- VOD
Paraviの解約方法は?解約のタイミングや乗り換え先のサービスも紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
最近では、バラエティやドラマ、映画をテレビではなく、インターネットの動画サービスで視聴している人も多いのではないでしょうか。
様々なサービスが展開されているため、すでに動画サービスを利用していても他のサービスが気になってしまう人もいるはずです。他のサービスに乗り換えるとなると現在利用しているサービスの解約手続きが必要になります。
今回は、数ある動画サービスの中でもParaviについて解約方法や解約するタイミング、さらには乗り換え先としておすすめのサービスなどについて解説します。ぜひ参考にしてみてください。
Paraviの解約

いざ解約しようとしても手順がよくわからずなかなか手がつけられないですよね。
そこでここからはParaviの解約の手順と規約するときの注意点について解説していきます。
解約の手順
Paraviを解約する場合、その手順は大きく分けて、スマートフォン経由、アプリ経由、パソコン経由になります。
iOSやAndroidといったスマートフォンの場合、以下の手順で解約を行います。
- スマートフォンからChromeやブラウザ、SafariなどのインターネットサービスでパラビのWebサイトにアクセス
- 会員ページにログイン
- ログインしたページの画面右上にある「≡」のマークをタップして、「アカウント情報」→「契約プランの確認変更解約」にアクセス
- 解約手続きのページが出てくるので案内に沿って手続きを行う
- 解約完了
アプリ経由の場合も、基本的に手順はスマートフォン経由の場合と同じです。違うのは、スマートフォンの場合Webサイトにログインしていますが、アプリの場合、アプリにログインしています。
また、「≡」のマークがスマートフォンの場合ログインした画面の右上にありますが、アプリは左上にあります。
パソコン経由の場合も基本は同じです。
インターネットでParaviにアクセス、ログインしてログイン後の画面右上にある「▼」のマークをクリック、「アカウント情報」→「契約プランの確認変更解約」から案内に沿って手続きを行います。
ちなみに利用者の中にはパソコンやスマートフォンではなく、テレビなどの端末を使用している人もいるかと思います。そのような場合は、パソコン、スマートフォンなどからParaviにアクセスし、上記の手続きするようにしてください。
paravi 解約時の注意点
ここからは、Paraviを解約するときの注意点について解説します。ここで取り上げるのは以下の内容です。
- アプリのアンインストールやログアウトだけでは解約にならない
- メールでの解約は不可
- 無料体験中の解約も可能
- 解約後でもサービスの利用再開が可能
それぞれ1つずつ確認していきましょう。
アプリのアンインストールやログアウトだけでは解約にならない
解約をする場合、アプリをスマートフォンから削除したり、サービスからログアウトをしたりするだけでは解約になりません。
ログアウトをしていたとしても、契約は継続しているため、料金は発生してしまいます。
メールでの解約は不可
Paraviにはお問い合わせフォームがありますが、ここから解約の申請を行ったとしても、解約手続きは行われません。
先ほど紹介したように、必ずスマートフォン、アプリ、パソコンから解約手続きを行うようにしてください。
解約後でもサービスの利用再開が可能
Paraviを一度解約したとしても、1年以内であれば、同じアカウントでサービスの利用再開ができます。この場合、会員ページで解約前に使用していたアカウントでログインをしてから、料金プランを選択することで再び動画視聴が可能になります。
なお、解約して1年以上が経過している場合は、アカウントを新たに作り直す必要があるので注意してください。
おすすめの乗り換え先は?

Paraviを解約する人の中には、他の動画サービスへの乗り換えを検討している人もいるのではないでしょうか。そこで、続いては、おすすめの乗り換え先として以下の4つのサービスについて概要を紹介します。
- Hulu
- U-NEXT
- dTV
- Netflix
それぞれどんな特徴があるのかについて確認していきましょう。
Hulu

Hulu(フールー)は、映画やドラマ、アニメなどの動画を50,000本以上取り扱っている動画サービスです。
懐かしの作品からテレビで放送中のドラマ、海外ドラマなども視聴可能で、会員登録をすれば、いつでもどこでも動画が見放題になります。
無料体験期間は2週間で、その間であればいつでも無料で解約できます。有料会員の料金は月額933円(税抜)でとなっています。
Huluの料金プランや登録方法については以下の記事で詳しく解説しています。気になる方はあわせてご覧ください。
U-NEXT

「ないエンタメがない」という言葉を掲げているサービスで、動画をはじめとして本や音楽など観る、読む、聴くと幅広いコンテンツを楽しむことができます。
取り扱う作品数も非常に多く、洋画邦画は約8,400作品、海外テレビドラマは約820作品、国内ドラマは約1,030作品、アニメは見放題約2,400作品、マンガは160,000作品となっています。
また、毎月1日には、1,200円分のポイントが付与され、作品の購入や映画チケットの割引に使うことができるほか、ダウンロード機能もついているので事前にダウンロードしておけばインターネットがなくても動画視聴が可能です。
月額料金は1,990円で、31日間の無料体験があります。
dTV

dTVはドコモが提供している動画サービスです。ドコモのサービスといってもドコモユーザー以外でも利用可能なので安心してください。取り扱う作品数は約12万作品で、スマートフォンやパソコン、タブレットはもちろんテレビなど様々なデバイスに対応しています。
他の動画サービス同様、ドラマや映画、アニメの視聴ができるほか、dTVオリジナルの作品やアーティストのライブ映像なども楽しめるのが特徴です。
これだけの作品を扱っていながら、月額料金はわずか500円と非常に安いのも嬉しいポイントです。はじめに31日間の無料体験が利用できるので、まずはお試しで登録してみてはいかがでしょうか。
U-NEXTの月額料金プランやサービス内容についてまとめていますので、気になる方はあわせてお読みください
Netflix

Netflix (ネットフリックス)は、過去に賞を受賞したことのある有名なドラマや映画、アニメなどの動画の視聴ができるストリーミングサービスです。動画を視聴する際には、広告が出てくることがないのでストレスなく作品を楽しむことができます。
また作品は毎週新しいものが追加されるので、飽きがくる心配もありません。
視聴はスマートフォンやタブレット、パソコンはもちろん、Apple TVやスマートテレビ、PlaystationやXboxのようなゲーム機でも行えます。さらにダウンロードも可能なので、WiFi環境下でダウンロードすれば、通信制限を気にする必要がありません。
初回は30日間の無料体験ができ、料金が発生する3日前に、無料体験期間終了の案内メールが届くので、無料期間だけ利用したいという人にもぴったりです。
ちなみに、有料プランは月額800円から利用可能となっています。
Netflixの料金プランやダウンロード方法について詳しく解説していますので、あわせてご一読ください。
まとめ

Paraviの解約は、手続き自体は簡単に行えます。しかし、手続きを行えるのがWebサイトもしくはアプリのみなので、注意してください。
無料期間中の解約は解約直後から動画の視聴はできませんが、有料会員であれば、解約手続きをしても次の料金発生日の前日まで動画の視聴ができます。料金発生日は会員登録したタイミングによって異なるので注意してください。
もし、Paravi解約後に別の動画サービスに乗り換えるのであれば、今回紹介したサービスもぜひ検討してみてください。
様々なVOD動画配信サービスを徹底比較した記事もありますので、ぜひ合わせてご参考ください。
公開日時 : 2021年05月12日

関連キーワード