混雑状況の管理を行っているなら、それをチェックし、空いている時間を狙って来店することがおすすめです。
最寄りの店舗でサイトから混雑状況を確認できないなら、電話をかけて店内の状況を直接聞いてみるのもひとつの方法です。
また、すぐ近くにあるなら一度来店し、混雑具合を見て時間を改めるか、そのまま待つか決めても良いかもしれません。
待ってる間は外出して時間を有効活用する
待っている時間を活用して、買い物に行ったり、一度家に帰って、家事をしたりするのもひとつの手です。
そうすることで、長い待ち時間にイライラする事もありません。また、この後どれぐらい待てばいいかをあらかじめ店員に聞いてから外出することで、いいタイミングで戻ってくることができるのではないでしょうか。
呼ばれた後に戻ったとしても、予約順を優先的にしてくれるので、すぐ対応してもらえます。
オンラインで事前に来店予約をする
あらかじめオンラインで予約していれば、いいタイミングで来店することができます。
また、外出先で急に来店したい用事ができても、事前に予約してから行くことで、スムーズに対応してもらえるのではないでしょうか。
auショップの来店予約方法

ここでは、オンラインでどのように来店予約をするかを説明していきます。
オンラインで来店予約をしたい場合、au IDが必要になります。持っていない方は先に発行してから、予約をしましょう。
来店予約方法
手順は6つで、サイトに従って必要事項に入力していきます。
1.[auショップ検索]から、来店希望ショップを検索して選択
まずは、[auショップ検索]のページに行きます。そこのページから来店希望ショップを検索していきます。
検索方法は、「住所」、「店名」、「駅名」から検索することができます。

2.[来店時間を予約する]から予約
[来店時間を予約する]を選択して、au IDでログインしていきます。

3.日時を選択する
次は日時選択です。日時一覧から、都合のいい時間や、空きがある時間を選択しましょう。

4.お客様情報と来店理由を入力する
お客様情報と来店理由を入力する画面が出てくるので、内容に従って入力していきましょう。

5.入力した内容を確認する
入力終了後、入力した内容を確認していきます。間違いがあった場合は、横の編集から入力画面に戻りますので、安心ですね。

6.[予約する]を押して、予約完了です
[予約する]を押すと、予約完了画面が出てきます。この画面が出てくれば、予約ができたことになります。

来店予約の確認方法
来店予約終了後、au IDに登録したメールアドレスにメールが届きます。
そのメールから、予約の確認ができます。また、予約の変更や取り消しもメール内にあるURLからすることができます。
auオンラインショップを活用するメリット

auでは実店舗だけではなく、auオンラインショップのサービスも実施しています。手続きをするならスタッフと相談しながら決められる実店舗のほうがよいと思う人も多いですが、実はauオンラインショップならではのメリットもあります。
実店舗とは違うメリットを把握して、auオンラインショップも上手に活用しましょう。
手続きにかかる時間をさらに短縮できる
auオンラインショップはネット環境さえあるならどこでも接続でき、各種手続も行えます。
そのため、実店舗に行くよりも手続きにかかる時間を短縮しやすく、新規購入や乗り換えといった時間がかかりやすい手続きも、数十分程度で終えらます。
ただし、auオンラインショップの場合は、手続き内容や契約内容を自分で選択するため、スタッフからのおすすめや営業を受けることはありません。
もちろん、全てを自分で決めなければならないため、ある程度の下調べは必要ですが、正しい知識を持っている人なら実店舗よりもはるかにスムーズに手続きを終えられます。
手続き時間の短縮に加えて、来店不要という点で、時間的なコストは大幅に削減できます。
また、auオンラインショップで端末を申し込んだ場合、自宅受け取りにすることで、より待ち時間を短縮することができます。
自宅に端末が届くまで、自分の時間として使えるので、無駄な時間がなく、受け取りをすることができるのではないでしょうか。
頭金が不要
端末購入時は、店舗で購入すると頭金を支払う必要があり、初期費用が高額になります。
しかし、auオンラインショップでは頭金は不要であり、初期費用を抑えて契約できる点も大きなメリットです。
頭金は端末代金の一部を最初に多めに払うだけのことであり、実際の支払総額が増えるわけではありません。
そのため、頭金の有無で損得ということはありませんが、最初にまとまった出費がないという点では、頭金なしのほうがメリットになりやすいです。
契約時にはその他契約手数料や場合によっては違約金といった費用もかかるため、初期費用を抑えたい人はauオンラインショップでの購入がおすすめです。
送料が無料になる
auオンラインショップで購入すると、郵送で商品が送られてきます。
2,750円(税込)以上は送料無料で、店舗で購入するときよりコストが上がるという心配はありません。
また、auオンラインショップでは定期的に割引を実施しており、タイミング次第では店舗よりもお得に購入できることが多いです。
仮に2,750円(税込)以下になっても、宅配便で500円、メール便で100円と送料もそれほど高額なわけではありません。
端末購入ならほとんどの場合で送料は無料となり、かつ格安の端末を購入できる可能性もあるため、金銭的なメリットは高いです。
まとめ

長い待ち時間を短縮する方法をご説明してきましたが、いかがだったでしょうか。
オンラインで予約や手続きをすることで待ち時間をなくしたり、初期費用を抑えたりできるので、ぜひ活用して、自分の都合に合った時間で手続きしていきましょう。
こちらの記事では、au機種変更でキャッシュバックをもらう方法を解説しています。
公開日時 : 2020年07月09日

関連キーワード