- スマホ
[2020年]定番スマホゲームアプリ人気ランキング!無料で面白いRPG・頭脳系ゲーム
![[2020年]定番スマホゲームアプリ人気ランキング!無料で面白いRPG・頭脳系ゲーム](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2019/08/702338a5525e26d4c5035bee370d5ecf.png)
今やスマホでもハイクオリティなゲームが楽しめるようになり、無料で利用できるゲームアプリは充実しています。無課金でも十分楽しめるものは多いですが、選択肢が多いあまりに、どれが面白いのか分からないと悩む人は多いです。
一部課金できるものはありますが、基本的には無課金で楽しめるゲームアプリを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
まずはゲームアプリのジャンルを考えて選ぶ

ひとくちにゲームアプリといっても数が多いため、上手に選ぶには最初にジャンルを決めることがおすすめです。
ゲームのジャンルには大きく分けると、「RPG」やパズルや戦略系の「頭脳系」、「アクション」が挙げられます。それぞれの特徴を知り、何にもっとも興味を惹かれるかを考えることが大切です。
長期間遊びやすいRPG系
長くじっくり遊びたいなら、RPG系のゲームアプリがおすすめです。RPGの中にも複数の種類があり、操作性の高いアクションRPGから、秀逸なストーリーやグラフィックを誇るシネマティックRPGなどもあります。
また、育成やアイテム収集、やり込み要素が豊富なものも多く、無課金でも長時間楽しめるものは多数あります。
ゲームアプリの場合はアップデートによってストーリーが追加されることも多く、明確にゴールが設定されていないことも多いです。ストーリーが完結しても続きが配信されることも多いため、根気よく取り組みたい人におすすめです。
戦略や戦術が必要な頭脳系
頭を使って難しいことにチャレンジしたいなら、頭脳系のゲームアプリがおすすめです。頭脳系も種類が多く、テーブルゲームからパズルゲームまで選択肢は豊富です。また、選手を操作するのではなく、監督となってチームを指揮するスポーツ系のゲームもあります。
直感的な操作だけでは上手くいかないことも多く、じっくり考えて少しずつ進めていける点が、頭脳系ゲームアプリの魅力です。ゲームが進むごとに難易度は高くなりますが、考えた末に戦略や戦術が上手くはまって攻略できると、より大きな達成感を味わえるでしょう。
据え置き型ゲームと同じように楽しめるアクション系
自分でキャラクターを操作してゲームを進めていきたいなら、アクション系がおすすめです。アクション系はバトルからシューティングまで幅が広く、アプリごとに戦闘形式が異なる点も特徴です。また、一部RPGと重なるものもあり、アクションゲームでありながら、ストーリー性が高いものも少なくありません。
アクションゲームアプリの進化は目覚ましく、スマホでありながら据え置き型のゲーム同様のグラフィックで楽しめるものも多いです。無料とは思えない美しい世界観を持つものや、大迫力の操作、戦闘が楽しめるものも少なくありません。短時間でプレイしやすいため、気分転換に爽快感を味わいたい人におすすめでしょう。
RPGゲームアプリおすすめランキング
スマホでできるRPGのゲームランキングは、次の通りです。
- 第1位 エルクロニクル
- 第2位 Guns of Soul2(ガンズオブソウル2)
- 第3位 キングスレイド(キンスレ:Kings Raid)
- 第4位 七つの大罪 光と闇の交戦
- 第5位 Lineage M(リネージュM)
どれも通常プレイは無料ででき、ダウンロード数が多い点が特徴です。また、口コミでの評価も高く、優れた作品が多いでしょう。
第1位 エルクロニクル
本格的なシネマティックRPGを楽しみたいなら、エルクロニクルがおすすめです。多彩なキャラクターは完全フルボイスであり、奥深く魅力的なストーリーが特徴です。カメラワークやカットシーンもこだわって作成されており、映画さながらの世界観を楽しめます。
