[2020]写真加工の無料アプリおすすめ|美肌・ぼかしなど多機能!こだわりの一枚を

Twitterやインスタが大好きでもっと写真を楽しみたいと思ったら、写真加工のアプリを使ってみましょう。顔をきれいに修正したり、余分なものを消したりと、楽しみかたがぐんと広がります。今回、おすすめの無料写真加工アプリを紹介します。
[2020]写真加工の無料アプリおすすめ|美肌・ぼかしなど多機能!こだわりの一枚を

せっかく写真を撮っても、余計なものが写っていたり構図に納得いかなかったり、ということはありませんか?そんなときは写真加工アプリが非常に便利です。

写真加工アプリでできることはたくさんあります。例えば人物写真の顔をよりきれいに修正したり、トリミングといって写真の一部分だけを切り抜き構図を変更したりすることも可能です。

他にも「こんな風に撮りたかったのに」というイメージに、ずいぶん近いところまで加工できる機能がたくさんあります。

この記事では、写真加工アプリに欠かせない機能や、無料で使えるアプリ、おしゃれに加工できるアプリなどを紹介します。

写真の見栄えをちょっと良くしただけで、サイトの閲覧数やコメント数がぐんと増えることがあります。Twitterやインスタで写真をアップするのなら、写真の加工にもとことんこだわってみましょう。

写真加工アプリにこの機能は必須!

写真加工アプリの機能の中で、基本中の基本といえるものを集めてみました。まずは写真加工アプリにどのような機能を期待できるのかを見ていきましょう。

綺麗な顔に修正可能

アプリの中には、顔のシミやニキビ、クマなどの自動補正をしてくれるものがあります。使い方は簡単で、アプリを使って撮影するだけです。

また、過去に撮影したフォルダ内の写真も、加工することできれいな顔にすることが可能です。プリクラ風にかわいく仕上げられるので、「美白効果などを使って自撮りをキレイに決めたい!」という女の子に向いています。

必要のないものを写真から除去

アプリの中には必要ないモノを写真から除去できる機能があります。Snapseedの「シミ除去機能」はその名の通り、タップひとつでシミを簡単に消すことができるのですが、他にもさまざまなことに使える便利な機能です。

たとえば夏の海で撮影した画像ですが、波間に人がたくさん浮かんでいてきれいに撮影できなかった場合、この機能を使えば自分たち以外の人を写真から消すことができます。

Snapseedのシミ除去機能は一例です。似たようなアプリ機能を持つモノはあるので、消したいモノや人が写ってしまった場合には、そのような写真加工アプリを使って取り除いてしまいましょう。

部分修正ができる

全体的にいい雰囲気の写真ほど、一部修正したらもっとよい写真になることがあります。そのような場合には、部分補正の機能を使ってみてください。

建物がボヤっとかすみがかって写ってしまった場合など、この機能を使って修正したい部分だけを選択し、彩度を上げたりコントラストをつけたりします。すると選択した部分だけがくっきり色鮮やかになります。

使いこなせると、まるでプロが撮影したような写真をつくることができます。

効果を保存する

「写真の加工なんて一枚一枚やっていられない。」という人にお伝えしたいのが、効果を保存する方法です。色味や雰囲気が気に入った写真が出来上がったら、編集内容(加工)そのものを保存して他に応用します。

この方法を使うと、別の写真にも応用して似たような感じのものをすぐに作れるので、後は微調整するだけで事足ります。またこの方法を使うと、インスタで並べる写真に統一感をもたらすことも可能です。

トリミング機能

写真加工の機能で必須ともいえるのがトリミング機能です。利用している方も多いのではないでしょうか。これは、必要な箇所だけ切り取ることができる機能ですが、任意のサイズに切り取る方法とSNSに合わせた比率のサイズにトリミングする方法の二つがあります。

設定したサイズに切り取る方法を知っておくと時短になって便利です。

手書きの加工ができる

写真に文字を追加したり、絵描き風な写真に加工することもできます。使いこなせるようになると、オリジナリティーあふれる写真を作れるので、作っていても見ていても楽しい作品が多くできあがります。

フィルターを用いてアナログ感を出した上に、さらに手書きの加工をすると素敵な作品になります。文字入れやスタンプ、ステッカーなどさまざまな機能を組み合わせて使ってもよいでしょう。

[iPhone]人気無料!写真加工アプリ

iPhoneで使用できる人気の写真加工アプリを7つ見ていきます。それぞれの特徴やできることを知り、自分に合った写真加工アプリを選択しましょう。

BeautyPlus

BeautyPlusを開発したのはMeitu Technologyという会社です。約3億人が使っているといわれています。

BeautyPlusを使えば、少しキレイに撮るレベルから全く別人にしてしまうレベルまで、幅広く加工することが可能です。自動光補正機能を使って暗いなかでも撮影したり、フォルダ内の古い写真を編集することもできます。

