- WiMAX
【WiMAX】乗り換えで注意したい違約金|キャッシュバック・乗り換え時期を解説


WiMAXを使用している方の中には「他社へ乗り換えたい」と考えている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、プロバイダの変更をするためには、色々な手続きが必要です。また、契約状況によっては他社に乗り換える際に違約金がかかってしまうことも。
そこで今回は、WiMAXから他社へ乗り換えるときのポイントや注意点を詳しく解説していきます。しっかりと知識を身につけることで、スムーズに乗り換えができるでしょう。
目次
WiMAXを乗り換えるメリット

WiMAXから他社のWiMAXプロバイダ、またWiMAX以外のインターネット回線に乗り換える際に生じるメリットとしては、以下の3点が挙げられます。
- 新たに契約特典を受けられる
- 最新ルーターが使える
- 利用料金の見直しができる
これらのメリットについて詳しく解説していきます。
キャンペーンで安くなる可能性がある
現在ほとんどのインターネット回線サービスでは、契約時にはキャッシュバックをはじめとした様々な特典が用意されています。
これらの特典は一度きりと思われるかもしれませんが、 実は回線を乗り換えれば何度でも受けられるんです。
WiMAXから光回線に乗り換えた際はもちろん、WiMAX同士で乗り換えた際にキャッシュバックがもらえるプロバイダもあります。
プロバイダによって特典内容は様々なので、特典内容も含めて乗り換え先のプロバイダを検討する事をおすすめします。
詳しくは、WiMAXプロバイダのキャッシュバックキャンペーンを比較した記事をご覧ください。
最新ルーターに機種変更できる
WiMAXルーターは、モデルによって最大速度やバッテリー持ちに違いがあります。一般的に新しいモデルの方が性能が高いため、定期的にルーターを機種変更した方が良いです。
WiMAXを乗り換えると、乗り換えと同時にルーターも新しいものに変更できます。同じWiMAXで契約し続けているとなかなか変更する機会がないので、これも乗り換えるメリットの1つです。
ルーターの選び方がわからない方は、WiMAXの最新おすすめルーターを比較した記事を参考にしてください。
WiMAXを乗り換えるデメリット
WiMAXから他社に乗り換えるメリットをご紹介しましたが、当然デメリットも存在します。ここでは、乗り換えによって生じるデメリットを3つご紹介します。
乗り換えの手続きに手間がかかる
乗り換え手続きは、少なからず手間がかかります。現在契約しているプロバイダとの解約手続きを済ませ、新しいプロバイダと申込み契約をしなければなりません。
また、固定回線に乗り換える場合は新たに回線工事を行う必要も出てくる可能性があるため更に面倒です。
もし現在契約しているプロバイダとの解約手続きを済ませた後に新しい回線の契約の手続きに時間がかかってしまうと、インターネット回線が使えない期間が生まれてしまいます。
こちらの記事では、光回線の工事にかかる期間や費用を解説しています。
違約金が発生する可能性がある
WiMAXのプロバイダによっては「3年の契約が必須」など、契約期間が定められていることもあります。契約年数に達していない場合、解約の際に違約金が生じてしまう可能性が高いです。
違約金をかけずにWiMAXを解約するには、契約が満了した後の更新月に解約しなければなりません。
もし更新月に解約しなければ自動的に契約は更新され、2~3年後の更新月までの間はいつ解約しても違約金を支払わなければいけません。
WiMAXと光回線、どちらに乗り換えるべき?
