- スマホ
[2022]おすすめのカメラアプリランキング!自撮り・風景写真など機能別にご紹介
![[2022]おすすめのカメラアプリランキング!自撮り・風景写真など機能別にご紹介](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2019/08/i-639057720-1.jpg)
スマホのカメラ機能は随分と進化し、一眼レフカメラやミラーレスカメラ、デジカメに負けないほどの性能を持っています。
しかし、SNSで頻繁に写真をアップしていれば、「もっと自分の好み通りの写真が撮りたい」と向上心が芽生えますよね。
そんなときには、綺麗に写真が撮れるカメラアプリを使ってみてください。カメラアプリにはどのようなものがあり、人気が高いのはどれなのかを詳しく見ていきましょう。
目次
カメラアプリで自分好みの写真を撮影

スマホに搭載されているカメラを使用する際には、カメラアプリを上手く利用しましょう。使い方や目的に合った機能のあるアプリを使って撮影することで、より自分の好みに合った写真に仕上げることが可能です。
AndroidであればGoogle Playから、iPhoneであればApp Storeから、さまざまなカメラアプリをダウンロードできます。あらかじめダウンロードしておけば、撮影するときや撮影後に、スマホでの画像の編集や画質の変更が可能になります。
これからは、スマホのカメラをそのまま使って撮影するだけではなく、カメラアプリで写真のグレードを一気にアップさせましょう。それでは、おすすめカメラアプリの特徴を、機能別にランキング形式で解説していきます。
自撮りにおすすめのカメラアプリランキング
自撮り棒の普及からもうかがえるように、自分で自分を撮る機会が以前よりも随分増えました。自撮りにおすすめのカメラアプリを4位から見ていきましょう。選定基準は、次の2点です。
- 人物を綺麗に写すフィルター機能などがある
- 自撮りに向いている
4位 BeautyPlus
BeautyPlusは、世界中で3億人が使っている、無料の自撮り専門の美顔カメラアプリです。気になるニキビ跡や目の下のクマが、ワンタッチで簡単修正できたり、プルプルの赤ちゃん肌へも一瞬で加工できたりします。
ARフィルターは、大人気のかわいい動物からキラキラフィルターまで、さまざまな種類を試せます。また、イメージに合わせた数十種類のフィルターもあり、自分のSNSに統一感を持たせることが可能です。
※ARフィルター:写真にCGを合成するフィルターのことで、顔に眼鏡やひげ、帽子などを合成する機能に人気があります。
【BeautyPlusの特徴まとめ】
- プロ級の美顔編集機能
- 毎週更新されるARフィルター
- おもしろコラージュ写真も作成可能
加工のクオリティが高い・自由度が高いアプリなら、写真加工・修正のおすすめアプリもご覧ください。
3位 SNOW
全世界で3億人が使う大人気の無料カメラアプリ「SNOW」は、顔認証スタンプや自撮り補正、フィルターなどが搭載された多機能なARカメラアプリです。
自撮りマスターになれる、スタイリッシュなARメイク機能がある上、ビューティー効果を自分好みにカスタマイズし、お気に入りのスタイルの保存もできます。
毎日新しいスタンプが登場したり、画面上でキャラクターが動くARキャラクターがあったりなど、乙女心をくすぐる可愛い機能がたくさんあることも、人気がある理由のひとつです。
【SNOWの特徴まとめ】
- ARメイク機能
- ビューティー効果をカスタマイズできる
- 「切り抜き」機能のブラシと消しゴム
- ビデオモードと音楽モードがひとつになる
【2019年7月23日にアップデートされた新機能】
- PhotoMVを作れる
- 動画にも顔認証スタンプを付けることが可能
- 写真のトリミング機能
- 猫認識機能
2位 SODA ソーダ Natural Beauty Camera
SODA ソーダ Natural Beauty Cameraは、自然に盛れる自撮り最強アプリとして、高い人気があります。自動認識のナチュラルメイク機能と、その日の気分によって変えられる豊富なフィルターが魅力です。
「ナチュラル盛り」をしっかりと抑えたさまざまなフィルターを搭載しており、中でも高解像度モードを使えば、雑誌のモデルのような仕上がりの写真を撮影できます。