さらに、自撮りをした際にきれいでナチュラルな写真を自動加工で撮れます。ぷるぷる赤ちゃん肌も簡単にできあがるので、インスタ女子や自撮りをしたい人に向いているといえるでしょう。

基本的な機能は無料ですが、フィルターやステッカーの幅を広げたければ課金する必要があります。有料のモノにはVIPと表示されているので、わかりやすいでしょう。価格はものによって変動しますが、120~140円程度です。

PicsArt

PicsArtはフィルターや、エフェクト、文字、コラージュなど、あらゆる加工機能を網羅しています。それぞれの効果を重ねられるので、オリジナリティーあふれる作品を作ることができます。

フィルター数は同業他社の中でも量が多く、また自撮りのみに特化しているわけではなく風景写真に対する面白いエフェクトも数多くあります。たとえば被写体をバラバラにして花びらのように散らばらせるようなエフェクトは、他のアプリではあまり見ることのないものです。

デメリットは、機能が多すぎて加工アプリ初心者には使いこなすのが難しいことです。なにをしたいのかイメージを持って機能を使うとよいでしょう。無料なのでまずはダウンロードして、他の人が作った作品を見てみることから始めてみてもよいかもしれません。

SNOW

SNOWはビューティー効果やメイク機能のついた、多機能なARカメラアプリです。顔認証スタンプは3,000種以上、フィルター数は60以上と選択肢の幅が広く充実しています。

また人物をキレイに撮るだけではなく、背景を素敵に加工することができます。たとえば曇り空を「空加工」で加工すれば、あっという間に虹がかかるファンタジーな空に変わります。そして「映画加工」を使えば、まるで背景を映画のワンシーンのようにすることができます。

すっぴんで撮ってもナチュラルメイクを自動的にほどこしてくれる機能もあるので、気軽に自撮りしたい女性におすすめしたい写真加工アプリです。

Snapseed

Snapseedはフリック操作ひとつでできる基本的な操作からマニアックな編集まで、幅広く活用できる写真編集アプリです。多機能なので使いこなせればプロ級のクオリティを再現することが可能です。

またブラシやシミ除去などは、指でなぞったりタップした場所のみを加工することができます。そのため初心者でも使いやすい仕様となっています。

グラデーションや70年代風のフェード効果などさまざまなチュートリアルがあります。使い込んでいく内に、自分自身の加工技術もどんどんアップすることでしょう。

Snapseed
無料
(2019.08.07時点)
posted with ポチレバ

Mixgram

Mixgramを使うとフィルター、エフェクト、レイアウト、テキスト追加などの写真加工ができます。アップするメディアに合わせて、写真の編集・サイズ変更も簡単にできるので、インスタに投稿する前でMixgramで編集する人も多いようです。 

Mixgramは基本的に無料で使用できます。しかしアプリ内に広告が表示されるので、それが邪魔だと感じる人は、課金にして完全版にする必要があります。完全版の料金はアプリを入れてからすぐだと300円(税込)ですが、後々完全版に移行しようとすると650円(税込)かかります。

Foodie

FoodieはLINE株式会社が提供している「食べ物専用」アプリです。24種類の「食べ物フィルター」では肉料理やケーキなどのジャンルに分かれ、発色や明るさなどそれぞれの料理の良さを引き出してくれます。

食べ物の撮影に特化しているため、食べ物を美味しそうに撮影することができます。その発色の良さが人物を健康的に見せてくれるということで、自撮りに活用する人も増えてきているようです。

食べ物だけではなく、人の撮影に使ってみてもよいかもしれません。

[Android]人気無料!写真加工アプリ

撮影から編集までコーディネートすることができる、人気の写真加工アプリを6つ見ていきましょう。

無料で使用できるものから、プロが使用する有料のものまでさまざまなアプリがありますが、ここでは無料で使えるものを中心に紹介します。

Fotor

Fotorは画像加工や編集、コラージュと、トータルでサポートすることが可能なマルチなアプリです。約3億人のユーザーがいて、毎日世界中のユーザーが「コラージュ」や「編集」などの機能を使っています。写真加工の実績が10億件を超える、業界大手です。

なぜこれほど人気があるのかという理由の一つに、必要なツールが一通りそろっている使い勝手の良さがあります。基本ツールの他、フィルターや美顔機能などもそろっていて、Fotorを備えておけば「こんな風に加工したい」というイメージに近づけることが可能なのです。