乗り換え先の選択肢として、他のWiMAXサービスと光回線(固定回線)が挙げられます。
ここでは、WiMAXと光回線どちらに乗り換えるべきか、それぞれどんな人におすすめかをまとめました。
WiMAXへの乗り換えがおすすめの人
他社WiMAXへの乗り換えをおすすめしたい方の特徴としては、以下の3つが挙げられます。
- 現在のインターネット環境で満足している
- 月額料金を安くしたい
- 最新のモバイルルーターを利用したい
現在のインターネット環境で満足している
光回線の方が通信環境が安定することは確かですが、前述の通り工事の手間や費用がかかります。
そのため今のインターネット環境に特別不満がなければ、わざわざ光回線に乗り換える必要はありません。
また、光回線に乗り換えた場合、ルーターを持ち歩いて外出先で使うことができなくなります。
外出先でネットを使うことが多い方や、スマホの通信料金を節約したい方にはWiMAXがおすすめです。
月額料金を安くしたい
現在契約しているWiMAXプロバイダの利用料金が気になる、もっとお得に利用したいという方はぜひWiMAXプロバイダの乗り換えを検討してみてください。
WiMAXプロバイダを乗り換える事で、同じインターネット環境のままさらにお得な利用料金でWiMAXを利用できます。
プロバイダによっては乗り換え契約特典で数万円単位のキャッシュバックを用意している事もあるので、契約更新月を迎える前に一度検討してみてください。
最新のモバイルルーターを利用したい
WiMAXプロバイダを乗り換えると、利用料金自体はほとんど変わらないまま最新ルーターを利用できます。
現在の利用料金に満足はしているが、より快適にインターネットを楽しみたいという方は、WiMAXプロバイダを乗り換えて最新のルーター機器に変更する事をおすすめします。
光回線への乗り換えがおすすめの人
光回線への乗り換えをおすすめしたい方の特徴としては、以下の3つが挙げられます。
- 通信制限を気にせず長時間インターネットを利用したい
- アクション性の高いオンラインゲームを遊びたい
- 一度に3つ以上のデバイスでインターネットを利用したい
通信制限を気にせず長時間インターネットを利用したい
光回線以外のWiFiサービスには、通信速度制限があります。これは、月々の通信量が一定量を超えると自動的に通信速度が低速になる仕組みです。
WiMAXの場合、ライトプランは月間7GBを超えた場合、無制限プランの場合は3日で10GBを超えた場合に制限がかかります。
長時間インターネット回線を使って映画やゲームを楽しみたい方にとって、通信制限は少し不便なルールです。
しかし、固定回線である光回線には通信制限が基本的にありません。なので、思う存分映画やゲームを楽しむ事ができます。
アクション性の高いオンラインゲームを遊びたい
シューティングゲームをはじめとしたアクション性の高いオンラインゲームは、一瞬の通信の遅延が命取りです。そんなゲームをプレイしている最中に通信制限がかけられたり、無線通信による遅延が起こったりしたらどうなるでしょう。
WiMAXでのPS4ゲームやオンラインゲームは通信制限や遅延を考えるとあまりおすすめできません。
しかし光回線は通信制限のない安定した固定回線である上に、PS4などの据え置き型ゲーム機とは有線LANケーブルで接続できるので遅延の心配も少なく、心置きなくオンラインゲームを楽しむ事ができます。
一度に3つ以上のデバイスでインターネットを利用したい
モバイルWiFiであるWiMAXは、一度に3台以上のデバイスと接続すると回線が重くなってしまいます。
スマホやPC、ゲームを一度接続することの多い家庭でモバイルWiFiルーター1台というのは、かなりストレスです。
その点光回線は安定した固定回線な上に有線での接続も可能なので、複数のデバイスと接続してもサクサク快適にインターネットを楽しめます。
WiMAXの乗り換え準備・手順

WiMAXから他社への乗り換えの方法について、漠然と「面倒くさい」「大変そう」と思ってつい後回しにしている方もいるかも知れません。ですが、1つずつ行っていけばそこまで大変ではありません。
さっそく、WiMAXから他社へ乗り換える方法をチェックして、スムーズに乗り換えていきましょう。
乗り換えるべきタイミング
まず大切なのが、契約更新月の確認をすることです。更新月以外に解約をすると、違約金が発生してしまいます。
無駄な出費を抑えるためにも、乗り換えを検討する前にしっかりと更新月を確認しておきましょう。更新月を踏まえ、違約金がかからないタイミングで乗り換えを行うのがベストです。
プロバイダ | 更新月 |