【SODA ソーダ Natural Beauty Cameraの特徴まとめ】
- アプリが自動で顔認識してくれるので、後補正の必要がない
- 気分で変えられる豊富なフィルター数
- 「一眼効果」で平凡な写真も大変身
- カメラアプリの常識を超えた「高解像度モード」
なお、2019年7月23日に、さまざまな雰囲気を演出できる「スタイル」が新機能としてアップデートされました。スタイル機能で、フィルム固有の粒状性を画像に追加する「Grain/Filmフィルター」を使ってみましょう。あえてざらつきを加えることにより、フィルムっぽさを醸し出せます。
1位 B612
「いつもの毎日をもっと楽しく」がキャッチフレーズのB612は、顔や脚を綺麗に写すフィルター効果や、顔認識スタンプなどを楽しめる多機能アプリです。
可愛いキャラクターをリアルに楽しめるARスタンプや、手軽におもしろ動画を撮影できるBoomerang、お気に入りの写真を1枚にまとめることが可能なコラージュ機能など、オリジナルの写真や動画の作成時に欠かせない機能がたくさんあります。
【B612の特徴まとめ】
- 1,500種類以上のスタンプ
- 自撮りを成功させる、リアルタイムのビューティー効果
- 自撮り・フード・風景などで大活躍のフィルターを集結
- ハイクオリティーのミュージックビデオも簡単に作成可能
【2019年7月24日にアップデートされた新機能】
- 好きな写真でのPhotoMVが作成可能
- 猫も顔認識できる
- アルバムに保存された動画に顔認識スタンプを適用可能
- 写真のトリミング機能
より綺麗で盛れる写真を撮るなら、カメラ性能が高いおすすめスマホに買い換えるのも1つの手です。
風景の撮影におすすめのカメラアプリランキング
風景の撮影におすすめのカメラアプリ、ランキング1~4位を紹介していきます。どれも、風景や物を綺麗に写すことができる機能に特化したアプリばかりです。
3位 ProCamera.
ProCamera.は、一眼レフのように感度やシャッタースピードなどの変更ができる、プロ仕様の機能が揃ったアプリです。花火や夜空を綺麗に撮影することもできます。
こちらのアプリのメリットは、何といっても、動きのある被写体でもきちんとHDR合成できることです。HDRとは、明度の異なる写真3枚を連写し、合成して仕上がりを綺麗にする機能を指します。
ProCamera.本体が720円(税込)で、HDRが400円(税込)・ナイトモードが480円(税込)と、すべての機能を駆使するには総額1,600円(税込)になりますが、数十万円する一眼レフのレンズに比べると破格の価格です。
【ProCamera.の特徴まとめ】
- 明るさ調整が可能
- シャッタースピードを変更できる
- HDRがより綺麗に撮れる
- ナイトモード付き
2位 Analog Paris
Analog Parisは、Analog の後に都市名がつく「Analog Film City Series」7番目のアプリです。カメラアプリ界において、韓国で100週間1位・26ヵ国で1位と上位をキープしています。
アナログパリフォトフィルタとカラーフィルタを使用すると、写真にピンク味が足され、空や風景が綺麗に写ります。また、くもり空を青く、色をはっきり写して綺麗な写真に仕上げるので、まるでパリで撮影されたような写真を編集することが可能です。
高いクオリティのアナログフィルターが10個、ノイズフィルターが50種類、そのほかの加工ツールが豊富に揃っているこちらのアプリは、有料(120円(税込))となります。
【Analog Parisの特徴まとめ】
- コントラストや露出、色温度、ストラクチャが調節可能
- アナログフィルム感を出したい人におすすめ
- Instagramと基本操作法がほぼ同じ
※ストラクチャ:シャドウ部分にかけるコントラストのことで、強めにするとハッキリした画になります。
1位 foodie
食べ物の撮影に特化した無料のアプリ「foodie」は、食べ物を綺麗に写すだけでなく、空や風景の撮影にも向いています。自分の撮る写真が、プロ級にグレードアップすることは間違いありません。