デザインツールも充実しており、写真をスタイリッシュに作り替えることが可能です。画像はJPGやPNGだけではなく、高画質PDFで保存することができるので、ポスターやパンフレットなどに使用しても遜色ないくらいに美しく仕上がります。

また、クラウドに保存ができるので、アカウントを作っておけば自宅や職場などからでもアクセスして編集できて大変便利です。

Fotorは写真コンテストも開催していますが、これは賞金付です。お気に入りの写真で挑戦してみるのもよいかもしれません。

Fortor 

PicsArt Photo Studio

PicsArt Photo Studioは5億人以上がダウンロードしている、といわれる人気のアプリです。写真編集やコラージュ作成の機能、ステッカー、そしてペイントツールなどがそろっています。

多機能なので、下記にいくつかの機能を抜粋します。

  • コピースタンプ:複雑ではない被写体をコピーして、別のところへ貼り付けることが可能
  • ゆがみ:選んだ被写体をグニャっとゆがんだ形にすることができる
  • マジック:写真を色鉛筆風やポスター風にワンタッチで作り替える
  • FX:各種フィルターを提供

他にもさまざまな機能がありますが、スタンプの中には有料のモノもあるので注意が必要です。またPicsArt Photo Studioのデメリットとして、定期購入しないと保存できないことがあげられます。

クチコミにも「せっかく手間と時間をかけて作成したのに、最後に定期購入しないと保存が出来ないことを知り、削除するしかなかった」といった内容のコメントがみられるので、事前に保存条件を確認しておくとよいでしょう。

PicsArt Photo Studio

カメラ360

カメラ360は200種以上のフィルターを搭載するアプリです。ユーザー数が8億人を超えることからも、その人気ぶりが伺えます。AppleのApp Store「年間人気アプリ」では2年連続選ばれました。

カメラ360には肌色調整、ニキビを美肌美白に修正できるといった多彩な加工ツールがあり、自撮りをする女性に特に向いています。

自撮りのときには後から加工するのではなく、撮りながら加工ができます。これは他の自撮りカメラ機能を持つアプリも似たようなモノなのですが、カメラ360はステッカーの種類が充実していて、かわいいだけではなく面白いモノやユニークなモノまでそろっています。

SNSのアイコンの撮影をしたい人や、美肌機能などを使ってきれいに自撮りをしたい人はインストールしておくとよいでしょう。

カメラ360

B612

B612はSNOW Inc.が開発した、自撮りをすることに特化した写真加工アプリです。SNOW Inc.の親会社はLINE株式会社です。「自動で友だち追加」や「位置情報機能」があるためプライバシー保護の面を心配する人もいるかもしれませんが、設定をOFFにしてしまえば問題ありません。

他の写真加工アプリのように多機能を売りにしているわけではありません。自撮りを美しく撮ることに特化しており、それ以外の余計な機能があまりついていないためシンプルです。複雑なアプリは使いにくいと感じる人に向いています。

B612の特徴の一つは、目の大きさやあごの細さ、体全体の加工ができることです。すでに撮影済みの写真の加工も、顔や体の各パーツに対して細かく修正をかけることができます。

しかし、細かく修正できるとデメリットもあり、やり過ぎてしまうと不自然な写真になってしまうので注意しましょう。顔認識スタンプ、カメラやアルバムのどちらでも加工可能です。

B612

Adobe Lightroom

Adobe Photoshop LightroomはAdobeが提供する写真加工アプリで、プロも活用しています。Lightroom、Lightroom Classic、Photoshopのすべてが使用できるフォトプランは月額1,078円(税込)です。

しかし無料のAdobe IDの登録をすれば、Lightroomモバイル版で多くの機能を無料で使うことができます。PC同等クリエイター並みの編集ができるので、無料版で試してみて使い心地が良ければ、有料版へ移行してもよいでしょう。

有料で提供しているだけあって、機能が充実しています。逆をいえば写真加工初心者には少々難易度が高いかもしれません。ステッカーなどを使って気軽に自撮りを楽しみたい人は、他のアプリを利用した方が良いでしょう。

Adobe Lightroom

LINEMO

MOLDIV

MOLDIV(モルディブ)はフィルターやステッカーといった編集機能がついた、マルチ写真加工アプリです。無課金で使えるモノもありますが、人気コンテンツのキラキラ写真加工(写真全体をキラキラと輝いているようにゴージャスに写真加工する)などは有料のフィルターパックを購入する必要があります。