---|---|
カシモWiMAX | 利用開始月を含めた38ヶ月目 |
UQ WiMAX | 利用開始月を含めた38ヶ月目 |
GMOとくとくBB WiMAX | 端末発送月を含めた38ヶ月目 |
BIGLOBE WiMAX 2+ | 利用開始月を含めた25ヶ月目 |
So-net WiMAX | 利用開始月を含めた26ヶ月目 |
また、自分の契約更新月は契約しているプロバイダの会員ページで確認できます。パスワードを忘れてしまったりなどで、会員ページにログインできない場合は電話で確認することも可能です。
時間が経てば契約更新月を過ぎてしまうこともあるので、なるべく早く確認し、契約更新月に確実に乗り換えができるようにしましょう。
乗り換えにかかる違約金・手数料
プロバイダ名 | 解約金 | 手数料 |
---|---|---|
カシモWiMAX | 1ヶ月目~12ヶ月目:19,000円 13ヶ月目~24ヶ月目:14,000円 契約更新月を除く25ヶ月目以降:9,500円 |
3,000円 |
UQ WiMAX | 2年(自動更新あり/なし)の場合、課金開始月~25ヶ月目:1,000円 | |
GMOとくとくBB WiMAX | 端末発送月の翌月を1ヶ月目として24ヶ月目まで:24,800円 更新月を除く25ヶ月目以降:9,500円 |
|
BIGLOBE WiMAX 2+ | サービス開始日~サービス開始日の翌月から12カ月間:1,000円 | |
DTI WiMAX2+ | 1ヶ月目~12ヶ月目:19,000円 13ヶ月目~24ヶ月目:14,000円 契約更新月を除く25ヶ月目以降:9,500円 |
|
So-net モバイル WiMAX | 1ヶ月目~12ヶ月目:19,000円 13ヶ月目~24ヶ月目:14,000円 契約更新月を除く25ヶ月目以降:9,500円 |
|
Broad WiMAX | 1ヶ月目~12ヶ月目:19,000円 13ヶ月目~24ヶ月目:14,000円 契約更新月を除く25ヶ月目以降:9,500円 |
WiMAXの乗り換え手順
更新月を確認し、解約のタイミングを決めたあとは電話や書面で解約を申し込みます。各プロバイダの解約方法とタイミングは下記の通りとなっています。
電話や書面で解約を申し込む
- UQWiMAX:書面で解約申込み・即日か月末解約の指定が可能
- BIGLOBE WiMAX:毎月25日までにネットか電話から解約申込み・月末解約
- So-net WiMAX:ネットから解約申込み・月末解約
- BroadWiMAX:毎月25日までに電話で申し込み・月末解約
- とくとくBBWiMAX:毎月20日までにネットか書類で解約申込み・月末解約
乗り換え先のプロバイダに契約を申し込む
解約手続きが終わり次第、電話やネットで乗り換え先のプロバイダに契約を申し込みましょう。ここで重要なのが、乗り換え先のプロバイダがいつから料金が発生するのか確認しておくことです。
もしその月から料金が発生し、かつ前のプロバイダの料金もその月までかかるとなると、月額料金が二重に発生してしまいます。
せっかく更新月に乗り換えを進めていたとしても、このような形で余計な費用がかかってしまうともったいないでしょう。
必ず事前に解約タイミングと、乗り換え先のプロバイダの料金発生タイミングを確認しておきましょう。
商品が届き次第回線の開通手続きを行う
乗り換え先のプロバイダと契約をしたあとは、商品が届き次第回線の開通手続きを行います。
WiMAXと同様に端末があれば開通できる商品の場合、商品を受け取ったらすぐインターネットに接続できます。
店舗での申し込みの場合は商品がその場で手に入るので即時開通が可能。インターネットでの申し込みの場合は、即日または後日発送となるでしょう。
また、乗り換える商品によっては開通工事が必要なケースもあります。あらかじめ乗り換え先プロバイダの情報を確認しておくことが大切です。
乗り換え先におすすめのWiMAXプロバイダを比較

WiMAXでは契約できるプロバイダがいくつかあります。
ここでは、乗り換え先としておすすめのWiMAXプロバイダについて紹介します。
※この記事で紹介する数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
プロバイダ名 | ライトプラン(7GB)の月額料金(税抜) | ギガ放題の月額料金(税抜) | 最大速度 | 違約金(税抜) | 最低利用期間 | 利用可能端末 | 実施中キャンペーン | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カシモWiMAX | 初月:1,518円(税込) 1ヶ月目以降:3,289円(税込) |
初月:1,518円(税込) 1ヶ月目以降:3,971円(税込) |
1,237Mbps | 0~12ヶ月目:20,900円(税込) 13~24ヶ月目:15,400円(税込) 25ヶ月目以降:10,450円(税込) |
3年 | Speed WiFi NEXT WX06 Speed WiFi NEXT W06 WiMAX HOME 02 Speed WiFi HOME L02 |
なし |
クレジットカード |
GMOとくとくBB | 3,970円(税込) ※初月は3,970円(税込)の日割 |
初月:3,970円(税込)の日割 1~2ヶ月目:3,970円(税込) 3ヶ月目以降:4,689円(税込) |
1,237Mbps | 1~24ヶ月目:26,400円(税込) 25ヶ月目以降:10,450円(税込) |
3年 | Speed WiFi NEXT WX06 Speed WiFi NEXT W06 WiMAX HOME 02 Speed WiFi HOME L02 |
最大30,500円キャッシュバックキャンペーン | クレジットカード |
Broad WiMAX | 初月:2,999円(税込)の日割 1~24ヶ月目:2,999円(税込) 25ヶ月目以降:3,659円(税込) |
初月:2,999円(税込)の日割 1~2ヶ月目:2,999円(税込) 3~24ヶ月目:3,785円(税込) 25ヶ月目以目:4,412円(税込) |
1,237Mbps | 0~12ヶ月:20,900円(税込) 13~24ヶ月:15,400円(税込) 25ヶ月目以降:10,450円(税込) |
3年 | Speed WiFi NEXT WX06 Speed WiFi NEXT W06 WiMAX HOME 02 Speed WiFi HOME L02 |
初期費用0円Web割キャンペーン 全端末無料キャンペーン 乗り換え時契約解除料負担キャンペーン |
クレジットカード/口座振替 |
※更新月の解約は違約金0円。
月々の料金を安く抑えたならカシモWiMAX

カシモWiMAXでは、キャッシュバックなどの代わりに月額料金を割引することで、初月は業界最安級の1,518円(税込)の月額料金で提供しています。
1ヶ月目以降は月額料金が変わらず、シンプルでわかりやすい料金形態となっています。
カシモWiMAXでは、最新機種を含めてどの機種を選んでも端末代を0円で提供しています。
また、長期契約者を対象に、2年8ヶ月以降からは最新機種への変更も無料でできるようになっています。
カシモWiMAX | ギガ放題 | ライトプラン |
---|---|---|
初月・1ヶ月目 | 1,518円(税込) | 1,518円(税込) |
2ヶ月目〜 | 3,971円(税込) | 3,289円(税込) |
3年間合計 | 144,474円(税込) | 119,922円(税込) |
年間平均 | 45,199円(税込) | 37,697円(税込) |
※端末代、初期費用などを除く月額料金の合計。
キャンペーンを使ってお得に乗り換えたいならGMOとくとくBB

GMOとくとくBBでは、初月3,970円(税込)の月額料金を日割り計算で提供しています。
端末代は、最新機種を含めてどの機種を選んでも0円で提供しています。
GMOとくとくBBでは、現在、最大30,500円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
また、auのスマホや携帯とセットで利用することで、スマホの月額料金が最大1,000円の割引になるなどお得なキャンペーンやサービスを備えています。
GMO WiMAX | ギガ放題(税込) | 7GBプラン(税込) |
---|---|---|
初月(日割り) | 3,970円 | 3,970円 |
1ヶ月目〜2ヶ月目 | 3,970円 | 3,970円 |
3ヶ月目~ | 4,689円 | 3,970円 |
3年間合計 | 168,095円+初月の日割り料金 | 142,916円+初月の日割り料金 |
年間平均 | 57,355円(発送月3,970円の場合) | 48,962円(発送月3,6970円の場合) |
※端末代、初期費用などを除く月額料金の合計。
【キャッシュバックキャンペーン適用条件】
開催期間 | 2020年12月1日(火)~終了日未定 |
---|---|
キャンペーン内容 | 1.WiMAX 2+端末代金が0円 2.申し込み端末ごとに23,500円~ 最大30,500円を現金キャッシュバック |