30種類以上のライブフィルターが特徴のひとつで、中でも青みのあるものを鮮やかに写す「スパークリングフィルター」を使えば、曇り空であっても快晴のように青く写してくれます。
「毎日を、おしゃれに、おいしく楽しもう!」がキャッチコピーのFoodieは、生活を楽しむためには欠かせないカメラアプリなのです。
【foodieの特徴まとめ】
- 日常写真がおしゃれになる
- 真上から料理を撮影するときに役立つベストアングル機能
- ベストショットを逃さないタイマー機能
- SODA・B612・SNOWと一緒に使える
様々な撮影に対応した高機能カメラアプリランキング
さまざまな撮影に対応した高機能カメラアプリのランキング、1~5位をみていきましょう。スクショや無音撮影、暗い場所での撮影に対応しているなど、高い機能を持っていることが選定基準です。
4位 WebCollector
WebCollectorは、Webページのように縦長のページを1枚のスクショ画像にまとめることができる、iPhone/iPad対応の無料アプリです。
通常のスクリーンショットの場合は、スクロールが発生する部分は撮影できません。しかし、こちらのアプリでは画面に見えないはみ出た部分までを画像にできるので、Webデザイナ―がiPhoneでどう表示されるかを確認するのに便利です。
【WebCollectorの特徴まとめ】
- ドキュメント作成時に便利
- チケットなどを購入・予約した内容を保存できる
- そのままの状態でのページ保存が可能
3位 Musemage
Musemageは、動画や写真にエフェクトを加えるアプリで、手ブレ補正や美顔、タイムラプスなどのさまざまな機能を兼ね備えています。
動画・写真にエフェクトをかけるアプリは、そう珍しくはありません。しかし、こちらのアプリは、動画や写真を撮影しながら、リアルタイムでエフェクトを確認できるのです。特に、動画撮影において使用できるエフェクトと機能が充実しています。
【Musemageの特徴まとめ】
- リアルタイム処理機能を備え、後処理が不要
- ユニークなエフェクトと高機能を備える
- 手ぶれ補正・タイムラプス機能なども充実
2位 夜カメラ: 低い光の写真
フラッシュをたくと、どうしても写真の中央だけが明るくなり、不自然な仕上がりになってしまいます。しかし、無料アプリ「夜カメラ」を使用することにより、フラッシュなしでも簡単に綺麗な写真を撮ることが可能です。
こちらのアプリは、高感度のISO3200に対応しているので、明かりの少ない夜間でも綺麗に撮影できます。夜間だけに限らず、景色やそのほかの写真を撮る際にも、驚くほどの高画質な写真に仕上げてくれるアプリです。
【夜カメラの特徴まとめ】
- 焦点と露出をタップ1つで合わせることが可能
- 露出の過剰・過少が認識できる
- 夜間の撮影に欠かせないセルフタイマー付き
1位 Microsoft Pix カメラ
狙いを定めてシャッターを切るだけで、スマホの中にプロの写真家がいるような完璧な写真が撮れる無料のアプリです。集合写真や子どもが走っている姿など、撮影するタイミングが難しい写真を撮るのに最適です。
シャッターを押した前後10フレームの中から、人工知能がベストショットを選んでくれるので、難しいことを考える必要はありません。インテリジェントな機能により、撮る人を十二分にサポートします。
【Microsoft Pix カメラの特徴まとめ】
- シャッターを押す前後も記録
- 光の少ない状況でもシャープなイメージに修正可能
- 「顔」を検出して自動補正
自分にぴったりのカメラアプリを探そう
これまで見てきたように、スマホのカメラアプリには、自撮りや人物の撮影に最適だったり、風景や物をより綺麗に写したりするものがあります。
また、スクショや夜景の撮影に対応した高機能カメラアプリも登場しているので、写真を撮る際には是非これらのアプリを使ってみてください。
カメラアプリをシチュエーションに合わせて使いこなせば、今までよりもっと写真を撮ることが好きになるはずです。自分にぴったりのカメラアプリを探して、カメラの楽しさを目いっぱい楽しみましょう。
また、スマホのおすすめカメラレンズに取り付けて撮影の幅を広げるアイテムもたくさん登場しています。こちらの記事ではおすすめ商品をご紹介しています。
公開日時 : 2022年01月17日
