
- スマホ
LINE Payの出金方法を解説|注意点やできない場合の対処法


プリペイド式でスムーズに決済が行えるLINE Payは、実は残高を出金することも可能です。
まとめてチャージして不要になった分を出金したり、貯まったポイントをお金に変えて出金したりと、幅広い状況に対応できる点が魅力です。
しかし、どのように出金するのか、そもそもどのように使うのかが分からず困っている人も多いのではないでしょうか。LINE Payについて理解を深め、出金機能を上手に使いこなしましょう。
目次
LINE Payの出金に関する基礎知識

スムーズに出金するに、まずは基礎知識を身につけておきましょう。出金に関して知っておきたい、次の4つについて詳しく見ていきます。
- 出金には本人確認が必要
- 出金手数料は1回220円(税込)
- 出金できるのは平日のみ
- 出金金額の上限は1日10万円まで
4つのポイントを把握しておくと、スムーズかつ便利に出金機能を使いやすくなります。
出金には本人確認が必要
LINE Payには「LINE Cash」と「LINE Money」という2つのアカウントタイプがあります。このうち出金可能なのは「LINE Money」のアカウントであり、これに変更するには事前に本人確認を済ませておかなければなりません。
本人確認はスマホで簡単に行えるものから、銀行口座の登録や郵送ハガキによる登録といった3つの方法があります。
本人確認の申請を行ってから、実際にアカウントが変更できるまで時間がかかることもあるため注意が必要です。
すぐに出金が必要だとしても、その場で本人確認を実施して即座に機能が利用できるようになるとは限りません。いつでも出金可能な状態にしたいなら、あらかじめ手続きしておいた方が良いです。
出金手数料は1回220円
LINE Payの残高から出金する際には、1回につき220円(税込)の手数料がかかります。手数料は出金のたびに発生するため、複数回に分けて出金していると、それだけで金銭的なロスが出るため注意しなければなりません。
引き出す金額に関係なく出金手数料は220円(税込)で共通しています。少しでもお得に利用したいなら、出金回数を減らすよう心がけ、一度の出金金額を多くすることがおすすめです。
出金できるのは平日のみ
アプリを使って銀行口座に出金する場合は、平日の9~15時までと時間が決まっています。出金可能な時間を過ぎた場合はもちろん、土日祝日も利用できません。
ただしLINE Payではセブン銀行のATMで出金も可能であり、この場合は24時間利用できます。土日祝日での利用も可能で、出金手数料も220円(税込)のまま固定です。セブン銀行のATMはコンビニを始め、幅広い施設に設置されています。
出金機能自体は24時間利用できますが、実際に利用できる時間は設置されている施設の営業時間に依存するため注意が必要です。平日に時間が取れるならアプリで簡単に出金し、時間が取れないならセブン銀行のATMで出金と、場合によって使い分けてみてください。
出金金額の上限は1日10万円まで
LINE Payの1日の最大出金金額は10万円までと決まっています。上限額を超える出金はできないため、10万円以上扱うなら翌日以降に分けて出金する必要があります。
また、1日の出金上限が10万円までなのは、銀行口座に出金する場合です。セブン銀行のATMで出金する場合は、1日1万円と出金上限額が大幅に下がるため、注意しなければなりません。
LINE Payで出金する方法

出金の方法はセブン銀行のATMと銀行口座に出金の2つあり、それぞれで手順が異なります。セブン銀行のATMを利用する場合は、さらにやり方が複数あります。手順を始め、出金可能時間や金額の上限まで異なるため、状況に合った方法を利用することが大切です。
セブン銀行のATMから出金する場合
セブン銀行のATMを使って出金する場合は、次の2つの方法があります。
- スマホのQRコードリーダーで出金
- LINE Payカードで出金
どちらも24時間365日利用できますが、1日の上限額は1万円までです。条件は変わらないため、やりやすい方法を選びましょう。
スマホのQRコードリーダーで出金する手順
QRコードリーダーを使った出金方法の手順は、次の通りです。
- ATMで「スマートフォンでの取引」を選択
- LINE Payを起動し「設定」から「出金」を選択
- 「セブン銀行」を選択し「次へ」をタップ
- ATMに表示されているQRコードをスマホで読み取る
- 企業番号と暗証番号をATMに入力
- ATMで出金したい金額を設定
QRコードを使う場合は出金可能なLINE Payアカウントがあるスマホが必要です。アプリとATMの両方で操作を進め、出金金額を設定して手順は終了となります。
LINE Payカードで出金する手順
オンライン専用のデータカードではなく、現物のLINE Payカーを持っているならATMに挿入して出金を選択するだけで簡単に出金できます。出金時には暗証番号の入力が必要であり、事前に設定しておかなければなりません。
暗証番号はLINE Payのメニューから「設定」→「LINE Payカード」→「カードの暗証番号」と進み、登録します。暗証番号を入力して出金額を選択するだけのため、QRコードより少ない工程で出金が可能です。
登録している銀行口座に出金する
LINE Payで銀行口座を登録しているなら、アプリから簡単に出金が可能です。出金可能時間は平日の9~15時までと決められていますが、最低1円から出金できます。
まずはLINE Payを起動し、「設定」を選択します。「出金」の項目を選び、銀行口座を選択し、金額を確認して出金確定を選択すると手順は完了です。銀行口座を事前に登録しているなら、口座を選択して金額を決定するだけのため、よりスムーズに出金できます。
LINE Payで出金できない場合の対処法

出金機能がついて便利なLINE Payですが、なぜか機能が利用できないということもあります。出金できない時には、次の2つの点を確認してみましょう。
- 本人確認を行う
- 出金額を確認する
状況によって利用できない理由が異なるため、対処法をひとつずつ試して問題の解決を目指しましょう。
本人確認を行う
銀行口座への出金でもセブン銀行のATMを使った出金でも、事前の本人確認が必須です。
方法に関係なく、本人確認ができていないと出金機能は使えないため、確認済みかどうか、アカウントのタイプが「LINE Money」に変わっているかをチェックする必要があります。
本人確認は、スマホで本人確認書類をアップロードしたり、銀行口座を登録したり、登録ハガキを郵送してもらったりすることで行えます。
どの方法でも本人確認できますので、やりやすい方法を選んで問題ありません。
銀行口座を登録すると、本人確認が取れるだけではなくそのまま出金もできるためおすすめです。
出金額を確認する
本人確認が取れていても、出金額による問題で利用できないこともあります。1日の出金上限は銀行口座で10万円まで、セブン銀行のATMで1万円までと決まっているため、これを超えていないかチェックが必要です。
また残高の確認も必要であり、出金金額が残高を上回っていないかもチェックしなければなりません。
銀行口座では1円から出金が可能ですが、セブン銀行のATMでは1,000円以上を選択しなければなりません。
選択金額が1,000円未満、あるいは残高が1,000円未満だと、ATMによる出金はできないため注意が必要です。
LINE Payで出金するときの注意点

出金機能を失敗なく利用するには、注意点を知っておくことも大切です。LINE Payの出金時に注意したいポイントは、次の3つが挙げられます。
- LINEポイントを直接出金することはできない
- 出金できる銀行が決まっている
- LINEPayボーナスは出金できない
注意点を把握し、スムーズに出金機能を使いこなしましょう。
LINEポイントを直接出金することはできない
LINEにはLINE Payの残高以外にもLINEポイントというものがあります。
これはスタンプや絵文字を購入する際に使用するものであり、いわばお金と同じ使い方ができます。しかし、LINEポイントはそのままでは出金できず、一度LINE Payに交換しなければなりません。
LINEポイントを交換するには、LINEポイントの画面から「使う」を選択し、「LINE Pay」を選び、ポイント数を設定して「交換」をタップします。
1ポイント1円で交換でき、手数料は発生しません。LINEポイントの出金自体は可能なものの、一度LINE Pay残高に交換しなければならない点は覚えておく必要があります。
出金できる銀行が決まっている
銀行口座は時間さえ守っているならどこでも出金できるわけではなく、利用可能なのは「みずほ銀行」か「三井住友銀行」のどちらかのみです。
残高をチャージする銀行口座として、これら以外のものも設定できますが、チャージはできても出金はできないため注意しなければなりません。口座を持っていないなら新たに開設するか、ATMを使った方法のみの利用となります。
LINE Payボーナスは出金できない
LINE Payで支払いを行うと、還元率に応じて残高がキャッシュバックされます。キャッシュバックされたLINE Payボーナスは、支払い時には利用できるものの、出金はできないため注意が必要です。
LINE Payで扱っているお金は、通常の残高とボーナスによって付与されたポイントがあります。
還元されたボーナスポイントは残高代わりとして利用できるものの、実際のお金とは違う区分になっているため、出金できないと考えましょう。キャンペーンによって付与されるポイントは、それぞれで出金の可否が異なることもありますが、基本的には通常の残高のみが、出金の対象となります。
LINE Payの出金方法を正しく把握しておこう

ついチャージし過ぎた時や、他の人から送金してもらって残高が余っている時は、出金機能を使うと便利に現金化ができます。
出金の方法によって手順やポイントが異なるため、それぞれ細部まで理解を深めて利用することが大切です。注意点も含めて把握し、LINE Payの出金機能を賢く使いこなしましょう。
公開日時 : 2019年08月28日