適用条件 | キャンペーンページから新規申し込み ※過去にキャンペーンの適用を受けた ことがある場合は適用外 |
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ホームページで確認するようにしてください。
支払い方法を口座振替にするならBroad WiMAX

Broad WiMAXでは、初月2,999円(税込)の月額料金で提供しています。
利用料金の支払い方法をクレジットカードのみとするWiMAXプロバイダが多い中、Broad WiMAXはクレジットカード以外にも口座振替での支払いも可能です。
また、現在は他のインターネットサービスからの乗り換えで発生する違約金を最大19,000円負担するキャンペーンや、初期費用の18,857円が無料となるキャンペーンなどを実施しています。
Broad WiMAXはWiMAX業界初となる店舗受け取りサービスを行っています。端末の受け取り店舗が近くにあれば、最短で申し込み当日にインターネットが利用できるようになります。
開通作業も受け取り店舗でしてくれるので、機器の設定が苦手な人に便利なサービスです。また、インターネットの切り替えのタイミングに悩まずに乗り換えできます。
BIGLOBE WiMAX | ギガ放題(税込) |
---|---|
初月・1ヶ月目 | 0円 |
2ヶ月目〜 | 4,378円 |
1年間合計 | 48,158円 |
※端末代、初期費用などを除く月額料金の合計。
【WiMAXスタートキャンペーンの詳細について】
キャンペーン名 | キャンペーン期間 | 適用条件 | 特典内容 |
---|---|---|---|
違約金当社負担乗換え キャンペーン |
2019年12月23日~終了日未定 | 公式サイトから以下の内容で申し込み ・クレジットカード払い ・月額プラン(ギガorライト)の申し込み ・安心サポートプラス、MyBroadサポートのオプション加入 |
最大19,000円のキャッシュバック |
初期費用0円Web割 キャンペーン |
2016年3月1日~終了日未定 | 公式サイトのWebフォームから以下の内容で申し込み ・クレジットカード払い ・月額プラン(ギガorライト)の申し込み ・安心サポートプラス、MyBroadサポートのオプション加入 |
初期費用の18,857円を割引き |
最新機種含む全端末無料 キャンペーン |
2016年3月1日~終了日未定 | 公式サイトからの申し込み | 最新端末を含め全端末代金が無料 |
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ホームページで確認するようにしてください。
キャッシュバックを使って違約金負担を抑えてお得に契約する方法
2年や3年の契約期間が設けられているインターネットサービスの場合、契約満了月の次の月を契約の更新月としています。
この更新月以外の月で他社へ乗り換えると違約金がかかりますが、キャッシュバックや契約解除料を負担するWiMAXプロバイダを乗り換え先として選ぶことで、この違約金を軽減できます。
ただし、キャッシュバックを受け取るためにはいくつかの契約条件が設けられていたり、契約後に別途申し込みが必要であったりします。
また、キャッシュバックの申し込みが、契約から一定の期間が経過してからという場合や、申し込みはプロバイダから届くメールで手続きするというケースもあり、もらい忘れがないように注意が必要です。
申し込み忘れを防ぐために手帳にメモをしたり、スマホであればカレンダーアプリを使ってリマインド登録しておくとよいでしょう。
WiMAXから乗り換えたいおすすめ光回線
中にはWiMAXのサービスに満足していない方もいるかもしれません。WiMAXに比べ物理的に回線を引き込む光回線は通信速度が安定しています。高速通信、通信速度の安定性を求める方は光回線に乗り換えることをおすすめします。
ソフトバンク光|顧客満足度1位
出典:ソフトバンク光 代理店株式会社DRM
- スマホとのセット割引がある
- 電話対応が丁寧
- 引越し時のサポートが手厚い
ソフトバンク光は顧客満足度調査で1位となった人気の固定回線です。
ソフトバンクスマホとセットで契約すると割引されるため、ソフトバンクユーザーから特に人気があります。条件を満たすと毎月1,000円割引になるので、2年契約で24,000円も安くなる計算です。
スマホも光回線も長く数年~数十年単位で契約し続けるものなので、ソフトバンクを使っているなら断然ソフトバンク光をおすすめします。
ソフトバンクユーザーだけでなく、光回線を初めて契約する方・今後引越しの予定がある方にもおすすめです。
ソフトバンク光は特に電話対応が丁寧なため、光回線契約前のあらゆる疑問・質問に答えてくれます。そのため、契約の流れがわからない方や、初めての契約で不安な方はまずソフトバンク光へ電話してみるとよいでしょう。
また、引越し時のサポートが手厚い点も大きな魅力です。通常、引越し前後はインターネットが使えない期間が発生しますが、ソフトバンク光はモバイルWiFiやホームルーターを無料で貸してくれます。
ソフトバンク光なら、回線工事前や引越し移転後にすぐインターネットを使えるので便利ですね。
ソフトバンク光では、契約を検討中の方向けに電話相談を受け付けています。ソフトバンクの正規代理店の専門オペレータが、1人1人の要望に合わせて案内してくれるのです。
スマホから通話料無料で利用できます。営業時間外はネットでの申し込みも可能です。
- 受付時間:10:00-20:00
(年末年始除く)- 電話番号:0120-937-536
ソフトバンク光の月額料金
ソフトバンク光 月額料金 戸建て 5,200円 マンション 3,800円
ソフトバンク光の月額料金は、戸建てタイプが5,200円、マンション・アパートタイプが3,800円ととてもシンプルです。
マンションタイプによって料金が細かく分かれている光回線もありますが、ソフトバンク光は最終的に支払う金額がわかりやすくなっています。
さらに、ソフトバンクスマホと光回線をセットで契約すると、「おうち割 光セット」で月額料金が安くなります。
出典:ソフトバンク
「おうち割 光セット」は毎月1,000円割引が永年続くサービスです。1,000円安くなるということは、戸建てが4,200円、マンションが2,800円で使えることになります。
ポケットWiFiやWiMAXが大体2,000~3,000円であることを考えると、マンションタイプの2,800円はかなり安いことがわかるでしょう。
ソフトバンク光を契約するなら、おうち割 光セットはぜひとも使いたいキャンペーンの1つです。
ソフトバンク光のキャンペーン
![]()
ソフトバンク光では、(1)現金キャッシュバックと(2)乗り換え違約金実質無料の2つのキャンペーンを行っています。
光回線のキャッシュバックキャンペーンでは、オプション加入が必須だったり振り込みが半年先だったりすることがざらにあります。その点、ソフトバンク光は安心です。
ソフトバンク光のみの契約でキャッシュバックがもらえる上、契約から最短2ヶ月で振り込みされます。引越しですぐに現金が欲しい方や、受け取り手続きなく簡単にキャッシュバックが欲しい方におすすめです。
さらに、他社からソフトバンク光に乗り換える際の解約金も最大10万円まで補償してくれます。違約金がネックになって乗り換えをためらっている方も、ソフトバンク光なら安心して乗り換えできますね。
auひかり|独自回線で速度が速い
出典:auひかり 代理店 フルコミット株式会社
- 回線混雑で速度が遅くなりにくい
- auスマホとのセット割がある
auひかりは、携帯事業で有名なKDDIが提供している光回線です。
光回線の多くはフレッツ光(NTT東日本・西日本)の回線を借りてサービス提供していますが、auひかりはKDDI独自の通信回線を使っています。
そのため、契約者数増加や使用時間帯集中による回線混雑の影響を受けにくく、いつでも快適にインターネットが使える仕組みなのです。
光回線の中でも月額料金が安く、価格と通信速度のバランスが取れたおすすめの光回線となっています。
auひかりの月額料金
auひかり 月額料金 戸建て 5,100円 マンション 3,800円
auひかりの月額料金は、マンションタイプが3,800円、戸建てタイプは5,100円です。
フレッツ光と違い、プロバイダ料コミコミの金額なのがわかりやすいですね。契約年数による料金変動もないため、安心して契約できます。
出典:auひかり
auひかりには、「auスマートバリュー」という割引サービスがあります。
auユーザーがauひかりを契約すると、スマホの月額料金から500円~1,000円/月割引されるキャンペーンです。家族4人がauスマホを使っている場合、1,000円×4人で最大4,000円まで割引されます。
工事費用は分割で月額料金から割引されるので、実質無料です。
auひかりのキャンペーン
出典:auひかり
- ネット+電話で60,000円
ネットだけで50,000円キャッシュバック- 違約金最大3万円還元+2.5万円キャッシュバック
キャンペーンは、高額現金キャッシュバックと違約金負担の2つです。
高額現金キャッシュバックでは、auひかり+ひかり電話加入で60,000円、auひかりのみでも50,000円キャッシュバックされます。
キャッシュバックにはオプション加入が必要な光回線が多い中、auひかりはオプションなしでも50,000円キャッシュバックがもらえます。さらに、インターネット開通の翌月に振り込まれるため、すぐに受け取ることが可能です。
もう1つの違約金負担キャンペーンでは、他社光回線から乗り換える際の違約金を最大3万円まで還元してくれます。違約金が上乗せでかかる方には、期間限定でさらに最大2.5万円がキャッシュバックされます。
つまり、違約金を最大5.5万円まで保証してくれるので、乗り換え時の違約金がかかることはほぼないといってもいいでしょう。
こちらの違約金負担は前述のキャッシュバックと併用できるため、キャッシュバック6万円+違約金負担5.5万円で、最大11万5,000円もらえるということです。
乗り換えで高額キャッシュバックをもらうなら、auひかりに決まりですね。
ドコモ光|ドコモユーザーにおすすめ
出典:ドコモ光 代理店 株式会社ネットナビ
- フレッツ光からの乗り換えなら工事不要
- スマホとセットで毎月1,000円割引
- 2年更新ごとにdポイントがもらえる
ドコモ光は、フレッツ光の通信回線を使っている光回線(いわゆる光コラボ)です。
そのため、通信速度はフレッツ光と同じ下り最大1Gbpsが出ます。同じ速度ですが、ドコモ光の方がフレッツ光よりも安いです。
出典:ドコモ光
フレッツ光の場合、「フレッツ光基本料金+プロバイダ料金」で月5,000~7,000円かかりますが、ドコモ光なら4,000~5,000円で済みます。
ドコモ光はプロバイダ料金込なので、フレッツ光から乗り換えるだけで毎月1,000円~2,000円安くなるのです。
また、ドコモ光は2年更新ごとにdポイントが3,000ptもらえる点も魅力です。dポイントはドコモの携帯料金やお買い物などで貯まる、ドコモのポイントです。
長期契約での特典やポイント還元を用意している光回線は少ないため、長く使えば使うほどお得になるのもドコモ光のメリットといえるでしょう。
ドコモ光の月額料金
ドコモ光 月額料金 戸建て 5,200円 マンション 4,000円
ドコモ光は戸建ての場合が5,200円、マンション・アパートの場合が4,000円となっています。
光回線としては平均的な月額料金ですが、契約年数によって料金が変わらない点は1つの魅力です。
ドコモのスマホを使っている場合は、「ドコモ光セット割」で家族全員のスマホ代が最大1,000円/月×人数分割引になります。
出典:ドコモ光
スマホ向けの「ギガホ」「ギガライト」なら永年1,000円割引、ガラケー向けの「カケホーダイ&パケあえる」なら毎月100円~3,500円割引です。
4人家族全員がギガホかギガライトを使っていた場合、1,000円×4人で4,000円安くなります。家族でドコモを使っているなら、ドコモ光が最も安くておすすめです。
ドコモ光のキャンペーン
出典:ドコモ光
- 最大20,000円キャッシュバック
- dポイント5,000ptがもらえる
- WiFiルーターがレンタル無料
ドコモ光では、新規工事料無料キャンペーンを実施中です。新規もしくは乗り換えでドコモ光を契約すると、回線工事費が全額無料になります。
光回線の工事費は通常2万円~3万円するので、工事費が浮くだけでもかなり大きなメリットです。
また、サイト限定特典として(1)キャッシュバック(2)dポイントプレゼント(3)WiFiルーター無料レンタルの3つのキャンペーンもあります。
キャッシュバックは、インターネットのみの場合15,000円、オプション込の場合は最大20,000円です。
dポイントプレゼントは、新規・転用どちらの場合も5,000ポイントもらえます。キャッシュバックと合わせると、最大20,000円相当がもらえることになるのです。
さらに、開通前のモバイルWiFiルーターが無料で借りられます。インターネット回線は開通までに1ヶ月程度はかかるので、その間ネットが使えるのはありがたいですね。
まとめ

今や生活の一部になったインターネット。とりあえずで契約したプロバイダを利用し続けるよりも、自分のライフスタイルに合ったプロバイダに乗り換えることで豊かで快適なインターネット生活を楽しめるはずです。
WiMAXから他社プロバイダに乗り換えるときには、乗り換えのタイミング、乗り換え先のキャンペーンなどを入念に検討した上で乗り換え先を選びましょう。

公開日時 : 2021年02月21日

関連キーワード