また、ストーリーが優れているだけではなく、ゲーム自体の操作性も高く、軽快なアクションゲームとして楽しめるのも特徴です。ひとりでのプレイだけでなく、強力なボスを仲間と一緒に倒すレイド戦もあり、やり込み要素も十分です。
オートでの操作も可能であり、面倒な時は放置してコンピューターに先頭を任せられます。通常のストーリーからレイド戦やミッション、ワールドボスなどコンテンツの数も膨大であり、じっくりやり込みたい人におすすめです。
第2位 Guns of Soul2(ガンズオブソウル2)
簡単操作で手軽に楽しみたいなら、Guns of Soul2(ガンズオブソウル2)がおすすめです。RPGには珍しくシューティングの形式が採用されており、片手で操作できる点が魅力的です。地球侵略を目論むエイリアンとの戦闘という壮大なストーリーも特徴であり、SF好きな人にもおすすめでしょう。
キャラクターは多数登場し、属性やサポーター、アタッカー、ディフェンダーといった能力の特徴も分けられており、誰をどのように采配するかも腕の見せ所です。
シューティングとして操作性を楽しめるだけではなく、キャラクターの育成から戦略までやり込み要素が充実しています。また、2人以上でマルチプレイも可能であり、友達との協力プレイも楽しめます。
第3位 キングスレイド(キンスレ:Kings Raid)
王道のファンタジーRPGが好きなら、キングスレイドがおすすめです。多彩なキャラクターはガチャではなく、選択制によって入手できます。そのため、ゲーム内での各種条件を満たすことで、好きなキャラクターを確実にゲットできる点が魅力です。
キャラクタービジュアルがハイクオリティであり、コスチュームの着せ替えによって、自分だけのスタイルを見つけられるのも特徴です。コンテンツも豊富であり、ストーリーからレイドバトル、ギルドの作成まであり、飽きることはありません。
放置でオート操作も可能であり、プレイしていない間にも強くなれます。キャラクターの声優陣も豪華であり、シネマティックRPGとしての要素も強いでしょう。
第4位 七つの大罪 光と闇の交戦
ハイクオリティな3DアニメーションのシネマティックRPGと言えば、七つの大罪 光と闇の交戦がおすすめです。「七つの大罪」は漫画原作であり、アニメ化もされています。キャラクターはフルボイスであり、アニメと同じ声優が担当しているため、原作ファンにはたまらないゲームアプリと言えます。
もちろん、原作を知らない人でも楽しめるシステムになっており、ゲーム画面がアニメのように進むため、事前知識がなくても問題ありません。原作に沿った壮大なストーリーはもちろん、戦闘やコスチュームの収集など、やり込み要素も充実しています。
戦略的なバトルシステムで進むストーリーに加え、仲間と協力しながら臨む「殲滅戦」というシステムもあります。映像美やアニメーションの作り込みはさることながら、アクションRPGとしても楽しめるアプリです。
第5位 Lineage M(リネージュM)
世界中で人気のLineage M(リネージュM)は、スマホアプリ版でも登場しています。ファンタジーな世界観が特徴であり、リアルタイムでオープンワールドでの戦闘を楽しめます。
君主や騎士、魔術師、エルフ、ダークエルフといった多彩な職業も特徴であり、どのクラスを選ぶかによって戦闘のスタイルも変わります。アクションから戦略的な側面まであり、じっくり楽しみたい人におすすめです。
頭脳系ゲームアプリおすすめランキング
頭を使う頭脳系のゲームアプリなら、次のものがおすすめです。
- 第1位 機動戦隊アイアンサーガ
- 第2位 ブラウンダスト
- 第3位 アート・オブ・コンクエスト
- 第4位 クリスタルオブリユニオン
- 第5位 ウィムジカル ウォー(Whimsical War)
ランキングのものは全て無料であり、ダウンロード数が多く、口コミでも評判がよいです。
第1位 機動戦隊アイアンサーガ
ロボット好きな人なら、機動戦隊アイアンサーガがおすすめです。メカが主体のゲームですが難しいアクションはなく、パーティーの編成によって勝敗が決まることの多いパズル要素の強いゲームです。
操作も非常に簡単であり、ドラッグによって移動、タップでスキルが発動とアクションゲームが苦手な人でも心配ありません。魅力的なキャラクターから300以上のメカと、コレクション要素も多いためやり込みがいもあります。
第2位 ブラウンダスト
戦略を組んで攻略するゲームアプリなら、ブラウンダストがおすすめです。独自のバトルシステムを採用している点が特徴であり、パズルのようにキャラクターを並べて戦局を動かします。
18マスの中で繰り広げられる戦闘は、キャラクターの行動順や攻撃範囲、スキルの特徴を考えて進めていく必要があり、何をどのように配置するかで戦局は大きく変わります。
300程度の豊富なキャラクターも特徴であり、全てのキャラクターが最高レアリティまで育成可能です。戦略的なバトルだけではなく、やり込み要素が高い点も魅力です。
第3位 アート・オブ・コンクエスト
頭脳戦を楽しみたいなら、アート・オブ・コンクエストがおすすめです。ユニークなスキルやドラゴンの育成が楽しめ、自分だけの軍団を作り上げてバトルができます。
また、主人公は3人の英雄から選ぶことができ、それぞれで違ったドラマを作り上げられます。フィールドも広大で探検のし甲斐があり、やり込み要素も強いゲームでしょう。
第4位 クリスタルオブリユニオン
多数のシステムが搭載されたクリスタルオブリユニオンは、幅広い要素を持ったストラテジーゲームです。王様として国を作り上げるシミュレーションの要素から、装備の強化といった育成、豊かな世界を探検するファンタジーの要素まであります。
また、リアルタイムでチャットをしながら行えるMMORPGの要素もあり、もちろん戦略的に仕掛けるストラテジーの要素もあります。定期的なアップデートで新ワールドがオープンしており、飽きずに楽しみたい人にもおすすめです。
第5位 ウィムジカル ウォー(Whimsical War)
戦略ゲームでもシンプルなものが好きなら、ウィムジカル ウォー(Whimsical War)がおすすめです。いわゆる陣地取りの戦略ゲームであり、リアルタイムで世界中のプレイヤーと対戦できることが特徴です。リアルタイムで動くため、攻めるか守るか、一瞬の判断が戦局を左右します。
手軽ながらも白熱する頭脳戦、心理戦は、シンプルだからこそ飽きがこないと言えるでしょう。ギルドメンバーを募集してタッグバトルを行うことも可能であり、一人でも友達とでも楽しめます。
注目すべき新作ゲームアプリ2つ
新作のゲームアプリの中でも、次の2つは特に注目すべきおすすめ作品です。
- メギド72
- 戦国BASARA バトルパーティー
それぞれ無料で利用でき、無課金でも十分楽しめます。
メギド72
コマンドバトルのRPGなら、メギド72がおすすめです。ゲームシステムは2つあり、斬新なバトルが楽しめます。
お互いのフォトンを奪い合うドラフトフォトンシステムから、敵との相性や配置を工夫して戦うマスエフェクトシステムと、多彩なモードでの戦闘が魅力的です。どちらも戦略的な思考が求められるため、頭脳系のゲームアプリを求める人におすすめです。
戦国BASARA バトルパーティー
「戦国BASARA」シリーズが好きなら、戦国BASARA バトルパーティーがおすすめです。据え置き型のゲームではアクションアドベンチャーですが、スマホではコマンドバトルRPGとなっています。武将の配置や部隊の編成で進むバトルは、戦略ゲームの要素が高いです。
また、武将のコレクションや育成のシステムもあり、やり込み要素が多い点も特徴です。シリーズのファンなら、押さえておきたいアプリと言えるでしょう。
ゲームアプリで趣味の時間を楽しもう

ゲームアプリは多数あり、ランキングで紹介したもの以外にもまだまだ選択肢はあります。スマホのアプリで無料でできるものなら、好きな時に気軽にプレイでき、コストもかかりません。
スマホゲームでも、コントローラーを使えば本格的にゲームが楽しめます。iPhone用の人気おすすめコントローラーを接続方法を解説した記事もあるので、ぜひ参考にしてください。
公開日時 : 2020年04月02日