たとえばフィルターですが、無課金の「BASIC」は20種、課金の「NATURAL」は10種です。無料のモノだけでも十分美しく加工できますが、課金型のものはよりユニークで面白いものが多いです。

課金型のものは保存が出来ないのですが、「NATURAL」を使ってみることは可能です。いろいろ操作してみるとよいかもしれません。

MOLDIV

[iPhone・Android両用]人気おしゃれ写真加工アプリ

iPhoneとアンドロイドの両方で利用可能な写真加工アプリをみていきましょう。ここでは5つご紹介します。

正方形さん

インスタグラムは正方形がデフォルトです。そのためインスタグラムに投稿しようと思ったら、正方形に写真を切り取らなければなりません。

建物や人物など縦長の被写体だと、正方形にする際にインスタグラムの枠に切り取られてしまったり、構図がおかしくなったりすることがあります。そんなときには簡単おしゃれに切り取ることができる、「正方形さん」を試してみましょう。

正方形さんの基本機能は、その名の通りに正方形に形をトリミングしたり余白をつけたりしてサイズを調整できることです。正方形に合わせてサイズを変える他、中央に寄せたり左に寄せたりと細かい調整も可能です。

それだけではなく、フィルターやスタンプの機能、美白効果などほしい基本機能を備えています。正方形さんさえ装備しておけばインスタグラムへの投稿は問題ありません。

正方形さん
無料
(2019.08.07時点)
posted with ポチレバ

Android版 正方形さん

LINE Camera

LINE株式会社から公式に提供されているのが、LINE Cameraです。そのため加工した写真はLINEやSNSにスムーズに投稿・共有できます。

色味を調整できるフィルター、顔の各パーツを細かく調整できる機能、かわいいスタンプやフレームなど一通りの欲しい機能が充実しています。自撮りやお気に入りの写真をかわいくデコってLINEやSNSなどに投稿するには便利です。

しかし写真画像を細かく加工する機能は他のアプリと比べると少なめかもしれません。そのため写真加工に特にこだわりはないけれど、楽しくかわいく盛って写真を投稿・共有したい人に向いています。

Android版 LINE Camera

GoArt

もしも写真をアート風に加工したいのなら、GoArtを試してみてもよいでしょう。こちらは写真を絵画風に加工できるアプリです。

「ゴッホ」や「葛飾北斎」風に変えられるので、SNSに投稿すれば人目を引くこと間違いありません。また画像の読み込み中には、アーティストの名言が表示されます。英語ですが読んでいると読み込み時間も苦ではなくなります。

アプリ内には課金が必要なフィルターもありますが、無料のものだけで十分に楽しむことができます。

Android版 GoArt

Prisma

写真をひと味違ったものに仕上げたいのならば、Prismaもおすすめです。絵画、アメコミ、浮世絵風など多彩なフィルターがそろっています。

スタンプやペンといった従来の編集機能で満足出来なくなったら、Prismaでガラッと個性的な写真に加工してみても楽しいかもしれません。

また2017年4月から写真全体だけではなく、人物だけや背景だけにフィルターをかけられるようになっています。

Prisma 写真編集者
無料
(2019.08.07時点)
posted with ポチレバ

Android版 Prisma

Rookie Cam

世界90か国でダウンロード数1位を獲得しているのが、Rookie Camです。156種類のフィルター、100種類以上のフォントやフレームがありおしゃれに加工することができます。

カメラ機能も充実しているので、気軽に加工を楽しみたい人よりも、そこからさらに一歩踏み込んでプロフェッショナルな雰囲気の写真を作り込みたい人に向いているかもしれません。

Rookie Cam - 写真加工
無料
(2019.08.07時点)
posted with ポチレバ

Android版 Rookie Cam

自分の好きな写真アプリを選んで加工を楽しもう

SNSでは、誰もがこだわりの一枚を投稿しています。そのため撮影した写真をただ投稿するだけでは、なかなか人目を引くのは難しいかもしれません。

そんなときには写真加工アプリで手を加えて、キャッチーな写真を自分の手で作り上げてはいかがでしょうか。

写真加工アプリにはそれぞれ特徴があります。スタンプや文字が充実していてかわいく盛れるものから、アーティスト風に雰囲気をガラッと変えられるものまでさまざまです。自分にあった写真アプリで、お気に入りの一枚を作成してみましょう。

また、SNSにアップする際はモザイクやぼかしのアプリを使うとプライバシーも保護できます。写真加工アプリはさまざまありますが、最近では証明写真を撮れるアプリも登場しています。生活に写真アプリ・加工アプリをぜひ活用してみて下さい。

公開日時 : 2019年08月08日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード