• WiMAX

WiMAX2+の速度を徹底解説!遅い原因や対処法・他サービスとの比較

WiMAX2+の速度を徹底解説!遅い原因や対処法・他サービスとの比較

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

WiMAXは速度が速いと言われていますが、本当に速いのか気になっていませんか。

今回は他サービスと比較して、本当に速いのか理論値と実測値を調査しました。実際に利用している人に口コミ・評判も合わせて紹介します。

WiMAX2+の速度が遅いときの原因と対処法も解説するので、WiMAXを契約しようか悩んでいる人は要チェックです。

WiMAXの速度と特徴

WiMAXはau5G・au4GLTE・WiMAX2+の、3つの回線に対応しているのが特徴です。自動で繋がりやすい回線に繋がるので、安定した通信ができます。

通信速度は3つの回線によって、それぞれ異なります。

エリア別の速度

au5G・au4G LTE・WiMAX2+の3つのエリア別の通信速度を下記にまとめました。

最大受信速度
WiMAX2+ 440Mbps
au4G LTE 1.2Gbps
au5G 2,7Gbps

※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。

5G回線が一番速い速度で通信できます。ただし、現時点の対応エリアは主要都市に限られています。

4G LTE回線はほぼ日本全国をカバーしているので、5Gが利用できない地域でも高速通信が可能です。

WiMAXの速度を他サービスと比較

WiMAXの速度と、光回線・スマホのテザリング・他ポケットWiFiの速度を比較しました。理論値と実測値をそれぞれ紹介するので、参考にしてみてください。

光回線はフレッツ光、他のポケットWiFiは楽天WiFiの場合で比較しています。

理論値の比較

WiMAX 最大受信速度
WiMAX 2,7Gbps
光回線 1Gbps
スマホのテザリング 100Mbps
楽天WiFi 150Mbps

※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。

理論値ではWiMAXが一番速い速度で通信できます。

実測値の比較

WiMAX 受信速度
WiMAX 48.33Mbps
光回線 274.83Mbps
スマホのテザリング 10Mbps
楽天WiFi 20.76Mbps

※こちらで紹介した数値は、あくまで一個人またはユーザーから寄せられた実測値をもとに平均値を出したものです。通信速度は、お住いの地域や環境、または接続環境によって変動しますのであくまで参考値としてお受け取りください。

実測値で比較すると、光回線が圧倒的に速いです。

光回線は有線を利用するので、他のサービスと比べて安定した通信ができます。そのため、速度が速くなります。

スマホのテザリングの速度は、回線状況によって大きく異なるので注意が必要です。

速度を重視なら光回線がおすすめ

速度を重視する人はWiMAXよりも、光回線のほうがおすすめです。光回線を選ぶ際は、月額料金・通信速度・エリアを確認しましょう。

WiMAXに比べて月額料金は高くなりますが、スマホとのセット割を実施している会社もあるのでお得に使えるかもしれません。

おすすめの光回線プロバイダ については別の記事で紹介しています。

WiMAXの速度に関する口コミ・評判

WiMAXを実際に利用している人の口コミ・評判を紹介します。

いい口コミ・評判

Zoomでの会議・動画視聴を同時に使える速度が出ているという口コミがありました。また、5G回線に繋がると速度が10倍近く速くなるという口コミもあります。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

悪い口コミ・評判

すぐに速度制限がかかってしまう、速度が遅いという口コミが多くありました。WiMAXは3日間で15GBの制限があります。

動画視聴やオンラインゲームをよくする人にとっては、速度が遅いと感じるかもしれません。

WiMAXおすすめプロバイダ

WiMAXのおすすめプロバイダ5選を紹介します。プロバイダ選びに迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

WiMAXおすすめプロバイダについては別の記事で紹介しています。

カシモWiMAX

カシモWiMAX 出典:カシモWiMAX

※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。

(税込) カシモWiMAX
縛りなしプラン
月額料金 4,378円
端末代(36回) 605円/月
端末分割払い
サポート(36回)
-605円/月
合計 4,378円

WiMAXのプロバイダの中でも一番おすすめしたいのが、カシモWiMAXです。

初月の月額料金は、なんと1,408円(税込)で利用できる料金の安さがおすすめの理由です。

最新機種も端末代無料で使えます。また10,000円分のAmazonギフト券がもらえるのも、カシモWiMAXがお得に利用できるポイントです。

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

GMOとくとくBB WiMAX

(税込) GMOとくとくBB
WiMAX
1〜2ヵ月目 1,474円
(初月は日割り計算)
3〜35ヵ月目 3,784円
36ヵ月目〜 4,444円
機種代金 21,780円
月額料金 端末代金 支払い方法
GMOとくとくBB WiMAX

初月〜24ヵ月目:4,158円(税込)

25ヵ月目〜:4,708円(税込)

0円 クレジットカード

GMOとくとくBB WiMAXの2年間トータルの料金は、カシモWiMAXよりも少し安く使えます。

今なら13,000円のキャッシュバックももらえます。

※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。

【GMOとくとくBB WiMAX】詳細はこちら

J:COM WiMAX

J:COM WiMAX
月額料金 初月:無料 2ヵ月目〜25ヵ月目:4,268円(税込) 26ヵ月目〜:4,818(税込)
端末代金 10,780円(税込)
支払い方法 クレジットカード

J:COM WiMAは初月の月額料金が無料なので、初期費用を抑えたい人におすすめのプロバイダです。

WiMAXのプロバイダの中では珍しく契約期間がないので、いつ解約しても解約違約金がかかりません。

【JCOM WiMAX公式】詳細はこちら

DTI WiMAX

出典: DTI WiMAX
DTI WiMAX
月額料金 初月〜25ヵ月目:4,070円(税込) 26ヵ月目〜:4,620円(税込)
端末代金 21,780円(税込)
支払い方法 クレジットカード

DTI WiMAXは契約から2年間は月額550円(税込)の割引が適用されるので、2年間4,070円(税込)で使えます。

DTI会員になると、全国の宿泊施設やレジャー施設が特別価格で利用できるのも魅力です。

【DTI WiMAX2+公式】詳細はこちら

ヨドバシカメラ WiMAX

ヨドバシカメラ WiMAX
月額料金 4,268円(税込)
端末代金 21,780円(税込)
支払い方法 クレジットカード

ヨドバシカメラ WiMAXは何年使っても月額料金が変わらず、ずっと4,268円(税込)で使えます。

通常は月額400円かかる「ワイヤレスゲートWiFi」が無料で使えて、国内約40,000箇所のWiFiスポットが利用できます。

【ヨドバシカメラ WiMAX公式】詳細はこちら

WiMAXの速度が遅くなる原因

WiMAXの速度が遅くなる原因と対処法を解説します。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

原因1.ルーターの不具合

ルーターやパソコン・スマホなどの不具合によって、本来の速度が出ていない可能性があります。

その場合は、ルーターやスマホなどの端末を再起動することで改善するかもしれません。

原因2.速度制限がかかっている

速度制限がかかって遅くなっている場合は、制限が解除されるのを待つしかありません。WiMAXには3日間で15GBの制限があり、15GBを超えた翌日18時〜翌々日2時ごろまで低速化します。

基本的には翌々日の2時以降に制限は解除されるので、そのタイミングで再度接続してみてください。

原因3.省電力設定になっている

ルーターが省電力設定になっていると、電池の消費を減らすために速度が低下してしまいます。

ルーターの通信モードを確認して省電力モードになっている場合は、ハイスピードモードに変更しましょう。

ハイスピードモードにすると電池の減りが早くなりますが、通信速度は改善されます。

原因4.エリア外で利用している

WiMAXのエリア外で使うと、繋がらない・速度が遅いなどの問題が発生します。WiMAXの公式サイトでエリア確認ができるので、利用しようとしている場所がエリア内か確認してください。

WiMAXの速度を上げる方法

WiMAXの速度を上げる方法を3つ紹介します。

方法1.ルーターを窓際に設置する

WiMAX2+の電波は障害物に弱いので、ルーターを窓際に設置するだけで速度が速くなります。

なぜなら、窓から離れた場所やテレビ台の中にルーターを設置すると、電波が障害物の影響を受けてしまうので本来の速度が出ないからです。

ルーターを窓から離れた場所に設置している人は、窓際に移動させてみてください。速度が速くなったと感じられるでしょう。

方法2.有線接続する

WiMAXのルーターとパソコンを有線接続して使うと、速度が速くなります。無線で接続するよりも有線のほうが、周りの電波の影響を受けにくいので通信が安定するからです。

LANケーブルを準備してルーターとパソコンを接続するだけなので、一度試してみてください。

方法3.最新機種に機種変更する

上記の方法を試しても速度が速くならない場合は、ルーターの機種変更をおすすめします。古い機種よりも最新機種のほうが、速い速度に対応しているためです。

例えば、WiMAXの旧端末「WX06」の最大受信速度は440Mbps、最新機種の「X11」の最大受信速度は2.7Gbpsです。機種が違うだけで速度がかなり速くなることがわかります。

古い端末を使っている人は、ぜひWiMAXの最新機種に変更してみてください。

WiMAXの速度制限について

WiMAXの速度制限について、制限される条件や解除のタイミングを解説します。

制限される条件

WiMAXでは3日間で15GB以上使うと速度制限がかかります。ネットワークの混雑を回避し、みんなに安定した通信を提供するための措置です。

15GBでどのくらい使えるのか目安を表にまとめたので参考にしてください。

動画視聴 約20時間
オンラインビデオ通話 約24時間
SNS利用 約30時間
音声通話 約600時間

動画を1日6時間以上見る人や、オンラインビデオ通話を1日8時間行う人でなければ、3日間で15GBの制限は気にしなくてもよいでしょう。

制限時の通信速度

WiMAXに速度制限がかかっている場合、通信速度は最大1Mbpsになります。

実際の速度は利用環境によって変わるので、1Mbps以下になる可能性が高いです。

制限の解除されるタイミング

速度制限がかかるのは、3日間で15GB以上使った翌日18時ごろから翌々日2時頃とされています。制限が解除されるのは、速度制限がかかった翌々日の2時以降になるでしょう。

速度制限後、翌々日2時を過ぎたら一度開いているブラウザなどを閉じて、再度開くと速度が戻っている可能性があります。

速度制限がないプラン

WiMAXには速度制限がないプランは存在しません。月間データ容量は無制限で利用できますが、3日間で15GBの制限は避けられません。

3日間で15GBを超えることがなければ、実質無制限で使えます。

WiMAXの速度に関するよくある質問

WiMAXの速度に関してよくある質問にお答えします。

最大速度とは?

公式サイトに記載されている最大速度とは、理論値でありあくまで規格上の最大値です。実際はベストエフォート式なので、通信環境やエリア・利用環境によって異なります。

最大速度の比較よりも、実測値を比較してルーターを契約することをおすすめします。

プロバイダや代理店で速度は異なる?

WiMAXのプロバイダや代理店によって、速度が異なることはありません。取り扱っている端末は全て同じで対応エリアも同じです。

プロバイダや代理店によって異なるのは、月額料金やキャッシュバック金額です。どこのプロバイダでWiMAXを契約しても同じ速度で使えるので、少しでもお得に使えるプロバイダを選びましょう。

WiMAXの速度まとめ

  • WiMAXの最大受信速度は2,7Gbps
  • 5Gエリア外でも最大受信速度1,2Gbpsで利用できる
  • WiMAXは3日間で15GB以上通信すると速度制限がかかる
  • 速度制限は通常8時間ほどで解除される

WiMAXは5G対応エリア内であれば、最大受信速度は2,7Gbpsという高速通信が可能です。あくまでも理論値なので、利用環境やエリアによって実際の速度は変わります。

WiMAXは多くのプロバイダや代理店で販売されています。取り扱っている端末は全て同じなので、どこのプロバイダを選んでも、速度や性能は変わりません。

少しでも速度を速くしたい人は、ルーターを窓際に設置するか、有線接続を試してみてください。

公開日時 : 2022年02月02日

清水 あき ― ライター
清水 あき ― ライター

ガジェット大好きライターです。元携帯ショップ店員で、iphone・Androidスマホ・タブレット・PHS・WiFiルーターなど色々な端末を持っていた経験があります。